JPS60262284A - イメ−ジ処理方法 - Google Patents

イメ−ジ処理方法

Info

Publication number
JPS60262284A
JPS60262284A JP60030664A JP3066485A JPS60262284A JP S60262284 A JPS60262284 A JP S60262284A JP 60030664 A JP60030664 A JP 60030664A JP 3066485 A JP3066485 A JP 3066485A JP S60262284 A JPS60262284 A JP S60262284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
bar
data
scan data
image scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60030664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157394B2 (ja
Inventor
デービツド・アーサー・ラムシイ
クレア・フレデリツク・ロウ
トーマス・エドワード・サウイツキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS60262284A publication Critical patent/JPS60262284A/ja
Publication of JPH0157394B2 publication Critical patent/JPH0157394B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/1092Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing by means of TV-scanning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はバーコードを含む符号をより正確に識別するた
めの方法に関し、さらに詳しくいえば、所定の公称ピッ
チで所在する複数のバーを有するバーコードを個々のバ
ーに切り出すための方法に関する。
〔開示の概要〕
本発明は所定の公称ピッチで所在する複数のバーを有す
るバーコードを読み取るシステムにおいて、バーの実際
の分離状態を判定することにより読み取るままの実時間
でバーコードをより正確に個々のバーに切り出すように
したイメージ処理方法である。
〔従来技術〕
バーコードを含む文字を光学的に認識するための装置や
方法はこれまでに幾つかあった。本発明は、水平方向に
所定の間隔で公称的に位置し所定の長さを有する2次元
の垂直方向のバーのセットであるバーコードの認識に関
する。1つのバーの占める空間に隣りのバーまでの空白
を加えたものをバーピッチ(単にピッチともいう)とい
う。バーピッチは、普通、固定されている。そうしたバ
ーコードの例として米国特許第4408121号がある
。 光学的な情報、すなわち絵素またはベル、をコンピ
ュータ等で処理することのできる電気的なデータパルス
に変換する光学走査器によって、バーコードが読み取ら
れる(すなわち解読される)。2次元のバーコードは銀
行小切手のマーキングにおいて特に有益なものなので、
通常の銀行小切手データ処理装置を用いコードを高速で
読取り可能にすることが要求されている。しかしながら
、バーコード自体がでこぼこしていることやバーコード
を走査する装置によって、高速読取り11111 の精
度が落ちることがある。たとえば、バーコードエラーに
は垂直バー間の水平方向の空白のでこぼこ、最上部と最
下部とのゆがみ、傾き、1以上のバーの部分的な欠除、
バーの近くに散在するマーク等がある。
バーコード内解読に用いられる装置は、バーイ表わすメ
ージ走査または空白イメージ走査のいずれかをイメージ
走査データを生成するため、個々のバーと対照的なバッ
クグランドとを弁別する走査器で監視されるフィールド
全体にわたつで、銀行小切手のようなコードを有する書
類を移送する。
書類は、通常、走査器が走査イメージデータを生成する
速度と、固定のバーピッチまたは、隣りどうしのバーの
間の空白の幅とに整合された高レートで走査フィールド
全体を移動する。走査フィールドを書類が傾いた方向に
異なる速度で移動したり、一定でない速度で移動する場
合に問題が生じる。このような場合にはバーコードは走
査フィールドから外れる。さらに走査器がエラーを含む
一定でないピッチを感知することもある。
[発明が解決しようとする問題点3 以上説明したように、従来のバーコード読取りにおいて
は、バーコード印字のときに生ずるバーコード自体の不
正確さや走査装置の走査速度の変動等により、読取りの
精度が悪くなっている。
したがって、本発明の目的は、バーコード等のイメージ
データをより正確に識別するための方法を提供すること
にある。
この目的を達成するため本発明のイメージ処理方法は、
所定の公称ピッチで所在する複数のバーを有する2次元
バーコードを読取るシステムにおいて(a)第1の状態
または第2の状態を有する複数のイメージデータエレメ
