JPS60257112A - 点火コイル - Google Patents

点火コイル

Info

Publication number
JPS60257112A
JPS60257112A JP59113745A JP11374584A JPS60257112A JP S60257112 A JPS60257112 A JP S60257112A JP 59113745 A JP59113745 A JP 59113745A JP 11374584 A JP11374584 A JP 11374584A JP S60257112 A JPS60257112 A JP S60257112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
plug
ignition
ignition coil
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59113745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544811B2 (ja
Inventor
Eiichi Uno
宇野 鋭一
Masahiro Kondo
雅洋 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP59113745A priority Critical patent/JPS60257112A/ja
Publication of JPS60257112A publication Critical patent/JPS60257112A/ja
Publication of JPH0544811B2 publication Critical patent/JPH0544811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/02Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of distributors
    • F02P7/03Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of distributors with electrical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P13/00Sparking plugs structurally combined with other parts of internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/12Ignition, e.g. for IC engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は点火プラグに高電圧を誘起する点火コイルに関
する。
(従来の技術) 従来のものは、実開昭56−101469号公(1) 報に示すように、高圧コードが取付けられる高圧コード
差込端子と、点火プラグに取付けるための点火プラグキ
ャンプとを、モールド樹脂により一体に成形されている
(発明が解決しようとする問題点) ところが上述した従来技術では、プラグキャップを点火
プラグに挿入ずに際、点火プラグに対するプラグキャッ
プの位置決めが難かしい問題点がある。この問題点を解
決することが本発明の目的である。
(問題点を解決するための手段) 1次コイルと、2次コイルと、閉磁路をなす鉄心を有す
る点火コイル本体と、 この点火コイル本体より同じ方向に直接突出させて形成
し、第1.第2の点火プラグと連結する第1.第2のプ
ラグキャップと、 第3.第4の点火プラグと連結する第3.第4のプラグ
キャップと、 前記点火コイル本体と前記第3.第4のプラグキャップ
を接続する高圧コードと、 (2) を備える点火コイルとすることである。
(実施例) 以下本発明を図に示す実施例について説明する。
第1図乃至第7図に示すように、コイルケース1は、−
m面が開口し、反間口端面1a側の内周面が曲面1bで
ある長方体形状である。そして、コイルケース1の外周
面に当接して、口字形状の積層板よりなる第1の鉄心2
が固定されている。
またコイルケース1の長辺方向の側面には、第1の鉄心
