JPS60262596A - (1s,4r)‐4‐ヒドロキシ‐2‐シクロペンテニルエステルの製造方法 - Google Patents

(1s,4r)‐4‐ヒドロキシ‐2‐シクロペンテニルエステルの製造方法

Info

Publication number
JPS60262596A
JPS60262596A JP11684285A JP11684285A JPS60262596A JP S60262596 A JPS60262596 A JP S60262596A JP 11684285 A JP11684285 A JP 11684285A JP 11684285 A JP11684285 A JP 11684285A JP S60262596 A JPS60262596 A JP S60262596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
cyclopentenyl
hydroxy
acetate
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11684285A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレート・シユナイダー
クルト・ラウメン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS60262596A publication Critical patent/JPS60262596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は(ls、4R)−4−ヒドロキシ−2−シクロ
ペンテニルエステルの新規製造方法ニ関する。
下記式(1) で示される高い光学的純度の(15,4R)−4−ヒド
ロキシ−2−シクロペンテニルエステルは下記式 で示されるmeso−cイJl−1,4−ジアシル−2
−シクロペンテンを酵素の存在下に加水分解する場合に
得られることが見い出された。
これに関連して、上記式(りにおいて、アシルは1〜1
8個、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する脂肪族ア
シル基を示す。アセチル基とゾロピオニル基がこれに関
連して特に重要である。
3−フェニルゾロピオニル基もまたこの点にライてあげ
られる。
特に適した酵素はブタ肝臓エステラーゼ(poデーci
ne 1iver esterase ) (p、LK
 、 E、C,3,1,1゜1)である。
次にあげる酵素もまた適している: α−α−キモトリジシンx、c、a、 4.21.1 
)アセチルエステラーゼ(E、C,3,1,1,e )
アセチルエステラーゼ〔バチルス・ズブチリス(BaC
,awbtilta ) :1サツカロミセス・セリビ
シアエ(Sacc五αromy−oes cerivi
aiae ) (ベーカーズ・イースト(baker’
s yeast ) )リパーゼ〔カンジダ・シリンド
ラセア(Candidαcylindracea ) 
) (E、C,3,1,1,3)リパーゼ〔リゾプス・
エスピー(Rhizopwa 5p)3注目すべきこと
には、最後に記載した二つの酵素を用いるとき、正反対
の絶対立体配置を有する生成物が得られる。
 5一 本発明に従って用いられる酵素は、可溶型で使用するこ
とができるのみ表らず、例えばBrCN活性化セファロ
ース(5epharose )又はオキシランアクリル
ビーズ(oziraneaarylia beads 
)上に固定化された酵素として用いることもできる。
本発明による方法を用いると、(15,4fl)−4−
ヒドロキシペンテニルアセテ−)((l物璽;但しAa
=ミニアセチル及び(1i、47?)−4−ヒドロキシ
ペンテニルプロビオネート(化合物MK但しAc=プロ
ピオニル)を特に製造することができる。最初の生成物
(1)は低原価の出発材料から大量に得ることができる
〔シー・カネコ、エイ・スギモト、ニス・タナ力、「合
成」1974年376頁(C、Kanako 、 A 
、Sudimoto。
S 、Tanaka、 5ynthesis 19 ?
 4 、376 ) )。
化合物■、特にR=ニアセチル化合物璽、及びR=プロ
ピオニルの化合物(I)は多数のシクロペンタノイド(
eyclo−pentanoイd)の天然物、例えばプ
レフェルジンA (brefeldin A )、セス
キテルペン類、及びプロスタグランディy類を6一 合成するのに貴重な初期生成物である〔エム・ナラ、ニ
ス・テラシナ、ニス・ヤマダ、「テトラヘドロン」第3
6巻(1980年)3161頁(M。
Nara、S、Terashtna、 S、Yamad
a、 Tetrahedron 36 (1980) 
、 3161 )を参照されたい〕。
化合物■は官能基を選択的に処理することによって他の
鏡像異性体(1μ、45)に変えることができる。
化合物■の可能表反応は広範囲に多様に存在する。
実際、化合物置を2,3−ジヒドロビラン/p−TsO
Eで処理することによって(−)−(15,4ff)−
4−テトラヒドロピラノキシ−2−シクロペンテニルエ
ステル(I)を得ることができることが示された。
(−)−(1互、4ff)−4−テトラヒドロピラノキ
シ−2−シクロペンテニルエステル(II)をブタ肝臓
エステラーゼの存在下で加水分解するととにより、それ
