JPS60256974A - デイスク選択演奏装置 - Google Patents

デイスク選択演奏装置

Info

Publication number
JPS60256974A
JPS60256974A JP11328584A JP11328584A JPS60256974A JP S60256974 A JPS60256974 A JP S60256974A JP 11328584 A JP11328584 A JP 11328584A JP 11328584 A JP11328584 A JP 11328584A JP S60256974 A JPS60256974 A JP S60256974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
disk
music selection
gripping
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11328584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658754B2 (ja
Inventor
Yasushi Nishida
泰 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP59113285A priority Critical patent/JPH0658754B2/ja
Publication of JPS60256974A publication Critical patent/JPS60256974A/ja
Publication of JPH0658754B2 publication Critical patent/JPH0658754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/06Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by counting or timing of machine operations

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はディスク演奏装置に関し、特にビデオディスク
等の情報記録ディスクを複数枚用意して指定されたディ
スクを選択的に演奏するディスク選択演奏装置に関する
背景技術 複数枚の情報記録ディスク(以下単にディスクと称する
)を用意してこれを操作者の指令操作に応じて択一的に
演奏するディスク選択演奏装置が提案されている。
かかるディスク選択演奏装置は複数枚のディスクが整列
して収納されたディスク収納部からディスク搬送機構に
よって所望のディスクを択一的に取り出してターンテー
ブル及びピックアップを含む演奏部に搬送して該ディス
クをターンテーブル上にクランプして回転せしめつつピ
ックアップを介して記録情報を読み取って再生するので
ある。
かかるディスク選択演奏装置においては演奏さるべき曲
を指定するだめの選曲指令釦及び選曲釦によって与えら
れる選曲情報を記憶すべきやいなやの指令を与える選曲
記憶指令釦とを含む操作盤ずなわちキーボードが操作者
の取り扱いに便利なように装置筐体の例えば上方に設け
られている。
この操作盤には更に一旦操作した選曲した内容を変更せ
んとする場合に操作さるべきクリア釦も設けられている
ところが装置に対して不馴れな操作者の場合選曲釦を操
作したままで選曲記憶指令釦をいつまでも操作しないで
放置し演奏開始が出来ないという事態も予測される。
発明の概要 よって、本発明は選曲釦を操作したまま選曲記憶指令釦
を操作しないでも演奏開始が出来るようになされたディ
スク選択演奏装置を提供することを目的としている。
本発明によるディスク選択演奏装置においてはいずれか
の選曲釦が操作されると所定時間を自動的に計時して該
所定時間経過時点で選曲記憶指令釦が操作されたとみな
すように構成されている。
□例 以下、本発明の実施例を添附図面によって説明する。
図において、参照符1はビデオディスク等の情報記録デ
ィスク複数枚を用意しておいて択一的に演奏するディス
ク演奏装置の全体を示している。
第1図に示される如く、ハウジング2は全体として例え
ば直方体状に形成されており、該ハウジングの前面には
後述するディスク収納部へのディスク出し入れをなすた
めの窓が左側に偏倚して設けられている。但し、ここで
言う左方゛とは、例えば第2図において矢印Yにて示さ
れる前方に向ってのものであり、矢印Xにて示されてい
る。また、矢印Z方向は上方である。ディスク出し入れ
用の上記窓はハウジング2の上下方向略全長に亘って形
成されており、該窓を閉塞する為のドア3が設けられて
いる。ドア3の略全面は透明なガラス板38等から成り
、ハウジング2内の機構が該ハウジングの外部から見通
せるようになっている。な 。
お、当該ディスク演奏装置の操作をなす為の操作部5が
ハウジング2の上に載置、されている。操作部5は、音
量等の調節をなす為の調節部6と、選曲を行なうための
キーボード7aを含む選曲部7とを有しており、該調節
部及び選曲部の左方にはコインを受けるコイン受部8が
配置されている。
また、ハウジング2の底面には当該ディスク演奏装置の
運搬を容易にするキャスタ10が設けられている。
第2図に示されるように、ハウジング2は該ハウジング
の底部をなすアンダーベース11と、枢体としてのフレ
ーム12を有している。゛このフレーム12は軽聞山形
鋼などより成る。ハウジング2内には上記ディスク出し
入れ用窓の奥、即ち、該ハウジングの後部左側に、複数
枚のディスク15を順に所定ピッチで配列収納できるデ
ィスク収納部16が配設されている。この場合、複数枚
のディスク15は上下方向(矢印Z方向及びその反対方
向)において配列収納されている。なお、これらディス
ク15は、例えばレーザ光を用いて信。号を記録し且つ
読み取る光学式ディスクと称される。ものである。第3
図及び第4図から明らかなように、ディスク収納部16
はア゛イスク配列方向において互いに積み重ねられた多
数のディスク担持ユニット17を有している。第3図は
ディスク収納部16の最上層部分を示し、また、第4図
はディスク収納部16の最下層部分を示している。
第3図に示されるように、各ディスク担持ユニット17
は、互いに直角な2辺18a、18.bを有し且つ主面
に半円状ディスク収納部18cが設けられた板状部材1
8から成り、各ディスク15は該板状部材の主面に突設
された位置決め突起18dにディスク小心孔が嵌合する
ことによって位置決め収納されている。この板状部材1
8は軽量化のために、2辺18a、18bの頂点部分1