2の突出による段部1cが形成されている。
さらに段部ICの両端側に、それぞれ固定穴1dが形成
されている。そしてコイルケース2の短辺方向側面の開
口端側には、それぞれ円筒形状の第1、第2のコネクタ
3.4が設けられ、これら第1、第2のコネクタ3.4
には、一端を接点5aとなすビス5の他端が開口端に向
かって、挿入され、固定されている。またケースlの短
辺側内周面の径方向に沿って溝部1eが形成され、溝部
1eの部分は、第1の鉄心2の内周面が露出している。
さらにこの溝部1eの端面と曲面1bとの間(3) に矩形穴1fが形成されている。
積層板よりなる矩形でI字形状の第2の鉄心7の外周面
に、1次側ポビン6が一体形成されている。そして1次
側ボビン6の両端側の外周面には、第1.第2のっぽ部
8a、8bが一体形成され、短辺側第1.第2のっぽ部
8a、8bの外周端にはそれぞれ段部8c、8dが形成
されている。また、第2のっぽ部8bは、第1のっぽ部
8aよりも高くなっている。そして、1次側ボビン6の
両端部の一端面は、第2の鉄心7が露出して、他端面は
第2の鉄心7の軸方向の位置決めを確認するために、部
分的に第2の鉄心7が露出している。
そして1次側ボビン6の第1.第2のっぽ部8a。
8b間に、1次コイル9が巻装されている。また1次コ
イル9の巻き始め部9aと中間タップ9bと巻き終り部
9Cとが、1次側ボビン6の第2のっぽ部8bの切り欠
き部8eから出され、そしてそれぞれ第1〜第3のリー
ド線]Oa、10b。
10Cに接続されている。
2次側ポビン11は、中心に1字形状の1次側(4) ポビン6を配置する中空部11aが設けられ、また2次
側ホビンIIの内周面の両開口端面には、それぞれ凸部
11bと四部11 Cとが樹脂にて一体に形成されてい
る。そして2次側ホビン11の外周面には、第6図に示
すように、12a−120の第1〜第15のっぽ部が一
体に形成されている。また、はぼ等間隔に配設した第3
〜第13つば部12c〜12mのそれぞれ隣接するつば
部間に、2次コイル13が分割され、巻装されている。
そして、2次コイル13の一端には、それぞれ逆方向に
配置した第1.第2の高圧ダイオード14゜15が接続
され、他端には、同様に逆方向に配置した第3.第4の
高圧ダイオード16.17が接続されている。また、第
1.第2の高圧ダイオード14.15および第3.第4
の高圧ダイオード16.17は、それぞれ2次側ポビン
11の第1゜第2のっぽ部128.12b問および第1
4.第15のっぽ部12n、120間に配置されている
そして第2.第14のっぽ部12b、12n短辺側には
、それぞれ2つの係合用の穴18.19が(5) 形成され、また第3.第13のっぽ部12C,12mの
短辺側で、かつ第2.第4のっぽ部12b。
12n側には、それぞれ係合用の穴18.19と係合す
る爪をガイドする第1〜第3の突部20a〜20 c、
第4〜第6の突部21a〜2]cが設けられている。
第1.第2のプラグキャップ22.23は、第5図(a
)、 fblに示すように、中央に矩形状の穴24を設
けた平板25の両端に一体に形成されている。
そしてこの平板25の及第1.第2のプラグキャップ2
2.23側には、第1〜第4の突起部26a〜26dが
4つ設けられ、これら第1〜第4の突起部26a〜26
dの先端部にはそれぞれテーパ状の第1〜第4の爪部2
7a〜27dが一体に形成されている。また平板25の
第1.第2のプラグキャップ22.23に対応する位置
に、それぞれ第1.第2の穴28a、28bが設けられ
ている。さらに第1.第2のプラグキャップ22゜23
の外周には、円周方向全周に突部29が形成されている
。また第1.第2のプラグ (6) キャンプ22.23には、それぞれシール用のゴムカバ
ー30が装着され、第1.第2のプラグキャンプ22.
23に設けられた突部29により、抜は止め防止をして
いる。
点火コイル100の組立について説明すると、2次コイ
ル13および第1〜第4の高圧ダイオード14〜17を
装着した2次側ボビン11の中空部11aに、1次コイ
ル9を巻装した1次側ボビン6を挿入する。この際、1
次側ボビン6の軸方向の移動を、2次側ボビン11の内
周面に設けた凸部11bと凹部11Cに、それぞれ1次
側ボビン6の第1.第2のっぽ部8a、8bの第1.第
2の段部8c、8dが当接して、規制している。
