JPS6025679Y2 - 交通信号灯 - Google Patents

交通信号灯

Info

Publication number
JPS6025679Y2
JPS6025679Y2 JP1980084277U JP8427780U JPS6025679Y2 JP S6025679 Y2 JPS6025679 Y2 JP S6025679Y2 JP 1980084277 U JP1980084277 U JP 1980084277U JP 8427780 U JP8427780 U JP 8427780U JP S6025679 Y2 JPS6025679 Y2 JP S6025679Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
light
cover glass
traffic signal
converging lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980084277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS565300U (ja
Inventor
コルネリス・アドリア−ン・ヴイツサ−
Original Assignee
エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン filed Critical エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン
Publication of JPS565300U publication Critical patent/JPS565300U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025679Y2 publication Critical patent/JPS6025679Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/095Traffic lights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2111/00Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00
    • F21W2111/02Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00 for roads, paths or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はパラボラ形状の反射体と、光源と、収束レンズ
とを具え、光源が反射体および収束レンズの共通焦点内
に配置れ、反射体がその焦点長さとほぼ等しい深さを有
する交通信号灯に関するものである。
本明細書において「交通信号灯」とは少なくとも1つの
発光素子を具え、交通信号を発生する設備を意味するも
のとする。
ドイツ特許第1951199−1明細書には、交通信号
灯において所謂錯覚現象を抑制するために講ずべき対策
が記載されている。
錯覚現象は、外部光源よりの外部光が反射体により反射
されて交通信号灯が点灯されているよに見える現象であ
る。
上記ドイツ特許明細書中で言及されている対策は、特に
、カバーガラス上に反射プリズムを設けて外部光を側方
に偏光させ、またはカバーガラスの外側に弱い反射性を
有する手段を設けて外部光が信号灯の内部に入射するの
を防止することである。
しかし、これらの対策によれば交通信号灯から発せられ
る光の強度が減少してしまう。
したがって、錯覚現象に対処するために上記ドイツ特許
においてはレンズから光源に向けてテーパの付けられた
光吸収材料製の薄肉円錐面を設けると共に反射体をその
焦点面とカバーガラスとの間に位置する狭いリングによ
り構成すべきことを提案している。
狭い環状反射体1.か用いられていないので、二の公知
の構造においては光源の輝度の高い光速を完全に利用す
るために付加的な手段を設ける必要がある。
そのため、比較的直径の大きなレンズを使用しなければ
ならない。
さらに、光源の後方に球面反射体を設ける必要がある。
これらの部品により、装置全体か比較的大型となり、構
造が複雑、高価かつ重量の大きなものとなる。
本考案の目的は、輝度の高い信号を発生し、カバーガラ
ス上で輝度を段階的に変化させ、コンバク1へな構造を
有し、錯覚現象を大幅に低減させることのできる交通信
号灯を提供することである。
この目的を遠浅するために本考案は、本文冒頭に記載さ
れた形式の交通信号灯において1、収束レンズをカバー
ガラスよりも小さく形成し、反射体をカバーガラスのほ
ぼ全面にわたりその後方に配置し、収束レンズは、反射
体から反射された光か収束レンズの光軸と平行な方向に
収束レンズを通過しない程度の大きさとすることを特徴
とする。
パラボラ形状の反射体の深さをその焦点長さとほぼ等し
くすることにより、錯覚現象が大幅に減少されることを
確認した。
本考案による交通信号灯の反射体による光源、例えばラ
ンプホルダ内に収められたlzOゲン白熱電灯を装着す
るための開口を形成することができる。
他の実施態様として、ランプを反射体の反射面に取付け
られた連結手段上に装着することも可能である。
いずれの場合にも、光源から後方に向けて、したがって
反射体の方向に放射された光の一部は反射体によって反
射されず、カバーガラスの中心部における輝度を減少さ
せるとになる。
このような不都合を回避するため、小さな直径のレンズ
をカバーガラスの中心部付近のみに配置する。
フレネルレンズが特に好適である。
このレンズによりカバーガラスの中心部分に直接光の平
行光束を照射し、パラボラ状反射体によりその中央部分
を包囲するカバーガラスの外周部分に反射体の平行束を
照射する。
その結果、カバーガラス上で輝度は段階的に変化する。
ドイツ特許第424062号明細書にはパラボラ状反射
体を有する交通信号灯が記載されており、その反射体の
深さはその焦点長さとほぼ等しい。
この信号灯にはレンズも設けられているが、反射体の前
方にはカバーガラスが配置されていない。
収束レンズの横方向寸法を、光源を反射体内に取付ける
手段の存在により光源からの光が入射しない反射体の中
央部分の横方向寸法をと対応させ、収束レンズの焦点長
