JPS60258087A - ダブルリンク式引込みクレ−ン - Google Patents

ダブルリンク式引込みクレ−ン

Info

Publication number
JPS60258087A
JPS60258087A JP11453684A JP11453684A JPS60258087A JP S60258087 A JPS60258087 A JP S60258087A JP 11453684 A JP11453684 A JP 11453684A JP 11453684 A JP11453684 A JP 11453684A JP S60258087 A JPS60258087 A JP S60258087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
main
crane
mast
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11453684A
Other languages
English (en)
Inventor
五味 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11453684A priority Critical patent/JPS60258087A/ja
Publication of JPS60258087A publication Critical patent/JPS60258087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はダブルリンク式引込みクレーンに係り、特に、
船等に設置されて橋等の障害物の下を通過するに好適な
りレーンに関するものである。
〔発明の背景〕
この種のクレーンは特開昭53−20256号公報に示
されている。ダブルリンク式引込みクレーンは、四つの
リンクで四角形を設け、その−片を巻上装置を有する本
体で構成し、この辺に対向する辺のトップリンクの端部
から吊具な吊下げ、他の片の下側のメインリンクと本体
との間に引込みロッドな設け、引込みロッドな引込み装
置で伸縮させてメインリンクを上下方向に回動させ、R
具を水平に引込むことを可能としたものである。
この引込みクレーンを船に設置し、橋の下を通過させる
場合等には引込みクレーンの高さを低(することが必要
である。
前記引込みロッドを延ばすことによってリンクの高さは
低々なるが、メインリンクに対向するテンション用のリ
ンクとトップリンクとが一直線になると、それ以上は低
くならない。このため一般に高さを低(できない。
これに対して前記公報に示すものは、テンションリンク
をウィンチにより伸縮可能としたワイヤロープで構成し
、メインリンクに接続するバランスウェイトの一端をマ
ストに上下方向に回転自在に連結し、他端にロープを着
脱自在に設けてマストの上部のシーブを介してメインリ
ンクに連結し、引込みロッドをメインリンクに着脱自在
に設けたものである。
このものでリンクを倒伏させるには、先ず、引込みロッ
ドを連結してメインリンクを起仰させ、バランスウェイ
トを降下させて受台に載せる。次にバランスウェイトを
ロープから外す。次にテンションリンク用のウィンチを
巻取り操作をし、そして引込みロッドとメインリンクと
の結合ピンを外す。しかる後にテンションリンク用のウ
ィンチを巻戻し操作してメインリンクを倒伏させる。
倒伏状態から稼動状態にするには、上記操作の逆操作を
する。
〔発明の目的〕 本発明の目的は、部材を取外すことな(リンクに一例伏
させて背を低くし、かつ自刃で容易に組立可能なりレー
ンを提供することにある。
〔発明の概要〕
本願発明は、テンションリンクの長さが背を低くする場
合には実質的に長くなるように伸縮装置を設け、引込み
ロッドの伸長式を長々設け、倒伏に当っては、テンショ
ンリンクの長さを長(し、次に引込みロッドの長さを長
くして、リンクの倒伏を行うようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第1図〜第4図に示す一実施例により説
明する。
第1図において、1は台船であって、ダブルリンク式引
込みクレーン2を旋回自在に設置している。3はメイン
リンクで本体の下部に回転自在に設置されている。4は
テンシロンリンクで本体のマスト5の頂部に回転自在に
設置されている。6はトップリンクでメインリンク3と
テンシロンリンク4との先端にそれぞれ回転自在に設置
されている。7は公知の引込み装置でマスト5に回転自
在に設けられ、その引込みロッド8を伸縮自在に設けて
いる。引込みロッド8はメインリンク3に上下方向に回
転自在に連結している。引込みロッド8の伸長式は従来
のものよりも十分に長い。その長さは後述の説明から明
らかになる。巻上装置の巻きドラム9から繰出されたロ
ープ10はマスト5の頂部のシーブ11、トップリンク
6のシーブ12゜13、吊具14の間に所要回数巻かけ
られている。
15はテンションリンク4の本体側の端部なメインリン
ク3の起伏方向(回転方向)に移動させる移動装置であ
る。移動装置15はマスト5の頂部に設置した油圧シリ
ンダ16と、油圧シリンダ16によってマスト5の頂部
のガイドレール17を摺動する移動体18とからなる。
この移動体18にテンションリンク4の端部が回転自在
に設置されている。
以下、この移動装置15の詳細を第2図〜第4図により
説明する。
移動体18は左右で一対であり、左右の両者18゜18
にはピン頷が貫通し、テンシロンリンク4の二叉状の端
部を回転自在に支持している。ピン加の中央部にはトラ
ニオン幻を設け、その耳軸に油圧シリンダ16のロッド
を固定している。油圧シリンダ16はマスト5に固定さ
れたブラケット冴に固定されている。おのおのの移動体
18.18の内側にはそれぞれ2個のガイドローラ6が
設けられている。ガイドローラ6は軸加で移動体181
こ支持されている。21は両移動体18.18を連結す
る板であり、組立後、ピン加よりも油圧シリンダ16の
側の部分にボルト公で固定する。ガイドレール17はチ
