JPS60258611A - 温調機 - Google Patents

温調機

Info

Publication number
JPS60258611A
JPS60258611A JP59113793A JP11379384A JPS60258611A JP S60258611 A JPS60258611 A JP S60258611A JP 59113793 A JP59113793 A JP 59113793A JP 11379384 A JP11379384 A JP 11379384A JP S60258611 A JPS60258611 A JP S60258611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
alarm
set temperature
difference
controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59113793A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Hayashi
友明 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Scientific Co Ltd
Yamato Kagaku KK
Original Assignee
Yamato Scientific Co Ltd
Yamato Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Scientific Co Ltd, Yamato Kagaku KK filed Critical Yamato Scientific Co Ltd
Priority to JP59113793A priority Critical patent/JPS60258611A/ja
Publication of JPS60258611A publication Critical patent/JPS60258611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1917Control of temperature characterised by the use of electric means using digital means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、被制御部の゛温度を所望の設定温度に制御
する温調機に関し、温度異常を示すアラームの駆動を適
確にした温調機に関する。
[発明の技術的背景とその問題] 温調機においては、被制御部の温度が設定温度と異なる
場合には、アラームを発生し、注意を促している。この
設定温度は外部スイッチ等からなる操作パネルを操作す
ることにより随時所望の温度に変更されるようになって
おり、被制御部に置かれる被測定物に応じてまたはその
測定目的に応じて所望の温度に変更される。
ところで、このように設定温度を変更した場合には、被
制御部の温度はこの変更された設定温度になるように追
従制御されるが、被制御部の温度がこの設定温度になる
までには両者の温度差に応じた時間がかかる。従って、
この時間の間は被制御部の温度はまだ設定温度に達して
いず、被制御部の温度は設定温度と異なるため、アラー
ムがこの時間の間発生し放しになってしまうという問題
がある。
[発明の目的コ この発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、設定温度の変更に伴う温度異常を示すア
ラームの駆動を適確にした渇IM機を提供することにあ
る。
上記目的を達成するため、被制御部の温度を所望の設定
温度に調節制御する温mmにおいて、この発明は、第1
図に示す如く、温度設定手段10の出力から被制御部の
設定温度が変更されたことを検出する変更検出手段30
を設け、この変更検出手段により設定温度が変更になっ
たことを検出したときには、アラーム制御手段40が温
度検出手段20で検出した被制御部の濃度と設定温度と
の温度差に応じた時間だけ警報停止信号をアラーム停止
手段50に出力することで温度異常アラームを出さない
ようにすることを要旨とする。
[発明の実施例コ 以下、この発明の実施例を図面を用いて説明する。
第2図はこの発明の実施例を示1ものである。
同図において、1は所望の温度を設定する温度設定器で
あり、例えばスイッチ等で構成されている。
3は温度設定器1で設定された所望の設定温度になるよ
うに制御される被制御部であり、この被制御部3に被測
定物が置かれるものである。5は被制御部3の温度を検
出する温度センサである。7は温度設定器1で設定され
た温度情報を受信し、この設定温度になるように被制御
部3を制御したり、また温度設定器1の設定温度の変更
を検出するとともに、温度センサ5で検出した被制御部
3の温度情報を受信し、この検出温度と前記設定温度と
の温度差を算出する制御部であり、この制御部7は例え
ばCPU、RAM、ROMおよびインターフェース等か
ら構成されているものである。
9はアラーム発生器であり、制御部7の制御のもとに検
出温度が設定温度と異なる場合、特に前記温度設定器1
の設定温度を変更しないにもかかわらず、または設定温
度を変更してからかなり時間が経っているにもかかわら
ず温度センサ5で検出した被制御部3の温度が設定温度
になっていない場合、制御部7からの制御信号によりア
ラームを発生するものである。
次に、この実施例の作用を第3図のフローチャートを用
いて説明する。
まず、制御部7は温度設定器1で設定された設定温度を
読み込み、続いて温度センサ5を介して被制御部3の温
度を読み込み、この被制御1部3の温度が設定温度に等
しいか否かを比較する(ステップ120,130.14
0)。被制御部3の検出温度が設定温度に等しい場合に
は問題ないが、被制御部3の温度が設定温度に等しくな
い場合には、温度設定器1の設定温度が変更された後で
あるか否かを検出する(ステップ140)。湿度設定器
1の設定温度が変更された後でない場合には、制御部7
はアラーム発生器9に制御信号を出力してアラーム発生
器9からアラームを発生ずる(ステップ160)。
しかしながら、温度設定器1の設定湿度が変更された後
の場合、具体的にには温度設定器1の設定温度が例えば
−50°から一60°に変更された直後または変更され
てから比較的短い所定時間後の場合には、被制御部3の
温度はまだ設定温度−60°まで制御されず、−50”
または−50°ど二60°との間の温度にあり、被II
IIIl1部3の温度と設定温度との間には温度差が“
ある。この温度差は温調機の故障等により発生したので
はなく、設定温度の変更によって発生したものであるた
め、このような場合にはアラームを出さない方が好まし
い。従って、設定温度の変更時には、被制御部3の温度
と温度設定器1の設定温度との温度差を算出し、この温
度差またはこの温度差と設定温度に応じて警報停止時間
を決定し、この警報停止時間を制御部7内の例えばソフ
トタイマに設定する(スップ150)。タイマはこの設
定された警報停止時間を逓減する。その結果、制御部7
はこの警報停止時間が零になるまではアラーム発生器9
を駆動しないようにし、この間アラームが出ないように
制御している。この警報停止時間は、温度差が大きい程
大きく、かつ設定温度が低い程大きい。例えば、設定温
度が一50″から一60°に変更された場合には、警報
停止時間は10分に股定され、−50°から一70°に
変更される場合には、20分に設定されており、この警
報停止時間の間はアラーム発生器9からアラームが発生
しないようにしているのである。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、設定温度が変
更されたことを検出し、この場合の設定温度と被制御部
の温度との湿度差を検出し、この温度差に基づいて警報
停止時間を決定し、この警報停止時間の間はアラームを
発生しないようにしているので、単に設定温度を変更し
たことによってアラームは発生せず、例えば制御部等の
故障によって被制御部の温度が設定温度と異なるような
完全に異常な場合のみアラームが発生するようになり、
誤アラームにより操作者が惑わされることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図、第2図はこの発明の一実施例
による温調機のブロック図、第3図は第2図のm1l1
1の作用を示すフローヂャートである。 1・・・ 温度設定器 3・・・ 被制御部5・・・ 
温度センサ 7・・・ 制゛御部9・・・ アラーム発
生器 10・・・ 温度設定手段 20・・・ 温度検出手段 30・・・ 変更検出手段 40・・・ アラーム制御手段 50・・・ アラーム停止手段 発(1凧寸 第1Ia 0 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被制御部の温度を所望の設定温度に調節制御する温調機
    において、所望の温度を設定する温度設定手段と、被制
    御部の温度を検出する温度検出手段と、前記温度設定手
    段の設定温度が変更されたことを検出する変更検出手段
    と、前記変更検出手段により設定温度が変更になったこ
    とを検出したときには、前記温度設定手段で設定した設
    定温度と前記温度検出手段で検出した検出温度の温度差
    に応じた時間だけ警報停止信号に出力づるアラーム制御
    手段と、前記アラーム制御手段から警報停止信号が出力
    されている間、温度異常アラームを出さないようにする
    アラーム停止手段とを有することを特徴とする温調機。
JP59113793A 1984-06-05 1984-06-05 温調機 Pending JPS60258611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113793A JPS60258611A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 温調機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113793A JPS60258611A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 温調機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60258611A true JPS60258611A (ja) 1985-12-20

