JPS60263345A - 光メモリ装置 - Google Patents

光メモリ装置

Info

Publication number
JPS60263345A
JPS60263345A JP12012784A JP12012784A JPS60263345A JP S60263345 A JPS60263345 A JP S60263345A JP 12012784 A JP12012784 A JP 12012784A JP 12012784 A JP12012784 A JP 12012784A JP S60263345 A JPS60263345 A JP S60263345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
focusing lens
displacement
light
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12012784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenta Mikuriya
健太 御厨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP12012784A priority Critical patent/JPS60263345A/ja
Publication of JPS60263345A publication Critical patent/JPS60263345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ディスク面上のトラックに光点を集光しそこ
からの反射光に基づき記録情報を読み出す光メモリ装置
に関し、更に詳しく述べれば、前記光点を前記トラック
に正確に追従させる為のトラッキングサーボに関する。
〈従来の技術〉 第2図は、従来の光メモリ装置の構成図である。
図中、1はレーザダイオード等のレーザ光源、2は光源
1からの光を適当な大きさの直径の平行光にするコリメ
ータレンズ、・3番まハーフミラ−14はこのハーフミ
ラ−を介して与えられた光をディスク5上のトラック5
nに集光する集束レンズ、6は集束レンズ4をトラック
5nに追従させるトラッキングサーボ系のアクチュエー
タで、例えばボイスコイル・モータが用いられ、集束レ
ンズ4をディスク面内方向に移動させディスク5上の光
点のトラッキング制御を行う。7はディスク5からの反
射光を、トラッキングサーボ回路A側及びフォーカスサ
ーボ回路B側に振り分けるハーフミラ−18はこのハー
フミラ−からの光を光検出器9に集光する集束レンズで
ある。尚、光検出器9の受光面は少なくとも二つの領域
に分割され〈本例の場合は二つ)、検出スポットの位置
に対応した信号が読み出せるようになっている。
10は、光検出器9の受光面を構成する二つの光検出素
子9a、9bからの信号の和を検出する加算器で、トラ
ック5nからの反射光の信号成分を検出する。11は、
フォーカスサーボ回路Bからの信号が与えられたアクチ
ュエータで、例えばボイスコイル・モータを用い、集束
レンズ4を上下方向に動かし前記光点の焦点制御を行う
トラッキングサーボ回路Aは、光検出素子9a。
9bからの信号の差を検出する偏差増幅器12、系の発
振を防ぐ位相補償回路13、出力電流をトラッキング・
アクチュエータ6のボイス・コイルに流す増幅器14と
より構成され、差動アンプ12の偏差信号が零になるよ
うにトラッキング・サーボを行う。
即ち、光検出素子9a、9bへの反射光量はトラック5
nにおける前記光点の位置によって変化f する。第3
図はこの関係を示す説明図で、図(a)で示すように、
前記光点がトラック5nの中央に位置する場合、光検出
素子9a、9bには等量の光Waが当るが、前記光点が
図(b)のように左側にずれた場合、光wbは光検出素
子9b側が増加し、光検出素子9a側が減少する。また
前記光点が図(C)で示すように右側にずれた場合には
、光WCは光検出素子9a側が増加し、光検出素子9b
側が減少する。
第4図は、前記光点の変位と、光検出素子9a。
9b中の光電流の差信号との関係を表わす。このうち、
図(a)は、前記光点の変位(横軸)に対する充電流差
信号の変化を表わし、図(b)はこの信号とトラック5
n−1,5n、5n+1との相対位置関係を表わす。
これらの図から判るように、前記差信号は前記光点がト
ラックの中央に位置するとき零となり、左右にずれると
符号が反対の信号が現われる。従って、前記差信号が零
になるようなトラッキングサーボを行えば、前記光点を
トラック50等の中央に固定することが出来る。
しかしながら、本従来例のように、集束レンズ4をディ
スク面内方向に動かし前記光点の位置制御を行う方式に
あっては、前記位置制御に伴い、入射光の光軸と反射光