ャンネル状の部材で左右にそれぞれ外方に向けて支持さ
れている。ガイドローラきはレール17の凹部に入って
いる。四はレール17. 17をマスト5に固定するレ
ール座である。
諺は移動体18.18をマスト5に固定するための固定
装置であり、マスト5に固定された油圧シリンダ33の
ロッドの先端のピンあを移動体18に差込んで固定する
。固定装置nは移動体181こそれぞれ2側設けである
。油圧シリンダおはマスト5に立設した固定座あにブラ
ケットあを介して取付けている。ピン調は固定座あに設
けた穴37.37を貫通して移動体18の六あに挿入さ
れる。
かかる構成において、移動体18、ピン加、テンシロン
リンク4の組立は固定座あの無い部分に油圧シリンダ1
6のロッドを砥して行う。
荷役作業を行う場合等の定常時は、図に示す如く、油圧
シリンダ16のロッドは縮められて移動体18、18は
固定座ア、35の所に位置し、また油圧シリンダおのロ
ッドが延ばされてそのピンあを移動体18の六あに挿入
している。これにより、移動体は定常位置に固定されて
いる。
次に、リンクを倒伏させる場合暑こは、先ず、固定用の
油圧シリンダおを操作してピンUを引抜り、。
次に油圧シリンダ16を操作してロッドを突出させ、移
動体18.18を前方に移動させる。移動体18.18
はガイドローラ乙によってガイドレール17に沿って移
動する。これによってトップリンク6の上端は上方に移
動する。
次に、引込み装置7を用いて引込みロッド8を突出させ
る。
以上によって第1図の二点鎖線の如(リンクは倒伏し、
最大高さHはマスト5の頂部のシーブ11となる。
このように太き(倒伏できる理由は、テンションリンク
4のメインリンク3側への移動によって、実質的テンシ
ョンリンクの長さが長くなったためである。また、引込
みロッド8の伸長代が従来よりも長く、第1図の二点鎖
線の如(リンクな倒伏させるために十分な長さを有して
いるためである。
この長さは、テンシロンリンク4を実質的に長くした場
合に該リンク4とトノプリンク6とを一直線にすること
のできる程度あればよい。
倒伏させる場合には、吊具14がシーブ13に当らない
ようにロープ10を繰出しておくことが必要である。
引込み装置7を先に操作するとテンションリンク4とト
ップリンク6が一直線となっているので、移動装置15
を操作しても倒伏は困難である。
次に、倒伏状態から定常状態に戻すには、油圧シリンダ
16の反ロッド側の室の油を排出しながら (。
引抜き装置7を操作して起仰させる。そして油圧シリン
ダ33を操作してピンあを移動体18に挿入する。
なお、バランスウェイトを必要とする場合は、背を低く
するために、メインリンク3に連結したロープをマスト
5に設けたシーブな通してバランスウェイトを吊下げる
。バランスウェイトはメインリンクの稼動範囲から倒伏
点まで上下方向に移動できるように吊下げる。
また、テンションリンク4のマスト5への連結点は移動
できないようにして、テンションリンク4の長さそのも
のを長くできるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、リンクを太き(倒伏させることができ
、背を低くできるので障害物の下を容易に通過できるも
のである。特に倒伏させる場合に部材を取外すことがな
(、かつ自刃で再組立てを行うことができ、極めて容易
に作業を行えるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のダブルリンク式引込みクレ
ーンの側面図、第2図は第1図のマストの頂部の側面図
、第3図は第2図のA−A断面図、第4図は第2図のB
−B断面図である。倦−修法ゐ1 ■・・・・・・台船、2・・・・・・ダブルリンク式引
込みクレーン、3・・・・・・メインリンク、4・・・
・・・テンションリンク、5・・・・・ マスト、6・
・・・・・ トップリンク、7・・・引込み装置、8・
・・・・・引込みロッド、9・・・・・・ドラム、14
・・・・・・吊具、15・・・・・・移動装置、16・
・・・・油田シリンダ、17・・・・・・ガイドレール
、18・・・・・・移動体、加・・・・・・ピン、5・
・・・・・ガイドローラ、32・・・・・固定座、33
・・・油圧シリンダ、あ・・・・・・ピン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 四角形と構成する各辺の連結点を回転自在に設け
    、その−辺を本体とし、本体に連結された一つの辺を構
    成するメインリンクと本体との間にメインリンクを上下
    方向に回転させる引込み装置を設け、本体に対向する辺
    のトップリンクから吊具を吊下げたダブルリンク式引込
    みクレーンにおいて、メインリンクの上方に位置する辺
    を伸縮自在に設け、メインリンクと本体との間に設置す
    る引込みロッドの伸長式を、前記伸縮自在の辺の長さを
    縮めた状態で前記辺とトップリンクとを直線上にするこ
    とのできる伸長式よりも大きく設けたことを特徴とする
    ダブルリンク式引込みクレーン。
JP11453684A 1984-06-06 1984-06-06 ダブルリンク式引込みクレ−ン Pending JPS60258087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11453684A JPS60258087A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 ダブルリンク式引込みクレ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11453684A JPS60258087A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 ダブルリンク式引込みクレ−ン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60258087A true JPS60258087A (ja) 1985-12-19

