JPS60262595A - レニンによる部位特異性たんぱく質分解 - Google Patents

レニンによる部位特異性たんぱく質分解

Info

Publication number
JPS60262595A
JPS60262595A JP60110614A JP11061485A JPS60262595A JP S60262595 A JPS60262595 A JP S60262595A JP 60110614 A JP60110614 A JP 60110614A JP 11061485 A JP11061485 A JP 11061485A JP S60262595 A JPS60262595 A JP S60262595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
protein
oligonucleotide
renin
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60110614A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨシユア エス.ボジヤー
メアリ エル.ハツフエイ
エドワード エム.スコルニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPS60262595A publication Critical patent/JPS60262595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/14Angiotensins: Related peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/61Fusion polypeptide containing an enzyme fusion for detection (lacZ, luciferase)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16211Lymphocryptovirus, e.g. human herpesvirus 4, Epstein-Barr Virus
    • C12N2710/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 組換えDNA技術の使用により外部からの蛋白質の発現
が、原核及び真核の両宿主において共に可能になった。
しかし、外部からの蛋白質は、常にいかなる与えられた
宿主細胞の中にも安定して高水準で発現するとはかぎら
ない。この問題を解決した1つの方法は、融合又はハイ
ブリッド蛋白質の生成であって、融合又はハイブリッド
の蛋白質に問題の蛋白質が共有結合で結合しており、そ
の蛋白質は選ばれた宿主の中で安定して発現する。多く
の場合にこれら融合蛋白質は安定であって高水準で発現
する。問題の蛋白質の同定と精製は、融合舐白質(例え
ば、β−ガラクトシダーゼ)の安定に発現した成分の活
性に従ってしば1〜ば容易になる。
融合蛋白質系の主な不利な点は、安定して発現するが最
終生成物の中の所望でない蛋白質から問題の蛋白質を分
離するのが困難な場合がしばしばあることである。
ある場合には、問題の蛋白質は化学的(例えばシアノゲ
ン ブロマイド)又は蛋白質分解的(例えば、トリプシ
ン)開裂のための部位を欠いているが、一方安定して発
現した蛋白質がこれらの開裂の部位を有する場合がある
。このとき、融合蛋白質を分解して、安定して発現した
舒白質をほとんど又は全く含まない明白な分子として問
題の蛋白質を産することができる。
そのような一般的な方法による融合蛋白質の処理によシ
安定して発現する蛋白質と同様に問題の蛋白質を分解さ
せることができる。
従って、本発明の目的は、レニンのような高特異性の蛋
白質分解試薬で認識されるアミノ酸の配列をコードする
ユニークなオリゴヌクレオチドを提供することである。
他の目的は、問題の蛋白質をコードする核酸の配列と安
定して発現する蛋白厨をコードする核酸配列との間にこ
のオリゴヌクレオチドを含むDNA配列を提供すること
である。さらに別の目的は融合した蛋白質を提供するこ
とであり、その蛋白質は、問題の蛋白質と安定して発現
) する蛋白質との間に高特異性の蛋白質分解試薬で認識さ
れる唯一のアミノ配列を含んでいる。この発明のこれら
の及び他の目的は以下(3) の記述から明らかになる。
酵素、レニンで認識され、分解されたアミノ酸配列をコ
ードするオリゴヌクレオチドがプラスミド発現ベクター
へ挿入される。このヌクレオチド配列が、二つの異なっ
た領域を含む融合蛋白質をコードする。DNAの配列内
に挿入されるが、それはこれら二つの領域の正確な接合
部に挿入される。この新しい構成が新規な蛋白質を与え
、その蛋白質は本質的にレニンで裂かれて二つの異なる
蛋白質を与え、その二つの蛋白質が原融合蛋白質の二つ