8eを略三角形に切り取られている。図から明らかなよ
うに、2辺18a、18bの各延長線と半円状ディスク
収納部18cの直径りの延長線とが直角三角形を形成す
るようになされている。各ディスク担持ユニット17に
は上記2辺188.18bの頂点近傍において単一のシ
ャフト20が嵌合している。また、各ディスク担持ユニ
ット17には2辺18a及び18bの端部近傍において
一対のシャフト21.22が夫々嵌合している。第2図
に示されるように、各シャフト20.21及び22は下
端部においてアンダーベース11に固定されている。こ
れら各シャフト20.21及び22によって、各ディス
ク担持ユニット17のずれ止めをなすずれ止め手段が構
成されている。
第4図に示されるように、各ディスク担持ユニット17
は、シャフト20.21及び22の下端部近傍に設けら
れた受けプレート24上に積み重ねられている。この受
けプレート24は各シャフト20,21.22に嵌合し
、且つ3つの止めリング24aによって下方への移動を
規制されたものである。第3図に示されるように、積み
重ねら−れた各ディスク担持ユニット17の上にはシャ
フト20.2’l、22に嵌合する押えプレート25が
設けられている。例えばシャフト20の上端第1ネジ部
20aにはナツト26が螺合している。
また、他のシャラド21及び22の上端部にも同様にナ
ツト26が螺合している。ナツト26と押えプレート2
5との間にはコイルスプリング27が、座金27aを介
して縮設されている。
上記受はプレート24と、押えプレート25と、ナツト
26と、コイルスプリング27と、これらに関連する周
辺小部材とによって、各ディスク担持ユニット17を積
み重ね方向において押圧する押圧手段が構成されている
。なお、この抑圧手段と、シャフト20等から成る上記
ずれ止め手段はディスク収納部16に含まれるものであ
る。
第2図において明らかなように、積み重ねられた各ディ
スク担持ユニット17の上方に設けられた押えプレート
25の更に上にはアッパーベース29が設けられており
、且つ、例えばシャフト20の最上端部に形成された第
2ネジ部20b (第3図示)にナツト30によって固
定されている。
第2図に示されるように、アンダーベース11の略中央
部にはターンテーブル31、スピンドルモータ32及び
光学式ピックアップ33等を含みディスクの演奏をなす
ディスク演奏手段が配置されている。このディスクFJ
Fi手段は、本願出願人が例えば実願昭58−1695
60にて出願したフロントローディングディスクプレー
ヤに含まれるディスク演奏手段と略同構成のものであり
、その具体的構成についてはここでは詳述しない。
次いで、ディスク収納部16に配列収納された複数枚の
ディスク15のうち、任意のディスクを順次選択して演
奏位置、即ち、ターンテーブル31上に搬送するディス
ク取出搬送m構について説明する。
第2図に示されるように、ディスク収納部16のディス
ク配列方向に沿って、即ち上下方向において伸長゛す“
る一対の案内部材としてのガイドシャフト36,37が
設けられており、且つ下端部においてアンダーベース1
1に固定されている。また、両ガイドシャフト36.3
7の上端部はアッパーベース29に固定されている。両
ガイドシャ’7ト36,37にはベース40が摺動自在
に取り付りられている。両ガイドシャフト36及び37
はハウジング2の前面に治って伸長しCおり、故に、ベ
ース40はディスク出し入れ用の上記窓が設番ブられた
該ハウジング前面の近傍を移動づるようになされている
。第5図からも明らかなように、ベース40は全体とし
て一本の直線的なバー状であるように形成されている。
各ガイドシャフト36及び37に対するベース40の取
りfNJけ状態を詳しく述べると、該ベースは該ベース
の長手方向略中央部に設けられた円筒状部4.0aにて
ガイドシャフト37に摺動自在に密接嵌合してj3す、
左端部においてボールベアリング等から成る一対のロー
ラ41a、4111を介してガイドシャフト36に摺動
自在に係合している。一対設番ノられたローラのうち、
前方のローラ41aは、ベース40に該ベースの移動方
向に直角な面内において揺動自在に取り付けられたレバ
ー41cの揺動端部に設けられている。このレバー41
cはコイルスプリング41dによって、ローラ4.1 
aがガイドシャフト36に近づく方向に付勢されている
第6図において特に明らかなように、アンダーベース1
1上にはブラケット43aを介して小スピンドル43b
が回動自在に設けられており、該小スピンドルの両端部
には一対の歯付ベルト車43C及び43dが夫々嵌着さ
れている。ブラケット43aの近傍には固定プレート4
4aを介してモータ44が固設されており、該モータの
出力軸に嵌着された歯(=lベルト車44bと歯付ベル
ト車43dとには歯付ベルト46が架設されている。
一方、アッパーベース29にもブラケット29a及び小
スピンドル29bを介して歯付ベルト車29Cが回転自
在に取り付けられており、この歯イ]ベルト車29cと
歯付ベル・ト車43Cどに歯付ベルト47が架設されて
いる。歯付ベルト47の一部はベース40に固着されて
いる。すなわち、モータ44が正逆転することによって
ベース40が上下に往復動するようになされているので
ある。
第2図及び第6図に示されるように、ベース40の前方
にはガイドシャフト37と平行に案内部材としてのレー
ル4つが設けられている。レール49はその長手方向に
直角な断面形状が略C字状であるように形成されており
、該レールの内部空間にカウンタウェイト50が上下方
向にJ3いて移動自在に嵌挿されている。第6図におい
て明らかなように、カウンタウェイト50は、レール4
9の上端部及び下端部に一対ずつ設けられたブー951
.52間に架設されたワイヤ53によってベース40と
連結されている。すなわち、カウンタウェイト50はレ
ール49により案内されてベース40に対して相対移動
するようになっているのである。
第6図において示されるように、カウンタウェイト50
のレール49との係合一端部、即ち右端部には一対の揺
動部材55が該カウンタウェイトの移動方向において離
隔して設けられており、且つ、該カウンタウェイトの移
動方向において揺動自在にブラケット55aを介して取
り付けられている。各揺動部材55の揺動端部にはレー
ル49の内面に当接する一対めローラ56が設けられて
いる。また、一対の揺動部材55の間には単一のコイル
スプリング57が設けられており、両部動部材55は該
コイルスプリングによって互いに近づく方向に付勢され
ている。カウンタウェイト50のレール49との係合他
一部、即ち左端部にはレール49の内面に当接するロー
