JPS60256798A - 伝熱管 - Google Patents

伝熱管

Info

Publication number
JPS60256798A
JPS60256798A JP11295084A JP11295084A JPS60256798A JP S60256798 A JPS60256798 A JP S60256798A JP 11295084 A JP11295084 A JP 11295084A JP 11295084 A JP11295084 A JP 11295084A JP S60256798 A JPS60256798 A JP S60256798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat transfer
flow
section
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11295084A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigekazu Kieda
茂和 木枝
Kunio Fujie
藤江 邦男
Takuji Torii
鳥居 卓爾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11295084A priority Critical patent/JPS60256798A/ja
Publication of JPS60256798A publication Critical patent/JPS60256798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/08Tubular elements crimped or corrugated in longitudinal section

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は熱交換器に用いられる伝熱管に係るものであり
、特に管内側伝熱性能を向上させるのに好適な管断面あ
るいは管全体の形状を有する伝熱管に関する。
〔発明の背景〕
従来、伝熱性能を向上させる目的で管表面を凹凸波状に
変させたり、あるいは特開昭56−137095号公報
に記載の例のように、管表面にら旋状にひだを形成した
伝熱管が用いられてきた。これらの伝熱管においては、
管軸方向に管断面積が変化したり、あるいは管断面形状
が変化することにより流れに乱れが惹起され、性能向上
の一因となっていた。しかるにこの種の伝熱管において
は、断面形状が円形に近く、流れは周方向への回転流と
はなりにくく、回転流による熱伝達の増大及び流れの回
転に伴う乱れの発生も僅少である。また上述した従来の
伝熱管においては、管表面の変形に伴い管の圧力損失が
著しく増大するという欠点を有する。特に、ら旋状にひ
だを形成した管については、ひだ内部を流体が流れにく
いため、全体の流れが阻害され、この欠点が大きく現れ
る。したがって上記の伝熱管を熱交換器に使用した場合
には、伝熱性能が向上するものの圧力損失も増大するた
め、全体としての性能向上が阻害される。
一方、より回転流を生じやすくするために、特開明48
−60340号公報の例のように楕円形断面を有する管
を等間隔ごとに等角度ずつ位相をずらせて形成した伝熱
管がある。管断面形状は、各断面に対応して、変化する
が、回転流に伴う伝熱性能向上について、定性的、定量
的な記述は見当らない。
一方、管を偏平にした伝熱管も知られている。
例えば特公昭5I −40645号公報の例では内部に
ひれを有する偏平管について記載されているが、流れを
周方向に回転させるための手段は講じられていない。同
公報の第18図に示された実施例では、軸方向の回りに
回転する管形状が示されているが、同公報にも記載され
ているようにこれは強度を増すためのものであり、伝熱
性能向上の点から検討されたものではない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、従来の伝熱管に比べてより回転流が生
じやすく、したがって流れが乱されやすく、さらにより
伝熱面積が大きく、したがって、伝熱量の大きな伝熱管
を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の伝熱管は、流路が矩形あるいはそれに類似した
断面を有し、その断面形状が管の軸方向に順次回転する
ことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
乞 本発明の伝熱管は第1図に示す。伝熱管1の管軸方向Z
には、管の内外表面IA、IBが周期的に凹凸を繰り返
す。管内表面IBの縦断面はいずれの位置でも矩形であ
る。−例として断面形状が正方形の場合を取り上げれば
、第2.3.4図に示すように管軸Z方向に断面は順次
回転してゆく。
なお第2.3.4図はそれぞれ第1図のAA’ 。
BB’ 、CC’断面における断面図である。ICは管
内表面の内接円である。ここで、管軸Oと内壁上の一点
りとの距離0を考えると、第5図の本発明に係る正方形
断面の場合と、第6図に示した ゛前記特開昭56−1
37095号のら旋状ひだ付管の場合5.( とでは距*Ωの管軸Z方向の変化はそれぞれ第76図、