の領域に対応している。
高特異性エンドペプチターゼであるレニンは天然におい
て作用して、アンギオテンシンIをブローホルモンであ
るアンギオテンシンから発生させる。
血漿の中に、レニンによるアンギオテンシニゲン(an
giOtensinigen ) Iの形成は、血圧の
急速な上昇及び腎臓のナトリウム保持の増加を引き起す
一連の反応において、第1(4) (primary )及び律速段階を構成する。レニン
は非常に限定した基質特異性を表わし、通常のプロテア
ーゼ活性を、たとえあったとしてもほとんど示さない。
いくつかの合成ペプチドは、その最も小さなものがヘプ
タペプチドであり、それがレニンに対する基質として作
用する。故にレニンのような高特異性蛋白質分解酵素例
えばレニンによって確認された唯一の蛋白質配列をコー
ドするオリゴヌクレオチドを、問題の蛋白質をコードす
る。ヌクレオチドと安定して発現する蛋白質をコードす
るヌクレオチドとの間の融合蛋白質をコードする遺伝子
へ導入することは、非常に有利である。それから、融合
蛋白質が発現されると、高特異性蛋白質分解酵素が融合
蛋白質を分解して、自然のままの蛋白質生成物として問
題の蛋白質を生ずる。
レニンは、マウスの顎下腺から最も容易に得られ、人を
含める他の哨乳類からも得られて、次のアミノ酸配列を
分解する 7 8 9 1.0 11 12 1.3PrOPhe
 His Leu Leu Val Tyr一方、人の
レニンもまた、次のアミノ酸配列を分解する Pr0Phe His Leu Val Ile Hi
s好ましくは、プロリンのN−ターミナル アミノ基が
他のアミノ酸、例えばヒスチジンと結合する。種々な置
換が前述のへブタペプチドの中に存在することができ、
それらは次の表に示される通りである。
第1表 Phe Trp XTyr XLeu I(i s Leu 、 TyrXAl aXSe r
、 LysLeu (10) Phe T、eu (11) 、 Ala Val Ile、 Leu、 Ala Tyr PheXTrpXLeu 所望であれば、より長いアミノ酸配列を使用することが
でき、例えば次のようなものが挙げられる:(7) (8) 人のレニンの場合にもまたよシ長いアミノ酸配列を使用
することができ、例えば次のようなものがある: 第3表 Pro Phe His Leu Val Ile H
is 5erHis PrOPhe His Leu 
Val Ile f(islle His Pro P
he His Leu Val Ile Hislle
 His ProPhe His Leu Val I
le I−Us 5er(Pro) His Pro 
Phe His Leu Val Ile His(P
ro) His ProPhe His Leu Va
l Ile His Ser表中のnは1〜5の整数で
ある。
第1表に示した置換基もまた第2表及び第3表のペプチ
ドの対応する配列の中に作られ得る。他の置換がアミノ
酸の中の7位のゾロリンの左へ1.可能である。
本発明を実施するには、まずDNAオリゴヌクレオチド
を製造することが必要であり、そのオリゴヌクレオチド
は、最小限度、アミノ酸配列Pro Phe His 
Leu Leu Val Tyr又は上述の許容できる
同等のもの、若しくはよシ長いアミノ酸配列で上述のよ
うな許容できる同等のものをコードするものであること
が必要である。
問題の蛋白質をコードするヌクレオチド配列が、融合蛋
白質として問題の蛋白質の発現に適当な配向で適当なベ
クターへ挿入される。
そのベクターは適当な制限エンドヌクレアーゼによって
、予じめ選定した部位で開かれ、また、そのベクターは
適当なりNAリガーゼを使用する実施例1のハイブリッ
ド オリゴヌクレオチド リンカ−で結紮される。それ
から、結紮されたベクターを原核又は真核宿主へ挿入し
て、融合蛋白質の発現を行う。発現し・た融合蛋白質は
、次にレニンで処理されて、問題の蛋白質を融合蛋白質
のレスト(rest)から分解される。他に、リンカ−
を直接問題の蛋白質をコードしている遺伝子へ結合する
ことができ、そしてその結果生じたDNA構成体を適当
な発現ベクターへ挿入することができ、その挿入方法に
おいて、問題の蛋白質及びDNA構成体が融合蛋白質と
して発現されるものである。
同じ又は異った遺伝子の複数を有するベクターを調製す
ることも本発明の範囲内であり、各々の遺伝子を本発明
のオリゴヌクレオチドリンカーで分離することができる
。そのような遺伝子の複数の例には次のものがある二E
BV−リンカー−EBV−リンカー−EBV −リンカ
ー−β−ガラクトシダーゼ EBV−リンカー−H8V−リンカー−β−ガラクトシ
ダーゼ EBV−リンカー−EBV−リンカー−VZV −リン
カー−β−ガラクトシダーゼ。
前記構成体において、H8vは単純ヘルペスのウィルス
であり、VzVは水痘帯状ヘルペスウィルスである。
次の例は、本発明をエプスタイン・バーウィルス(EB
V)から免疫原性フラグメントを有する特別な融合蛋白