ラ59がブラケット59aを介して回動自在に取り付け
られている。
上記した一対の揺動部材55と、一対のローラ56と、
コイルスプリング57と、ローラ59と、これらに関連
する周辺小部材とによって、カウンタウェイト50を案
内部材たるレール49に密接せしめる密接手段が構成さ
れている。
ここで、カウンタウェイト50はハウジンク2の前面右
側に偏倚して配置され、且つハウジング前面の近傍を移
動するようになされている。カウンタウェイト50をこ
のように配liすることによって、当該カウンタウェイ
トとベース40の合成重心位置をハウジング2の右前部
に寄ゼることができ、このことと、ハウジング2の左後
部に配置されたディスク収納部16の重心位置との相互
作用によって当該ディスク演奏装置全体の前後左右にお
ける重量バランスが良好となっているのである。
第2図及び第5図に示されるように、ベース40にはデ
ィスク収納部16のディスク配列方向に垂直な方向、こ
の場合左右方向に伸長するガイドシャフト61が設けら
れている。第7図及び第8図において特に明らかなよう
に、このガイドシャフト61には2つの分割シャーシ6
2.63を互いに連結してなる可動シレーシロ4が摺動
自在に取り付けられている。
第5図に示されるように、ベース40右端部及び左端部
には一対の歯付ベルト車66a 、66bが回動自在に
設けられており、該両歯付ベルト車には歯付ベルト67
が架設されている。右方の歯付ベルト車66bの近傍に
はモータ68がブラケット68aを介して固定されてお
り、該モータの出力軸に嵌着されたウオーム68bが歯
付ベルト車66bと一体に形成されたウオームホイール
66Cと噛合している。すなわち、モータ68の正逆転
によって可動シャーシ64が左右に往復動ずるようにな
っているのである。
2つの分割シャーシ・62.63から成る可動シャーシ
64にはディスク収納部16のディスク配列方向く上下
方向)に垂直な方向に伸長するスピンドル71が軸中心
を中心として回動自在に取り付けられている。スピンド
ル71の左端部には略C字状に屈曲して形成されたフレ
ーム72が固定されている。フレーム72には把持アー
ム対73及び74が設けられている。これらフレーム7
2及び把持アーム対73.74によって、ディスク15
の外周を把持する把持アーム機構が構成されている。な
お、把持アーム対73.74はその各先端部73a、7
4aにてディスク15の外周に係合する。スピンドル7
1はまた、その軸方向、即ち長手方向において移動自在
であり、把持アーム対73.74と協働してディスクの
外周を把持する把持ロッドとしての作用をもなす。スピ
ンドル71の左端部には該スピンドルの一部をなす把持
ブロック71aが設けられており、スピンドル71はこ
の把持ブロック71aにてディスク15の外周に係合す
る。把持アーム対73及び74は把持ロッドとして作用
するスピンドル71の長手方向に関して対称かつ互いに
非平行な2つの方向(第5図において矢印A、Bにて示
される方向)において移動自在になされている。
スピンドル71の左端部に設けられた把持ブロック71
aには、その移動方向に関する両側面にラック部71a
が形成されCいる。一方、把持アーム対73.74にも
ラック部73t)、74bが夫々形成されている。ラッ
ク部71bとラック部73bに共に噛合するように歯車
75aが設けられており、また、ラック部71bとラッ
ク部74bに共に噛合゛するように歯車75b/fij
Rけられている。これら各ラック部71b、73b、7
4bと、歯車75a及び75bとによって、把持ロッド
としてのスピンドル71と把持アーム対73゜74とを
互いに反対方向にかつ同期して移動ぜしめる駆動機構が
構成されている。スピンドル71と把持アーム対73.
74とを同期して移動させる該駆動機構としては他にも
種々の構成のものが考えられるが、該駆動機構を上述の
ように歯車及びラック部などの簡単な構成とすることに
よって、゛コストの低減が図り易くなっている。
ここで、把持ロッドたるスピンドル71の先端、ずなわ
ち、把持ブロック71aのディスク15との係合点を第
1デイスク係合点とし、把持アーム対73.74の各先
端部73a 、74aのディスク15との係合点を夫々
第2及び第3デイスク係合点とした場合、第1.第2デ
イスク係合点間の距11t:Laが第1.第3デイスク
係合点間の距離二Lbと等しくなっており、上記第1.
第2及び第3デイスク係合点を結ぶ直線が鋭角二等辺三
角形を形成するようになっている。把持アーム対73゜
74の移動方向(第5図において矢印A、Bで示される
方向)は、この鋭角二等辺三角形の中心と上記第2.第
3デイスク係合点とを結ぶ直線に略平行であるようにな
されている。すなわち、上記第1.第2及び第3デイス
ク係合点が、把持されるディスク15の中心に向うよう
に移動するようになされているのである。
、把持アーム対i3,74を含む上記把持アーム機構に
ディスク把持のための駆動力を(=J与せしめる駆動源
について説明する。
第7図、第8図において示されるように、可動シャーシ
64にはスピンドル71の前方にモータ77が固設され
ている。モータ77は該モータの出力軸がスピンドル7
1と平行であるように配置されている。スピンドル71
とモータ77の間には該スピンドルと平行に伸長するス
クリューシャフト78が回動自在に設けられており、該
スクリューシャフトの先端部に嵌着されt; m車78
aが、モータ77の出力軸に嵌着された歯車77aと噛
合している。なお、スクリューシャフト78にはその中
央部分にのみスクリュ一部7811が設けられている。
スクリューシャフト78のスクリュ一部78b以外の滑
らかな部分に、可動ブラケット79が摺動自在に取り付
けられている。可動ブラケット79には張出部79aが
形成されており、可動ブラケット79はこの張出部79
aにおいてスピンドル71の右端に連結している。スク
リュ−シャフト78のスクリュ一部78()にはスライ
ダ81が螺合しており、且つ該スクリューシャフトの軸
方向においてのみ移動自在であるようになされている。
可動ブラケット79とスライダ81との間には一対のコ
イルスプリング82a、82わが設けられており、且つ
各々スクリューシャフト78に外嵌している。かかる構
成においてはモータ77が正逆転?J−ることによって
スピンドル71が、歯車77a 、78a 、スクリュ
、−シャフト78、スライダ87.コイルスプリング8
2a。
82b、可動ブラケット79を順次介して軸方向に往復
動せしめられるのである。従って把持アーム対73.7
4を含む上記把持アーム機構によるディスク15の把持
及び把持解除がなされるのである。、なお、コイルスプ
