JPS6026385B2 - 1,1’−パ−オキシジシクロヘキシルアミン熱分解反応生成物の処理方法 - Google Patents

1,1’−パ−オキシジシクロヘキシルアミン熱分解反応生成物の処理方法

Info

Publication number
JPS6026385B2
JPS6026385B2 JP9998778A JP9998778A JPS6026385B2 JP S6026385 B2 JPS6026385 B2 JP S6026385B2 JP 9998778 A JP9998778 A JP 9998778A JP 9998778 A JP9998778 A JP 9998778A JP S6026385 B2 JPS6026385 B2 JP S6026385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction product
thermal decomposition
cua
decomposition reaction
peroxydicyclohexylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9998778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5527150A (en
Inventor
潔 熊川
晴彦 宮崎
憲治 国安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP9998778A priority Critical patent/JPS6026385B2/ja
Publication of JPS5527150A publication Critical patent/JPS5527150A/ja
Publication of JPS6026385B2 publication Critical patent/JPS6026385B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1,1′ーパーオキシジシクロヘキシルァミン
(以下、PXAと略記する)の熱分解反応生成物から1
1−シアノワンデカン酸(以下、CUAと略記する)、
ご−カプロラクタム(以下、LCと略記する)およびシ
クロヘキサノン(以下、ONと略記する)をそれぞれ分
離する方法に関するものである。
CUAはナイロン12の中間体原料として、LCはナイ
ロン6の中間体原料としてそれぞれ重要であり、またO
Nもナイロン6の中間体原料となる他、これをアンモニ
アおよび過酸化水素と反応させるとPXAを合成するこ
とができる。
英国特許第1,1斑,42号明細書にはPXAを300
〜1,00び○の高温で熱分解する方法、西独国公開特
許第2,033 956号明細書にはこの高温熱分解反
応を不活性ガス、特に水蒸気を導入しながら行う改良方
法が記載されている。
しかしながら、このようにしてPXA熱分解反応生成物
中には、CUA,LC,ONの他、飽和および不飽和の
カルボン酸類およびニトリル類、環状ィミド類などが含
まれており、反応生成物は通常、暗黒色ないいま黒褐色
に着色している。従って、このように多種多様の副生成
物、着色物および未反応物を含むPXAの熱分解反応生
成物から有用なCUA,LCおよびONを比較的簡単な
工程で回収率よく分離する方法が強く要望されていた。
例えば袴関昭51一32520号公報には、PXAの熱
分解反応生成物をそのままの状態で議蟹してONを分離
後、残留物にアンモニアを加えてCUAをアンモニウム
塩として分離し、ついでその残液からLCを分離する方
法が提案されている。しかしながら、この方法によると
PXAの熱分解反応生成物を直接、加熱蒸留してONを
分離するため、前記熱分解反応生成物の一部が分解し、
着色度が増加して分離されたCUA,LCの純度が低下
するという欠点があった。
そこで、本発明者らは、その改良法としてPXAの熱分
解反応生成物を直接、加熱蒸留することなく、着色度の
低いCUA,LC,ONをそれぞれ分離取得する方法に
ついて種々検討した結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、PXAを300〜1,000qo
の温度範囲で熱分解して得られる反応生成物を、■ベン
ゼン、トルェンまたはキシレンと水との混合溶剤に溶解
させ、水層と油層とに分液する工程;【B}前記水層か
らLCを分離する工程:‘C}一方、前記油層をアンモ
ニア水で抽出して、この抽出液からCUAのアンモニウ
ム塩を晶折分離する工程;血さらに柚残液を蒸留してO
Nを分離する工程:からなることを特徴する、PXAの
熱分解反応生成物の処理方法に関するものである。
本発明の方法に使用する熱分解反応生成物は、PXAを
300〜1,00000の温度範囲で熱分解したもので
あり、場合によりPXAの熱分解に際して水蒸気、ベン
ゼン、トルェン、キシレンなどの希釈剤を加えてもよい
。この熱分解反応生成物中には、PXAの50〜6切れ
%に相当するCUA、同じく10〜2肌t%に相当する
LC、同じく10〜2仇九%に相当するONの他に、同
じく10〜20wt%に相当する飽和および不飽和のカ
ルボン酸額およびニトリル類、環状ィミド類などが含ま
れていて、通常、階色ないし黒褐色に着色している。次
に、本発明の方法を各工程にわけて説明する。
■工程 このような成分組成を有するPXAの熱分解反応生成物
に、ベンゼン、トルェンまたはキシレンと水との混合溶
剤に溶解させ、CUA,ONを主に含有する油届と、L
Cを主に含有する水届とに分液する。
この混合溶剤の有機溶剤と水との混合割合は1:1〜1