ントから成るイメージ走査データを生成するため所定の
増分量でバーコードを走査するステップと、(b)複数
のイメージ走査データから、各イメージ走査データがバ
ーイメージデータを含む可能性を表わすベクトルエレメ
ントを複数個有するプロファイルベクトルを生成するス
テップと、(c)生成されたプロファイルベクトルのベ
クトルエレメントのうちバーイメージ走査であることを
表わす所定の基準を満たすベタ1〜ルエレメントに対応
するところのイメージ走査データだけを認識手段に転送
し、所定の基準を満たさないベクトルエレメントに対応
するところのイメージ走査データを無視するステップと
、を有することを特徴としている。
〔実施例〕
はじめに本実施例の概要を説明する。本実施例では、2
次元バーコードを読取り、その読取りのままの実時間で
バーコードを個々のバーに動的に切り出す。この区分は
バー・トウ・バー(bar −to −bar)の基準
で行われ、必要に応じて個々のバー用に調整することも
できる。したがってバーが固定の公称ピッチで印字され
ていれば、バーの幅およびバー間の空白の広範囲にわた
ってこの切出しは機能し、1つのバーコード内での変化
、1つのバーコードから別のバーコードへの変化、さら
に異なるバー読取り装置の変化に対してもその精度を落
とすことなく適応する。
バーコードは所定の増分量で走査されイメージデータが
生成される。各イメージ走査データにおけるイメージデ
ータエレメントの状態はバーイメ−ジまたは白イメージ
を表わすように第1または第2の状態のいずれかである
。複数のイメージ走査データで1つのプロファイルベク
トルが生成される。プロファイルベクトルは各イメージ
走査データがバーイメージデータまたは空白イメージデ
ータを有する可能性を表わす各ベクトルエレメント(2
値走査信号)を有する。バーイメージデータを含む選択
された数のイメージ走査データだけが認識手段に転送さ
れ、所定の基準を満たさないイメージ走査データ(すな
わち空白イメージやバーイメージ・エラーを表わすとみ
なされるイメージ走査データ)は無視されて認識手段に
は転送されない。
認識手段へ転送されるイメージ走査データの選択は、好
適には、プロファイルベクトルでアクセスされる索引テ
ーブルを用いて達成される。索引テーブルは、生成され
たプロファイルベクトルを構成するどのベクトルエレメ
ントがバーイメージ’I1. デー′を含0可能性が高
いがを定768升ルゝデルのセットを記憶している。選
択されたイメージ走査データが認識手段へ転送されると
、次の連続的な2値走査信号から次のベクトルが構成さ
れ、この処理はバーコードの終端に達するまで繰り返さ
れる。
次に図を参照しながら本実施例を説明する。
第1図にバーコード読取りシステムの構成を簡単に示す
。銀行小切手のような書類1は所定の場所10(図の例
では左隅)に2次元バーコード2を有する。光学式走査
器3は、バーと空白を弁別できる検出部4でバーコード
の表示されたところを走査する。本実施例では、第1の
状態または第2の状態のイメージデータエントリを検出
するためバーを垂直方向で走査することによりバーイメ
ージ(黒絵素)または空白イメージ(白絵素)を表わす
ディジタル化されたデータストリームが生成される。
光学式走査器3により生成されるディジタルデータはデ
ータ処理手段5に供給され、イメージ走査データがバー
イメージデータを含む可能性が高いことを表わすプロフ
ァイルベクトルエレメントを生成するための基準を生成
する。所定の基準を満たすイメージ走査データはバーイ
メージ走査を表わすものとみなされ、認識手段6に転送
される。
所定の基準を満たさないイメージ走査データは、たとえ
十分な数のバーイメージデータエレメント(黒絵素)を
含んでいる場合でも、バーイメージ走査を表わすもので
ないとみなされ、無視される(スキップされる)。
第2図は所定の公称ピッチで所在する複数のバーから成
る2次元バーコードの例を拡大した図である。各バーは
伝達すべき情報を表わす所定の長さ、位置、および方向
を有する。バーは光学式走査器3で読取られるフィール
ドに対応する所定のゾーン10に局在する。バーは白地
(背景)11に対して印字されるので、光学式走査器3
はバーを弁別することができる。バー13ないし19は
所定のピッチで印字される。すなわち、1つのバーの幅
とその隣りのバーまでの空白とを合わせた間隔12は通
常は固定されている。
他の符号よりも長い開始符号13は読取りフィールドに
最初に入るバーコードの端に設けられる。
そのような開始符号がバーコードの最初のエレメントを
識別し、そのバーコードを含むゾーンの境界を定める゛
ことを支援し、バーイメージデータのプロファイルを表
わすデータの収集を開始し、バーコードを形成するバー
の形、大きさ、場所の正規化を支援する。
バー・コード印字の際のエラーには垂直バー間の水平方
向の空白のでこぼこ、最上部と最下部とのゆがみ、傾き
、1以上のバーの部分的な欠除、バーの近くに散在する
マーク等がある。こうしたエラーが第2図で示されてい
る。バーが完全な形なら、それは規則正しい間隔でかつ
並行に位置した4隅が直角のきれいな四角形として示さ
れるであろう。本実施例で用いる適切なバーコードの例
としては米国特許第4408121号がある。