質に関して説明するが、本発明が融合蛋白質として形質
転換宿主から発現する問題のいかなる蛋白質へも適(用
できることが理解される。他の蛋白質の例は、ウィルス
抗原、バクテリア抗原、原生動物類の抗原、リケッチア
抗原、ぜん虫抗原、ペプチド及びポリペプチドホルモン
、生長因子、酵素、腫瘍蛋白質、並びに他の生成学的活
性ペプチドを含む。
人に又は人以外に由来のレニンによって分解される最小
のアミノ酸配列をコードする特異性DNAのオリゴヌク
レオチドの例はCCG TTCCACCTG CTCG
TCTACであり、一方、人に由来のレニンによって分
解される最小のアミノ酸配列をコードするDNAオリゴ
ヌクレオチドの特異1生の例はCCG TTCCACC
TG GTCATA CACである。各々の場合に好ま
しくは、本質的ではないが、その5末端にHisをコー
ドする付 、論的なコドン、例えばCACを有すること
である。
次の例は本発明を説明するが、それに限定(11) されるものではない。
実施例1 次の32の塩基の相補的ヌクレオチド=1、 5’ C
A CACCCG TTCCACCTG CTCGTC
TACCTT AAC3’ 2、 5’ GT TAA GGT AGA CGA 
GCA GGTGGA ACG GGT GTG 3’
はアプライド バイオシステムズ 社 (Applied BiB105yste Inc、 
)のホスホルアミタイトケミストリー(PhOspho
ramidi teChemi s try )を用い
るモデル11Vl[1380Aオリゴヌクレオチド シ
ンセサイザー(modeIN[l 380A Olig
onucleotide 5ynthesizer )
において別個に合成され、次に保護基を除去し、そして
、製造業者によって説明されているようにセファデック
ス G50 カラム クロマトグラフィーを通して精製
された。オリゴヌクレオチドIは3′の端に6ケの余分
のオリゴヌクレオチドを有する。
(12) 従ってその相補鎖ヌクレオチド2は、そのDNAが悪い
配向で挿入された場合には、正しい読み取りフレームの
中に停止信号を有することになる。セファデックス カ
ラムのベッド容量(bed volume )の40%
で溶離する分画が保持された。溶離バッファである重炭
酸トリエチルアンモニウムCTEAB )の0.1Mを
蒸留水の中へ再懸濁及び凍結乾燥を3度連続して繰返し
て除去した。試料を11n9/m7’の濃度で水の中に
再懸濁した。各々合成のオリゴヌクレオチドの10μl
を試験管の中で混合し、65℃で15分間加熱し、そし
て90分間室温に冷却して二本鎖オリゴヌクレオチドを
得た。
実施例2 ベクターを有するオリゴヌクレオチドの構成EBV膜抗
原(MA)遺伝子の一部をSmalの部位でβ−ガラク
トシド発現ベクターpMC1511へ挿入したが、その
挿入の手段はPNAS旦:5665−5669.198
3、ヘネシー(Hennesy)らによって記述された
手段に類似のものである。この構成を作るために用いた
EBV DNAはEBV DNAのBamHIL フラ
グメント(B95−8系)の内に含まれた長さでPst
 1フラグメント約1,900の塩基対であり、そして
それをBal −31ヌクレアーゼで処理して各々の末
端で約160の塩基を除去した。EBVフラグメントは
配列 5’−CATTCAGTCCAA−3’で始まシ、配列
5’−TTACGGCGGTGATTCAA−3’で終
る。
上述のEBV−MA−β−ga1発現ベクターからのプ
ラスミドDNAは、セル(Cell ) 10 :52
1−536.1977、ミーガー(Meagh−er)
らの方法によって精製され、さらにCsC1!の平衡密
度勾配における遠心分離(モレキュラー クローニング
、ア ラバラトリー マニュアル(MOlecular
 C1OCl0nin LaboratoryManu
al )、コールド スプリング ハーバ−プレス(C
o1d Spring Harbor Press )
、コールド スプリング ハーバ−、ニューヨーク、1
982、pp、93−99、マニアテイス(Mania
tis)ら)によって精製された。これ及び次の反応の
すべてが1.5−のマイクロヒュージ(microfu
ge )管で行なわれた。プラスミドDNAは制限エン
ドヌクレアーゼ13amHIにューイングランド バイ
オラプス(Eng−1and Biolabs ) 、
ビバリー、マサチュセツツ)で37℃で2時間熟成され
だが、その際10mMトリス−H(J pn7.4.5
0mMNaα、10 mM Mg5O<、1m、Mジチ
オトレイトール(dithiothreitol )を
含むバッファの中に0.5酵素単位/DNAμgを用い
た。そのDNAをフェノール:クロロホルム(1:l)
の等量を用いて抽出し、水性相を除去し、そしてクロロ
ホルムの等量を用いて再抽出した。水性相を除去して、
0.3Mの酢酸ナトリウムでpn 7へ調整した。その
試別を無水エタノールの2,5容量で希釈し、15分間
ドライアイスの上で培養して、DNAで沈澱させた。そ
のDNAを5分間マイクロヒュージ中12KXg(15
) でペレットにし、そのペレットを70%エタノールで洗
浄して、減圧下で乾燥した。乾燥ペレットを脱イオン化
蒸留水に溶解して、突出している5′端をDNAポリメ
ラーゼ■のクレノー(Klenow )フラグメントを
用いて満した。反応混合物は次のものを含む。それらは
57mMトリス−HαpH7,8,12mMMgC12
,50mM Nacl、 1’ Om Mβ−メルカプ
トエタノール、10μg/−ヌクレアーゼーフリー牛血
清アルブミン(B S A ) 、次のデオキシヌクレ
オチドの各々の0.15 m M : dATP。
dCTPXdGTP及びdTTP 、ならびにDNAの
μI当りDNAポリメラーゼI(ベーリンガー マンハ
イム、インディアナポリス、インディアナ)のクレノー
フラグメントの0.1単位である。混合物は室温(約2
0℃)で20分間培養された。そのDNAを上述のよう
に抽出して、沈澱させた。減圧下で乾燥したDNAペレ
ットを脱イオン化蒸留水に溶解した。
結紮混合物(ligation m1xture )が
つくられ、(16) その混合物は上で処理されたDNAの約4μy1実施例
1で述べたハイブリッドオリゴヌクレオチドの7.5μ
F1 % o、 l m M A T P %400単
位のT4DNAリガーゼにューイングランド バイオラ
プス)、50mMトリス−H(J pn 7.5.10
 m 、M Mg C12,10mMジチオトレイトー
ル、1mMスペルミジン及び牛血清アルブミン(BSA
)を含まないヌクレアーゼの0.1μ9/−を含んでい
た。この反応混合物を室温(約20℃)で3時間培養し
た。
実施列3 列の発現 冷凍した要求にかなう大腸菌株AMA1004(lac
Y+、1acZ )をダジャー(Dagerら)(遺伝
子、C:23−28.1979 )の手段で調製した。
200μlのアリコート(aliquOt )を−70
℃で使用するまで保存した。1つのアリコートを氷上で
溶解し、実施例2で記した結紮□混合物の半分を氷上の
細胞に加え、1時間培養した。そのとき形質転換混合物
を含む管は90秒間45℃の水の中に置かれ、次に室温
で5分間置かれる。L−ブイヨン(バクト(Bacto
) トリプトン1.0g、バクト酵母エキス5g、及び
Naα5g、蒸留水で11にした)の1−をその管へ加
え、混合物を37℃で30分間培養した。形質転換混合
物を分割して、アムピシリンの100μg7.1 ヲ含
む4ケのマツコンキー(MacCOnkey )寒天プ
レートの上に置いた。そのプレートをホットエア イン
キュベーターの中で一晩37℃で培養した。約5−10
の明光色(β−Gal )及び約20−30の暗赤色(
β−Gal”)コロニーが各々のプレートに成長した。
バクテリアのコロニーをマニアチス(Manjatis
 )らの上記の313−314ページに記載された手段
によってオリゴヌクレオチド配列の存在についてスクリ
ーニングした。あらましを述べれば、104のコロニー
を任意にマスタープレート及びニトロセルロースフィル
ターに取り出して、37℃で4時間成長させた。次にフ
ィルタニを上記マニアチスらの手段1に従って処理し、
バクテリアを溶かして、溶は出したDNAを集めた。そ
の際の処理において例外は、20XSSC(3M塩化ナ
トリウム、0.3Mクエン酸ナトリウム)を20XSS
PEの代りに使用しただけである。
実施例1に記したオリゴヌクレオチドNllの1μgを
バクテリオファージT4ポリヌクレオチド キナーゼ(
12ユニツト、ロフト番号35、ニューイングランド 
バイオラプス)及び30ttljの総量中のC−32p
) −ATP(アデノシン トリホスフェイト、0.3
mC4;3000 Ci/mM 、アメルシエイム(A
mersham )コープ、 (Corp−) 、アー
リントンハイツ、イリノイ)を使用してラベルした(上
記、122ページ、マニアチス等)。ラベルしたプロー
ブは組込まれていないATPからC−18樹脂(55−
105ミクロン ミクロボンダパ(19) ツク(microbondapak )、ウォーターズ
/ミリポア コープ、)のクロマトグラフィーによって
次のように分離した:RT−20μlのピペット チッ
プ(レイコン コープ0、ウオバーン、マサチューセッ
ツ(Rainin Corp、。
WOburn、 Massachusetts ))を
シリコーン処理したグラスウールで栓をした(上記、p
、437マニアチスら)。栓の頂上にC−18樹脂の数
m9を加えた。もう1つのグラスウールの栓を挿入して
、グラスウール−樹脂−グラスウールのサンドイッチを
作った。0.1M酢酸ナトリウムの数−1pH4,9、
をカラムへ緩やかなN2の圧力(1−3psig)でカ
ラムへ挿入し、次に25%アセトニトリル(UVグレイ
ド、バルデイク及びジャクソン、ムスケゴン、ミシガン
)の190μl及び0.1M酢酸ナトリウム、pH4,
9、の190μlをそれぞれ3回加えた。前もって0.
1 M酢酸ナトリウムで0、61nlへ希釈した反応混
合物を再びN2圧の下で2度カラムを通過させた。次に
そのカラ(20) ムを190μlのN20を3度加えて洗った。
プローブの溶出を25%アセトニトリルの2x100t
iilアリコー) (aliquots )を通過させ
て行った。ラベルしたプローブは使用するまで一70℃
でこの溶媒の中に保存された。
そのプローブは200 Kcpm/μlをもっていた。
上述のように調製したフィルター(4ヶ全部)をIMN
aα、50mMトリス−HC1Xpn8.1mMエチレ
ンジアミン4酢酸2ナトリウム塩(Na2EDTA)、
0,1チドデシル硫酸ナトリウム(SDS)の250d
中で、撹拌しながら42℃で2時間洗った。次にそれら
は10Xデンハート(Denharts )溶液(上記
p。
448マニアチスら)、100μl/−の変性サーモン
スペルマ(Salmonsperm ) DNA (上
記9.327マニアチスら)6XNET(0,9Naα
、90mMトリス−HαplT 8.3.6mMNIL
2EDTA ) 、O11%SDSを含む溶液10〇−
中で、59℃で1時間撹拌しなから予じめハイブリッド
化された。そのハイブリッド混合物をデカントして、6
×NETの20−10、]、%SDS、250μfl/
Tnlの大腸菌t −RNA(ベーリンガー マンハイ
ム)及びラベルしたオリゴヌクレオチドの200μlで
置き換えだ。この混合物は2時間59℃に保たれ、その
際一定の撹拌を行った(サッグス等、。
1981、p683イン:デベロップメンタル バイオ
ロジー ユージング ビューリファイド ジーンズ;D
、ブラウン著、アカデミツク プレス、ニューヨーク(
Suggs呂1.。
1981、p、 683 in : DevelOpm
ent BjOIOgyUsing Purified
 Genes ; D、 BrOwn、 editOr
Academic PressXNew YOrk )
)。
次にフィルターを45℃で5分間200−6XNETで
洗い、その溶液をデカントして45℃で新鮮な6XNE
Tの200mA!によって置き換えて、温度をゆっくり
と20分間にわたって59℃まで上昇させた。フィルタ
ーを59℃に5分間保って、その溶液をデカントした。
湿ったフィルターを、−70℃でコロネックスミ光及び
強化スクリーン(デュポン、ウイルミントン、プラウエ
ア)により、XARフィルム(コダック、ロチニスター
、ニューヨーク)へ1晩さらした。約45の゛′プロッ
トしたコロニー′”はハイブリッドのラベルしたプロー
ブを保持したが、一方それらの近くにあるものは保持し
なかった。これらの゛ホット″プロットしたコロニーに
対応した原暗赤色コロニーの六コがアムビシリン(10
0μj;l/ml )を含むマツコンキー(Mac−C
onkey )プレートの上に再び条はんをつけられて
、1晩中37℃で培養された。次の日内コの条はんの各
々からよく分離した1つのコロニーを選択し、アムピシ
リン(100μL賃)を含むL−ブイヨンの10−へ接
種し、37℃で7時間成長させた。 1 1つの培養物の内の2 mlの播種物(表示“’At”
′)をアムピシリン(100μi/、e)を含むL−ブ
イヨンの500 mlの中へ置いて、37(23) ℃で1晩培養した。次の日、プラスミドDNAがバーン
バオム(Bjrnbaum )等、lヌクレイツク ア
シッド リサーチ(Nucleic Ac1dRese
arch)7 : 1513−1523.1979の実
験計画案に従って培養物から抽出された。
6ケの培養物の各々について1.5−の試料をマイクロ
ヒュージ管へ移して、1分間マイクロヒュージの中で1
2KXgでペレットにした。上澄み液を除去し、バクテ
リアペレットを試料バッファの1.0−で溶菌して、ポ
リアクリルアミドゲル電気泳動にかけた。そのバッファ
は2%5DSX 0.1Mジチオトレイトール、80m
Mトリス−Hαpn 6.8.10チグリセロール及び
0.002%ブロム フェノール ブルー染料を含んで
いた。試料を一70℃で一晩保存した。次の日その試料
は5分間ボイルされハイネ(Heine)等、、ジャー
ナル オブ ピロロシイ=(JOurnal of V
irO−1ogyN 4 : 640−651.197
4 に記された手段に従って調製した8、5%ポリアク
リル(24) アミド ゲルへ詰めた。電気泳動の後そのゲルをフェア
バンクス(F、airbanka )等、、生化学(B
iochemistry) 10 : 2606−26
17.1971、の実験計画案に従ってコーマシー(C
oomassie)ブリリアント ブルーで着色し、ホ
ワットマン3MMF紙の上で乾燥した。この蛋白質の分
析は、分析した6ケの試料の内5ヶに約200にダルト
ンの融合蛋白質の発現を確認した。そして、その中には
“At””と表示した培養物を含んでいた。この蛋白質
は出発ベクターの中に発現したものと同じ大きさであっ
た。
クローン〃からのプラスミドDNAの20μgの試料を
制限エンドヌクレアーゼBs tE/にューイングラン
ド バイオラプスで実施例2で記述した制限バッファ中
のDNAの5.0ユニツト/μIを用いて消化した。そ
の試料は37℃で90分培養され、そのとき0.3M酢
酸ナトリウムで調整し1.核酸を無水アルコールの2.
