JPS60259955A - 電磁ハンマ− - Google Patents

電磁ハンマ−

Info

Publication number
JPS60259955A
JPS60259955A JP59116101A JP11610184A JPS60259955A JP S60259955 A JPS60259955 A JP S60259955A JP 59116101 A JP59116101 A JP 59116101A JP 11610184 A JP11610184 A JP 11610184A JP S60259955 A JPS60259955 A JP S60259955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnet
permanent magnet
iron core
polarity
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59116101A
Other languages
English (en)
Inventor
Masajiro Misawa
三澤 政次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHISHITSU KEISOKU KK
Original Assignee
CHISHITSU KEISOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHISHITSU KEISOKU KK filed Critical CHISHITSU KEISOKU KK
Priority to JP59116101A priority Critical patent/JPS60259955A/ja
Publication of JPS60259955A publication Critical patent/JPS60259955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/045Analysing solids by imparting shocks to the workpiece and detecting the vibrations or the acoustic waves caused by the shocks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電磁石の鉄芯を受台とし1重量のある永久磁石
をハンマーとして用い、電磁石の極性を適当間隔で切シ
換えるように通電することによって、永久磁石を電磁石
に対して反撥遊離と吸引当接を繰シ返し行なわせ、電気
的に打撃力を発生させる電磁ハンマーに関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、岩盤の調査やコンクリートの亀裂の有無を調べる
には、適当距離だけ離れた位置に受信装置を設置し、作
業者がハンマーを手に持ち岩盤あるいはコンクリート等
を叩き、その時に伝播する弾性波(音波)の伝播速度や
強さを測定して、伝播速度や減衰の仕方5周波数特性の
変化等によシ、岩質や亀裂の有無等を判断していた。
(発明が解決しようとする問題点) このような従来技術では、−ンマーで叩く作業者の叩き
方の影響が大きく、常に一定した打撃力を与えることが
難しい。また1人力によるため、作業の機械化や機械的
な作業手順によ・夛実施することが難しいという問題点
があった。
本発明は上記問題点を解決するためのもので、電磁石と
永久磁石を直列に配置し、電磁石の極性を変えて、永久
磁石を電磁石側へ反撥、吸引させることによシハンマー
として用いることができる電磁ハンマーを提供するもの
である。
(問題点を解決するための手段) このため本発明では、電磁ハンマーを構成するにめたシ
、電磁石により生じる磁力線の軸方向に永久磁石の磁力
線の軸方向を合わせて直列に配置し、前記電磁石の鉄芯
の一端面に前記永久磁石を吸引可能に設け、さらに前記
電磁石の鉄芯の一端面と前記永久磁石との対向面の極性
を同極性になるように通゛屯することKよシ前記永久磁
石を前記電磁石の鉄芯の一端面よシ反撥、遊離させ、逆
に前記電磁石の鉄1%の一端面と前記永久磁石との対向
面の極性を異極性になるように通電することによシ前記
永久磁石を前記電磁石の鉄芯の一端面へ吸引、当接させ
ることによシ、前記電磁石に打撃力を与えるハンマーと
して前記永久磁石を用いることにしたものである。
(作用) 本発明は上記構成によシ、電磁石の磁力によ)反撥、吸
引される永久磁石の打撃力によ)。
常に一定の打撃力を調査対象物に与えることができるよ
うになシ、しかも作業が機械化できて。
調査活動が効率的かつ精度良くできるようKなる。