Family

ID=14640212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11453684A Pending JPS60258087A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 ダブルリンク式引込みクレ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258087A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742955U (ja) * 1980-08-26 1982-03-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742955U (ja) * 1980-08-26 1982-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2492235B1 (en) Method of assembling a mobile lift crane
US3465899A (en) Telescoping boom for hydraulic crane
EP0779235A2 (en) Mobil crane with main and auxiliary counterweight assemblies
KR100254362B1 (ko) 운송식 다목적 크레인
US4381060A (en) Ring supported mobile tower crane
EP3805144A1 (en) Crane
US4585132A (en) Extensible boom with manual section stored in base
US4027441A (en) Arrangement for erecting and dismounting an elongate object having one end articulated to a foundation
JPH0245274Y2 (ja)
PL126289B1 (en) Mobile crane
US4514939A (en) Extensible boom with manual section stored in base
JPS60258087A (ja) ダブルリンク式引込みクレ−ン
JPH10316366A (ja) ラフィングジブ組み立て方法
US4050586A (en) Apparatus for raising & lowering a mast and boom on a mobile crane
US10065841B2 (en) Compact stowable luffing jib for a crane
JPH11292471A (ja) ラフィングジブのバックテンション装置
JP2547044B2 (ja) クレーンにおけるジブの装脱方法及び装置
US3092260A (en) Back-hitch gaintry
WO1984000153A1 (en) Floating sheave type pendant pay-out system for pendant supported boom
JPS61206792A (ja) 伸縮ブ−ムを備えた水平・起伏兼用型クレ−ン
JP3949766B2 (ja) ラフィングジブ付きブームクレーンにおけるラフィングジブ支持装置
JPH07187574A (ja) クレーンのジブ装置
JPH05254781A (ja) 水平ジブクレーンの伸縮ジブ用トロリ構造
WO1986000608A1 (en) Crane for heavy loads, in particular offshore crane, and process for the mooring of a crane
JPS62170618A (ja) 深所作業用機械の揺動伸縮アーム