5容量を加えて沈澱させドライアイス上で15分間培養
した。その沈澱しだDNAをマイクロヒュージの中で5
分間、12KXg、4℃でペレットにし、70%のエタ
ノールで洗浄し、真空下で乾燥した。次に消化したDN
Aのその3′末端をDNAポリマラーゼICベーリンガ
ー マンハイム)のクレノー フラグメントでDNAの
18g当り酵素の2ユニツト、7mMトリス−HCl!
pH7,8を含むバッファの中の100μCi”’P−
dGTP(アマ ジャム 400Ci/ミリモル)、7
 m M 、Mgα2及び50mMNaαを用いてラベ
ルした。培養は室温(20℃)で15分間行った。反応
混合物は2.0M酢酸アンモニウムで調許し、核酸を、
エタノールの2.5容量を加えて沈澱させ、次にドライ
アイス上で15分間培養した。そのDNAを5分間マイ
クロヒュージの中で12KXJ、4℃でペレットにし、
70%エタノールで洗浄して、真空下で乾燥した。その
DNAを0.3 M酢酸ナトリウム中に再懸濁し、上記
のように再沈澱した。乾燥したDNAペレットを脱イオ
ンした蒸留水に再懸濁し、制限エンドヌクレアーゼMa
tllにューイングランド バイオラプス)で実施例2
で述べた制限バッファ中のDNA1μg当り酵素3−4
単位を用いて消化した。その試料を37℃で2時間培養
した。
次に、その混合物は1.2 % FICOLL、サッカ
ロースの非イオン合成ポリマー、10mMのトリス−H
αpn 7.5.10mMのEDTA、 0.2%フロ
ム フェノール ブルー染料、0.2%キシレン シア
ツール染料、0.2%7マリンス(amarinth 
)染料有するように調製され、2%の低ゲル化温度の7
ガロース ゲル(EMCコーポレイション、マリン コ
ロイド デビジョン、ロックランド マイン(Corp
orationMarine C01lOids Di
visiOn、 ROckland、Maine))を
通して1晩30ボルトで、4.0mMのトリス−Hの2
0mMの酢酸ナトリウム、1mM 。
のEDTAを含むバッファ中pH7,2で電気泳動させ
た。放射性同位元素でラベルしたフラグメントの約30
0の塩基対鎖長(]Ong)が、(27) 使用中のバッファに1gg/−のエチジウムブロマイド
を入れてそのゲルを染色し、Uv透視でDNAを視覚化
した後ゲルから削られた。そのDNAを含むゲルのスラ
イスをマイクロヒュージ管中に置いて、65℃で溶解し
、1/2倍容量の37℃に予熱したフェノールで抽出し
た。水性相を除去し、フェノールの等量で再抽出した。
このようにして出来た水性相を除去し、5MNaClの
1/10容量を加え、この試料を2分間マイクロヒュー
ジ中で12KXgで遠心分離した。水性相を除去しDN
Aをエタノールで沈澱させて、洗浄し、上記のように乾
燥した。この乾燥したDNAを水の50μl中に溶解し
て、約106カウント/分を有することが分った。次に
このDNAをマキシム等、、メソッド インエンザイモ
ロジ−(MetbOd in EnzymOIOgy)
65 :499−560.1977によって配列した。
次のヌクレオチド配列が得られだ: (28) ACGAGCAGATGGAATTGCTAGGGCA
GC−5’上下線の配列は出発ベクターへ挿入したオリ
ゴヌクレオチドNO2の配列である。従って、記された
ように、その左の配列はEBV−MAをコードする配列
の部分であり、そして、記されたように、その右の配列
はβ−ガラクトシダーゼをコードする配列の部分である
。完全に結合されたDNAのストレッチ(stretc
h)がEBV−MAとβ−ガラクトシダーゼ蛋白質の領
域との間にエンドペプチターゼのレニンによって認識さ
れるアミノ配列を有する融合蛋白質をコードする。
実施例4 E B V−MA−β−ガラクトシダーゼ融合蛋白質の
単離 すべての作業がことわりのない限り4℃で行、bれた。
大腸菌株AMA1004、クローンAt。
からの細胞ペースト9.4gを50mM燐酸ナトリウム
、pn 7.1及び5mMのジチオスレイトール中に懸
濁して100−の10%懸濁液(wt/VOI)を作成
した。細胞が裂ける直前に2−プロパツール中の100
mMのフェニルメチルスルホニルフロライド(PMS 
F )の2−を加えてセリン プロテアーゼを抑制した
細胞を80 psig、 12 psigの背圧でスタ
ンステッド プレッシャー セル(5tanstedt
pressure cell )を2度通して破裂した
。破壊した細胞の懸濁液を10,0OOX、9で30分
間浄化して、上澄み液(117ml)へ40%ストレプ
トマイシンサルフェート(wt/wt )の16.7m
lを加え核酸を沈澱させた。混合物を、10、OOOX
gで30分間遠心分離し浄化した。
上澄み液を含むストレプトマイシンサルフェートの11
7−へ3.8M硫酸アンモニウムの4.1 rnI!p
H7を撹拌しながら30分間にわたって加えた。混合物
をさらに2時間撹拌して、10.0OOX、9で遠心分
離した。上澄み溶液をデカントして、30分浸沈澱をP
BSの20−に溶解し、PBSの2X200容量に対し
て各々8時間透析した。
実施例5 融合蛋白質の分解 実施例4からの生成物は3 m9 / mlの蛋白質を
含むことがローリ−(Lowry )の分析によって分
った。この物質をPBS中で362μに旬の濃度まで希
釈した。
精製したレニン456μg/−を活性(ポー等、、J、
バイオルケム(Poe et al、、 J、 B10
1゜Chem、 )、 258 :2209−2216
.1983 )についてアッセイした、そして1:1,
000,000希釈でアンギオテン シノーゲンの36
 n9/−7時間をアンギオテンシン■へ転換すること
ができることが分った。この酵素をPBSで3.62μ
g/mlへ希釈した。融合蛋白質は37℃で4時間3.