は(+)−(IS、4R)−4−テトラヒドロピラノキ
シ−2−シクロペンタノール(lへ変えられ、(+)−
(1互、4L)−4−テトラヒドロピラノキシ−2−シ
クロペンタノール(If/)が同様に高い光学的純度で
製造される。
更に化合物璽はアルキル基が1〜5個の炭素原子を有す
るトリアルキルシリロキシ誘導体(1、或いはトリベン
ジルシリロキシ誘導体に変えることができる。この型の
シリルエーテルにおけるシリロキシ基の例として下記の
式のものがあげられる: これらの化合物はシクロペンタノイドの天然物の合成に
特に適した中間体でおる。4−トリメチルシリロキシ−
2−シクロペンテニルエステル及び4− tart−ブ
チルジメチルシリロキシ−2−シクロペンテニルエステ
ルも特にあげられる。
化合物璽及び化合物■は既知の方法によって酸化して、
(S)−4−オキソ−2−シクロペンテニルエステル(
v)、及び(R)−4−+)ジヒドロビランキシー2−
シクロペンテン−1−オン(lをそれぞれ取得すること
ができる。
化合物■又は化合物■はクライゼン転位(C1α−6a
en rearrangement ) (オルト酢酸
トリエチル/ヒドロキノン;160°C)反応により、
プロスタグランディン類の合成に貴重な中間体であるラ
クトン類■及びμV−■が得られる。化合物■9− 及び但−■は三段階の反応により「プリン7」反応(“
prtna″raaction )を経て、「コレイラ
クトン類」 (“Corey Lactones” )
■及びその天然に存在しない鏡像異性体圧−■にそれぞ
れ変えることができる。
本発明の方法は化合物置、特にR−アセチルの化合物I
をすぐれた化学的収量で且つ既知の多段階法〔ケー・オ
グラ、エム・ヤマシタ「テトラヘドロンφレターズJ 
1976年759頁<x、ogwra。
M、Yamaahtta、 Tetrahadron 
Letters 1976゜759)]の場合の光学的
純度に相当する初期の光学的純度で生成せしめることを
可能にする。ジアステレオマーを分離する煩雑な方法〔
エム・ギル、アール・ダブリュー・リチャード[テトラ
ヘドロン・レターズJ 1979年1539頁(M。
G11l、R,W、R4eharda、Tetra五−
dron Latters1979.1539))、又
は等しく可能な″memo−トリックw″ (“msg
o−trick”″)の使用〔エム書ナラ、ニス・テラ
シマ、ニス・ヤマダ「テトラヘドロン」第36巻(19
80年)3110− 6頁(M、Nara、 S、Terashitna、 
S、Yamada。
Tetrahedron 36 (1980) 、 3
16 ) )とは対照的に、本発明による方法に従い、
R−アセチルの化合物1を鏡像異性体を選択的に(en
an−tioaelective )加水分解すること
によッテ、単一の鏡像異性体、R=ニアセチル化合物■
をほとんど排他的に得ることができる。
この化合物は直ちに再結晶することによって光学的に純
粋に得ることができる。
下記の反応図式は本発明に従う化合物iから化合物Mへ
の転化及び得られる化合物厘を更に処理することを例示
している。
実施例1 meao−cis−1、4−ジアセトキシ−2−シクロ
ペンテン(化合物1;R=ニアセチル12.881(7
0mmol)を32℃で0.1Mリン酸塩緩衝液(pH
7)140−中に懸濁させ、次いで可溶性ブタ肝臓エス
テラーゼ(P、L、E、 、 E、C,3,1,1゜1
110q、スタンダード13rb−0−Ac)1000
単位で処理した。
加水分解の開始はpHの急速な減少によって示された。
pHをオートマチックビユレットからlN水酸化ナトリ
ウム溶液を連続的に添加することによって7に一定に保
った。
水酸化ナトリウム溶液を75+d(1,04当量)添加
したのち、得られた混合物をエーテルで抽出した。
分留により、沸点82℃10.2torr、融点32〜
33℃の分析的に純粋な(−)−(IS 、 4R)−
4−ヒドロキシ−2−シクロペンテニルアセテート(化
合物MIR=アセチル)8.6JiN理論収量の86チ
)を得ることができた。鏡像異性体の純度は’HNMR
C250MHz −’H−NMR(CDC1s))δ=
1.62(IH,dt、J=4.15Hz)、2.03
 (3j’/、s 、CH2)、ZsO(lH。
bd、J=6.5Hz、OR)、Z79 (lH,dt
、J=7.15Hz)、4.71 (IJ7.脩)、5
.50 (1j7゜m)、6.05 (2H,AB 、
J4B =7.5Hz) 及びErL(TFC)、のよ
うなシフト試薬、並びに(−)−α−メトキシ−α−ト
リフルオロメチルフェニル酢酸エステルをガスクロマト
グラフィー分析によって決定した。鏡像異性体の比は8
3:17(66%e、e、)であった。旋光度は〔α〕
ガー49.7° (cO,86、CHCl、)であった
石油エーテル/エーテル(9:1.−15℃)から再結
晶することによって、鏡像異性体比が98:2((>9
5%g、g、)(検出限界NMR。
Cg)〕の光学的に純粋な化合物UiR=アセチルが得
られた(理論収量の63優)。融点49〜 150℃、
〔α)ニーsat°(c O,2? 、 CBCI、)
raeso−cis −1,4−ジプロビオノキシー2
−シクロペンテン(化合物1;B=プロピオニル)を前
記と同じ酵素と同様に反応させることにより、理論収量
の87俤の収量で、沸点74℃10.2torrの(−
)−(15,47<)−4−ヒドロキシ−2−シクロペ
