JPS60259714A - エンジン始動減圧装置 - Google Patents

エンジン始動減圧装置

Info

Publication number
JPS60259714A
JPS60259714A JP11396484A JP11396484A JPS60259714A JP S60259714 A JPS60259714 A JP S60259714A JP 11396484 A JP11396484 A JP 11396484A JP 11396484 A JP11396484 A JP 11396484A JP S60259714 A JPS60259714 A JP S60259714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
engine
tappet
camshaft
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11396484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Fudono
不殿 莞爾
Shigekazu Okada
岡田 繁一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11396484A priority Critical patent/JPS60259714A/ja
Publication of JPS60259714A publication Critical patent/JPS60259714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/004Aiding engine start by using decompression means or variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/08Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for decompression, e.g. during starting; for changing compression ratio
    • F01L13/085Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for decompression, e.g. during starting; for changing compression ratio the valve-gear having an auxiliary cam protruding from the main cam profile
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/22Side valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジンを始動する時の操作力を軽減(1) し1女子、老人等非力な人でも簡単にエンジンを始動さ
せるととのできる装置に関する。
第1図に示すのは、1はクランクケース、2はシリンダ
、3はピストン、4はクランク軸、5はカム軸、6はカ
ム、7はコネクチングロッドで。
8はタペット、9は吸気パルプ、10は吸気通路。
11はシリンダヘッド、12は燃焼室、13は弁ばねで
あシ、14はカム軸ギヤ、15はクランク軸ギヤ、19
は弁ばね受けである一般的な汎用4サイクルエンジンの
概略図である。
しかし上記のものには次の欠点がある。
4サイクルエンジンは一般的に高圧縮比のため。
始動時、特に低温初期始動時にクランク軸を回すのに、
非常に大きな力を要するため、非力な女子や老人では始
動が困難でケッチンで手、指に受傷することがある。
本発明の目的は上記欠点を排除したエンジン始動減圧装
置を提供するととであシ、その特徴とす円 ることは、カム軸と吸気カムのペース肖との軸方向に設
けられた溝、間溝に嵌挿され一端側に形成/Q ) されたウェイトと他端部とを上記吸気カムの両側に配置
し上記カム軸に設けられたピンに支承されるレバー、上
記レバーの他端部を上記吸気カム方向へ付勢してエンジ
ン始動時に上記吸気カムのり4ツトに当接させて吸気バ
ルブを開弁させるばね。
エンジンの回転上昇時に上記レバーの他端部を上記タペ
ットへの当接位置より偏位させる上記レバーの一端側に
形成されたウェイトを備えたことである。
この場合は、始動時の操作軽減、即ちエンジンの始動時
には弁が少し開いた状態で燃焼室圧力を外部へ逃し、始
動を容易とし、エンジンが始動し。
回転が持続、上昇すると、自動的に弁が正常状態で開閉
を始め、出力低下を生じない。
本発明は小型汎用ガソリンエンジンに適用できる。
以下図面を参照して本発明による実施例につき説明する
第2図は本発明による1実施例の装置を示す説明図であ
る。第3図(a)は第2図の要部を拡大して示す説明図
、第3図(b)は第3図(a)のB矢視図、第3図(c
)は第3図(a)のA矢視図である。
図において、1はクランクケース、5はカム軸で2両端
の軸受16 、1.7によシ支持されている。
6は吸気カム、8はタペット、9は吸気バルブ。
13は弁ばね、14はカム軸ギヤ、19は弁ばね受けで
ある。
カム軸5には第3図に示すようにレバー溝23がカム6
の底部位置を横断して設けられている。
このレバー溝23にはレバー20がピン21にてカム軸
5に回転可能に取付けられている。このレバー20はよ
じりスプリング22にてイ方向に付勢されている。図中
、aは弁隙間である。alはレバー頂部20cと吸気カ
ム6底部の差で+a(alの適正寸度を有する。また、
bはレバー頂部20e先端とタペット8の接触可能範囲
を示す。
20aはレバーを延長して在るウェイトである。
20bはレバー20と一体をなすストンiEである。
上記構成の場合の作用について述べる。
エンジン始動時には、カム軸5と共にレバー20も回転
するので、この頂部20cがタペット8を押し」二げ、
吸気バルブ9を正常運転時よシ少し開いた状態にし、圧
縮行程時の圧力を外部へ逃がす。この際、弁ばね13に
よる反力はレバー20のストッパ20bにて受け、ピン
21には直接作用し々い。エンジンが始動し回転が持続
、上昇するとウェイト20aに遠心力が働き、レバー先
端20cが矢印イ方向とは反対に回動し、りRット接触
可能範囲すより外れるので、吸気バルブ9は正常状態で
