JPS60257537A - ダイボンデイング装置 - Google Patents

ダイボンデイング装置

Info

Publication number
JPS60257537A
JPS60257537A JP11530884A JP11530884A JPS60257537A JP S60257537 A JPS60257537 A JP S60257537A JP 11530884 A JP11530884 A JP 11530884A JP 11530884 A JP11530884 A JP 11530884A JP S60257537 A JPS60257537 A JP S60257537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
push
needle
wafer sheet
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11530884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624219B2 (ja
Inventor
Kazuo Sugiura
一夫 杉浦
Minoru Torihata
鳥畑 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP59115308A priority Critical patent/JPH0624219B2/ja
Publication of JPS60257537A publication Critical patent/JPS60257537A/ja
Publication of JPH0624219B2 publication Critical patent/JPH0624219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • H01L2221/68322Auxiliary support including means facilitating the selective separation of some of a plurality of devices from the auxiliary support

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ウェハーシートを吸着体で吸着している状態
でウェハーシート上のダイを突き上げ針で突き上げ、こ
の突き上げられたダイを吸着ノズルで吸着して移送する
グイボンディング装置に関する。
(従来技術) 従来、かかるダイボンディング装置として、例えば特開
昭54−58356号公報に示すものが知られている。
この構造は第2図に示すような構造よりなる。ダイ1が
粘着されたウエノ)−シート2はXY方向に移動する図
示しない枠体に固定されている。ウェハーシート2の下
方tこは真空孔3aが形成された吸着体3が配設されて
おり、こ、の吸着体3の中央部にダイ1を突き上げる突
き上げ針4が配設されている。前記突き上げ針4の上方
には突き上げられたダイ1を真空によって吸着する吸着
ノズル5が上下動及びXY方向移動可能に配設されてお
り、吸着ノズル5は図示しないスプリングで下方に付勢
されている。
次にかかる装置の作動を簡単tこ説明する。まず同図(
a)に示すように、ウェハーシート2を吸着体3で吸着
し、また吸着ノズル5の先端とダイ1の表面がわずかな
隙間8+(約0.01〜0.1 m )を有するように
吸着ノズル5が下降する。前記隙間S1は吸着ノズル5
が下降してダイ1に衝撃荷重を加えないために設けられ
ている。次に同図(b)fclに示すように、突き上げ
針4が上昇してダイ1を突き上げ、ダイ1は吸着ノズル
5に吸着される。この時、吸着ノズル5は吸着ノズル5
を下方に付勢しているスプリングに抗してダイ1と共に
上昇させられる。その後突き上げ針4が下降する。
(従来技術の問題点) この場合、吸着ノズル5の吸着面はフラットに形成され
ていること及び吸着ノズル5とダイ1との隙間S、はわ
ずかであることにより、突き上げ針4で突き上げられた
ダイ1は水平状態で吸着ノズル5に当接して吸着される
ので、吸着ミスを起すことはない。しかしながら、吸着
面がフラットな吸着ノズル5は吸着ノズル5に対するダ
イ1の位置ずれが修正されない。
そこで、第3図に示すように、吸着面が例えば角錐より
なる吸着ノズル6が用いられている。こ工 こで、第3
図(a)(b)fc)fd)の作動は、それぞれ第2図
(□ fa)(blfcl(dlの作動に対応する。しかしな
がら、角錐の吸着ノズル6の場合は、第3図(alより
明らかなように、吸着ノズル6の先端がダイ1の表面よ
りわずかな隙間を有するように下降した時、吸着ノズル
6の角錐内面と吸着されるダイ1との隙間S2が0.3
〜0.5鴫と大きくなるので、同図(b)に示すように
突き上げ針4で突き上げられたダイ1が傾いて吸着ノズ
ル6に当接することが多い。このようにダイ1が傾いて
吸着ノズル6に当接すると、ダイ1の外周と吸着ノズル
6との間にわずかな隙間が生じ、この隙間より真空もれ
が生じるので、吸着ミスを起し、うまくウェハーシート
2よりダイ1を分離できなくなるという問題点があった
(発明の目的) 本発明の目的は、ウェハーシートからダイを良好に分離
することができるダイボンディング装置を提供すること
にある。
(発明の実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。なお
、第2図及び第3図と同じまたは相当部材には同一符号
を付し、その説明を省略する。吸着体3と突き上げ針4
間には、突き上げ針4を中心とする円筒状の突き上げ円
筒体10が上下動可能に配設されており、この突き上げ
円筒体10によりダイ1を突き上げた後、突き上げ針4
で更にダイ1を突き上げるようになっている。
次に作用について説明する。第1図(a)に示すように
、吸着体3でウェハーシート2を吸着し、また吸着ノズ
ル6が下降してダイ1を吸着した後、突き上げ円筒体1
0及び突き上げ針4がわずかに上昇し、ピックアップさ
れるダイ1を突き上げ円筒体10でわずかに突き上げる
。このように、突き上げ円筒体10でダイ1をわずかに
突き上げると、ダイ1の四隅はウェハーシート2からは
がれる。この時、突き上げ針4の先端は突き上げ円筒体
10の上面より突出していない状態にある。前記動作と
同時またはその後に、吸着ノズル6が下降して吸着ノズ
ル6の角錐内面が吸着されるダイ1とわずかな隙間S3
を保つように下降する。前記のように吸着されるダイは
円筒体10Jこよって隣接するダイ1より上方に突き上
げられているので、吸着ノズル6の下面は隣接するダイ
11こ当らなく、吸着されるダイ1と吸着ノズル6の角
錐内面との隙間S、は0.01〜0.1.程度のわずか
な隙間となる。
次に同図(Ill、 Iclに示すように、突き上げ針
4のみが上昇し、ダイ1及び吸着ノズル6は上方に突き
上げられ、ダイ1は吸着ノズル6fこ吸着される。この
時、吸着ノズル6は吸着ノズル6を下方に付勢するスプ
リングfこ抗してダイ1と共にわずかに上昇させられる
。これ船こより、ダイ1はウェハーシート2より分離さ
れる。この場合、同図(a)で説明したように、ダイ1
の四隅はウェハーシート2より既にはがされていること
、及びダイ1と吸着ノズル6の角錐内面とはわずかな隙
間S3であることにより、同図(b)ic)の動作の場
合、ウェハーシート2よりダイ1は分離し易く、またダ
イ1は傾くことなく吸着ノズル6に吸着され、吸着ミス
が生じなく、分離が良好に行われる。
その後、同図1dlに示すように、突き上げ針4及び突