ンテニルグロピオネート(化合物■;Ac=グロビオニ
ル)を得ることができた。旋光度は〔α〕γ−38° 
(60,437、CHCl、)であった。鏡像異性体比
は88:17(66%g、 e、 )であった。他の酵
素を基質である化合物I;Aa=アセチルと共に用いた
場合、次のような結果が得られた: 15− 基質である化合物I HAc−プロピオニルをり/# 
−セ(Candida cylindracea ) 
(E、C,3,1,1゜3)と反応させることにより、
絶対立体配置がS配置の化合物1;Ac=プロピオニル
を化学的収率60%、R:5=4e:54(81,#、
)で得ることができた。
化合物wHR=アセチルをテトラヒドロピラン及びp−
TaOHと反応させることによυ、理論収量の95チで
(−)−(1Σ、l?)−4−テトラヒドロピラノキシ
−2−シクロペンテニルアセテート(化合物w;R=ア
セチル)(〔α〕y−8゜(cl、65.CBCI、)
)を得ることができた。
これはブタ肝臓エステラーゼでpH1にておだやか力条
件下に処理することによシ、(+)−(1,、!i 。
4ff)−4−テトラヒドロピラノキシ−2−シクロペ
ンタノール(lに変えることができた。理論収量の95
%、ジアスチオマーの1:lの混合物;〔α) n−2
1,s°(C3,12、CECls)。
実施例2 memo−cia−1、4−ジアセトキシ−2−シクロ
ペンテン(化合物I−、R=アセチル)3.6811(
20mmol )を32℃で0.1Mリン酸塩緩衝液(
pHy)sod中に懸濁させ、次いでオキシランアクリ
ルビーズ上に固定化されたブタ肝臓エステラーゼの懸濁
液20tdを加えた。
加水分解の開始はpHの急速な低下によって示された。
pHをオートマチックビユレットから1N水酸化す) 
IJウム溶液を連続的に添加することにより7に保った
。水酸化ナトリウム溶液21ゴ(1,0s当量)を添加
したのち、前記固定化酵素を口過(G3フリット)によ
って除去した。残りの溶液をエーテルによって抽出し、
生成物を分留した。分析的に純粋な化合物■;R=アセ
チル2.41.9を理論収量の85%で得ることができ
た;〔α〕π−45,8° (c=x、s5a、CH3
Cl、)。
実施例3 5’−(S)−アセトキシ−3−(A’)−トリノ 、
チルシリロキシ−1−シクロペンテン(化合物■+アル
キルーメチル、Ac=アセチル)。
(1互、4μ)−4−ヒドロキシ−2−シクロ−ペンテ
ニルアセテート(化合物xHAc=アセチルtlta#
(7,s4脩o1)を無水ピリジン5ffl/中に、4
−(N、N−ジメチルアミノ)−ピリジン0. I I
i及びCCl420−を添加し溶解した。(C77s)
sS@C11,62911(15tntnol )を攪
拌しながら滴下して添加し、次いで得られた混合物を5
分間室温で攪拌した。次いで飽和NaHCO。
溶液20tntを添加し、次いで得られた混合物をエー
テル50−と共に振盪することによって抽出した。有機
相をNα、SO,で乾燥し、溶媒を真空中で蒸発せしめ
、残留物を微量の酢酸ナトリウムの添加後に真空中で蒸
留させた。
収量:沸点51℃10.2torγの無色の液体toe
s’(理論収量の65チ)。
〔α)y−a、eo (C=4.47 s 、 CHC
Im)。
類似の方法で、下記の一般式の化合物が得られる: 19− 20−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 下記式(1) 試片、ACは1〜18個の炭素原子を有する脂肪族アシ
    ル基を示す、 のrHso−aim −1,4−ジアシル−2−シクロ
    ペンテンを酵素で処理することを特徴とする下記式(1
    ) 式中、Acは上記の意味を有する、 の(11,4R)−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテ
    ニルエステルのa遣方法。 2、ACが1〜6個、好ましくは1〜2個の炭素原子を
    有する脂肪族アシル基を示すことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 3、meso−aim −1,4−ジアセトキシ−2−
    シクロペンテンをブタ肝臓エステラーゼで処理すること
    を特徴とする(1,5,477)−4−ヒドロキシ−2
    −シクロペンテニルアセテートの製造方法。 4、使用する酵素を固定化された形で用いるととを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 5、少なくとも95チの光学的純度を有する(1盈、4
    iL)−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテニルアセテ
    ート。 6、下記式(lの 式中、アルキル基は1〜5個の炭素原子を有し、そして
    Acは前記の意味を示す、 の4−トリアルキルシリロキシ−2−シクロペンテニル
    エステル。 7.4−)IJメチルシリロキシ−2−シクロペンテニ
    ルアセテート。 8、 4−tert−ブチルジメチルシリロキシ−2−
    シクロペンテニルアセテート。 9.4−トリヘンシルシリロキシ−2−シクロペンテニ
    ルアセテート。 10、特許請求の範囲第6項に記載の式(1%式% テニルエステル及び/又は4−トリベンジルシリロキシ