開閉するようになる。
上述の場合には次の効果がある。
始動時、自動的に燃焼室の圧縮圧力を外部へ逃がすため
に始動を容易にし、始動し回転が持続。
上昇すると吸気バルブが正常状態で開閉し、出力低下を
生じない。
第4図は本発明による他の実施例の装置を示す説明図、
第5図(a)は第4図の要部を拡大して示す説明図、第
5図(b)は第5図(a)のA矢視図である。
図において、1はクランクケース、5はカム軸で2両端
の軸受16,17により支持されている。
(5) 6は吸気カム、8はタペット、9は吸気バルブ。
13は弁ばね、14はカム軸ギヤ、19は弁ばね受けで
ある。
18はレバー、18′はウェイトで、レノ々−18はカ
ム軸50貫通穴24部に挿入されており、ピン21にて
カム軸5に回動自在に支持され、よじシスプリング22
により吸気カム側イ方向に押し付けられストツノや25
がカム軸5に当接して止っている。aは弁隙間で、al
は吸気カム6のペース円とレバー18先端18aの寸法
差であり、a〈alの適正寸度を有する。寸法すはし・
々−先端1、8 aとタペット8の接触可能範囲を示す
上記構成の場合の作用について述べる。
エンジン始動時、カム軸5が回転すると、レバー18も
共に回転するので、レバー先端18aがタペット8を押
し上げ、吸気バルブ9を正常運転、時より少し開いた状
態にし、圧縮行程の圧力を外部へ逃がす。この際、弁ば
ね13の反力はし・々−18のストッパ部25で受け、
ピン21には直接作用しない。エンジンが始動し1回転
が持続、上(6) 昇すると、ウェイト18′に遠心力が働き、レバー先端
1.8 aが矢印イ方向とは反対に回動し、タペット接
触可能範囲すより外れるので、吸気バルブ9は正常状態
で開閉するようになる。
効果は前記した実施例の場合と同じである。
第6図は本発明によるさらに他の実施例の装置を示す説
明図、第7図(a)は第6図の要部を拡大して示す説明
図、第7図(b)は第7図(a)のB矢視図。
第7図(c)は第7図(a)のA矢視図である。
図において、1はクランクケース、5はカム軸で2両端
の軸受16 、1.7により支持されている。
6は吸気カム、8はタペット、9は吸気バルブ。
13は弁ばね、14はカム軸ギヤ、19は弁ばね受けで
ある。
20はレバーで1図中aは弁隙間+a1はレバ−20頂
部と吸気カムペース円の寸法差で、a(alの適正寸度
を有する。bはレバー20の頂部先端とタペット8の接
触範囲を示す。
26はカム軸5に設けられた凹陥部で、レバー20が組
込まれており、ビン21にて回動自在に(7) 効果は前記した実施例の場合と同じである。
カム軸に取付けられている。レバー20はよじりスプリ
ング22により吸気カム側イ方向に押しつけられ、レバ
ーのストッパ部20bがカム軸と当接して止っている。
Gはレバー20の重心位置で。
Cはレバー200重心位置Gとレバー20の回動中心の
ビン214での距離を示す。
上記構成の場合の作用について述べる。
エンジン始動時、カム軸5に設けられた凹陥部26のレ
バー20がカム軸5と共に回転し、レバ−20頂部先端
が夕波ット8を押し上げ吸気バルブ9を正常運転時より
開いた状態にし、圧縮行程の圧力を外部へ逃がす。この
際、弁ばね1号の反力はレバーのストッパ部20bにか
かり、ビン21に直接作用しない。エンジンが始動し1
回転が持続し、上昇すると、カム軸5と同回転するレバ
ー20の重心Gに回転による遠心力が働き、スプリング
22の力に打ち勝ち、レバ−20頂部先端がイ方向とは
反対に回動し2寸法すのター!!ット接触範囲より外れ
、吸気バルブ9は正常状態で開閉する様になる。
(8)
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の汎用4サイクルエンジンを示す断面図、
第2図は本発明による1実施例の始動減圧装置を示す説
明図、第3図(a)は第2図の要部を拡大して示す説明
図、第3.図(b)は第3図(a)のB矢視図、第3図
(c)は第3図(a)のA矢視図、第4図は本発明によ
る他の実施例の装置を示す説明図、第5図(a)は第4
図の要部を拡大して示す説明図、第5図(b)は第5図
(a)のA矢視図、第6図は本発明によるさらに他の実
施例の装置を示す説明図、第7図(、)は第6図の要部
を拡大して示す説明図、第7図(b)は第7図(a)の
B矢視図、第7図(c)は第7図(a)のA矢視図であ
る。 5・・・カム軸、6・・・吸気カム、8・・・タペット
、9・・・吸気バルブ、20・・・レバー、20a・・
・ウェイト。 20c・・・レバー先端、21・・・ビン、22・・・
よじシフ、 f IJ y p’″23 °°°“・ 
[籍)1 71図 (Cン 第4図 (0) 第57 20 矛6図 ((2) (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 円 1、 カム軸と吸気カムのぺ〜ス洩とに軸方向に設けら
    れた溝、間溝に嵌挿され一端側に形成されたウェイトと
    他端部とを上記吸気カムの両側に配置し上記カム軸に設
    けられたピンに支承されるレバー、上記レバーの他端部
    を上記吸気カム方向へ付勢してエンジン始動時に上記吸
    気カムのタペットに当接させて吸気パルプを開弁させる
    ばね、エンジンの回転上昇時に上記レバーの他端部を上
    記タペットへの当接位置より偏位させる上記レバーの一
    端側に形成されたウェイトを備えたことを特徴とするエ
    ンジン始動減圧装置。
JP11396484A 1984-06-05 1984-06-05 エンジン始動減圧装置 Pending JPS60259714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11396484A JPS60259714A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 エンジン始動減圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11396484A JPS60259714A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 エンジン始動減圧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60259714A true JPS60259714A (ja) 1985-12-21