第3図において、0001から0046までの番号の走
査線は第2図に示すバーコードを走査することによって
生成された1つのイメージ走査データにそれぞれ対応す
る。これらのイメージ走査データはデータ処理手段5に
供給されるであろう通常の情報である。バーイメージデ
ータエレメントが検出された領域は数字0ないし7(黒
絵素)で表わされ、空白イメージデータエレメントの領
域はブランク(白絵索)である。バーコードが走査フィ
ールドを通るときにイメージ走査データが生成される。
第4図では光学式走査器3により生成された各イメージ
走査データに対して、数字0ないし7の1つ1つで表わ
される黒絵素の数が計数される。
たとえば、第3図から第4図へ向う方向すなわち垂直下
向きに読取る場合、走査線0001に対しては黒松素数
は12、走査線0002に対しては黒松素数は25で検
知される。黒松素数のカラン(−値は、イメージ走査デ
ータがカラン1〜手段へ供給されたときに生成される。
各走査線に対する黒松素数のカウント値は、関、11.
’ Mt’r!fi ’;pk*9−9“’+ )< 
−(ゝ−ゞ11表わすか空白イメージ走査を表わすかの
見込みを決定する決定論理に与えられる。(空白イメー
ジ走査について言うと、空白イメージ走査が、バーイメ
ージデータを確実に表わすものとみられるには十分でな
いような数のバーイメージデータエレメントを有するイ
メージ走査を含む場合もある。)イメージ走査データに
は所定の基準に応じて、2値走査信号すなわち1または
0が割り当てられ、個々のイメージ走査データに対応す
る場所で順次にレジスタへ記憶される。したがって、レ
ジスタはこの走査からのバーイメージデータのプロファ
イルを表わすものである。たとえば第5図で、走査線0
003には・、黒松素数31がバーイメージ走査を表わ
すものであるという理由から、Jが割り当てられ、走査
線0016には、黒松素数2が空白イメージを表わすも
のであるという理由がら、0が割り当てられる。プロフ
ァイル生成のための決定論理の詳細については第7図と
共に後で説明する。
こうして生成されたプロファイルを用いて、1つのバー
ピッチ(すなわち1つのバーの公称の幅と1つの空白の
公称の幅を加えたもの)ともう1つ分のバーの幅を加え
たものに苅し11個の順次的な2値走査信号から成るプ
ロファイルベクトルが指定される。既知の公称ピッチに
基づき、このプロファイルベクトルは、11個の走査に
対して4個のバーイメージ走査と、3個の空白イメージ
走査と、さらに4個のバーイメージ走査との連続する]
1個の2値走査信号から成る。
そのようなプロファイルベタ1−ルAないしFが第5図
に示される。プロファイルベクトルは所定の基準を有す
るプログラマブルロジックアレイ(以下PLAという)
と比較する。所定の基準は索引テーブルに記憶しておく
ことができる。本実施例に従って、プロファイルベクト
ルの最初の4個の2値走査信号に対応する最初の4個の
走査データはバーイメージ走査データを表わすものとみ
なされ、PLAはバーイメージ走査データを表わすであ
ろう次のイメージ走査データを得るため、この最初の4
個のイメージ走査データに続くイメージ走査データが幾
つ無視されるのかを示す出力を供給する。たとえばプロ
ファイルベクトルAの場合、バーイメージ走査データを
表わすものとして最初の4個のイメージ走査データが指
定され、次のバーイメージ走査データを表わすであろう
イメージ老番データ(すなわちプロファイルベクトルA
の最後の3個の2値走査信号に対応するところのイメー
ジ走査データ)を得るため、最初の4個のイメージ走査
データに続く4個のイメージ走査データが無視される。
所定の基準を満たすイメージ走査データはバーイメージ
走査を表わすものとみなされ、認識手段に供給される。
所定の基準を満たさないイメージ走査データは空白イメ
ージ走査を表わすものとみなされ無視される。図の例で
は、走査線0002ないし0005のイメージ走査デー
タが認識手段に供給され、走査線0006ないし000
9のイメージ走査データが無視されている。走査線00
01のことろは、”開始符号すなわち最初のバーの正規
化プロセスで、初期走査データとして無視される。これ
は当該記憶分野の周知の方法で行うことができる。
バーイメージ走査データの転送および空白イメージ走査
データの無視が終わると、11個のエレメントを有する
第2のプロファイルベクトルが構成される。第2のベク
トルの構成は、1つのバーピッチにさらにもう1つ分の
バーの幅を補ったものである。したがって第2のベクト
ルは第1のベクトルの一部のエレメントを含む。第5図
の例で説明すると、走査線0002ないし0005のと
ころはバーイメージ走査を表わすものとみなされて認識
手段に転送され、走査線0006ないし0009のとこ
ろは空白イメージ走査を表わすものとみなされて無視さ
れ、走査線0010ないし0012のところは1つのバ
ーピッチにさらにもう1つの分のバーの幅を補ったプロ
ファイルベクトルを完成するようにプロファイルベクト
ルAに含まれる。したがってプロファイルベクトルBは
走査線0010のところから走査線0020のとこ、1
・ ろまでの11個のルメントで構成される・前述のよ