の光軸とが前記光点の変位の2倍ずれてしまい、これが
原因でサーボ系が発振する欠点があった。
第5図は前記光点の位置調整と光軸のずれとの関係を示
す説明図である。最初、集束レンズ4が点線の位置にあ
り、入射光の光軸X1とレンズの光軸とが一致している
とき、前記光点はトラック5nの左方向にずれている。
このような状態にあるときトラッキング誤差信号が現わ
れ、サーボ系が働いて集束レンズ4を点線の位置に移動
さける。
この動作により、集束レンズ4は×1の位置よりdだけ
ずれるが、反射光の光軸はxlからx2へ、集束レンズ
4の変位量の2倍(2d)ずれる。
このような光軸のずれは、光検出素子9a。
9bにより誤差信号(オフセット)として検出され、こ
れが正規のトラッキング誤差信号に重畳され、トラッキ
ング・サーボ特性を劣化させる。第6図は光軸のずれに
よる影響を表わすサーボ特性図で、横軸は集束レンズ4
の変位量、縦軸は偏差5− 増幅器12の出力を表わし、図から明らかなように、ト
ラッキング誤差信号成分S2に集束レンズ4の変位に基
づく信号成分S1が重畳されている。
トラッキング・サーボはトラッキング誤差信号成分S2
に対し負帰還がかかるように集束レンズ4の位置を制御
して行われる。微小振幅領域では、トラッキング誤差信
号成分S2が支配的で、旨く制御が行われる。しかし、
トラック5nと直交する方向に集束レンズ4が大きく振
れたとぎは、レンズ変位信号成分S1が支配的になり正
帰還が行なわれ、トラッキングサーボ回路Aが発振して
しまう。このような状態は、光の利用効率を上げる為に
集束レンズ4の直径に対し入射光の直径を・大きくした
いとぎ、また、光磁気ディスク・メモリ装置におけるよ
うに前記トラッキング誤差信号が全体の光mに対し小さ
なときに顕著に現れる。
尚、このような光軸ずれによる影響を除く方法として、
光学系全体を移動させる方法が考えられるが、移動させ
る部分の重量があり、機構が複雑になり、応答性が悪く
なって実用的ではない。
6− 〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明の解決しようとする技術的課題は、集束レンズ4
をディスク5の面内方向に移動させてトラッキングザ〜
ボを行う光メモリ装置において、集束レンズ4の移動に
伴う反射光軸のずれがトラッキングサーボに悪影響を及
ぼさないないようにすることにある。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明の構成は、光源からの光を集束レンズでディスク
面上に集光させ、このディスク面のトラックからの反射
光を、例えば受光面が二つに分割された光検出器で受光
し、受光面を構成する光検出素子の検出信号の差信号を
用いて前記集束レンズを前記ディスク面内方向に動かし
、この集束レンズによる光点を前記トラックに追従させ
るようにした光メモリ装置において、前記集束レンズの
変位に対応する、例えば前記集束レンズを動かり艷 チ
ュエータの駆動信号を加減算回路に加え、この回路に加
えられた前記光検出器の差信号と加締或は減算を行い、
演算結果が零になるようにサーボ系を構成したことにあ
る。
く作用〉 前記の技術手段は次のように作用する。即ち、前記集束
レンズの変位に直接対応する信号を導入し、この信号と
前記光検出器の差信号とを用いて前記集束レンズの位置
制御を行うようにした。例えば前記集束レンズを動かす
アクチュエータの駆動信号は前記集束レンズの変位量に
直接対応しており、また、前記光検出素子の差信号は、
前記トラッキング誤差信号成分と前記集束レンズの変位
信号成分との和の信号である。前記駆動信号より前記集
束レンズの変位に対応した信号を得て、この信号と前記
光検出器の差信号との加、減算を行い、前記レンズ変位
信号成分が零になるようにし、主にトラッキング誤差信
号成分のみとなった信号によりサーボを行なうようにし
た。この結果、サーボ回路の発振が防げ、正確なトラッ
キングサーボが実現出来る。
〈実施例〉 以下図面に従い本発明の詳細な説明する。第1図は本発
明の実施例装置にお()るトラッキングサーボ回路の具
体例を示す回路図である。図中、第2図における要素と
実質的に同じ要素には同一符号が付されている。本具体
例で示すトラッキングサーボ回路の基本構成は、トラッ
キング誤差信号を検出する回路部分12、前記トラッキ
ング誤差信号と集束レンズ4の変位に対応した信号との
加減算を行う回路部分15、位相補償回路部分13、ト
ラッキングアクチュエータのコイル6に電流を流す出力
回路部分14、アクチュエータコイル6に流れる駆動電
流から集束レンズ4の変位に対応した信号を得るオブザ
ーバ回路部分16からなる。
回路12において、12aは偏差増幅器で、夫々の入力
に光検出素子としてのフォトダイオード9a、9bを流
れる光電流に対応した信号電圧が加えられ、これら入力
の差に関連した出力Edを発生する。回路15は、本具
体例の場合、差動アンプ15aを用いた減算回路が示さ
れている(尚、出力Edの符号が反転している場合には
、加算同9− 路が用いられる。)。前段の偏差増幅器12aの出力E
dとオブザーバ回路からの信号Etとの減算を行い、出
力Emを後段の位相補償回路13に与えている。回路1
3は増幅器13aの反転入力に位相調整用の容量13b
を接続した位相補償回路で、位相回転による系の発振を
防ぐ作用をする。
回路14において、増幅器14aは加減算回路15の出
力Emに対応した駆動電流をアクチュエータコイル6に
与える。回路16はフィルタ回路16a、1’6bより
構成されており、アクチュエータコイル6に流れる駆動
電流に対応した信号電圧Etを加減算回路15に与えて
いる。
このような構成により、前記光点がトラック5nの中央
より外れているとき、反射光量が変わり、フォトダイオ
ード9a、9bを流れる光電流に差が出る。誤差信号E
dは加減算回路15において、集束レンズ4の変位に対
応した信号電圧Etとの減算が行われ、その差が零にな
るようにアクチュエータコイル6に駆動電流を流し、集
束レンズ4を移動させる。
10− 誤差信@Edは集束レンズ4の変位と近似的比例関係に
る成分を含み、また、信号電圧Etは集束レンズ4の変
位と略比例関係にある。従って、これら信号の比例定数
を適当に選んで誤差信号Emが集束レンズ4の変位の影
響を受けなくなるように加減算を行なえば、誤差信号E
mはトラッキング誤差信号成分のみとなり、このEmが
零になるようにサーボ系を構成すれば、集束レンズ4の
位置に依存せず、光スポットをトラック−Fに固定する
ことが出来る。
〈発明の効果〉 本発明によれば、集束レンズ4をディスク5の面内方向
に移動させてトラッキングサーボを行う光メモリ装置に
あって、集束レンズ4の移動に伴う光軸のずれによる影
響がトラッキングサーボに現れず、正確なサーボが実現
出来る。
尚、本発明の詳細な説明では、集束レンズ4f の変位
に対応する信号をアクチコエータコイル6への駆動電流
から得ているが、これに限らず、コイル電圧から得ても
良く、また、別途、集束レンズ4の変位を検知するセン
サを設けて、そこからの信号を利用するようにしても良
い。
更に、加減算回路15は位相補償回路13の前段に設け
られているが、これに限らず、オブザーバ回路16の周
波数特性と位相補償回路13の周波数特性とを掛は合わ
せた周波数特性を持つIIIJ′IJ11回路を通して
、位相補償回路13の後段で加減算するようにしても良
い。
更に、トラック5nは溝状のものであったが、これに限
らず、断続したビットの場合でも、光磁気ディスク装置
のように、カー回転角を検光子で光の強弱として検出す
るようなものであっても良い。
更にまた、集束レンズ4の光軸のずれによる効果が非線
形のときには、オブザーバ回路16に乗算器等による非
線形素子を用いるようにすれば良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置におけるトラッキングサー
ボ回路の具体例を示す回路図、第2図は従来の光メモリ
装置を示す構成図、第3図゛〈a)〜(C)は光点の位
置と光検出素子への反射光量との関係を示す説明図、第
4図は、光検出素子の光電流の変化を表わし、図(a)
は光点の変位に対する充電流差信号の変化を表わし、図
(b)はこの信号とトラックとの相対位置関係を表わす
。 第5図は集束レンズの位置調整と光軸のずれとの関係を
示す説明図、第6図は光軸のずれによる影響を表わすサ
ーボ特性図である。 1・・・光源、4・・・集束レンズ、5・・・ディスク
、5n・・・トラック、A・・・トラッキングサーボ回
路、9a、9b・・・光検出素子、12a・・・偏差増
幅器、13・・・位相補償回路、14・・・出力回路、
15・・・加減算回路、16・・・オブザーバ回路。 13−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源からの光を集束レンズでディスク面上に集光させ、
    このディスク面のトラックからの反射光を光検出器で受
    光し、受光面を構成する光検出素子の検出信号の差信号
    を用いて前記集束レンズを前記ディスク面内方向に動か
    し、前記ディスク面上の光点を前記トラックに追従させ
    るようにした光メモリ装置において、前記集束レンズの
    変位に対応する信号を得て、この信号と前記光検出器の
    差信号とを加算或は減算し、この演棹結果が零になるよ
    うにサーボ系を構成したことを特徴とする光メモリ装置