第8図のようになる。すなわち正方形断面の場合には、
第7図のように距離QはZ方向に滑らかに変化し、流れ
は、矢印で示すように管壁に沿って流れ方向に加速、減
速を繰り返し乱れが大きくなると共に、周方向、半径方
向の流れが誘起されるために、回転流となりやすい。一
方第6図に示した従来のら旋状ひだ付管では、第8図に
示すように距離Ωはほぼ一定でありひだ部2付近のみで
急激に変化する。したがって流れの加速、減速は生じに
くく、周方向、半径方向の速度が誘起されにくいため回
転流とはなりにくい。このように本発明に係る実施例で
は回転流が得ら九やすく、伝熱性能が向上する。また本
発明に係る実施例では、第6図のら旋状ひだ付管に見ら
れるひだ部2に伴う狭い流路が存在しないため、圧力損
失は低減し、伝熱管として好適である。
一般に、断面積が同一の場合には管の周囲長さは円形断
面の場合が最少であり、したがって伝熱面積も最小とな
る。換言すれば、断面形状を円から他のものに変えるこ
とにより、伝熱面積が増加し全体的な伝熱性能が向上す
る。この点を明らかにするために、断面積が同一の〜条
件下で、断面形状の変化による伝熱量の違いについて、
層流熱伝達の理論値より計算した結果を第9図に示す。
なお、管の断面は、゛管軸方向に回転しないものとする
。図の縦軸は円管を基準とした場合の、楕円管及び矩形
管の伝熱量の比の値、横軸は断面のアスペクト比α”で
ある。ここにα”= 2 b / 2 aで、2aは楕
円の長袖または矩形の長辺の長さ、2bは楕円の短軸ま
たは矩形の短辺の長さである。いずれのα”についても
、円管に対する比の値は1を越えており、また楕円形断
面の管よりも長方形断面のものが優れているのがわかる
。このように円あるいは楕円形断面の管よりも、長方形
の断面の管を用いる方が、伝熱量は増加する。
また断面形状を矩形にすることにより、円形断面の場合
には存在しない、管中心から角部に向う二次流が生じる
。この二次流れは、流体と壁との熱交換を助長する因子
となる。
本発明に係る他の実施例として、第10図に示すように
長方形断面のものがあるが、同一の管で、管軸方向に管
の断面後、断面の長辺と短辺との比、回転の方向、回転
ピッチ等を変化させてもよい。
本発明に係る実施例として、さらに管内壁面を加工した
管がある。−例として長方形断面の場合に管内壁面に突
起3を設けた場合を第11図に示す。また第12図のよ
うに管内壁に溝部4を加工してもよく、さらに突起と溝
部を組合せてもよい。
本発明に係る実施例として管内部にねじった形状を有す
る板を挿入し、流れを撹乱させ、また伝熱面積を増加さ
せても良い。さらに挿入する板の表面に加工を施すこと
により、伝熱を促進させても良い。そのような−例を第
13図〜第16図に示す。ここのねじれ板5は一例とし
て本発明によるねじり管6の対角位置に設置され、前記
板5上には乱れを惹起し、ねじり板上の温度環境界層を
寸断して熱伝達を増大させるための一加工例である穴7
を設けである。
本発明に係る実施例は、たとえば、矩形断面を有する管
をねじって製作することができる。また第17図に示す
ように円管1の外表面を複数個のローラー10A、IO
B、IOC:、10D等で変形させると同時に、全体を
印矢方向に回転させながら管を引抜くことによっても製
作できる。
本発明に係る実施例の内、断面が正方形である場合の鋼
管を用いて実験を行ったところ、円管と比較して第18
図に示す熱伝達の増加が得られた。
ここに縦軸は円管に対するヌセルト数の増加率(%)、
横軸は矩形管のアスペクト比α”であり、管の回転のピ
ッチp(11図参照)と水力直径deの比p / d 
eをパラメータとして、レイノルズ数がRe=2X10
’の場合の結果をプロットしである。図よりピッチのよ
り小さい管、またアスペクト比のより小さい管はど熱伝
達の増加が多いことがわかる。アスペクト比が1 / 
2.6 p /d e = 12.8のものは円管に比
べて17%の増加が得られた。
また、管内断面を矩形にした場合、円管に比べて摩擦係
数はそれほど大きくならない。
′″1°″+M) 、 、h 本発明によれば、伝熱性能を向上できかつ圧力 。
損失の高くない伝熱管を製作できる。繁下羊黍尊例壬#
ト≠てjせ餘・
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例になる伝熱管の縦断面図、
第2〜第4図は各々第1図のA−A’ 。 B−B’、C−C’断面を示す図である。第5図〜第8
図は1本発明と従来例の動作を比較説明する図であり、
第5図、第6図は管の断面図、第7図、第8図は管内の
流れの状態を示す図である。 第9図は本発明と従来例の性能を比較した図、第10図
〜第12図は各々本発明の他の実施例の断面図、第13
図は本発明の他の実施例になる伝熱管の斜視図、第14
図〜第16図は各々第13図のA−A’ 、B−B’ 
、C−C’断面を示す図である。第17図は、本発明の
伝熱管の製法の一例を示す図、第18図は本発明の特性
を示す図である。 ■ 1 図 第2図 ¥E3図 冨4図 r 第 5図 第1 +115 第 7 図 第 g 図 39図 第10 図 第 11 図 猶/Z 図 不 ノ3 図 第 17 図 不 /8 図 * 、#イJ貧 ; 0 0ζπ=1. △ J、、”
= I/L50 k=17Z6 0 θ51 、f/I而のア久へ67ト比c15