うに、プロファイルベクトルB−t+PLAに供給され
る。最初の4個の走査線001oなしい、0013のと
ころは自動的にバーイメージ走査データを表わすものと
して指定されて認識手段に転送される。走査線0o14
ないし0016のところは空白イメージ走査を表わすも
のとして無視される。走査線0017ないし0020の
ところはプロファイルベクトルCに含まれる。こうして
順次連続的なプロファイルベクトルが構成され所望の所
定の基準に基づいて比較が行われる。これはそのバーコ
ードの終端に到達するまで続く。
下記の表はPLAに送られた各プロファイルベタ1−ル
に対して無視される走査線の番号を示すものである。
A 0006ないし0009 B 0014ないし0016 C0021ないし0023 D 0028ないし0029 E 0034ないしOO’36 F 0041ないしOO4,2 イメージ走査データの無視についてもう少し詳しく説明
する。各バーが所定の公称ピッチで正確に所在すれば、
本実施例では1つのバーの幅は4つ分のイメージ走査デ
ータで構成され、次の3つ分のイメージ走査データはバ
ーとバーとの間の空白に対応する。従って、連続するイ
メージ走査データを4つ認識手段へ転送し、次の3つを
無視すれば、基本的なバーの切出しができる。本発明は
、この切出しをバーの実際の分離状態に即してバーコー
ドを実時間でより正確に読取るようにしたものである。
すなわち本実施例でいうと1通常はイメージ走査データ
を3つ無視するところを、2つにしたり4つにしたりし
て(もちろん3つの場合もある)より正確な読取りを可
能にしているのである。無視するイメージ走査データの
数はプロファイルベクトルと索引テーブルとの比較によ
り判定される。本実施例では、イメージ走査データの無
視される数である2、3、および4にそれぞれ対応する
ベクトルがPLAに記憶されている。上記の表に示すよ
うに、こうした比較に基づき、プロファイルベクトルA
では4つのイメージ走査データが無視され、プロファイ
ルベクトルDおよびFでは2つのイメージ走査データが
無視され、残りのプロプアイルベクトルでは3つのイメ
ージ走査データが無視されている。このとき生成された
プロファイルベクトルがいかなる所定の基準をも満たさ
ないとき(そのプロファイルベクトルがイメージ走査デ
ータの無視数2.3、および4にそれぞれ対応するベク
トルモデルのどのモデルにも相当しないとき)は、イメ
ージ走査データの無視数は3にしておく。もちろんイメ
ージ走査データの無視数を2.3、および4の他にさら
に1.5.6等を選択できるようにしてもよいが実用的
には2.3.および4で十分であろう。
イメージデータのプロファイルの生成を開始するため、
第5図に示すように開始符号が認識され正規化される。
初めに雑音または白地(背景)データでないイメージデ
ータを含むであろうイメージ走査データを認識し次にそ
のイメージデータがバーイメージを表わすのかそれとも
開始符号を表わすのかを判断することによって、開始符
号が認識される。実施例では、そのイメージ走査データ
が少くとも14個の黒絵素を含み、その後に続く3つの
連続するイメージ走査データのうち1つでも24個以上
の黒絵素を有するならば、少くとも14個の黒絵素を含
むその最初のイメージ走査データを付勢的走査データと
する。こうして付勢的走査データがみつかって開始符号
の存在が確認されると、その幅が制御されイメージデー
タのプロファイルを生成するために2値走査信号の収集
が開始される。すなわち、イメージデータのプロファイ
ルを生成するための2値走査信号の収集は開始符号の付
勢的走査データのところから始まる。
開始符号の幅は、付勢的走査データに対して1ステツプ
および少くとも20個の黒絵素を有する連続するイメー
ジ走査データの各々に対して1ステツプだけ開始符号カ
ウンタを増分することにより1、 定16・ 開始符号カウンタのステップ数は、最初のプロファイル
ベクトルを開始するのにどの2値走査信号を使用すれば
よいのかを選択するために利用される。詳しく言えば、
4つを超える1つおきのステップに対して1つの2値走
査信号が無視される。
開始符号カウンタが5または6のカウント数を有する場
合は、1つのイメージ走査器〜りが無視されてプロファ
イルベクトルは走査線0002のところから始まる。カ
ウント数が7または8の場合は、2つのイメージ走査デ
ータが無視されてプロファイルベクトルは走査線000
3のところがら始まる。図の例では、走査線0002が
少くとも14個の黒絵素から成るバーイメージを有する
最初のイメージ走査データであり、その後に少くとも2
0個の黒絵素から成るバーイメージを有する連続的な走
査線0003ないし0005が続くので、走査線000
2のところが付勢的走査データとなる。したがって開始
符号は走査線0001のところが無視されかつ走査線0
002ないしo。
05のところのイメージ走査データを含み、最初のプロ
ファイルベクトルは走査線0002のところから始まる
第7図について説明する。光学式走査器3から得られる
イメージ走査データのディジタル化されたデータストリ
ームは時間調整されたシーケンスでビットカウンタ21
に供給される。ビットカウンタ21は供給されたイメー
ジ走査データにおいて検出されるイメージデータの黒松