次に、2次側ボビン11の第2.第3のっぽ部12b、
12c間と、第13.第14のっぽ部12m、12n間
に、それぞれ平板25に設けた第1、第2の突起部26
a、26bと第3.第4の突起部26c、26dを挿入
する。ここで、第1゜第2の突起部26a、26bは、
第3のっぽ部12Cの第1〜第3の突部20a〜20C
にガイド(7) され、それぞれ第3のっぽ部12cの第1.第2の突部
20a、2Ob間と、第3のっぽ部12cの第2.第3
の突起部20b、20a間に挿入され、第1.第2の突
起部26a、26bの第1゜第2の爪部27a、27b
が、第2のっぽ部12bの係合用の穴1Bにそれぞれ係
合する。また、第3.第4の突起部26c、26dにお
ける第3゜第4の爪部2VC,,21dも上記と同様に
、第13のっぽ部12mの第4〜第6の突部21a〜2
1Cにガイドされ、第14のっぽ部12nの係合用の穴
19にそれぞれ係合する。従って、平板25に形成され
た第1.第2のプラグキャップ22゜23が、平板25
を2次側ボビン11に装着するのみで、2次側ボビン1
1に対して、同時に位置決め、固定される。
そして、1次側ボビン6と第1.第2のプラグキャップ
22.23とを装着した2次側ボビン11を、コイルケ
ース1の開目端面1aにより、及第1、第2のプラグキ
ャンプ22.23側をむけて挿入する。
(8) また、1次側ボビン6に巻装した1次コイル9からの第
1〜第3のリード線108〜10cを、コイルケース1
の矩形穴1fよりコイルケースlの外に取り出す。さら
に、コイルケース1の溝部1eに沿って、1次側ボビン
6の両端面がガイドされ、位置決めされるとともに嵌合
される。ここで、コイルケース1に設けた口字形状の第
1の鉄心2と、1次側ボビン6の1字形状の第2の鉄心
7により、閉磁路を形成する。そして、1次コイル9と
2次コイル13と口字形状の第1の鉄心2とI字形状の
第2の鉄心7とでコイル本体を構成している。また、第
1.第4の高圧ダイオード14.17は、第1.第15
のっぽ部12a、120の切り欠き部12p、12qを
介して、それぞれ第1.第2のコネクタ3.4のビス5
の接点5aに接続し、第2.第3の高圧ダイオード15
゜16は、それぞれ平板25の第1.第2の穴28a、
28bを通して、円筒状の第1.第2の接点22a、2
3aに接続されている。
そして、」二連のようにコイルケース1内に、■(9) 次側ポビン6.2次側ボビン11、平板25を配置した
後、コイルケース1の開口端面1aより、樹脂31を流
し込み、1次側ボビン6.2次側ボビン11.平板25
を固定する。このとき、平板25の矩形状の穴24は、
樹脂の循環をよくするものである。
次に、コイルケース1の第1.第2のコネクタ3.4に
、それぞれ一端にゴムで作られた第3゜第4のプラグキ
ャンプ32.33を接続した第1゜第2の高圧コード3
4.35を挿入して、それぞれの第1.第2の高圧コー
ド34.35内の第1゜第2のより線36.37とビス
5との導通を計る。
そして、第1.第2のより線36.37とビス5との接
続部をシールするために、第1.第2のコネクタ3.4
にそれぞれ第1.第2のゴムカバー3a、4aが装着さ
れている。
また、第1.第2のより線36.37は、第3゜第4の
プラグキャップ32.33内に設けた円筒状の第3.第
4の接点32a、33aにも接続されている。
(10) そして、第1.第2.第3.第4のプラグキャンプ32
.22,23.33は、−直線状にほぼ等間隔に配置さ
れている。
ここで、上述したよ・うに作られた点火コイル100を
第8図に示す4気筒のダブルオーバーへソドカム型のエ
ンジン3日に組み込む。このエンジン38は、対向する
位置にそれぞれ一端にカムブー IJ 40が装着され
た2つのカムシャフト39が配置され、これらカムシャ
フト39を収納する第1、第2のシリンダヘッドカバー
41.42が配置されている。そして、第1.第2のシ
リンダへソドカハ−4,1,,41の間には、空間部4
3が形成されるとともに、点火コイル100のコイルケ
ース1を保持する段差44が設けられている。また、空
間部43の底面には、第3.第1.第2゜第4の点火プ
ラグ45〜48が一直線状にほぼ等間隔に装着されてい
る。そしてそれぞれ第3.第2、第4の点火プラグ45
〜48に、点火コイル100の第3.第1.第2.第4