Family

ID=14625613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11396484A Pending JPS60259714A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 エンジン始動減圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60259714A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2331793B1 (en) * 2008-09-29 2015-08-26 S&S Cycle, Inc. Compression release mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2331793B1 (en) * 2008-09-29 2015-08-26 S&S Cycle, Inc. Compression release mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4977868A (en) Mechanical compression release system
US3897768A (en) Compression relief mechanism
US5184586A (en) Mechanical compression release for an internal combustion engine
US6539906B2 (en) Mechanical compression and vacuum release
US6394054B1 (en) Mechanical compression and vacuum release
CA2540901C (en) Mechanical compression and vacuum release mechanism
US6536393B2 (en) Mechanical compression and vacuum release
JPS60259714A (ja) エンジン始動減圧装置
JPH04191408A (ja) 四サイクルエンジンのオートデコンプ装置
JPH01294908A (ja) エンジンのデコンプ装置
JPS63246404A (ja) 内燃機関の減圧装置
JPS6126561Y2 (ja)
JP2923842B2 (ja) エンジンにおけるデコンプ装置
JPH0311366Y2 (ja)
JPS60156976A (ja) 小形内燃機関における遠心式自動減圧装置
JPH0244005Y2 (ja)
JPS63201307A (ja) エンジンのデコンプ装置
JPH0220415Y2 (ja)
JPS632565Y2 (ja)
JPS59180019A (ja) エンジンのデコンプ装置
JPH0627766Y2 (ja) 4サイクルエンジンの始動力軽減装置
JPS5913290Y2 (ja) 側弁エンジンのテコンプ装置
JPH0734162Y2 (ja) 4サイクル内燃機関のデコンプ装置
JPS599067Y2 (ja) 始動用デコンプ装置
JPH0513925Y2 (ja)