リング82aは、該把持アーム機構がディスク15を把
持した後のスライダ81の移動に応じて該スライダにパ
イアスカを与えるパイアスカ付与手段として作用する。
上記したモータ77と、歯車778と、スクリューシャ
フト78と、歯車78aと、可動ブラケット79と、ス
ライダ81と、コイルスプリング82a、82bとによ
って、把持アーム対73゜74を含む上記把持アームv
a構に駆動力を付与せ。
しめる駆動源が構成されている。
一方、スクリューシャフト78の近傍には上記把持アー
ムm構がディスク15を把持した後のスライダ81の8
動を検知り゛る検知手段たるフォトセンサ84が設けら
れている。スライダ81に形成された光遮蔽板81aが
フォトセンサ84に設けられた検知ギャップ内を移動す
ることによって上記検知がなされ、モータ77を停止さ
せる為の信号が該フォトセンサから発せられる。
上記スクリューシャフト78と、スライダ81と、コイ
ルスプリング82aと、フyt t−レンサ84とによ
って、上記把持アーム機構がディスク15を把持したと
きにモータ77を含む上記駆動源を停止させる停止手段
が構成されている。なお、フォトセンサ84は別として
、この停止手段が上記駆動源の一部として構成されてい
るが、該停止手段を該駆動源とは別に設けても良い。但
し、この場合、上記把持アームamは、スライダ81及
びバイアスツノ付与手段としてのコイルスプリング82
aを介して上記駆動源が駆動力を与えられるようにして
おく必要がある。
話は前後するが、例えば第8細に示されるように、把持
アーム対73及び74は該把持アーム対に夫々形成され
た長孔73d、74dがフレーム72に突設されたビン
72aに摺動自在に係合づることによって移動自在とな
っているのであるが、把持アーム対73.74がディス
ク15を把持したときに長孔73d、74dの外端縁が
ビン72aに当接して該把持アーム対の把持動作は規制
される。すなわち、長孔73d、74d及びビン72a
は把持アーム対73.74のガイドをなすと共に、把持
アーム対73.74を含む把持アーム機構の把持動作を
ディスク把持状態にて規制する規制手段として作用する
のである。
次いで、スピンドル71に、従って上記把持アーム機構
に回転駆動力を付与せしめる駆動源について説明する。
第7図及び第ら図に示されるように、分割シャーシ62
.63から成る可動シャーシ64にはモータ86を保持
した保持部材87が設けられている。保持部材87はス
ピンドル71を中心として揺動自在となっている。モー
タ86は該モータの出力軸がスピンドル71と交差りる
ように配置されている。保持部材87にはスピンドル7
1と平行に伸びる小スピンドル88が回動自在に取り付
けられている。この小スピンドル88の一端部、この場
合、右端部にはウオームホイール88aが嵌着されてお
り、該ウオームホイールはモータ86の出力軸にカプラ
86aを介して固定されたウオーム86bと噛合してい
る。まlζ、小スピンドル88の細端部には歯車88b
が固設されており、該歯車はスピンドル71の先端部近
傍に嵌着された歯車71bと噛合している。
上記したモータ86と、カプラ86aと、ウオーム86
bと、小スピンドル88と、ウオームホイール88aと
、歯車88b及び711)とによって、スピンドル71
に、従って上記把持アーム機構に回転駆動力を付与せし
める駆動源が構成されている。
一方、上記把持アーム機構の一部であるフレーム72の
右端部には張出部72c (第8図示)が設けられてい
る。これに対して、第7図に示されるように、分割シャ
ーシ63には該張出部72cに対応してストッパ90が
設けられている。また、このストッパ90には張出部7
2cに係合するコイルスプリング91が外嵌せられてい
る。これら張出部72C、ストッパ90及びコイルスプ
リング91によって、上記把持アーム機構が上記駆動源
により回動せしめられて所定回動位置に達すると該把持
アームI構の回動を規制する規制手段が構成されている
゛ モータ86を保持した保持部材87は、上記把持ア
ーム機構の回動が該規制手段により規制されたときに生
ずる上記回転駆動力の反力によって揺動ゼしめられる。
一方、保持部材87の揺動端部近傍には該保持部材が揺
動したことを検知するための検知手段た5るフォトセン
サ93が設けられている。保持部材87の揺動端部に固
設された光遮蔽板87aが7オトセンサ93に形成され
た検知ギャップ内を移動することによって上記検知がな
され、モータ86を停止させる為の信号が該フォトセン
サから発せられる。この光遮蔽板87aにはビン87b
が突設されてお′す、該ビンには回動可95が固定され
ている。回動可95は、可動シャーシ64の一部をなす
分割シャーシ63に形成されたガイド部り3a内に挿入
されており、保持部材87の揺動にともなってこのガイ
ド部り3a内を往復動する。
回動可95の両端部゛には一対のコイルスプリング96
a 、96bが設けられている。これらコイルスプリン
グ96a、96bは、保持部材87が揺動したときに該
保持部材にパイアスカを与えるパイアスカ付与手段とし
て作用する。
上記フォトセンサ93と、パイアスカ付与手段たるコイ
ルスプリング96a 、96bとによって、上記スピン
ドル71、従って上記把持アーム機構が回動することに
よって該把持アーム11桐により把持されたディスク1
5が反転したときにモータ86を含む上記駆動源を停止
させる停止手段が構成されている。
また、上述した可動シャーシ64と、スピンドル71と
、把持アーム対73.74を含む把持アームm構と、歯
車75a、75bを含み該スピンドル及び把持アーム対
の動作を同期させる駆動機構と、モータ77を含み上記
把持アーム機構にディスク把持のための駆動力を付与せ
しめる駆動源と、該把持アーム機構の把持動作をディス
ク把持状態にて規制する規制手段(把持アーム対73゜
74に設けられた長孔73d、746等から成る)と、
検知手段たるフォトセンサ84等から成り上記把持アー
ム機構がディスクを把持したときにモー−タフ7を含む
上記駆動源を停止させる停止手段と、モータ86を含み
、スピンドル71、従って該把持アーム機構に回転駆動
力を付与せしめる駆動源と、該把持アーム機構が該駆動
源により回動せしめられて所定回動位置に達すると該把
持アーム機構の回動を規制する規制手段(ストッパ90
及びコイルスプリ”ング91とから成る)と、モータ8
6を保持した保持部材87と、フォトセンサ93を含み
上記把持アーム機構が回動することによって該把持アー
ム機構により把持されたディスクが反転したときにモー
タ86を含む上記駆動源を停止させる停止手段とによっ
て、ベース40にディスク収納部16のディスク配列方
向に垂直な方向において移動自在に設けられて選択した
ディスクを把持し且つ反転せしめるディスク把持手段が
構成されている。
ここで、第8図から明らかなように、把持アーム対73
.74の回転中心軸、即ち、スピンドル71の軸中心は
上記ディスク把持手段の移動方向、この場合左右方向(
矢印X方向及びその反対方向)に対して鋭角θaをなし
ている。把持アーム対73.74の回転中心軸を上記デ
ィスク把持手段の移動方向に対してこのように傾斜せし
めたことと、ディスク担持ユニット17を前述のように
形成したこととは関連している。ディスク担持ユニット
17を前述のような形状とすることによって、ハウジン
グ2の前面左側に設(プられたディスク出し入れ用の窓
からのディスクの出し入れ作業が容易となっている。
また、第8図から明らかなように、上記ディスク把持手
段が選択したディスクを把持したことを検知する検知手
段として作用する検知スイッチ99が把持アーム73の
先端部73aに設けられている。検知スイッチ99はデ
ィスク把持の際にディスクの外周と係合するのである。
次いで、上記ディスク把持手段がディスク収納部16に
おける任意のディスクを把持し得る位置にベース40が
達したことを検出して該ベースを停止せしめるための位
置検出手段について説明する。
第2図及び第6図に示されるように、カウンタウェイト
50の案内をなすレール49の右端には複数のスリット
′が形成されハウジング2に対するベース40の絶対番
地を6ビツトで示すアドレス板100が取り付けられて
いる。これに対して、第5図にも示されるように、ベー
ス40の右端部に該アドレス板i00に対応して6ビツ
トの7オトセンザ101が設けられている。また、第4
図にも示されるように、各ディスク担持ユニット17の
前端部にはベース40の移動方向、即ち上下方向に沿っ
て並ぶ4ビツトのスリット群102が該各ディスク担持
ユニット17と一体的に設けられている。ベース40の
左端部にはこのスリット群102に対応して検知手段た
る4ピツトの7オトセンサ103が設けられている。こ
れらアドレス板100、フォトセンサ101、スリット
群102及びフォトセンサ103によって、上記ディス
ク把持手段がディスク収納部16における任意のディス
クを把持し得る位置にベース40が達したことを検出し
て該ベースを停止せしめるための位置検出手段が構成さ
れているのである。
第2図及び第5図に示されるように、ベース40にはガ
イドシャフト61と平行に伸長し、両端部にスリット1
05a 、105bが形成されたアドレス板105が取
り付けられている。これに対しで、第7図において特に
明らかなように、可動シャーシ64上に7オトセンサ1
06が設けられている。これらアドレス板105及びフ
ォトセンサ106によって、可動シャーシ64、従って
上記ディスク把持手段が所定位置に達したことを検出し
て該ディスク把持手段を停止せしめるための位置検出手
段が構成されている。
ディスク収納部16の各ディスク収納位置におけるディ
スクの有無を検知するディスク有無検知手段について説
明する。
第4図に示されるように、各ディスク担持ユニット17
の上WJ前端部には移動部材108が設けられている。
移動部材108の略中央部にはピン部108aが設けら
れ、該ピン部がディスク担持ユニット17上に形成され
た支持突起17aに係合することによって該移動部材は
ディスク配列方向(上下方向)において揺動自在となっ
ている。
ディスク15がディスク担持ユニット17上に位置決め
されて担持されたとき、該ディスクの下面の一部が移動
部材108の後端部108bに係合し、これによって移
動部材108の前端部108Cが上方に揺動するように
なっている。また、移動部+4108はピン部108a
を中心として前端部の方が後端部より重く形成されてお
り、故に、ディスク担持ユニット17からディスク15
が取り除かれたときには移動部材108の前端部108
0が下方に揺動するようになされている。この前端部1
08cが下方に揺動している状態を移動部材108の第
1位置と称し、また、前端部108Cが上方に揺動して
いる状態を該移動部材の第2位置と称する。すなわち、
移動部材108はディスクの有無に応じて該第1位置と
第2位置の間を移動するのである。
移動部材108の前端部108cの表面には光を反射す
るためのアルミ箔が貼られている。第5図に示されるよ
うに、ベース40には、フォトセンサ103の近傍に一
対の小さなフォトセンサ109a、109bが設けられ
ている。これらフォトセンサ109a及び109bは移
動部材108が上記第1位置及び第2位置のいずれにあ
るかを検知する為のものである。なお、フォトセンサ7
09a 、109bによる該検知は各ディスク担持ユニ
ット17に形成された小窓17Cを通じてなされる。フ
ォトセンサt09aを第1検知センサと称し、これに対
してフォトセンサ109bを第2検知センチと称する。
上記した移動部材108と、フォトセンサ109a、1
09tlとによって、ディスク収納部16の各ディスク
収納位置におけるディスクの有無を検知するディスク有
無検知手段が構成されている。
また、該ディスク有無検知手段と、ベース40と、可動
シ1シーシロ4等を含む上記ディスク把持手段と、スリ
ット群102を含む上記位置検出手段と、カウンタウェ
イト50と、レール49と、該カウンタウェイトをレー
ル49に密接せしめる上記密接手段と、ガイドシャフト
36.37と、これらに関連する周辺小部材とによって
、ディスク収納部16における任意のディスクを順次選
択して演奏位置、即ちターンテーブル31上に搬送する
ディスク取出搬送機構が構成されている。
ここで、上記一対の7オトセンサ109a及び109b
について詳しく説明する。
まず、第1検知センサとしての7オトセンサ109aは
、上記ディスク把持手段がディスクを把持し得る位置に
ベース40が達したときに移動部材108が上記第1位
置及び第2位置のいずれにあるかを検知するだめのもの
である。一方、フォトセンサ109bは、ベース40が
上記ディスク把持手段がディスクを把持し得る位置から
所定距離だけ上方に移動しているときに移動部材108
が上記第1位置及び第2位置のいずれにあるかを検知す
る為のものであって、フォトセンサ109aに対して例
えば3mm以上、上方にずれて設けられている。
第6図に示されるように、レール49の上端部左側面に
はブラケット110がネジ固定されている。第10図(
b)から特に明らかなように、ブラケット110にはロ
ックネジ110aが嵌合し、且つ、止めリング110b
によって抜は止めがなされてい′る。ロックネジ110
aは、これを締め込んでベース40に突設された雌ネジ
部40bに螺合せしめることによってベース40をハウ
ジング2に対してロックするためのものである。なお、
ロックネジ110aには該ロックネジにパイアスカを付
与するためのコイルスプリング110Cが嵌挿されてい
る。ブラケット110にはまた、検知スイッチ111が
ネジにて固定されている。この検知スイッチ111は、
ロックネジ110aが締め込まれてベース40が[1ツ
クされたときに該ロックネジの一部が該検知スイッチの
アーマチャ111aと係合するように配置されている。
ロックネジ110aが締め込まれてベース40がロック
されたときに検知スイッチ111が動作して、当該ディ
スク演奏装置のすべての動作がなされないようになって
いる。
次いで、上記ディスク取出搬送機構によってターンテー
ブル31上に搬送されたディスクをクランプするクラン
プ機構について説明する。
第2図に示されるように、アンダーベース11上であっ
て、ターンテーブル31の後方にはブラケット112が
固定されている。第9図(a)及び山)に示されるよう
に、ブラケット112の上端部にはビン113aを介し
て支持部材113が揺動自在に取り(t I)られてい
る。支持部材113の揺動一端部にはターンテーブル3
1と協働してディスククランプ作用をなず押圧部材11
4が回動自在に設けられている。なお、抑圧部材114
が磁力。
によってターンテーブル31に吸着することによってデ
ィスククランプがなされる。また、第9図(a)におい
て2点鎖線にて示される位置を支持部材113の非クラ
ンプ位置と称し、また、第9図(a)において実線にて
示される位置を該支持部材のクランプ位置゛と称する。
支持部材113の揺動角度:θbは例えば1106とな
っている。
ブラケット112の右端にはギアードモータ115が固
定されている。ギアードモータ115の出力軸115a
には第ルバ一部材116が嵌着されている。第ルバ一部
材116の回転端部には第2レバ一部材117が一端部
においてビン117aを介して回動自在に取り付(ブら
れている。
この第2レバ一部材117の他端部は支持部材113の
揺動細端部にビン117bを介して枢着されている。な
お、ブラケット112には第ルバ一部材116と共に回
動する補助レバ一部材118が設けられ、更に、該補助
レバ一部材の回動角度を検出することによってディスク
クランプが完了したことを検知する検知スイッチ119
が設けられている。
上記したギアードモータ115と、第ルバ一部材116
と、第2レバ一部材117とによって、支持部材113
を駆動する駆動手段が構成されている。また、該駆動手
段と、支持部材113と、押圧部材114とによって、
ディスククランプをなすクランプ機構が構成されている
第10図(a)は各ディスク担持ユニット17に形成さ
れたスリット群102の詳細を示すものである。
第10図(a)に示されるように、各ディスク担持ユニ
ット−17には4つずつのスリット102a。
102b 、102c及び102dが形成されている。
フォトセンサ103に一直線上に設けられた4つのフォ
トカプラ103a 、103b 、103C及び103
dによって各ディスク担持ユニット17に対するベース
40の位置を検知するのである。
ここで、アドレス板1001フォトセンサ101及び1
03の調整方法について説明しておく。
なお、ディスクを収納担持する各ディスク担持ユニット
17は全部で60枚である。
まず、4ビツトの7オトセンーIt 103の水平度を
確認し、6ビツトのフォトセンサ101を水平に調整す
る。次いで、フォトセンサ103の中心軸(第10図(
a)にて103eにて示される)と300枚目ディスク
担持ユニット17に形成されたスリット102bの中心
軸102e(第10図(ω図示)とを一致させ、この状
態でアドレス板100を上下させて6ビツトのフォトセ
ンサ101の中心軸と該アドレス板の下位ビットのスリ
ットの中心軸とを合わせる。また、このとき、アドレス
板100を適当に傾斜させて該アドレス板とフォトセン
サ101の水平方向における位置調整も行なう。次に、
フォトセンサ103.の中心軸103eと2枚目及び6
00枚目ディスク担持ユニット17のスリット102b
の中心軸102eとを一致させ、このときに6ビツトの
7オトセンサ101の中心軸がアドレス板100の下位
ビツ−トのスリット中心軸と一致しているかをM1認す
る。この後、4ビツトのフォトセンサ103の水平位置
をディスク担持ユニット17のスリットに一致させる。
かくして調整が完了する。
次に、上記した構成のディスク演奏装置の動作を第11
図及び第12図をも参照しつつ演奏手順に沿って簡単に
説明する。
装置への電源投入直後、制御回路120(第11図示)
は81I構部が輸送準備状態あるいはロック状態(前述
)にないことを判断し、選曲部7のキーボード7aが操
作されることにより演奏さるべきディスクが指定される
と、モータ44に駆動電圧を供給し、該モータは回転を
始める。よってベース40が、上記ディスク把持手段が
指定されたディスクを把持し得る位置まで移動する。こ
のとぎ、制御回路120はフォトセンサ101によって
アドレス板100の絶対番地を読み取り、また、フォ1
−セン+J103によってディスク担持ユニット17の
スリット群102を読み取る。なお、輸送準備状態とは
押圧部材114及び支持部材113からなるクランパが
ディスクをターンテーブル上に押圧し且つ把持アーム対
73.74が該ディスクを把持した状態、すなわち、フ
ォトセンサ84及び検知スイッチ99.119からオン
信号が得られる状態をいう。
フォトセンサ103によるスリット群102の読み取り
に伴うベース40の動作について詳述する。
第10図(a)において、三段型なって描かれたディス
ク担持ユニット17のうち、指定されたディスクを担持
するディスク担持ユニット17が中央のものであるとす
ると、フォトセンサ103のフォトカプラ103a 、
103bがスリット102a、102bに夫々一致して
フォトカプラ103a、、103bからオン信号が得ら
れるとモータ44への駆動電圧供給が断たれ、ベース4
0が停止せしめられるのである。
ディスク把持手段がディスクを把持し得る位置にベース
40が停止したら、制御回路120はモータ68を駆動
し、可動シャーシ64を含むディスク把持手段はディス
クに向って移動する。該ディスク把持手段が移動してデ
ィスク把持位置に達したことがフォトセンサ106によ
り確認されるとモータ68、従ってディスク把持手段は
停止する。次いで、フォトセンサ109a (第5図示
)、によってディスク有無検出がなされる。ディスクの
存在が確認されると、モータ77が駆動され、ディスク
は把持ロッドたるスピンドル71と把持アーム対73.