    −2−シクロペンテニルアセテートのシクロペンタノイ
    ド化合物の合成用中間体としての使用。
JP11684285A 1984-06-01 1985-05-31 (1s,4r)‐4‐ヒドロキシ‐2‐シクロペンテニルエステルの製造方法 Pending JPS60262596A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3420510 1984-06-01
DE3420510.1 1984-06-01
DE3439598.9 1984-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60262596A true JPS60262596A (ja) 1985-12-25

Family

ID=6237420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11684285A Pending JPS60262596A (ja) 1984-06-01 1985-05-31 (1s,4r)‐4‐ヒドロキシ‐2‐シクロペンテニルエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262596A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225489A (ja) * 1988-03-07 1989-09-08 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 光学活性ビス酢酸モノエステルの製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225489A (ja) * 1988-03-07 1989-09-08 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 光学活性ビス酢酸モノエステルの製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3772095B2 (ja) ピラノン
US4618690A (en) Process for the preparation of (1S, 4R)-4-hydroxy-2-cyclopentenyl esters
JPS60262596A (ja) (1s,4r)‐4‐ヒドロキシ‐2‐シクロペンテニルエステルの製造方法
KR101180188B1 (ko) 알코올 화합물의 광학이성질체 제조방법
JPS635056A (ja) (1r,4s)−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテニルエステル類の製造方法
KR0150592B1 (ko) 효소를 이용한 (r,s)-1,2-페닐에탄디올의 광학적 분할방법
KR20100135557A (ko) (+)-디스파루어 및 이의 거울상 이성질체와 트랜스-이성질체의 제조 방법
US5256800A (en) Optically active 2,2-dimethyl-1,3-dioxin-4-ones and method for preparing same
EP1086942B1 (en) Optically active alcohols and processes for the preparation thereof
JP2709807B2 (ja) 3−クロロ−4−シリルオキシ−2−シクロペンテン−1−オン類の製造法
EP0472336A1 (en) Process for preparing optically active 3-hydroxybutane derivatives
JP3050104B2 (ja) 1−ブチン−3,4−ジオールの新規な製造法
JP3122767B2 (ja) 光学活性ハロヒドリン誘導体の製造方法
JPH04262794A (ja) 光学活性有機ケイ素化合物の製造方法
JPS61289899A (ja) 光学活性2−ハロ−1−フエニルエタノ−ルおよびそのエステルの製造法
JP4135258B2 (ja) 新規化合物、その製造方法及び中間体
JP3060915B2 (ja) trans−3−ヒドロキシ−4−フェニルチオテトラヒドロフラン及びその製造法
JP3173850B2 (ja) 光学活性イノシトール誘導体の製造法
JP2538231B2 (ja) 光学活性4−ペンテン−2−オ−ル誘導体の製造方法
US6388097B1 (en) Process for the preparation of β hydroxy-δ lactone using novel intermediates
JP2689211B2 (ja) 光学活性3−ヒドロキシテトラデカン酸エステルの製造法
JP3410452B2 (ja) 光学活性イノシトールトリフォスフェートの製造法
JP4503596B2 (ja) シクロペンテンニトリル誘導体の製造方法
US6114544A (en) Optically active fluorinated compounds
EP1234884B1 (en) A process for the preparation of beta-hydroxy-delta-lactone using novel intermediates