さを反射体の焦点長さ以上とするのが望ましい。
レンズの横方向寸法が大きすぎると錯覚現象が生じる。
上述の好適な実施例において、錯覚現象の発生を更に低
減させるためには、レンズの焦点長さを反射体の焦点長
さ以上とする。
さらに好適な実施例において、レンズの焦点長さを反射
体のそれと一致させてカバーガラスの中央部分と残部と
における輝度をほぼ均一とする。
好適にはレンズをカバーガラスに取付ける。
その場合、光源は容易に接近可能であり、信号灯のドア
を開放することにより容易に交換可能である。
特定の実施例においては、収束レンズに無色透明で厚さ
が一定の支持スポークを設けて出射光束を対応する入射
光束と平行となるようにし、支持スポークをカバーガラ
スの外周まで延在させてその外周においてカバーガラス
に接続する。
(これらのスポークは光束に対して面平行である。
)スポークおよびレンズはポリカーボネート製とするの
が適当である。
以下、本考案を図示の実施例について説明する。
第1図に示す交通信号灯はハウジング1を具える。
このハウジング1は照明器を形成する第1部分2と、照
明器2に対するドアを形成する第2部分3とを具える。
照明器2はドア3が閉鎖状態において係合する狭いリム
4を有する。
ドア3は図示しないしンジによって照明器2に枢着する
カバーガラス5をドア3内に設ける。
第2図は所定の断面形状を有する着色ガラスよりなるカ
バーガラス5を示すものである。
パラボラ状の反射体6をカバーガラス5のほぼ全面にわ
たり延在させて信号灯の照明器2内に設ける。
第2図の実施例における反射体の深さはその焦点長さと
一致させる。
パラボラ状反射体によりランプホルダ7を支持し、この
ホルダにより光源8を保持腰その光源としてはフィラメ
ント9を有する白熱電灯を用いる。
無色透明のフレネルレンズ10をカバーカラス5に対し
て無色透明の支持スポーク11a、11bを介して接続
し、これらのスポークの厚さを一定とすることにより出
射光束を入射光束と平行とする。
なわ上記のスポークはカバーガラスの外周に向けた延在
させる。
レンズ10の焦点長さは反射体の焦点長さと一致させ、
またはそれ以上とする。
心出しリング12を光源8のランプ溶器13に取付けて
フィラメントを共通焦点上に心出し可能とする。
光束14a、14bによりフィラメントからの光が入射
しない反射体6上の領域15を限定し、かつレンズ10
の横方向限界を画成する。
その結果、反射された光はレンズ10を通過しない。
レンズ10はフィラメントからレンズに向けて直接放射
される光源を収束させて平行光束15a、15bを形成
する。
レンズ10によってカバーされたカバーガラス5の中央
部分の外側では、反射器6は平行光束16a。
16bをカバーガラスに向けて放射する。
特定の実施例においては、カバーカラス5をプリズム状
断面を有する着色ガラスにより構成して光の拡散器とし
て作用させる。
カバーガラスの直径を約20cm、レンズおよびパラボ
ラ状反射体の各焦点長さを約5Crn、反射体の深さを
約5(]とする。
光源は出力50Wのハロゲン白熱電灯とする。心出しリ
ング12の直径は約12cmとする。
スポークの厚さは約2rrvnとする。
第3図に示すように、レンズ10はカバーガラス5上の
突部17の間にクランプすることによりカバーガラス5
に対して取付ける。
【図面の簡単な説明】
第1図は交通信号灯の斜視図;第2図は第1図の信号灯
の縦断面図;そして第3図はカバーガラスに対するレン
ズの接続手段の変形例を示す部分断面図である。 1・・・・・・ハウジング、2・・・・・・照明器、3
・・・・・・ドア、4・・・・・・リム、5・・・・・
・カバーガラス、6・・・・・・反射体、7・・・・・
・ランプホルダ、8・・・・・・光源、9・・・・・・
フィラメント、10・・・・・・フレネルレンズ、11
a、llb・・・・・・支持スポーク、12・・・・・
・心出しリング、13・・・・・・ランプ容器、14a
、14b、15a、15b、16a、16b=光束、1
5−・・・・・反射体の領或、17・・・・・・突部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 パラホラ形状の反射体と、光源と、収束レンズとを
    具え、光源が反射体および収束レンズの共通焦点内に配
    置され、反射体がその焦点長さとほぼ等しい深さを有す
    る交通信号灯において、収束レンズをカバーガラスより
    も小さく形威し、反射体をカバーガラスのほぼ全面にわ
    たりその後方に配置し、収束レンズは、反射体から反射
    された光が収束レンズの光軸と平行な方向に収束レンズ
    を通過しない程度の大きさとすることを特徴とする交通
    信号灯。 2 実用新案登録請求の範囲第1項記載の交通信号灯に
    おいて、収束レンズの横方向寸法を、光源を反射体内に
    取付ける手段の存在により光源からの光が入射しない反
    射体の中央部分の横方向寸法と対応させ、収束レンズの
    焦点長さを反射体の焦点長さ以上とすることを特徴とす
    る交通信号灯。 3 実用新案登録請求の範囲第2項記載の交通信号灯に
    おいて、収束レンズをカバーガラスに直接諏続すること
    を特徴とする交通信号灯。 4 実用新案登録請求の範囲第3項記載の交通信号灯に
    おいて、収束レンズに無色透明で厚さが一定の支持スポ
    ークを設けて出射光束を対応する入射光束と平行となる
    ようにし、支持スポークをカバーガラスの外周まで延在
    させてその外周においてカバーガラスに接続することを
    特徴とする交通信号灯。
JP1980084277U 1979-06-20 1980-06-18 交通信号灯 Expired JPS6025679Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7904815A NL7904815A (nl) 1979-06-20 1979-06-20 Verkeerslicht.
NL7904815 1979-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS565300U JPS565300U (ja) 1981-01-17
JPS6025679Y2 true JPS6025679Y2 (ja) 1985-08-01