(実施例) 以下1本発明の図示実施例を説明する。
図で示すように、外装ケース1は円筒状に形成し、ジュ
ラルミン、ステンVス鋼等の非磁性材料で製作し、内部
に電磁石2と永久磁石3を軸方向に直列に配列して同軸
的に収容できるようKするう 電磁石2は、鉄芯4を一端に円板形状に拡径した円板状
端部4aを設けたフランジ付柱状体に形成し、その鉄芯
4の円板状端部4aを除く全外局面上にコイル5を巻回
する。
永久磁石3は、電磁石2に用いられている鉄芯4の円板
状端部4aに外嵌する有孔円筒部材6の中に、同軸的に
摺動自在に嵌装する。
有孔円筒部材6は、円筒部分に内部にまで貫通する小孔
6aを複数個穿設し、永久磁石3が摺動する場合に、永
久磁石3の移動方向の空気が円筒外へ排出され、その反
対側では円筒外よシ円筒内へ流入させ、永久磁石3の動
きを妨げないようにする。
外装ケース1には、永久磁石3を同軸的に嵌装した有孔
円筒部材6を、電磁石2の中心軸を形成する鉄芯4の円
板状端部4aに同軸的に嵌合して、2つの電磁石2で有
孔円筒部材6に互いの円板状端部4aを向き合わせるよ
うに配置させ。
外装ケース1の開口端部1aよ)挿入し、蓋材7゜8を
両開口端部1aよシ嵌合して、電磁石2の端面を押圧し
、外装ケースlに電磁石2を同軸的に支持させて1両開
口端部1aに蓋材7,8をねじ止めする。有孔円筒部材
6に嵌合した鉄芯4の円板状端部4aの表面には黄銅等
の非磁性材料からなる薄板9を着接し、永久磁石3を遊
離しやすくする。
蓋材7,8の一方の蓋材7には、嵌合部外周KOす/グ
10を嵌装し、外装ケース1に挿入しない側の端面7a
Kは測定対象物への取付を容易にするだめの取付用ねじ
部11を形成する。他方の蓋材8には、嵌合部外周に0
リング12を嵌装し、外装ケース1に挿入しない側の端
面8aKコード取付具13との間隙をシールする0リン
グ14を配設する。
コード取付具13を介して外装ケース1の中に組み込ま
れた電磁石2に対する配線を行ない。
コード取付具13に4芯キヤブタイヤコード15′Jk
接続して外部電源(図示せず)および制御装置(図示せ
ず)と接続させる。
このような構成によル1通電していない状態で永久磁石
3が測定対象物に設置する端部側に位置する電磁石2の
鉄芯4に永久磁石3の磁力により着接している場合、4
芯キヤブタイヤコード15を介して外部電源および制御
装置から直流電流を、測定対象物に設置する端部側に位
置する電磁石2と永久磁石3との対向面を同極性にし、
コード接続側端部に位置する電磁石2と永久磁石3との
対向面を異極性にするように通電するう永久磁石3は電
磁石2の磁力によりコード接続側端部に位置する電磁石
2の方へ移動する。
次に、直流′電流を切シ換えて極性を逆にすると、測定
対映物に設置する端部側に位置する電磁石2と永久磁石
3との対向面が異極性になって永久磁石3を吸引し、コ
ード接続側端部に位置する電磁石2が永久磁石3と同極
性になって。
永久磁石3を対象物に設置する端部側に位置する電磁石
2の方へ移動させる。
このような通電の仕方によ〕、交互に永久磁石3が反対
側端部に吸引され、永久磁石3が電磁石2の鉄芯4の円
板状端部4aに蟲接する時に加えられる衝撃力を、ハン
マーの打撃力とじて鉄芯4訃よび蓋材7.または鉄芯4
.蓋材8゜外装クース1および蓋材7を介して測定対象
物に伝達させる。
通電していない状態で永久磁石3がコード接続側端部に
位置する電磁石4側へ着接している場合には、スタート
時の極性を上記と反対にして行なう。
このような実施例では、コイル5に通電する電流の強さ
を調節することによシ、永久磁石3の反撥、吸引する力
を加減でき、しかも各コイル5に通電する電流の強さを
異ならせることによシ、打撃力の強さを方向によって差
異を持たせることができるウコイル5に流す電流をパル
スのような交代直流で与えると一定した打撃力を連続的
に発生させることができる。また打撃力を設置側と反対
側に加えられるようKすることもでき、打撃方向を正、
逆、交替方向と3種類が選択可能になる。
ハンマーとして永久磁石3を使用することによシ、電磁
石2に供給される電力は、永久磁石3の磁気エネルギに
相当する分だけ低減することができ、その分工率が高く
なろうハンマーとして用いられている永久磁石3の磁力
は打撃によって減磁作用を受けるが、永久磁石3は電磁
石2の励磁方向の磁界内に置かれているため。
永久磁石3が励磁され、実質的な激磁が少ない。
上記実施例では電磁石3を測定対象やに設置する端部側
の外にコード接続側端部にも′電磁石3を配設したもの
であるが、電磁石3はどららか一方のみでも良い。この
場合、電磁石3の吸引力が重力が働く方向に合わせると
重力の大きさだけ打撃力が増し、効率が高くなる。
また、加速度計等の振動を測定できるセンサーをJTI
<り付けると打撃力の大きさを測定することができ、セ