素数をカウントする。このカウント情報は固定された値
の比較器22.23とレジスタ30に供給される。比較
器22は黒松素数が所定の値Xを超えるかどうかを判断
する。所定の値Xは開始符号の場合に発生するであろう
と考えられる黒松素数の値である。
同様に比較器23は黒松素数が所定の値Yよりも少ない
かどうかを判断する。所定の値Yは、バーイメージ走査
を構成するに十分な数の黒絵素から成るバーイメージを
有する走査データを識別するものであり、黒絵素の数が
Yよりも少ないときは、たとえ元のイメージ走査データ
が幾つかの黒絵素を有するものであってもそれは空白イ
メージ走査データとして指定される。値XおよびYはた
とえば開始符号の識別または雑音の除去を自動的に行う
よう必要に応じてセットすることができる。
比較器22の出力は選択回路24およびEXOR回路2
5に供給される。選択回路24は適切な2値走査徊号1
を選択回路26に送る。選択回路26はEXOR回路2
5の出力で付勢されて、関連する走査線に対して線27
に2値走査信号1を通す・ 比較器23の出力はEXOR回路25に供給される。比
較器22からの出力がない場合は、選択回路24は2値
走査信号Oを供給するので、線27には2値走査信号0
が供給される。これは空白イメージ走査を表わす。
ビットカウンタ21の出力はレジスタ30にも供給され
る。2つの比較器22.23に対する基準がいずれにも
満たされない場合は、考慮中の走査線の2値走査信号は
現カウント数と隣りの走査線のところのカウント数と比
較することにより提供される。詳しく言えば、前の走査
線のカウント数はレジスタ30に記憶され、減算回路3
1でこのカウント数から一定値2が減算され、調整され
たカウント数が線32に供給される。調整されたカウン
ト数は比較器34で線33を介する現カウント数と比較
される。現カウント数が調整されたカウント数に等しい
かまたはそれよりも大きいときは比較器34の出力は1
であり、そうでないときは0である。この2値走査信号
が選択回路26に供給され、EXOR回路25からの信
号がないとき、2値走査信号を線27に通す。各カウン
ト数は、このようにして順次的に処理され直並列シフト
レジスタ28に供給されて第5図に示すようなプロファ
イルベクトルAないしFが構成される。
プロファイルベクトルが完成すると、プログラムされた
論理回路30へ並列した形で供給される。
バーイメージ走査を表わす所定の基準を満たしたイメー
ジ走査データは認識手段6に送られ、所定の基準を満た
さないイメージ走査データは無視される。この様子は第
6図に示す(スキップ” X ”のXが無視されるイメ
ージ走査データの数を表わす)。
これは前にも説明したように、プロファイルベクトルの
最初の部分のイメージ走査データを認識手段に供給し、
プロファイルベクトルの中間の部分のイメージ走査デー
タを無視し、次のプロファイルベクトルの最初の部分を
構成するため現プロファイルベグトルの最後の部分のイ
メージ走査データを利用することによって、達成される
最後に本実施例を簡単にまとめて説明しておく。
本実施例ではバーコードから個々のバーへの切出しは、
バーコードを走査し、各イメージ走査データにおけるバ
ーイメージの量(すなわち黒松素数)に基づくエレメン
トを有するプロファイルベクトルを生成することによっ
て行われる。生成されたプロファイルベクトルは様々な
バーイメージデータの場所の可能性を表わす記憶された
ベクトルモデルのセットと比較される。生成されたプロ
ファイルベクトルと一致するベクトルモデルはイメージ
走査データをいかに処理すべきかということを定めて、
その結果、バーイメージ走査データとして最善のものと
みなされる選択されたイメージ走査データだけが認識手
段へ送られる。空白イメージ走査データ、誤ったところ
に位置するバーイメージデータ、および雑音に対応する
イメージ走査データは認識手段へは転送されず無視され
る。このような操作はバー・トウ・バーの基準で行われ
る。本実施例で示した方法は、個々のバーを認識するた
めにそのバーの位置をみつけるステップだけでなく、バ
ーコードの特定のフィールドマーク(すなわち大きめの
サイズを有する開始符号)によって示される開始位置を
みつけるステップおよびそれを正規化するステップを含
む。
〔発明の効果〕
以上説明したように、書類の走査に応じてバーコードの
変動に対する調整を行う本発明の方法はバー・1〜つ・
バーの基準に基づいて実時間で実現できる。さらに本発
明は(1)個々のバー・l・ウー・バー基準に基づくバ
ーコードの切出しは必要に応じて更新することができる
、(」i)バーの幅および長さに対して広範囲に機能す
ることができる、(iii) 書類の移送速度が機械ご
とに異なるような自動走査装置に適用できる。 (iv
)開始符号を認別することができる、(v) 94引テ
ーブル、プログラムされた論理、および比較器(実施例
でいう22および23)で利用する復号情報を容易に変
更することができる、という利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を利用することのできる2次元バーコー
ド読取りシステムの構成を概略的に示す図、第2図は2
次元バーコードの例の拡大図、第3図は第2図に示す2