のプラグキャップ32,22,23.33を挿入し、円
筒状の第1〜第4の接点32a、22a、23a、33
aにそれぞれ第3.第1.第2.第4のプラグキャ33
の頭部を圧接する。また、コイルケース1を保持する段
差44にコイルケース1の段部ICを当接させ、コイル
ケース1の固定穴1dにボルト49を通して、エンジン
38に固定している。また、コイルケース1より出した
第1〜第3のリード線102〜IOCを、それぞれ1次
電流を遮断する第1のパワートランジスタ60.バッテ
リ61.1次電流を遮断する第2のパワートランジスタ
62に接続する。そして、点火コイル100を固定した
後に、点火コイル100より発生する漏れ磁束を防く磁
気シールドカバー50を、第1゜第2のシリンダへソド
カハ−41,42の上端面にビス51等により固定し、
空間部43を覆っている。
次に、上記構成においてその作動を説明する。
電気信号により、交互に第1.第2のパワートランジス
タ60.62を動作させることにより、最適点火時期に
、第1.第4の高圧ダイオード14゜17を介してそれ
ぞれに第3.第4の点火プラグ45.48の一対、また
は第2.第3の高圧ダイオ−1”15.16を介してそ
れぞれ第1.第2の点火プラグ46.47の一対に高電
圧を交互に配電する。
ここで、点火コイル100は空間部43に密閉されるた
め、従来に比べて熱環境が悪くなり、エンジン38の前
面に置かれたヘルドカバー52に換気穴53を設ける必
要がある。このヘルドカバー52は、カムシャフト39
のカムブーIJ 4. Oと、クランクシャフト54の
クランクブーIJ55とを連結するヘルI・56を収納
するものである。そして、クランクシャフト54の回転
をベルト56を介して、カムシャフト39に伝え、車輪
を回転させる。また、ベルトカバー52の換気穴53は
、ヘルド56が通過していない所でかつ、エンジン38
の空間部43に設けた点火コイル100に対応する位置
に、形成しである。そして換気穴53により、エンジン
38の空間部43内に空気を送り、空間部43内の熱を
外部に逃がしている。
(13) 従って、点火コイル100をエンジン38の空間部43
の限られた部分に収納し、点火コイル100の第3.第
1.第2.第4のプラグキャップ32.22.23.3
3のはい回しを簡潔にし、かつ第3.第1.第2.第4
の点火プラグ45〜48に対する位置決めも容易にでき
る。また点火コイル100と第3.第1.第2.第4の
点火プラグ45〜48間を最短距離で結合できるため、
エネルギー有効利用ができる。
なお、上述した実施例においては、点火コイル100を
ダブルオーバーヘッドカム型のエンジン38に用いたが
、他の型式のエンジンに用いてもよい。
また、点火プラグにそれぞれ高圧ダイオードを用いて、
配電したが、ダブル点火コイルを2つ用いて、配電して
もよい。
さらに、8気筒のエンジンの場合には、上述した実施例
の点火コイル100を2つ用いて使用すればよい。
(発明の効果) (14) 以上述べたように本発明においては、点火コイル本体よ
り同じ方向に直接突出させて形成し、第1、第2の点火
プラグと連結する第1.第2のプラグキャップと、第3
.第4の点火プラグと高圧コードを介して、連結する第
3.第4のプラグキャンプとを備えたから、第1.第2
のプラグキャップにより、点火プラグに対する点火コイ
ル本体の位置決めも容易で、かつ組付けも簡単にできる
という優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明点火コイルの一実施例を示す縦断面図、
第2図は上記実施例の平面図、第3図は上記実施例の正
面図、第4図は上記点火コイルをエンジンに装着した時
の要部構成を示す部分断面側面図、第5図ta+、 (
blは上記実施例における第1゜第2のプラグキャップ
の正面図および平面図、第6図は上記実施例における2
次側ボビンの平面図、第7図は上記実施例における電気
回路図、第8図は上記点火コイルをエンジンに装着した
状態を示す斜視図である。 2.7,9.13・・・点火コイル本体を構成する第1
の鉄心、第2の鉄心、1次コイル、2次コイル、22.
23,32.33・・・第1.第2.第3゜第4のプラ
グキャンプ、34.35・・・第1.第2の高圧コード
、45,46,47.4−8・・・第3゜第1.第2.