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、流路が矩形もしくは略矩形である断面形状を有し、
    かつ管軸方向に前記断面が順次回転する形状を有するこ
    とを特徴する伝熱管。 2、特許請求の範囲第1項の伝熱管において、管内壁に
    突起あるいは溝部を有することを特徴とする伝熱管。 3、流路が矩形もしくは略矩形の断面形状を有し、かつ
    管軸方向に前記断面が順次回転する形状を有し、さらに
    、管内部にねじれた板を挿入したことを特徴とする伝熱
    管。
JP11295084A 1984-06-04 1984-06-04 伝熱管 Pending JPS60256798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11295084A JPS60256798A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 伝熱管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11295084A JPS60256798A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 伝熱管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60256798A true JPS60256798A (ja) 1985-12-18

Family

ID=14599579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11295084A Pending JPS60256798A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 伝熱管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60256798A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178130U (ja) * 1987-03-13 1988-11-17
JPH0383768U (ja) * 1989-12-11 1991-08-26
WO2021117725A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 株式会社Uacj 熱交換器用二重管

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178130U (ja) * 1987-03-13 1988-11-17
JPH0383768U (ja) * 1989-12-11 1991-08-26
WO2021117725A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 株式会社Uacj 熱交換器用二重管
JP2021096011A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 株式会社Uacj 熱交換器用二重管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7637012B2 (en) Method of forming protrusions on the inner surface of a tube
CA1133466A (en) Internally grooved heat transfer conduit
US4258782A (en) Heat exchanger having liquid turbulator
US20050150648A1 (en) Multi-spiral upset heat exchanger tube
JPS5924311B2 (ja) 多数の内部的隆起部を有する熱転移管
JPH0444191B2 (ja)
JPH06201286A (ja) 伝熱管
JP6718666B2 (ja) 熱交換器用伝熱管及びそれを用いた熱交換器
JPH08247677A (ja) 空気調和機の熱交換器
EP4015956A1 (en) Multi-scale heat exchanger core
JPS60256798A (ja) 伝熱管
EP0882939A1 (en) Heating tube for absorber and method of manufacturing same
JPS59119192A (ja) 伝熱管
JP5642462B2 (ja) 熱交換器用伝熱管、及びこれを用いた熱交換器
JPH06198376A (ja) 熱交換器用フィン付き金属管およびその製造方法
JPS61280390A (ja) 熱交換器およびその製作方法
JPS63220091A (ja) 熱交換機用コイル形流路及びこれを用いた熱交換用コイルユニツト
JPS5855335Y2 (ja) 二重管式液体用熱交換器
JPH0972683A (ja) 伝熱管
JP2009092269A (ja) 二重管式熱交換器
SU1390511A1 (ru) Пучок теплообменных труб
JPH10238983A (ja) 熱交換器
JPH051891A (ja) 内面溝付伝熱管
JPH0615950B2 (ja) 液―液式熱交換器用伝熱管
EP1271087A1 (en) Heating tube with inner surface grooves