次元バーコードを走査することにより生成されるイメー
ジ走査データを概念的に示す図、第4図は第3図の各イ
メージ走査データにおける黒松素数のカウント値を示す
図、第5図は第4図第5図に示すカウント値に対応する
2値走査信号およびそれによって構成されるプロファイ
ルベタ1−ルを示す図、第6図は認識手段へ転送される
イメージ走査データおよび無視された(スキップされた
)イメージ走査データを示す図、第7図は本発明の実施
例の論理システムを示すブロック図である。 000o oooo ooQ 牟 o000 勲送寸れるデータど鉄視 第6図 〜 へ (スキ・ンフつざ刺ゐデータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定の公称ピッチで所在する複数のバーを有する2次元
    バーコードを読み取るシステムにおけるバーイメージデ
    ータを処理するための方法であって、 (a)第1の状態または第2の状態を有す、る複数のイ
    メージデータエレメントから成るイメージ走査データを
    生成するため所定の増分量でバーコードを走査するステ
    ップと、 (b)複数のイメージ走査データから5.各イメージ走
    査データがバーイメージデータを含む可能性を表わすベ
    クトルエレメントを複数個有するプロファイルベクトル
    を生成するステップと、(C)生成されたプロファイル
    ベグ1−ルのベクトルエレメントのうちバーイメージ走
    査であることを表わす所定の基準を満たすベクトルエレ
    メントに対応するところのイメージ走査データだけを認
    識手段に転送し、所定の基準を満たさないベクトルエレ
    メントに対応するところのイメージ走査データを無視す
    るステップと、 を有する°ことを特徴とするイメージ処理方法。
JP60030664A 1984-06-04 1985-02-20 イメ−ジ処理方法 Granted JPS60262284A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/616,822 US4608489A (en) 1984-06-04 1984-06-04 Method and apparatus for dynamically segmenting a bar code
US616822 1984-06-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60262284A true JPS60262284A (ja) 1985-12-25
JPH0157394B2 JPH0157394B2 (ja) 1989-12-05

Family

ID=24471076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60030664A Granted JPS60262284A (ja) 1984-06-04 1985-02-20 イメ−ジ処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4608489A (ja)
EP (1) EP0164012B1 (ja)
JP (1) JPS60262284A (ja)
CA (1) CA1222322A (ja)
DE (1) DE3572554D1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235167A (en) * 1988-10-21 1993-08-10 Symbol Technologies, Inc. Laser scanning system and scanning method for reading bar codes
US5073954A (en) * 1989-02-28 1991-12-17 Electrocom Automation, Inc. Bar code location and recognition processing system
US5635697A (en) * 1989-03-01 1997-06-03 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for decoding two-dimensional bar code
US5304786A (en) * 1990-01-05 1994-04-19 Symbol Technologies, Inc. High density two-dimensional bar code symbol
CA1334218C (en) * 1989-03-01 1995-01-31 Jerome Swartz Hand-held laser scanning for reading two dimensional bar codes
US5401944A (en) * 1990-11-20 1995-03-28 Symbol Technologies, Inc. Traveler security and luggage control system