第4の点火プラグ。 代理人弁理士 岡 部 隆 第2図 第5図 (b) 第4図 1重“ 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1次コイルと、2次コイルと、閉磁路をなす鉄心を有す
    る点火コイル本体と、 この点火コイル本体より同じ方向に直接突出させて形成
    し、第1.第2の点火プラグと連結する第1.第2のプ
    ラグキャップと、 第3.第4の点火プラグと連結する第3.第4のプラグ
    キャップと、 前記点火コイル本体と前記第3.第4のプラグキャンプ
    を接続する高圧コードと、 を備える点火コイル
JP59113745A 1984-06-01 1984-06-01 点火コイル Granted JPS60257112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113745A JPS60257112A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 点火コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113745A JPS60257112A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 点火コイル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6155913A Division JP2928726B2 (ja) 1994-07-07 1994-07-07 点火コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60257112A true JPS60257112A (ja) 1985-12-18
JPH0544811B2 JPH0544811B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=14620044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113745A Granted JPS60257112A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 点火コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60257112A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2603664A1 (fr) * 1986-09-10 1988-03-11 Hitachi Ltd Bobine d'allumage pour un moteur a combustion interne a plusieurs cylindres
JPS6424816U (ja) * 1987-08-06 1989-02-10
WO2001006117A1 (de) * 1999-07-16 2001-01-25 Daimlerchrysler Ag Elektronisches zündsystem für brennkraftmaschinen
KR100567405B1 (ko) 2003-12-22 2006-04-04 한국델파이주식회사 펜슬형 코일을 이용한 팩타입의 자동차용 점화코일어셈블리

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152118A (en) * 1981-03-13 1982-09-20 Hitachi Ltd Molded ignition coil
JPS57176712A (en) * 1981-04-22 1982-10-30 Hitachi Ltd Ignitor for internal combustion engine
JPS5853116U (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 株式会社日立製作所 高圧ダイオ−ド内蔵点火コイル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853116B2 (ja) * 1976-05-28 1983-11-26 株式会社荏原製作所 脱臭装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152118A (en) * 1981-03-13 1982-09-20 Hitachi Ltd Molded ignition coil
JPS57176712A (en) * 1981-04-22 1982-10-30 Hitachi Ltd Ignitor for internal combustion engine
JPS5853116U (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 株式会社日立製作所 高圧ダイオ−ド内蔵点火コイル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2603664A1 (fr) * 1986-09-10 1988-03-11 Hitachi Ltd Bobine d'allumage pour un moteur a combustion interne a plusieurs cylindres
JPS6424816U (ja) * 1987-08-06 1989-02-10
WO2001006117A1 (de) * 1999-07-16 2001-01-25 Daimlerchrysler Ag Elektronisches zündsystem für brennkraftmaschinen
KR100567405B1 (ko) 2003-12-22 2006-04-04 한국델파이주식회사 펜슬형 코일을 이용한 팩타입의 자동차용 점화코일어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544811B2 (ja) 1993-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1253606B1 (en) Stick-type ignition coil having improved structure against crack or dielectric discharge
US4834056A (en) Ignition coil unit for internal combustion engines
JPH0677066A (ja) 内燃機関用点火コイル
US9728322B2 (en) Ignition coil for internal combustion engine
JPS60257112A (ja) 点火コイル
RU2115969C1 (ru) Катушка зажигания для двигателей внутреннего сгорания
US5714922A (en) Ignition coil for an internal combustion engine
US7626481B2 (en) Ignition coil
US6114933A (en) Pencil ignition coil assembly module environmental shield
JP5698955B2 (ja) 内燃機関用点火装置
US5781092A (en) Ignition coil for an internal combustion engine
JPH0729752A (ja) 内燃機関用点火コイル
US5041807A (en) High tension connection for an ignition coil, in particular for an internal combustion engine for an automotive vehicle
JP2928726B2 (ja) 点火コイル
JPH0337222Y2 (ja)
JPH0440257Y2 (ja)
JP4020998B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP5695363B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0423296Y2 (ja)
JPH0192576A (ja) 内燃機関の点火装置
JP2000138126A (ja) 点火コイル
JPH0238421Y2 (ja)
JPH04370915A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP3989073B2 (ja) 内燃機関の点火コイル
JPH04370370A (ja) 内燃機関の点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term