Family

ID=19833387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980084277U Expired JPS6025679Y2 (ja) 1979-06-20 1980-06-18 交通信号灯

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4384271A (ja)
JP (1) JPS6025679Y2 (ja)
AT (1) AT386087B (ja)
BR (1) BR8003774A (ja)
DE (1) DE8015875U1 (ja)
FR (1) FR2459517A1 (ja)
GB (1) GB2054120B (ja)
HK (1) HK20684A (ja)
MX (1) MX147357A (ja)
NL (1) NL7904815A (ja)
ZA (1) ZA803189B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4550304A (en) * 1983-03-10 1985-10-29 Saitta Joseph P System for signalling conditions of, including an emergency within, a vehicle
DE3431772C1 (de) * 1984-08-29 1993-04-15 Ulo-Werk Moritz Ullmann Gmbh & Co Kg, 7340 Geislingen Fahrzeugleuchte, insbesondere Heckleuchte für Kraftfahrzeuge
US4717991A (en) * 1985-05-15 1988-01-05 Murphree Jr Leo Airport beacon light
EP0299091A4 (en) * 1987-01-19 1990-12-12 N Proizv Avtoelekt Avtotrakt Light-signalling device
DE8809051U1 (ja) * 1988-07-14 1988-09-01 Hella Kg Hueck & Co, 4780 Lippstadt, De
AU680128B2 (en) * 1994-06-07 1997-07-17 Aldridge Electrical Industries Pty. Limited Reflector
US5775801A (en) * 1996-01-26 1998-07-07 Mccain Traffic Supply, Inc. Neon traffic signal
EP0860805A1 (de) * 1997-02-24 1998-08-26 SWARCO FUTURIT Verkehrssignalsysteme Ges.m.b.H. Optischer Signalgeber mit Vielfach-Lichtquelle
DE19831004A1 (de) * 1998-07-10 2000-02-03 Volkswagen Ag LED-Leuchte für ein Kraftfahrzeug
US20050088319A1 (en) * 2000-07-25 2005-04-28 Madanat Azmie K. Traffic signal electric lamp assembly
US6911915B2 (en) * 2002-09-04 2005-06-28 Leotek Electronics Corporation Compact light emitting diode retrofit lamp and method for traffic signal lights
US6905227B2 (en) * 2002-09-04 2005-06-14 Leotek Electronics Corporation Light emitting diode retrofit module for traffic signal lights
US7281817B2 (en) * 2005-10-25 2007-10-16 Chip Hope Co., Ltd. Light-emitting diode based traffic light
JP2007171319A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Samsung Electronics Co Ltd 照明光学系、それを用いた照明ユニットおよび画像投影装置
DE102014205458A1 (de) * 2014-03-24 2015-09-24 Siemens Aktiengesellschaft Signalgeber zur Abgabe eines Lichtsignals
JP6583813B2 (ja) * 2015-07-30 2019-10-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源および当該光源を用いた照明装置
US11719399B2 (en) * 2019-06-28 2023-08-08 Custom Molded Products, Llc Waterproof lamp having lens with concentric light modifying portions