Family

ID=14621223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113793A Pending JPS60258611A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 温調機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258611A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154515U (ja) * 1986-03-19 1987-10-01
JP2017120148A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 中野冷機株式会社 冷凍・冷蔵ショーケースの温度警報発報方法
WO2020152837A1 (ja) * 2019-01-25 2020-07-30 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和システム、運転制御方法およびプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139075A (en) * 1977-05-10 1978-12-05 Toshiba Corp Protection method of automatic positioning control

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139075A (en) * 1977-05-10 1978-12-05 Toshiba Corp Protection method of automatic positioning control

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154515U (ja) * 1986-03-19 1987-10-01
JP2017120148A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 中野冷機株式会社 冷凍・冷蔵ショーケースの温度警報発報方法
WO2020152837A1 (ja) * 2019-01-25 2020-07-30 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和システム、運転制御方法およびプログラム
JPWO2020152837A1 (ja) * 2019-01-25 2021-09-30 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和システム、運転制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60258611A (ja) 温調機
CN103575444B (zh) 张力预警方法及系统
JPH0277916A (ja) データ処理装置の冷却制御方式
CN108799015B (zh) 一种风电机组超速保护回路校验装置的校验方法
JP3124125B2 (ja) 流量制御装置
JP2635356B2 (ja) 水車発電機の速度制御装置
JPH08201469A (ja) 絶縁監視装置
JPH05151492A (ja) インターフエイス装置
JP2002317791A (ja) 逆回転検知システム
KR970044922A (ko) 수온 센서 고장시 수온진단 장치 및 그 제어방법
JPS61128027A (ja) 燃焼制御装置用異常検出回路
JPH10143203A (ja) ゲート制御装置
JP2503124Y2 (ja) 負荷変化幅による先行信号補正回路
JP2000003202A (ja) 調節計
JP2004316220A (ja) ダムゲート制御装置及びダムゲート制御方法
JP2006107284A (ja) 数値制御装置
JP2001334093A (ja) ミシンモータ制御装置
JPH0232223A (ja) 温度監視回路
JPH01303597A (ja) 異常検出装置
JPH0863239A (ja) 温度制御方法及び装置並びに射出成形機のシリンダ温度制御方法及び装置
KR970027370A (ko) 전기 도금 라인의 고장 감지 장치 및 그 제어 방법
JPH08165906A (ja) 発電プラントの制御システム
JPH02219434A (ja) 自動電圧調整器のプロセス系の異常検出装置
JPH0954614A (ja) プロセス警報制御装置
JPH03260711A (ja) 加熱ヒータ制御装置