JP12012784A 1984-06-12 1984-06-12 光メモリ装置 Pending JPS60263345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12012784A JPS60263345A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 光メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12012784A JPS60263345A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 光メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60263345A true JPS60263345A (ja) 1985-12-26

Family

ID=14778634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12012784A Pending JPS60263345A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 光メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60263345A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200269U (ja) * 1987-06-08 1988-12-23
JPS6419538A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Mitsubishi Electric Corp Circuit for correcting eccentricity of optical disk

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5794942A (en) * 1980-10-13 1982-06-12 Philips Nv Reading and/or writing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5794942A (en) * 1980-10-13 1982-06-12 Philips Nv Reading and/or writing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200269U (ja) * 1987-06-08 1988-12-23
JPS6419538A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Mitsubishi Electric Corp Circuit for correcting eccentricity of optical disk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4057833A (en) Centering detection system for an apparatus for playing optically readable record carriers
KR100210543B1 (ko) 트랙킹 에라 신호 발생기
JP2716569B2 (ja) 光学式情報読取り装置
JPH04313820A (ja) 光スポット位置検出装置
JPS60263345A (ja) 光メモリ装置
JPH0612573B2 (ja) 情報読取装置における記録トラックとピックアップとのトラック直交方向相対位置制御装置
JPH0793764A (ja) 対物レンズ位置制御方法及び装置
JP2772970B2 (ja) トラッキングサーボ機構
JP2628298B2 (ja) 光学ヘッド
JPH0231338A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0384737A (ja) フォーカス制御方法
JP3011491B2 (ja) トラッキングエラー検出装置
JP2906144B2 (ja) 光学ヘツド制御装置
JP2629457B2 (ja) 対物レンズ位置検出装置
JPH0863778A (ja) 光学ピックアップ
JP3091266B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS61253646A (ja) 記録面検出装置
JPH0154780B2 (ja)
JPS6040534A (ja) トラツキング制御方法及び装置
JPH077519B2 (ja) トラツキングエラ−信号生成装置
JPH03260922A (ja) 光学式ヘッド装置
JP2001043542A (ja) 光ディスク装置
JPS6118811B2 (ja)
JPH10134373A (ja) サーボ信号処理装置及び光ディスク装置
JPS59215079A (ja) 位置決め装置