き上げ円筒体10はウェハーシート2の下方に下降する
なお、本発明は吸着面が角錐をなす吸着ノズル6の場合
に効果が著しいが、第2図に示すように吸着面がフラッ
トな吸着ノズル5の場合も適用できることは勿論である
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、吸着
体と突き上げ針量に突き上げ針を中心とする突き上げ円
筒体が配設され、この突き上げ円筒体でダイを突き上げ
た後に突き上げ針でダイを更fこ突き上げるので、吸着
ノズルの吸着面の形状にかかわらずダイかウェハーシー
トより分離し易く、かつダイが傾くことなく吸着され、
分離が良好tこ行われ芥ノテ、吸着ミスが生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図(R)乃至(dlは本発明の一実施例を示す動作
説明図、第2図fat乃至(d)及び第3図(al乃至
fd)はそれぞれ従来例の動作説明図である。 1 1−1”l、 2−r)xy、−7−1,3・・・
吸着体、4・・・突き上げ針、5.6・・・吸着ノズル
、 10・・・突き上げ円筒体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ダイか粘着されたウェハーシートを吸着する吸着体と、
    この吸着体の中央部tこ配設され吸着体でウェハーシー
    トを吸着している状態でウェハーシート上のダイを突き
    上げる突き上げ針と、突き上げられたダイを吸着して移
    送する吸着ノズルを備えたダイボンディング装置におい
    て、前記突き上げ針を中心とする円筒で前記吸着体と前
    記突き上げ針の間に配設され前記突き上げ針で前記ダイ
    を突き上げる前に該ダイを突き上げる突き上げ円筒体を
    備えたグイボンディング装置。
JP59115308A 1984-06-04 1984-06-04 ダイボンデイング装置 Expired - Fee Related JPH0624219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59115308A JPH0624219B2 (ja) 1984-06-04 1984-06-04 ダイボンデイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59115308A JPH0624219B2 (ja) 1984-06-04 1984-06-04 ダイボンデイング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60257537A true JPS60257537A (ja) 1985-12-19
JPH0624219B2 JPH0624219B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=14659408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59115308A Expired - Fee Related JPH0624219B2 (ja) 1984-06-04 1984-06-04 ダイボンデイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624219B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322741U (ja) * 1986-07-29 1988-02-15
JPS63153536U (ja) * 1987-03-30 1988-10-07
JPS63255937A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Sumitomo Electric Ind Ltd チツプ実装装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410664A (en) * 1977-06-24 1979-01-26 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor pellet removing device
JPS5988844A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd ピツクアツプ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410664A (en) * 1977-06-24 1979-01-26 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor pellet removing device
JPS5988844A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd ピツクアツプ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322741U (ja) * 1986-07-29 1988-02-15
JPS63153536U (ja) * 1987-03-30 1988-10-07
JPS63255937A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Sumitomo Electric Ind Ltd チツプ実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624219B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007043654A1 (ja) チップピックアップ装置およびチップピックアップ方法ならびにチップ剥離装置およびチップ剥離方法
JP2003128279A (ja) 板状部材取り出しハンドおよび板状部材の取り出し方法
JPH0354858B2 (ja)
JPS60257537A (ja) ダイボンデイング装置
CN219203124U (zh) 一种晶圆键合设备上下晶圆对位装置
JPH0376139A (ja) 半導体素子突上げ方法
JP2003229637A (ja) レーザダイオード装置及びその実装装置
JP2004259811A (ja) ダイピックアップ方法及び装置
JP2619443B2 (ja) ペレットのピックアップ方法
KR101683398B1 (ko) 칩 디테칭 장치 및 칩 디테칭 방법
JPS62162441A (ja) 切粉吸引装置
JPH05343507A (ja) 静電吸着方法
JPH06349868A (ja) 半導体素子吸着装置
JPH0214547A (ja) 電子部品のピックアップ装置
JP3509538B2 (ja) チップの突き上げ装置
JPS63138985A (ja) 電子部品保持体
JPH0769471A (ja) 吸着パッド
JPH0266957A (ja) 半導体素子のピックアップ装置
JPH01134944A (ja) 半導体素子のピックアップ方法
JPH0341470Y2 (ja)
JP3095230U (ja) 脆性材料基板の分断テーブル
JP2557433B2 (ja) ペレットマウント装置
JPS62232935A (ja) チツプ取り出し装置
JPS5848914A (ja) ウエハピンセツト
JPS61197334A (ja) チヤツク装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees