JPS60262436A - 実装体 - Google Patents

実装体

Info

Publication number
JPS60262436A
JPS60262436A JP59118460A JP11846084A JPS60262436A JP S60262436 A JPS60262436 A JP S60262436A JP 59118460 A JP59118460 A JP 59118460A JP 11846084 A JP11846084 A JP 11846084A JP S60262436 A JPS60262436 A JP S60262436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor element
lead
film
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59118460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330988B2 (ja
Inventor
Kenzo Hatada
畑田 賢造
Koichi Nagao
浩一 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59118460A priority Critical patent/JPS60262436A/ja
Publication of JPS60262436A publication Critical patent/JPS60262436A/ja
Publication of JPH0330988B2 publication Critical patent/JPH0330988B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ELディスプレイパネルや液晶ディスプレイ
パネルと、これを駆動する半導体素子との接続の構造な
らびにその製造方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 2 ページ 近年、液晶ディスプレイパネルやELディスプレイパネ
ルを用いて、画像表示や文字表示する機器が増加してい
る。これらディスプレイパネルは肉厚を薄くできる特徴
はあるものの、鮮明な画像や高精細度のキャラクタ−を
表示する場合、前記ディスプレイパネルに形成されてい
る走査線の数を増やさなければならない。この事は、液
晶ディスプレイやELディスプレイがよりCRTの表示
性能に接近し、附加価値を高めるうえでも不可欠の事で
ある。ところが、前記走査線の数を増やしてしまうと、
ディスプレイパネルの電極数も比例して増大する。電極
数の増大は、これを駆動するだめの駆動用のLSIの数
も増大する結果となるものである。
したがって、液晶ディスプレイパネルやELディスプレ
イパネルの性能向上を計ろうとすれば、必然的に、前記
駆動用LSIとディスプレイパネルの電極との接続点数
が増え、信頼性を低下さす原因となるばかりか、実装コ
ストが著しるしく増大し、実用化をはばむ原因となって
いる。
第1図で従来の構成を説明する。半導体素子1は、セラ
ミック基板または樹脂基板で構成される回路基板2にダ
イボンディングされ、半導体素子1の電極と回路基板2
の配線パターン3,3′とは極細のワイヤー4で接続さ
れている。壕だワイヤー4で接続された半導体素子上は
、エポキシ、シリコーン樹脂等の保護樹脂5で覆われて
いる。回路基板2には複数個の半導体素子が搭載される
ものである。
一方、ディスプレイパネル1oは、例えばガラス基板1
1上に電極12がITO等の材料で構成されているもの
である。 導体素子1の電極と接続されている回路基板
2の配線パターン3と前記ディスプレイパネル10の電
極とは、ポリイミドフィルムをベースにしたCu箔のパ
ターン14を有するフレキシブル基板16で接続される
。フレキシブル基板15の回路基板、側の接続は通常半
田づけで実装され、反対側のディスプレイパネルの電極
12とは、これもまたITO膜上に半田づけ可能な材料
を被着せしめ、半田づけするものである。フレキシブル
基板15のかわりに、カーボン粉末を接着剤で固めた基
板も用いられるが、ELディスプレイの如き、高電圧、
大電流を印加するものには著しるしく不向きである。
第1図の構成では、半導体素子1の電極からディスプレ
イパネルの電極に到達するのに、4箇所の接続点を有す
るものである。すなわち、半導体素子1の電極とワイヤ
〜4、ワイヤー4と回路基板2の配線パターン3、配線
パターン3とフレキシブル基板、それにフレキシブル基
板とディスプレイパネルの電極の合計4箇所の接続点に
なる。
この事は、駆動用の半導体素子が増加するに従がい、半
導体素子の数の4倍の接続点となり、これら接続点は著
しるしく接続の信頼性を低下さすものであった。また、
半導体素子を搭載するだめの回路基板やフレキシブル基
板等を必要とし、実装コストを引き上げる結果となって
いた。
発明の目的 1 本発明はこのような従来の問題に鑑み、ディスプレイパ
ネルと半導体素子の接続をより信頼性高51、− い方法で形成することを目的とする。
発明の構成 本発明は、リードを有する樹脂フィルム上に半導体素子
を値接搭載し、リードの他端をディスプレイパネルの電
極に接合する構成によって、接続点が著しるしく少なく
、実装コストの安価な実装体を実現可能とするものであ
る。
実施例の説明 第2図で本発明の実装体の実施例を説明する。
基板19はポリイミドまたはガラス人りエポキシ樹脂フ
ィルム2oにSnメッキ処理したCu箔パターン21.
21′が貼付され、半導体素子1を接続する領域におい
て開孔部22が形成されている。開孔部22はCu箔に
よる配線パターンのリード21.21’が突出され延在
され、り一ド21の一端は、後述する半導体素子1の電
極と接合され、他端はディスプレイパネル1oの電極1
2の領域まで連続して延在するものである。(第2図a
)。
半導体素子1の電極には、例えば高さ10〜30μmの
Auによる突起16が形成されており、この突起とフィ
ルム20の開孔部22に突出したす6 ベース ード21,21’とAu、Snの合金で接合されている
また半導体素子1の表面には開孔部22を通して保護樹
脂23が滴下され、半導体素子の信頼性をより一層高め
るものである。ディスプレイパネル10の電極12と半
導体素子1に接合されへ延在したリード21との接続は
、第2図すに示す様に、電極12とリード21との間に
有機接着材料24を介在させ、圧接せしめ、硬化し、固
定するものである。有機接着材料24は、電極12側も
しくはフィルム2oを含めたリード側21、もしくは両
方の側にあらかじめ塗布、貼付しておき、電極12とリ
ード21とを圧接して硬化せしめても良い。硬化は熱硬
化でも良いが、光硬化により瞬時に紫外線または遠紫外
線を照射して硬化せしめるものである。有機接着材料2
4として導電性粒子やせんいを分散させたものを用いる
こともできる。
また、他の方法を述べれば、第2図Cの如く電極12と
フィルム20のリード21とをお互いに位置合せし、圧
接せしめ、光硬化性樹脂26でフィルム2oと電極12
の接合領域を覆い、しかる71\−7 のち光を照射26し硬化させることもできる。この構成
は著しるしく簡便で、実装コストも安価になる。
第2図dの構成は、ディスプレイパネル10の電極12
と半導体素子1の電極に接合され、延在したり一部21
とを互いに圧接するのではなく、電極12の電極ピンチ
もしくはり一部21のピッチと同ピツチあるいはこのピ
ッチよりも更に狭いピッチで構成した導電体のストライ
プ28を有するフレキシブル基板である。フレキシブル
基板は、数1oO〜数10μmの厚さのフレキシブルな
、フィルム基体2了に導電体のストライプ28を形成し
たものである。
図に示すように、フィルム基体27に形成した導電体の
ストライプ28はフィルム20上のリード群21とディ
スプレイパネルの電極12に圧接される。フィルム基体
2了に接着性を有する有機材料を塗布または貼付してお
けば、フィルム基体27を圧接するのみで完全な接合が
得られるものである。この構成にあっては、フィルム基
体27が可撓性を有しているので、温度変動によりフィ
ルム20が膨張したりそりが発生しても、この歪に対し
て追従しやすい。したがって、温度変化により、接合の
信頼性が劣化することがないものである。
次に第3図で本発明の実装体の製造方法のひとつの実施
例を説明する。例えば、ポリイミドまたはガラス人りエ
ポキシフィルム20Jd数10m(7)長尺で巾35陥
を有し、巾の両端にフィルム20の搬送用のスプロケッ
ト孔を形成し、半導体素子1を接合する領域には、少な
くとも前記半導体素子1より太き目の開孔部22が設け
られ、この開孔部にはSn 、lツキ処理したCu箔の
り一部21゜21′が形成されているものである。
一方半導体素子1には既に説明したようにAu sCu
 tAq を半田等による突起15があらかじめ形成さ
れている○フィルム20のリード群21.21’ 1と
半導体素子1の突起16とを位置合せし、ボンディング
ツール40で加熱加圧せしめる(第3図aの左)。ボン
ディングツール40での加熱加圧9 べ−7 により半導体素子1はリード群21.21’に接合され
る(第3図a)。第3図(a)の状態で電気的測定を打
力い、打抜き金型41で所定の寸法にフィルム20を切
断する(b)。打抜き金型41を下降42せしめれば、
フィルム20は半導体素子1を含めて第3図(C)の状
態に切断されるものである。
次いでディスプレイパネル1oの電極12とフィルム2
0のリード群21とを位置合せし、ツール43で圧接せ
しめ(第3図d)、光硬化性を有する樹脂26を滴下し
、光照射26すれば第3図(e)の如くの実装体を製造
することができるものである。
また、ツール43で圧接する前に前記光硬化性を有する
樹脂をリード群かもしくはディスプレイパネル10の電
極12に塗布あるいは貼付しておき、ツール43で圧接
しながら、光照射を行なうこともできる。さらに、前記
リード群とディスプレイパネル10の電極12の重々り
部分近傍において、前記リード群と電極12の露出部分
の一部を第2図(C)の如く覆う25′ことにより、前
記重々1oペーノ り部分の信頼性を著しるしく向上できるものである〇 発明の効果 (1) 同一フィルム上に形成した同一リード群同志で
ディスプレイパネルの電極と半導体素子の電極との接合
を行なうので、実装体の構成材料がフィルムのみで著し
るしく少々いので実装コストを安価にできる。
(坤 接続の箇所が第2図(−)、(11,(C1の構
造で2箇所、(d)の構造で3箇所と著しるしく少ない
ので接続の信頼性が著しるしく高い。
(→ すでにのべたように接続箇所が少ないので、従来
必要としていた接続のだめの領域(面積)が不必要とな
るから実装面積が小さくなり、小型化、薄型化の商品的
価値を高めることができる0 (4長尺のフィルムに半導体素子を接合し、これを連続
して所定の寸法に打抜き、ディスプレイパネルの電極に
接合するのみであるから、生産設備の投資が著しるしく
少なく、実装コスト11 へ−7 が安価になる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の実装体の構成断面図、第2図(a)〜(
d)は本発明の一実施例の実装体の製造工程断面図、第
3図(a)〜(e)は本発明の他の実施例の実装体の製
造方法を示す工程断面図である。 1・・・・・・半導体素子、1o・・・・・・ディスプ
レイパネル、12・・・・・・ディスプレイパネルの電
極、16・・・・・・突起、20・・・・・・フィルム
、21,21’・・・・・リード群。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可撓性樹脂フィルム上に形成されたリード群の一方が半
    導体素子の電極パッドに接合され、延在した前記リード