US5194720A (en) * 1991-04-25 1993-03-16 Eastman Kodak Company Method and apparatus for performing on-line integrated decoding and evaluation of bar code data
EP0517962A1 (en) * 1991-06-11 1992-12-16 Opticon Sensors Europe B.V. Symbol code reader using signal selection
US5756981A (en) * 1992-02-27 1998-05-26 Symbol Technologies, Inc. Optical scanner for reading and decoding one- and-two-dimensional symbologies at variable depths of field including memory efficient high speed image processing means and high accuracy image analysis means
US5354977A (en) * 1992-02-27 1994-10-11 Alex Roustaei Optical scanning head
JP2727037B2 (ja) * 1992-04-20 1998-03-11 富士通株式会社 バーコード読取り装置
US5408103A (en) * 1992-06-09 1995-04-18 Opticon Sensors Europe B.V. Symbol code reader using signal selection for a predetermined set of photosensitive elements
US5311000A (en) * 1992-07-31 1994-05-10 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Bar code scanner and method of scanning
US5418862A (en) * 1992-08-10 1995-05-23 United Parcel Service Of America Method and apparatus for detecting artifact corners in two-dimensional images
US5493108A (en) * 1992-10-14 1996-02-20 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Method and apparatus for recognizing and assembling optical code information from partially scanned segments
KR950006648A (ko) * 1993-08-23 1995-03-21 기시모토 세이슈우 2차원 바코드 주사기 인터페이스
JP2835274B2 (ja) * 1994-02-24 1998-12-14 株式会社テック 画像認識装置
US5684286A (en) * 1994-02-25 1997-11-04 Computer Based Controls, Inc. Device for optically reading a symbol on a form by shining radiation therethrough, and related method
JPH07249075A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Fujitsu Ltd 顧客管理用端末装置,顧客管理方法および顧客管理用媒体
US5767497A (en) * 1996-12-04 1998-06-16 United Parcel Service Of America, Inc. Method and apparatus for decoding bar code symbols using ratio analysis of module size
US6250551B1 (en) 1998-06-12 2001-06-26 Symbol Technologies, Inc. Autodiscrimination and line drawing techniques for code readers
US6513714B1 (en) 1998-09-14 2003-02-04 Psc Scanning, Inc. Character reconstruction and element level processing in bar code scanning system
US6585157B2 (en) 1998-09-14 2003-07-01 Psc Scanning, Inc. Symbology determination to aid decoding in a bar code scanning system