74とによって3点にて把持される。ディスクが把持さ
れたことが7オトセンサ84及び検知スイッチ99によ
って検知されると、再びモータ44がフォトカプラ10
3b、103Cからオン信号が得られるまで回動せられ
てベース40が例えば約3mm上方に移動する。この3
m1llの移動によって、ディスク中心孔に嵌合してデ
ィスクの位置決めをなしている位置決め突起18dとデ
ィスク中心孔との嵌合状態が解除される。次いで、モー
タ68が逆回転せられ、ディスク把持手段はディスクを
把持した状態で右方に移動する。
ディスク把持手段が右方に所定距離だけ移動して把持さ
れたディスクがターンテーブルの直上に達したことがフ
ォトセンサ106により確認されると、モータ68が停
止される。
後、ベース40が下方に移動せられてディスクがターン
テーブル上に載置されるのであるが、選ばれた曲がディ
スクの8面、すなわち、ディスク収納状態における上面
に記録されている場合、モータ86が駆動されてディス
クは反転される。
ここで、ディスクの反転動作について詳述する。
選ばれた曲がディスクの8面にある場合、制御回路12
0はまず、ベース40が上から50枚目のディスクに対
応する位置より上方にあるか下方にあるかを確認する。
ベース40.が上から、50枚目のディスクに対応する
位置より下方にある場合はベース40は49枚目のディ
スク位置まで上昇せしめられる。その後、モータ86が
′駆動されてディスクの反転がなされ、同時にベースが
下降する。なお、ディスクの反転が完了したことはフォ
トセンサ93によって検知される。
ディスクがターンテーブル上に載置されると、ギアード
モータ115が回動してディスククランプがなされる。
ディスクがクランプされたことが検知スイッチ119に
よって検知されると、ディスク把持手段によるディスク
把持状態が解除される。かくして演奏可能となり、スピ
ンドルモータ32及び光学式ピックアップ33等が作動
して演奏が開始される。
演奏が終了すると、ディスクは上記と逆の過程を辿って
元の収納位置に収納される。
以下、指定された曲故に応じて上記の動作が繰返される
第13図は制御回路120の操作盤7の操作を検知しか
つ監視する検出監視回路を示す回路図である。すなわち
、キースキャン回路130は選曲釦群(O〜9)131
のオンを所定クロックに同期して監視している。換言す
れば、キースキャン回路130の出力端子O〜5から順
次スキャンパルスが出力されていずれかの選曲用を経た
キースキャンパルスが入力端子に戻って来るのを監視し
ているのである。操作盤7aにはその他に選曲情報を記
憶すべき旨を指令する選曲記憶指令釦132及び選曲情
報を取り消すべき旨を指令するクリア釦133を含んで
いる。グー1−回路134は選曲用132のうちいずれ
かが閉成したことを検出してこの場合角のゲートパルス
を発生ずる。タイマ回路135は該ゲートパルスによっ
てトリガされて計時動作を開始する。タイマ回路は例え
ば3秒を計時するとオン信号を常開スイッチ136に供
給し常開スイッチ136はこれに応じて開成する。常開
スイッチ136は選曲記憶指令釦132に並列に接続さ
れており、常開スイッチ136の開成によって選曲記憶
指令釦は短絡されてキースキャン回路130には選曲記
憶指令が供給されることになる。なお、3秒経過前に選
曲指令釦132若しくはクリア釦133が操作されると
タイマ回路135はリレットされるようにすることも考
えられる。要するに、選曲釦が一旦操作されると所定時
間経過後においては自動的に選曲情報を記憶して演奏動
作に向かう動作モードにはいるのである。
なお、上記した実施例においては選曲動作検出監視手段
をいわゆるハードウェアにて実現しているが、制御回路
120のマイクロプロセッサの機能の一部としてゲート
回路134、タイマ回路135及び常開スイッチ136
に均等なプログラムを制御回路内に記憶させこれを実行
させるようにすることにしても良いことは自明である。
効 果 上記したことから明らかな如く、本発明によるディスク
選択演奏装置においては操作盤にある選曲釦が一旦操作
されると、選曲記憶指令釦操作を待って所定時間経過後
には自動的に選曲記憶動作に入るようになされているの
で、選曲釦のみ操作して事足れりとする操作者の誤操作
に対して充分なる保護機能を備えるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るディスク演奏装置の正面図、第2
図は該ディスク演奏装置の内部構造の全体斜視図、第3
図及び第4図はディスク収納部の詳細斜視図、第5図及
び第6図はベースとその周辺部材を示す斜視図、第7図
はディスクを把持するディスク把持手段の詳細斜視図、
第8図は該ディスク把持手段の一部断面を含む平面図、
第9図(a)及び(b)はクランプ機構の各々側面図及
び背面図、第10図(a)は上記ディスク収納部の構成
部材であるディスク担持ユニットに形成されたスリット
と検知センサを説明するための図、第10図中)は上記
内部構造の一部詳細図、第11図は当該ディスク演奏装
置における駆動制御系の構成を示す図、第12図は当該
ディスク演奏装置の動作を説明するためのフローチャー
ト、第13図は本発明によるディスク選択演奏装置の操
作釦の操作検出監視回路を示ず回路図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・ディスク演奏装置 2・・・・・・ハウジング 3・・・・・・ドア3a・
・・・・・ガラス板 5・・・・・・操作部6・・・・
・・調節部 7・・・・・・選曲部8・・・・・・コイ
ン受部 10・・・・・・キャスタ11・・・・・・ア
ンダーベース 12・・・・・・フレーム 15・・・・・・ディスク
16・・・・・・ディスク収納部 17・・・・・・ディスク担持ユニット17a・・・・
・・支持突起 17c・・・・・・小窓18・・・・・
・板状部材 18c・・・・・・半円状ディスク収納部18.6・・
・・・・位置決め突起 18e・・・・・・頂点部分 20.21.22・・・・・・シャフト20a・・・・
・・第1ネジ部 20b・・・・・・第2ネジ部 24・・・・・・受はプレート 24a・・・・・・止めリング 25・・・・・・押えプレート 26・・・・・・ナツト 26a・・・・・・座金27
.41d 、5’7,82a 、82b 、91゜96
a、96b・・・・・・コイルスプリング29・・・・
・・アッパーベース 29a 、43a 、55a 、59a 、68a 。 110.112・・・・・・ブラケット29b、43b
、88・・・・・・小スピンドル29c 、43c 、
43d 、4゛4b 、66a 。 66b・・・・・・歯付ベルト車 31・・・・・・夕・−ンテーブル 32・・・・・・スピンドルモータ 33・・・・・・光学式ピックアップ 36.3’7.61・・・・・・ガイドシャフト40・
・・・・・ベース 40a・・・・・・筒状部 41a 、41b 、56.59・−−−−・D−ラ4
1c・・・・・・レバー 44.68.77.86・・・・・・モータ44a・・
・・・・固定プレート 46.47.67・・・・・・歯付ベルト49・・・・
