JPS60259008A - 可変利得増幅器 - Google Patents

可変利得増幅器

Info

Publication number
JPS60259008A
JPS60259008A JP11493384A JP11493384A JPS60259008A JP S60259008 A JPS60259008 A JP S60259008A JP 11493384 A JP11493384 A JP 11493384A JP 11493384 A JP11493384 A JP 11493384A JP S60259008 A JPS60259008 A JP S60259008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable gain
gain amplifier
signal
magnetic head
feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11493384A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemasa Yoshida
茂正 吉田
Ichiro Araki
一郎 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Computer Basic Technology Research Association Corp
Original Assignee
Computer Basic Technology Research Association Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Computer Basic Technology Research Association Corp filed Critical Computer Basic Technology Research Association Corp
Priority to JP11493384A priority Critical patent/JPS60259008A/ja
Publication of JPS60259008A publication Critical patent/JPS60259008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5526Control therefor; circuits, track configurations or relative disposition of servo-information transducers and servo-information tracks for control thereof

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、可変利得増幅器に係るもので、特に、磁気
ディスク装置における磁気ヘッド駆動装置に適用される
可変利得増幅器に関するものであるO 〔従来技術〕 従来、磁気ディスク装置における磁気ヘッド駆動装置で
に、磁気ヘッドの移動量に応じて移動速度の目標値を与
え、これによって速度制御を行う様にすることが一般的
であった。この様な磁気ヘッド駆動装置では、磁気ヘッ
ドの移動量をXとした場合、速度を、 VT = Kへ (Kは定数)・・・・・・(1)とな
る様に制御することにより、理想的な等加速度運動の行
われ得ることが知られている。そして、この様な移動量
Xに応じた目標速度全指示する回路として、磁気ヘッド
駆動装置内に速度指示器を備える様にしたものが提案さ
れている。
第1図は従来の磁気ヘッド駆動装置に用いられる速度指
示器を示すブロック構成図である。図に示す速度指示器
に、プログラム関数器1 、 D/Ai換器2.加算器
3及び可変利得増幅器4より構成されている。そして、
可変利得増幅器4には誤差信号Eとプログラム信号Vp
が入力されている。可変利得増幅器4では、誤差信号E
とフログラム信号Vpとにより、次式(、C示す様な補
正信号Fを得る。
ここで、Aは誤差信号Eの変位−電圧変換定数である。
すなわち、可変利得増幅器4では、上記(2)式にした
がって、入力された誤差信号Eに対してゲイン(利得)
Gを、 となる様に設定すれば良い。上記K及びAは定数である
から、結局、可変利得増幅器4はプログラム信号Vpの
変化に対してゲインGが逆比例する増幅器となる。なお
、第1図中、XDはプログラム関数器1へ入力するトラ
ック差信号、VFはり、/A変換器2から出力する関数
信号、VTは加算器3から出力する目標信号である。
ところが、上述した様々従来の速度指示器に用いられる
可変利得増幅器4では、磁気ヘッド駆動装置における速
度側−を精反良く、かつ安定に行うために、可変利得増
幅器4のゲイン全適切に可変制御することは非常に困難
であるという欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は、上記の様な従来のものの欠点を改善する目
的でなされたもので、入力される複数個のディジタル信
号を表わすプログラム信号によシ、演算増幅器の複数個
のフィードバック抵抗に接続された各スイッチをオン・
オフ制御し、これらの各フィードバック抵抗の抵抗値奮
それぞれのプログラム信号のビットの重みに逆比例させ
る様にすることにより、例えば、磁気ヘッド駆動装置に
おける速度指示器に用いられ、る可変利得増幅器に応用
して、そのゲイン全適切に可変制御することかでさる可
変利得増幅器を提供するものである、〔発明の実施例〕 以下、この発明の実施例1舘しついて説明する。
第2図はこの発明の一実施例で4りる可変利得増幅器を
示す回路購成図でわ、5゜図(jこ示す可変利得増幅器
は、演算増幅器5.入力抵抗R3、8個のフィードバッ
ク抵抗R1〜R8及び8個のスイッチ81〜S8により
構成されている。そして、フログラム信号Vpが8ビツ
トの場合分水している。入力されるプログラム信号VP
1’C1D1〜D8で示されるディジタル信号で表示さ
れ、各ビットはそれぞれ重み付けがなされているため、 VP−Σ21−1命D1 ・・・・・・・・・・ (4
)(Dl(ビット)=1又はQ 、 1==l + 2
 +・・・・・・、8つとして表わすことができる。上
記(4)式のVp ’fc上記(3)式に代入すること
によシ、次式が得られる。
すなわち、プログラム信号Vpの各ビットDiに対応し
てゲインGが変化すれば良いことになる。
一方、第2図に示す様な構成の可変利得増幅器のゲイン
Gは、次式で与えられる。
ここで、負号は信号の極性が反転することを意味するが
、この発明の本質にほかかわフな(、実用上は問題とは
ならない。また、Rpは総合フィードバック抵抗であり
、このRpは、 で与えられる。ただし、iは、i=l〜8の内、各スイ
ッチSi”SgがONになっている部分のみ加算する。
これによシ、 の関係が得られ、それぞれのフィードバック抵抗Rib
、プログラム信号VPの各ビットDiに対応した重み付
けをすれば良−ことが分かる。したかって、それぞれの
フィードバック抵抗Rib対して、である。Di−1と
おけは、上記フィードバック抵抗R1の抵抗値が定まる
。すなわち、 である。したがって、各フィードバック抵抗R1〜R8
の各抵抗値に、それぞれの比率を、10.I R1: R2:・・・・:R8=1ニー、・・・・・・
・・・・、爾の様に定めれば良いことになる1、 なお、上記実施例では、プログラム信号Vp’r8ビッ
トと仮定して説明したが、何ビットのプログラム信号V
pに対しても十分に適用が可能である。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した様に、可変利得増幅器において
、入力される複数個のディジタル信号を表わすプログラ
ム信号により、演算増幅器の複数個のフィードバック抵
抗に接続された各スイッチ全オン・オフ制御し、これら
の各フィードバック抵抗の抵抗値?それぞれのプログラ
ム信号のビットの重みに逆比例させる様にしたので、例
えば、磁気ヘッド駆動装置における速度指示器に用いら
れる可変利得増幅器に応用して、そのゲイン全適切に可
変制御することができ、こf’LKxり、磁気ヘッドの
連動制御全精度良く、かつ安定に行うことができるとい
う優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気ヘッド駆動装置に用いられる速度指
示器を示すブロック構成図、第2図はこの発明の一実施
例である可変利得増幅器を示す回路構成図である。 図において、1・・・プログラム関数器、2・・・D/
A変換器、3・・・加算器、4・・・可変利得増幅器、
5・・・演算増幅器、RS・・・入力抵抗、R1−R8
・フィードバック抵抗、S+−8s・・・スイッチであ
る。 なお、各図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1個のアナログ信号入力端子、複数個のディジタル信号
    入力端子及び1個のアナログ信号出力端子を有し、演算
    増幅器、入力抵抗、複数個のフィードバック抵抗及び複
    数個のスイッチより構成される可変利得増幅器において
    、前記アナログ信号入力端子と@記入力抵抗の第1端を
    接続し、この入力抵抗の第2端と前記演算増幅器の反転
    入力端子と前記各スイッチの第1端全接続し、第I番目
    (iは整数)のスイッチの第2端と第1番目のフィード
    バック抵抗の第1端全接続し、前記各フィードバック抵
    抗の第2端と前記演算増幅器の出力端子と前記アナログ
    信号出力端子全接続し、前記演算増幅器の非反転入力端
    子を接地し、第1番目のスイッチの制御入力端子と第1
    番目のディジタル信号入力端子を接続し、前記第1番目
    のフィードバック抵抗の抵抗値葡、第1番目のフィード
    バック抵抗の抵抗値に比べて17211倍にしたことを
    特徴とする可変利得増幅器。
JP11493384A 1984-06-05 1984-06-05 可変利得増幅器 Pending JPS60259008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11493384A JPS60259008A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 可変利得増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11493384A JPS60259008A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 可変利得増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60259008A true JPS60259008A (ja) 1985-12-21