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1219514A (en) * 1916-12-27 1917-03-20 Gilbert C Whitney Means for producing colored-light effects.
US1548984A (en) * 1921-10-24 1925-08-11 Gen Railway Signal Co Light signal
DE424062C (de) * 1924-10-16 1926-01-16 Siemens & Halske Akt Ges Lichtsignal mit parabolischem Reflektor
US1918480A (en) * 1927-11-05 1933-07-18 Gen Railway Signal Co Light signal
US3253255A (en) * 1962-07-24 1966-05-24 Elastic Stop Nut Corp Signal lamp and focusing reflector
US3639899A (en) * 1969-06-11 1972-02-01 Minnesota Mining & Mfg Programmed traffic signal and method of using

Also Published As

Publication number Publication date
GB2054120A (en) 1981-02-11
NL7904815A (nl) 1980-12-23
JPS565300U (ja) 1981-01-17
US4384271A (en) 1983-05-17
DE8015875U1 (de) 1981-11-12
MX147357A (es) 1982-11-19
BR8003774A (pt) 1981-01-13
FR2459517A1 (fr) 1981-01-09
HK20684A (en) 1984-03-16
FR2459517B1 (ja) 1983-09-23
ZA803189B (en) 1982-01-27
ATA322980A (de) 1986-07-15
AT386087B (de) 1988-06-27
GB2054120B (en) 1983-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6025679Y2 (ja) 交通信号灯
US4371916A (en) Motor-vehicle lamp with base area illumination
EP1355108B1 (en) Lighting device for motor vehicles
US6871988B2 (en) Lamp for vehicles
US6543923B2 (en) Vehicle lamp
US5373423A (en) Light for motor vehicle
JP3065240U (ja) 自動車用照明装置
JPH03122902A (ja) 自動車用ヘッドランプ
US5113321A (en) Vehicular lamp
US6050706A (en) Vehicle turn signal lamp having light bulb covered with transparent cap and transparent lens for enhancing vehicle lamp appearance
US4558402A (en) Vehicle lamp assembly
US6328464B1 (en) Luminaire using right angle film
US5169230A (en) Lamp for producing light intensity uniformity
EP0860652A2 (en) Vehicle signal lamp
US1522252A (en) Headlight
JPH0224092Y2 (ja)
GB2085569A (en) Combined Headlamp and Sidelight for Vehicle
JPH0244411Y2 (ja)
JP2522999Y2 (ja) 車体色灯具のレンズ
JPS6348008Y2 (ja)
JPH103805A (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JPH0116246Y2 (ja)
JPH0117042Y2 (ja)
JPH025034U (ja)
JPH0116247Y2 (ja)