ンナ−の出力によって電磁石2に通電する電流の強さを
調節、制御することによって任意に打撃力の大きさを変
えることができるようになる。このセ/+j−を複数個
取シ付けることによシ、発振機および斐振機を同一点に
設置した自動測定が可能とな夛、各測点間の距離による
誤差のない測定が実現できる。
このような振動発生源が得られるため、岩盤の強度分布
を調査したシ、コンクIJ −トの亀裂の有無を検査し
たシ、土質を調べたシする時の発信機となシ、調査活動
が効率的で精度良く実行できる。さらに地質以外の他の
振動計測の振動源として応用できる。
(発明の効果) 以上のように本発明は、電磁石によシ生じる磁力線の軸
方向に永久磁石の磁力線の軸方向を合わせて直列に配置
し、前記電磁石の鉄芯の一端面に前記永久磁石を吸引可
能に設け、さらに電磁石へ通電させることKよりh電磁
石を電磁石側へ吸引させて打撃力を与えるようにしたた
め、一定の打撃力を機械的に与える装置が得られ、地質
調査一般の振動源が得られるとともK。
複数個の設置によシ発受信点を同一距離に設定できる。
このため調査活動が機械化でき効率的で精度の良い調査
ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
区は本発明による復動型電磁ハンマーの縦断面図である
。 1・・・外装ケース 2・°・電磁石 3・・・永久磁石 4・・・鉄芯 4a・−・円板状端部 5・・・コイル6・・・有孔円
筒部材 特許出願人 地質計測株式会社 代理人 弁理士 萼 優 美 外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 111 ′It磁石によシ生じる磁力線の軸方向に永久
    磁石の磁力線の軸方向を合わせて直列に配置し、前記電
    磁石の鉄芯の一端面に前記永久磁石を吸引可能に設け、
    さらに前記電磁石の鉄芯の一端面と前記永久磁石との対
    向面の極性を同極性になるように通電することによシ前
    記永久磁石を前記電磁石の鉄芯の一端面よシ反撥、遊離
    させ、逆に前起電磁石の鉄芯の一端面と前記永久磁石と
    の対向面の極性を異極性になるように通電することによ
    シ前記永久磁石を前記電磁石の鉄芯の一端面へ吸引、当
    接をせることによシ、前記電磁石に打撃力を与える・・
    /マーとして前記永久、磁石を用いることを特徴とする
    電磁ハンマー。
JP59116101A 1984-06-06 1984-06-06 電磁ハンマ− Pending JPS60259955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59116101A JPS60259955A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 電磁ハンマ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59116101A JPS60259955A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 電磁ハンマ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60259955A true JPS60259955A (ja) 1985-12-23

Family

ID=14678719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59116101A Pending JPS60259955A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 電磁ハンマ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60259955A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374821U (ja) * 1986-11-04 1988-05-18
JPS6442002A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Sony Corp Recording/erasing signal output circuit
JPH01104559U (ja) * 1987-12-29 1989-07-14
NL1000177C2 (nl) * 1995-04-19 1996-10-22 Food Processing Systems Probe, inrichting en werkwijze voor het testen van eieren.