:1肋ミ適当である。なお、水層側に移行したONはベ
ンゼン、トルェン、キシレンのような有機溶剤で抽出し
てもよい。‘81工程 ■工程で分液されたLCを主に含有する水層から公知手
段によりLCを分離する。
例えば、前記水層に硫安水溶液を加え、濃縮、塩析させ
る操作、あるいはベンゼン、トルェン、キシレン、酢酸
ヱステル、トリクレン、ク。ロホルム、ジクロロェタン
などの有機溶剤で抽出する操作が適用される。■工程 凶工程で分液されたCUへ ONを主に含有する前記油
槽をアンモニア水で抽出して、CUAをアンモニウム塩
の形態にして抽出液中に移行させる。
この抽出操作は温度を30〜8ぴ0に保持し、抽出液中
のCUAのアンモニウム塩濃度が10〜3肌t%、かつ
遊離アンモニアの濃度が1〜1肌t%になるように前記
アンモニア水の使用量および濃度を調節するのが好まし
い。ついでこの抽出液を5〜4び0に保持して、この抽
出液からCUAのアンモニウム塩を晶折、分離する。
得らたCUAのアンモニウム塩は、かなり純度の高いも
のであるが、必要ならば再結晶、中和遊離などの手段に
よってさらに精製することもできる。■工程 ‘C’工程においてCUAが抽出された後の柚残液であ
る油層中には、ONが主に含まれており、これを通常の
蒸留により分離する。
このようにして縛られたONは、LC分離のための分液
工程、CUA分離のための抽出工程がそれぞれ比較的低
温下に行われるため、自己縮合による高沸点物の生起は
ほとんど認められなかった。以上、本発明の方法を実施
することにより、PXAの熱分解反応生成物を直接〜加
熱蒸留してONを分離する工程が回避されるため、前記
反応生成物の分解の生起がなく、高純度のCUA,LC
を分離回収でき、またONも自己縮合の生起がなく分離
回収することができる。
次に、本発明の実施例を後記図面に従って具体的に説明
する。
なお、部は重;部を示し、試料のハーゼン数は、溶液の
着色の程度を示すものである。ハーゼン数の測定方法は
、JISK4101に記載される色数測定方法により調
整したハーゼン液を準備し、試料(反応生成物、抽出液
など)をトルェン等の溶剤で、標準液の範囲になるよう
に希釈し、その希釈液のハーゼン数を出し、さらに希釈
倍率を乗じ、生成液のハーゼン数とした。実施例 PXAを300〜1,00ぴ○で熱分解して次の成分組
成を有するハーゼン数約5,000の液状反応生成物1
10碇郡を得た。
CUA 53部 LC 14 ON 16 その他副生物 17 この反応生成物1にトルェン219碇部を加え溶解させ
た後、常温で水24服部を加え振遼し、静贋して水層3
と油層4とに分液した。
ついで水暦3をトルェソで、また油層4を水でそれぞれ
洗浄して、その洗液をそれぞれ水層3、油層4と混合し
た。この水層3にジクロロェタン520峠部を加えLC
を抽出し、溶剤を蟹去してLC613部を分隣、回収し
た。回収率92.8%であった。一方、油層4に軌れ%
濃度のアンモニア水7173部を加え50qoでCUA
をアンモニウム塩として抽出した後、抽出液8を1び0
に保持してCUAのアンモニウム塩10を晶析、分離し
た。ついで、これを塩酸で中和したところCUA45.
4部が得られた。回収率は856%であり、抽出液8の
ハーゼン数は750であった。次に袖残液9を3比離H
g、6ぴ0において減圧蒸留してONII15部を分離
、回収した。回収率は93.7%であった。以上の実施
例に示すように、この発明では、ハーゼン数約5,00
0で示されるような着色度の高い液状反応生成物から、
ハーゼン数750で示されるような着色度の低いCUA
を含んだ抽出液を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の方法を説明するための系統図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1,1′−パーオキシジシクロヘキシルアミンを3
    00〜1000℃の温度範囲で熱分解して得られる反応
    生成物を、(A) ベンゼン、トルエンまたはキシレン
    と水との混合溶剤に溶解させ、水層と油層とに分液する
    工程;(B) 前記水層からε−カプロラクタムを分離
    する工程;(C) 一方、前記油層をアンモニア水で抽
    出して、この抽出液から11−シアノウンデカン酸アン
    モニウム塩を晶析分離する工程;(D) さらに、抽残
    液を蒸留してシクロヘキサノンを分離する工程;からな
    ることを特徴とする、1−1′−パーオキシジシクロヘ
    キシルアミン熱分解反応生成物の処理方法。
JP9998778A 1978-08-18 1978-08-18 1,1’−パ−オキシジシクロヘキシルアミン熱分解反応生成物の処理方法 Expired JPS6026385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9998778A JPS6026385B2 (ja) 1978-08-18 1978-08-18 1,1’−パ−オキシジシクロヘキシルアミン熱分解反応生成物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9998778A JPS6026385B2 (ja) 1978-08-18 1978-08-18 1,1’−パ−オキシジシクロヘキシルアミン熱分解反応生成物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5527150A JPS5527150A (en) 1980-02-27
JPS6026385B2 true JPS6026385B2 (ja) 1985-06-24