    群の他方が絶縁基板上に形成された相対する電極群と接
    触し、前記リード群と電極群とが少なくとも光硬化を有
    する樹脂により固定されるとともに、前記他方のリード
    群と絶縁基板上の電極群の重なり部分の近傍において、
    前記リード群および電極群の一部を前記光硬化を有する
    樹脂が覆っていることを特徴とする実装体。
JP59118460A 1984-06-08 1984-06-08 実装体 Granted JPS60262436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118460A JPS60262436A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 実装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118460A JPS60262436A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 実装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60262436A true JPS60262436A (ja) 1985-12-25
JPH0330988B2 JPH0330988B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=14737198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59118460A Granted JPS60262436A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 実装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151031A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の接続方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151031A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330988B2 (ja) 1991-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5561323A (en) Electronic package with thermally conductive support member having a thin circuitized substrate and semiconductor device bonded thereto
US5773884A (en) Electronic package with thermally conductive support member having a thin circuitized substrate and semiconductor device bonded thereto
US5633533A (en) Electronic package with thermally conductive support member having a thin circuitized substrate and semiconductor device bonded thereto
US6593648B2 (en) Semiconductor device and method of making the same, circuit board and electronic equipment
US5717252A (en) Solder-ball connected semiconductor device with a recessed chip mounting area
US4437235A (en) Integrated circuit package
US6433414B2 (en) Method of manufacturing flexible wiring board
US6537854B1 (en) Method for bonding IC chips having multi-layered bumps with corrugated surfaces and devices formed
JP2000133672A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPS629642A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08186151A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5089750A (en) Lead connection structure
JPH0432541B2 (ja)
JPH11503563A (ja) 機械的及び電気的な基板の接続方法
KR940027134A (ko) 반도체집적회로장치의 제조방법
JPS60262436A (ja) 実装体
US4959590A (en) Lead connection structure
JPS6150394A (ja) 実装体
JPH05243287A (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
JPS5817646A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05173166A (ja) 液晶表示装置
JP2785441B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0878599A (ja) 集積回路パッケージ及びその製造方法
JPH06275675A (ja) Tabパッケージとその接続方法
JP2000236033A (ja) 半導体装置並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term