JP2003166979A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Koden Electronics Co Ltd 固体内部の振動検査装置
JP2003185644A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Koden Electronics Co Ltd 固体内部の振動検査装置
JP2003329655A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Mitsubishi Electric Corp 損傷検査装置
JP2019028009A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 株式会社トーキン 構造品質判定方法及び構造品質判定装置
CN113655120A (zh) * 2021-08-19 2021-11-16 上海建工集团股份有限公司 一种无损检测自动敲击装置及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138968A (en) * 1975-05-26 1976-11-30 Tamotsu Sasaki An electric hammer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138968A (en) * 1975-05-26 1976-11-30 Tamotsu Sasaki An electric hammer

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374821U (ja) * 1986-11-04 1988-05-18
JPH0510411Y2 (ja) * 1986-11-04 1993-03-15
JPS6442002A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Sony Corp Recording/erasing signal output circuit
JPH01104559U (ja) * 1987-12-29 1989-07-14
NL1000177C2 (nl) * 1995-04-19 1996-10-22 Food Processing Systems Probe, inrichting en werkwijze voor het testen van eieren.
EP0738888A1 (en) * 1995-04-19 1996-10-23 FPS Food Processing Systems B.V. Probe, device and method for testing eggs
US5728939A (en) * 1995-04-19 1998-03-17 Fps Food Processing Systems B.V. Probe, device and method for testing eggs
JP2003166979A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Koden Electronics Co Ltd 固体内部の振動検査装置
JP2003185644A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Koden Electronics Co Ltd 固体内部の振動検査装置
JP2003329655A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Mitsubishi Electric Corp 損傷検査装置
JP2019028009A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 株式会社トーキン 構造品質判定方法及び構造品質判定装置
CN113655120A (zh) * 2021-08-19 2021-11-16 上海建工集团股份有限公司 一种无损检测自动敲击装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6009756A (en) Device for testing ferromagnetic materials
US4127035A (en) Electromagnetic transducer
US6924642B1 (en) Magnetorestrictive transducer for generating and measuring elastic waves, and apparatus for structural diagnosis using the same
US7614313B2 (en) Method of generating and measuring torsional waves in cylindrical structure using magnetostrictive effect, and magnetostrictive transducer and structure diagnosis apparatus using the method
JPS60259955A (ja) 電磁ハンマ−
US7726193B2 (en) Electromagnetic acoustic transducer with cross-talk elimination
US9383341B2 (en) Sonic lumber tester
US8596129B2 (en) EMUS transducer system as well as a method for producing linearly polarised transverse waves with variably predeterminable polarisation direction within a test specimen
GB2120789A (en) Magnetic and ultrasonic object testing apparatus
KR0170544B1 (ko) 비파괴 검사 장치
US20090251993A1 (en) Shear wave transducer and method of using the same
KR20110016666A (ko) 멀티 루프 코일을 구비하는 봉부재용 비접촉식 트랜스듀서
CN109100418A (zh) 非铁磁性管道脉冲涡流检测用扫查装置
US7136325B2 (en) Vibration generator for seismic applications
KR20110002200A (ko) 유도초음파 변환용 자기변형 트랜스듀서 모듈
WO2004104599A3 (en) Cleaning method for nmr check weighing system
CN1182497C (zh) 一种受迫振动演示实验仪
KR20130064171A (ko) 전방향 전단수평파 변환을 위한 자기변형 트랜스듀서
CN114441641A (zh) 一种纵波式电磁超声探头及检测方法
Jianxin et al. Measurement of point moment mobility in the presence of non-zero cross mobility
JPH11148876A (ja) ボルト締付力検査装置
EP0429446A4 (en) Non-destructive evaluation of ropes by using transverse vibrational wave method
JP4315316B2 (ja) 音波検層用振源
SU426716A1 (ru) Устройство для бесконтактного возбуждения и приема ультразвука
US11346809B2 (en) Magnetostrictive testing with wireless transmitter(s) and remote receiver(s)