Family

ID=14261993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9998778A Expired JPS6026385B2 (ja) 1978-08-18 1978-08-18 1,1’−パ−オキシジシクロヘキシルアミン熱分解反応生成物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026385B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662482B2 (ja) * 1987-03-18 1994-08-17 宇部興産株式会社 1,1’―パーオキシジシクロヘキシルアミンの熱分解反応混合液からシクロヘキサノンを回収する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5527150A (en) 1980-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110785402A (zh) 一种分离长链氨基酸和二元酸的工艺
JP4207574B2 (ja) シクロドデカノンからラウロラクタムを製造する方法
WO2007033582A1 (fr) Procede de preparation d'amides par oxymation heterogene et reagencement
CA2055551A1 (en) Purification process for methyl acetate
NO150668B (no) Fremgangsmaate til fremstilling av et monolittisk maskindelemne med partier av forskjellig legeringssammensetning ved pulvermetallurgi
JPH0656773A (ja) N−フェニルマレイミドの製造方法
JP2003534321A (ja) ラクタムの精製法
JPS6026385B2 (ja) 1,1’−パ−オキシジシクロヘキシルアミン熱分解反応生成物の処理方法
JPH054964A (ja) カプロラクタムとラウロラクタムの製造方法
RU2118313C1 (ru) Способ получения 1-(1-аминоэтил)адамантана гидрохлорида
JPH0149349B2 (ja)
US4384125A (en) Process for the purification of 2-pyrrolidone
US4873326A (en) Process for the preparation of N-alkylated caprolactams
JPS6026103B2 (ja) ε−カプロラクタム及び硫安の回収方法
US4165328A (en) Process for separating 11-cyanoundecanoic acid, cyclohexanone and ε-
JPS5823388B2 (ja) 2−アミノ−1−ナフタリンスルホン酸の製法
US4992585A (en) Process for producing α-chloroacetoacetic acid monomethylamide
DE2708388A1 (de) Verfahren zur herstellung von 4,4'- dihydroxydiphenylsulfon
JPH0417169B2 (ja)
US4293494A (en) Method for the purification of raw caprolactam which contains amides and other by-products
US3265733A (en) Production of oximes of cyclo- aliphatic ketones
EP0002300B1 (en) Process for the recovery of 2-pyrrolidone
US3609142A (en) Beckmann rearrangement of cyclic ketoximes to lactams
JPH01502821A (ja) コハク酸以外のカルボン酸類とコハク酸の混合物からコハク酸の回収方法
US4062860A (en) Process for preparing 3,4-dicyano-1,2,5-thiadiazole