・・レール 50・・・・・・カウンタウェイト 51.52・・・・・・プーリ 53・・・・・・ワイヤ 55・・・・・・揺動部材6
2.63・・・・・・分割シャーシ 63a・・・・・・ガイド部 64・・・・・・可動シャーシ 66c 、88a・・・・・・ウオームホイール68b
、86b・・・・・・ウオーム 77・・・・・・スピンドル 71a・・・・・・把持ブロック 71b 、75a 、75b 、77a 、78a 。 88b・・・・・・歯車 72・・・・・・フレーム 72a、87b、1ゴ3a 、 117a−・−、−ビ
ン72C,79a・・・・・・張出部 73.74・・・・・・把持アーム 73a 、74a・・・・・・先端部 73b 、74b・・・・・・ラック部73d 、74
d・・・・・・長孔 78・・・・・・スクリューシャフト 78b・・・・・・スクリコ一部 79・・・・・・可動ブラケット 81・・・・・・スライダ 81a、87a・・・・・・光遮蔽板 84.93,101,103,106゜109a 、1
09b・・・・・・フォトセンサ86a、・・・・・・
カプラ 87・・・・・・保持部材 90・・・・・・ストッパ 95・・・・・・可動駒 99、.111,119・・・・・・検知スイッチ10
0.105・・・・・・アドレス板102・・・・・・
スリット群 102a 、102b 、102c 、102d 。 t05a 、105b・・・・・・スリット103a 
、103b 、103c 、103d・・・・・・フォ
トカプラ 103e・・・・・・中心軸 108・・・・・・移動部材 108a・・・・・・ビン部 108f)・・・・・・後M部 108c・・・・・・前端部 110a・・・・・・ロックネジ 113・・・・・・支持部材 114・・・・・・押圧部材 115・・・・・・ギアードモータ 115a・・・・・・出力軸 116・・・・・・第ルバ一部材 117・・・・・・第2レバ一部材 118・・・・・・補助レバ一部拐 120・・・・・・制御回路 出願人 パイオニア株式会社 代理人 弁理士 藤村元彦 篤/図 竿、70父(d) 本10閏(b) 盲 10b

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のディスクを順に配列収納できるディスク収納部と
    、ディスク演奏手段と、制御信号に応答して指定された
    ディスクを前記ディスク収納部と前記ディスク演奏手段
    との間を搬送するディスク搬送機構と、選曲演奏指令に
    応じて前記ディスク演奏手段と前記搬送機構とに制御信
    号を供給して当該指定されたディスクの演奏をなす制御
    手段と、からなるディスク選択演奏装置であって、前記
    制御手段は演奏さるべき曲を指定するための複数の選曲
    釦及び選曲情報を記憶すべき旨の指令をなずべき選曲記
    憶指令釦を含む操作盤と、前記選曲記憶指令釦に並列に
    接続された常開スイッチと、前記選曲釦のいずれかが操
    作されると時限動作を開始して所定時間の時間経過を経
    時すると前記常開スイッチを閉成せしめる時限回路とを
    含むことを特徴とするディスク選択演奏装置。
JP59113285A 1984-06-02 1984-06-02 デイスク選択演奏装置 Expired - Lifetime JPH0658754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113285A JPH0658754B2 (ja) 1984-06-02 1984-06-02 デイスク選択演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113285A JPH0658754B2 (ja) 1984-06-02 1984-06-02 デイスク選択演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60256974A true JPS60256974A (ja) 1985-12-18
JPH0658754B2 JPH0658754B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=14608301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113285A Expired - Lifetime JPH0658754B2 (ja) 1984-06-02 1984-06-02 デイスク選択演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658754B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153277A (ja) * 1982-03-05 1983-09-12 Sony Corp デイスク・プレ−ヤのプログラム選択装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153277A (ja) * 1982-03-05 1983-09-12 Sony Corp デイスク・プレ−ヤのプログラム選択装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0658754B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60256974A (ja) デイスク選択演奏装置
JPH0318266B2 (ja)
JPS62195754A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPS60256959A (ja) デイスク演奏装置
JP3651704B2 (ja) ディスクオートチェンジャー
JPS60256960A (ja) デイスク演奏装置
JPS60256972A (ja) ディスク選択再生装置
JPS60256964A (ja) デイスク演奏装置
JPH0685254B2 (ja) ディスク選択再生装置
JPS60256966A (ja) デイスク演奏装置
JPS60256962A (ja) デイスク演奏装置
JPH0481827B2 (ja)
JPH0778948B2 (ja) デイスク選択演奏装置
JPH0695422B2 (ja) ディスク演奏装置
JPH0243265B2 (ja)
JPS60256957A (ja) デイスク演奏装置
JPS60256963A (ja) デイスク演奏装置
JPS60256967A (ja) デイスク演奏装置
JPS60256965A (ja) デイスク演奏装置
JPH05314623A (ja) ディスク演奏装置
JP3295969B2 (ja) ディスク再生装置
JPS60256973A (ja) デイスク選択演奏装置
JP2953845B2 (ja) ディスク装置
JPS60256958A (ja) デイスク演奏装置
JP2615148B2 (ja) ディスクプレーヤ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term