US6494376B1 (en) 1998-09-14 2002-12-17 Psc Scanning, Inc. Compensation for scan line variations in a bar code scanner system
US6454168B1 (en) 1998-09-14 2002-09-24 Psc Scanning, Inc. Correlation and stitching techniques in a bar code scanning system
CA2708001A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-13 Lineage Power Corporation System and method for combining the outputs of multiple, disparate types of power sources
WO2014177220A1 (en) * 2013-05-02 2014-11-06 Sicpa Holding Sa Detection of presence of a bar code in image data

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3780270A (en) * 1972-06-20 1973-12-18 Recognition Equipment Inc Bar/half-bar optical code reader
JPS5156139A (en) * 1974-11-13 1976-05-17 Hitachi Ltd Mojomitorisochi niokeru kiridashihoshiki
JPS53124924A (en) * 1977-04-07 1978-10-31 Shinko Electric Co Ltd Method of identifying read value in label reader
AU533978B2 (en) * 1979-11-16 1983-12-22 Tokyo Electric Co. Ltd. Character reader
US4408121A (en) * 1982-02-09 1983-10-04 International Business Machines Corporation Code format for bank check identification

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0157394B2 (ja) 1989-12-05
DE3572554D1 (en) 1989-09-28
CA1222322A (en) 1987-05-26
EP0164012B1 (en) 1989-08-23
EP0164012A1 (en) 1985-12-11
US4608489A (en) 1986-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60262284A (ja) イメ−ジ処理方法
US5304787A (en) Locating 2-D bar codes
EP0669593B1 (en) Two-dimensional code recognition method
US5635697A (en) Method and apparatus for decoding two-dimensional bar code
KR100263734B1 (ko) 2차원 코드 기호 마크의 디코딩 방법
US20060175414A1 (en) Method for reading out symbol information and device for reading out symbol information
US7949187B2 (en) Character string recognition method and device
JPH0612515A (ja) Ccd/cmdカメラを使用して二次元バーコードを復号する方法及び装置
US5038391A (en) Optical character reader
JPH0147828B2 (ja)
JP5470734B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP3350596B2 (ja) 傾き検出方法
JP2005284503A (ja) 紙葉類認識装置
JP4439054B2 (ja) 文字認識装置及び文字枠線の検出方法
JPS6343788B2 (ja)
JP2826229B2 (ja) バーコードラベルの走査位置検出方法
JPH06309481A (ja) イメージ入力されたバーコードの認識処理方法
JP2002024743A (ja) 画像読取システムおよび画像読取方法
JPH0433074B2 (ja)
JPH05266250A (ja) 文字列検出装置
JPH0573717A (ja) 光学的文字読取装置
JPS58182788A (ja) 印字ピツチ識別方法
JPS6142310B2 (ja)
JPS62200490A (ja) 光学的文字読取装置
JPH06210930A (ja) 印字済み行検出方法