62μ9/mlでレニンの10μlと共に培養してβ−
ガラクトシダーゼをEBV−MA融合蛋白質から分解し
た。上述の生成物参 を与える融合蛋白質の分解はポリアクリルアミド ゲル
の電気泳動、銀でそのゲルを染色すること(モリセイ、
アナル、バイオケム。
(31) (MorrisseyXAnal、Biochem)1
17 : 307−310.1981)、及びEBV高
度免疫人血清を用いてそのゲルをイムノブロッティング
すること(immunoblotting) (バーネ
ット、アナル、バイオケム、(Burnette、An
al、Bi〇−chem、)112:195−203.
1981 )によって確認した。
とのEVB−MAはチオガラクトシターゼアフイニテイ
ー力ラム クロマトグラフィー(ゲルミノ(Germi
no)等、、 PNAS 80 :6848−6852
.1983)又はフェニル セファロースにおける疎水
性相互作用クロマトグラフィー(ファルマシア(Pha
rmacia )、アブサラ(Uppsala)、スウ
ェーデン)によってβ−ガラクトシダーゼから分離精製
した。フェニルセファロース カラムをPBSで平衡さ
せて、レニンで分離した融合蛋白質にカラムによるクロ
マグラフを行い、そしてこのEBV−MAを非吸着分画
中に回収した。
(32) 第1頁の続き ■Int、C1,4識別記号 庁内整理番号0発 明 
者 ニドワード エム、ス アメリカ合衆国。
コルニク ド、ウイツクフイ 19096 ペンシルヴアニア、ウインウツールド ロ
ード 811 640−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 エンドペプチターゼ、レニンによって開裂可能な
    アミノ酸配列をコードすることを特徴とするDNA配列
    。 2、 CCG TTCCACCTG CTCGTCTA
    C。 CACCCG TTCCACCTG CTCGTCTA
    C。 CCG TTCCACCTG GTCATA CAC,
    若しくはCACCCG TTCCACCTG GTCA
    TA CAC又はこれと同じアミノ酸配列をコードする
    等価なヌクレオチド配列から選択されたヌクレオチド配
    列を含む特許請求の範囲第1項のDNAオリゴヌクレオ
    チド。 3、アミノ酸配列 Pr0Phe His Leu Leu Val Ty
    r 。 His Pr0Phe His Leu Leu Va
    l Tyr、又はProPha His Leu Va
    l Ile His 。 His Pr0Phe His Leu Val Il
    e Hisoを含むペプチドをコードするオリゴヌクレ
    オチド。 4、複数の異なった領域を含む蛋白質をコードする複数
    の遺伝子を有するベクターであって、各々の領域の間に
    挿入した特許請求の範囲第2項のオリゴヌクレオチドを
    有するベクター。 5、二つの異なった領域を含む蛋白質をコードする二つ
    の遺伝子を有する特許請求の範囲第4項のベクター。 6、オリゴヌクレオチドが二つの領域の正確な接合部で
    挿入される特許請求の範囲第4項のベクター。 7、特許請求の範囲第4項のベクターを有する原核宿主
    又は真核宿主。
JP60110614A 1984-05-24 1985-05-24 レニンによる部位特異性たんぱく質分解 Pending JPS60262595A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61408584A 1984-05-24 1984-05-24
US614085 1984-05-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60262595A true JPS60262595A (ja) 1985-12-25

Family

ID=24459802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60110614A Pending JPS60262595A (ja) 1984-05-24 1985-05-24 レニンによる部位特異性たんぱく質分解

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0163573B1 (ja)
JP (1) JPS60262595A (ja)
AT (1) ATE46188T1 (ja)
DE (1) DE3572843D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501618A (ja) * 1986-10-02 1990-06-07 マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジー タンパク質の代謝的安定性を調節する方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707358A (en) * 1984-01-30 1987-11-17 The University Of Chicago Vaccine against Epstein-Barr Virus
EP0244147A3 (en) * 1986-04-28 1989-04-05 Merck & Co. Inc. Purification process for hybrid proteins
DE3706233A1 (de) * 1987-02-26 1988-09-08 Behringwerke Ag Immunogene fusionsproteine, die epstein-barr-virusproteine enthalten
US5013653A (en) * 1987-03-20 1991-05-07 Creative Biomolecules, Inc. Product and process for introduction of a hinge region into a fusion protein to facilitate cleavage
US5215896A (en) * 1987-03-20 1993-06-01 Creative Biomolecules, Inc. Leader sequences for the production of recombinant proteins
WO1991011454A1 (en) * 1990-01-24 1991-08-08 The Upjohn Company Method of purifying recombinant polypeptides
US5594115A (en) * 1990-04-09 1997-01-14 Pharmacia & Upjohn Company Process of purifying recombinant proteins and compounds useful in such process