Family

ID=14650253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11493384A Pending JPS60259008A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 可変利得増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60259008A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772117A (en) * 1986-05-27 1988-09-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus detecting device having blur detecting function
EP1970716A2 (en) 2007-02-12 2008-09-17 Rockwell Automation Technologies, Inc. Wide range current sensing method and system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545230A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Pioneer Electronic Corp Variable gain amplifier circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545230A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Pioneer Electronic Corp Variable gain amplifier circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772117A (en) * 1986-05-27 1988-09-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus detecting device having blur detecting function
EP1970716A2 (en) 2007-02-12 2008-09-17 Rockwell Automation Technologies, Inc. Wide range current sensing method and system
EP1970716A3 (en) * 2007-02-12 2013-02-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Wide range current sensing method and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60259008A (ja) 可変利得増幅器
US6492924B2 (en) Circuits, systems, and methods for signal processors that buffer a signal dependent current
US4737730A (en) Peak detector circuit for FM measuring apparatus
US4274040A (en) Solenoid torquer system
JPS60259007A (ja) 可変利得増幅器
JPS5448221A (en) Pitch bend device of electronic musical instruments
US4862049A (en) Constant area pulse generating network
SU881899A1 (ru) Устройство управлени пьезоэлектрическим двигателем
SU845163A1 (ru) Устройство дл анализа спектрограмм
US5097199A (en) Voltage controlled current source
SU813382A1 (ru) Калибратор напр жени
SU660063A1 (ru) Устройство дл воспроизведени переменных во времени коэффициентов
SU446942A1 (ru) Устройство запаздывани
SU1430936A1 (ru) Устройство дл управлени дистанционным манипул тором
SU1439431A1 (ru) Устройство дл программных испытаний изделий в автоколебательном режиме
JPH06131062A (ja) サーマルプリンタのヘッド温度制御方式
JP2865137B2 (ja) ディジタル制御装置
JPH01228203A (ja) 電圧発生回路
JPH0116114B2 (ja)
SU1001879A1 (ru) Устройство дл автоматического вождени самоходных агрегатов
SU741231A1 (ru) Система управлени
SU794737A2 (ru) Устройство дл измерени помехо-зАщищЕННОСТи РЕгЕНЕРАТОРА цифРОВОйСиСТЕМы пЕРЕдАчи
SU805349A1 (ru) Функциональный преобразователь
JPS6321698A (ja) ブザ−音量調節装置
SU1515355A2 (ru) Устройство задержки импульсов