WO1996033288A1 (en) * 1995-04-17 1996-10-24 Dekalb Swine Breeders, Inc. Gene marker associated with swine proliferacy

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0035384A2 (en) * 1980-02-29 1981-09-09 The Regents Of The University Of California Deoxynucleotide linkers to be attached to a cloned DNA coding sequence
EP0089626A2 (en) * 1982-03-19 1983-09-28 G.D. Searle & Co. Process for the preparation of polypeptides utilizing a charged amino acid polymer and exopeptidase

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0035384A2 (en) * 1980-02-29 1981-09-09 The Regents Of The University Of California Deoxynucleotide linkers to be attached to a cloned DNA coding sequence
EP0089626A2 (en) * 1982-03-19 1983-09-28 G.D. Searle & Co. Process for the preparation of polypeptides utilizing a charged amino acid polymer and exopeptidase

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501618A (ja) * 1986-10-02 1990-06-07 マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジー タンパク質の代謝的安定性を調節する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0163573B1 (en) 1989-09-06
DE3572843D1 (en) 1989-10-12
EP0163573A1 (en) 1985-12-04
ATE46188T1 (de) 1989-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK174927B1 (da) DNA, der koder for human faktor VIII:C, vektor omfattende denne DNA, transformeret vært omfattende denne DNA, og fremgangsmåde til fremstilling af human faktor VIII:C
Piez et al. Proteolysis in stored serum and its possible significance in cell culture
US20060088878A1 (en) Purification of recombinant proteins fused to multiple epitopes
JPS62223194A (ja) 神経突起促進因子及びその製造方法
JP2000135092A (ja) オリゴペプチド反復単位を有する大ポリペプチド
Davies et al. Recombinant baculovirus vectors expressing glutathione–S–transferase fusion proteins
US5089406A (en) Method of producing a gene cassette coding for polypeptides with repeating amino acid sequences
JPS60262595A (ja) レニンによる部位特異性たんぱく質分解
KR920009543B1 (ko) β-유로가스트론 유전자, 상응하는 재조합 플라스미드, 상응하는 형질전환체 및 그의 제조방법, 및 β-유로가스트론의 제조방법
IE55672B1 (en) Method for protecting bacteria
JPS62279A (ja) ヒトライノウイルスのウイルス蛋白質
Waeber et al. The glucose transporter of Escherichia coli: Purification and characterization by Ni+ chelate affinity chromatography of the IIBCGlc subunit
EP0587541B1 (en) Process to purify the big-endothelin protein
JPH09500011A (ja) P.ブルガリスからのコンドロイチナーゼi及びii遺伝子のクローニング及び発現
JP2862870B2 (ja) 新規ペプチド
WO1990013560A1 (en) Purification of proteins employing ctap-iii fusions
US4935351A (en) Process for preparing oligopeptide
WO1990013647A1 (en) Method and vectors for stabilizing heterologous protein expression
US5763225A (en) Synthesis of peptides as cloned ubiquitin extensions
JPH02242686A (ja) アクロモバクタープロテアーゼi類遺伝子及びその遺伝子産物
AU603145B2 (en) Aminoglycoside phosphotransferase-proteinfusions
Roy et al. Use of a coupled transcriptional system for consistent overexpression and purification of UDG–ugi complex and Ugi fromEscherichia coli
Georges et al. Synthesis of a human insulin gene VII. Synthesis of preproinsulin-like human DNA, its cloning and expression in M13 bacteriophage
JPS6091984A (ja) 新規プラスミドベクタ−
Albrecht et al. Expression of CaMV ORF IV in Escherichia coli