JPS60256793A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS60256793A
JPS60256793A JP11417684A JP11417684A JPS60256793A JP S60256793 A JPS60256793 A JP S60256793A JP 11417684 A JP11417684 A JP 11417684A JP 11417684 A JP11417684 A JP 11417684A JP S60256793 A JPS60256793 A JP S60256793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
spacer
cylinder
openings
chambers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11417684A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Yoshino
昌孝 吉野
Tadatsugu Fujii
忠承 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11417684A priority Critical patent/JPS60256793A/ja
Publication of JPS60256793A publication Critical patent/JPS60256793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0012Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the apparatus having an annular form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • F28D9/0075Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements the plates having openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (fitlHtrs+トSEtllolこの発明は、流
体間での熱交換に供する筒形の熱交換器に関するもので
ある。
【従来の技術J 例えば空気対空気の熱交換器として、従来においては第
1図に示すような交差流型のものや第2図に示すような
対向流型のものがある。前者は、仕切板(101)を所
定間隔をおいて複数層に重ね合わせ、−次空気と二次空
気とがこれらの各層間を交互に通るように構成されてい
るもので、特公昭4’7−1999.0号によって開示
されている。また後者は、筒体(102)の内部を放射
状に複数のフィン状の熱交換ニレメン)(103)で周
方向に区切って複列の通風路(104)を構成し、・こ
れらの通風路(104)に−次空気と二次空気を交互に
対向方向から通すもので、特公昭56−”54552号
によって開示されている。しかしながらこうした従来の
熱交換器は、それらのいずれも流体を通す通風路を畏く
するには通風路が直線的な構成であるため、どうしても
全体をす渡シこlかげ名1番fかちず一ネた一疏体を通
す方向が一意的に決定され1いるため、空調機器等の装
置の構成要素として用いた場合、装置全体の構造が熱交
換器に支配され、著しい構造上の制約を受けるといつ難
点を含んでいる。
溌明の概要] 本発明は、上記した従来の難点を解消することを目的と
してなされたもので、藺体内をこ複数のチャンバを軸方
向に層状に構成し、各チャンバに出口開口と入口開口と
を局方向tこ近接して設けることによって、全体の大形
化を伴うことなく圧力損失が少なく長い熱交換経路を得
ることができる熱交換器を提供するものである。
〔発明の実施例J 次に本発明の構成を図面eこ示す実施例に基づいて具体
的に説明する。
第3図によって示す本発明の適用例としての筒形の熱交
換器は、空気対空気の対向流型の熱1:交換器である。
この熱交換器の本体rl)は、軸方向に所定の間隔をお
いて互いPこ平行に並ぶ複数枚(通常は奇数枚)の仕切
板(2rで仕切られた相互に独立したチャンバ(3)を
内部に層状に有する両端が鏡板(4)等で閉塞された円
筒体である。各仕切板C2+は伝熱性のある材料(セラ
ミックス。
銅、アルミニウム、ヌテンレヌ)などで形成され、それ
ぞれ中心からずれた外側に近い部分において筒形の断熱
材よりなるスペーサ(51で間隔が保持されている。本
例のものにおける本体(1)は、各チャンバ(3)ごと
に分割構成された積層横進である。すなわち、仕切板〔
2]と外周構造部(6J及び筒形のスペーサ(5)をも
つ上部の開放したおおむね円盤形の構成要素(7)を偶
数段、中心線を一致させて重ね合わせた構成である。個
々の構成要素(7)は第5図〜第6(8)に示すように
全体が一体成形されている。ただし、外周構造部(6)
及びスペーサ(5)に関しては、それらにはWr熱性が
要求されるので別に構成しても良い。外周構造部(6)
にはスペーサ(5)に近接する部分に対し角形の開口部
が形成されている。この開口部は、その周方向に関する
中央部において、仕切板+2+上−1こ里厘に立ち、筒
形のスペーサ(5]から半径方向に延び出した熱絶縁壁
(8)の端面によって三等分され、近接する入口開口(
9)と出口開口CLOとを構成している。しかして、複
数の構成要素(7)を積み重ね結合させると、本体41
1内には上下(横向きの場合は左右)を仕切板(2)で
、外周を外周構造部(6)でそれぞれ囲まれた、チャン
バ(3〕による回廊型の流通路が多層状に構成されるの
である。
一つの流通路の入口開口+91と出ロ開ロ叫とは隣接し
ているが、隣接する流通路相互の入口開口(9)と出1
」開口(1mとの位置は、周方向に適当な角度だけずら
されている。すなわち、流通路は、入口開口【9)と出
1コ開口aOとの位置についての差違に基づく二種類が
あり、同じ種類の流通路が一つおきに配設されているの
である。そして、一方の種類の各流通路へ(れらの人0
開口C9)から例えば時計廻りの方向へ一次空気を流通
させ、他の種類の各流通路へそれらの入口開口+91か
ら反時計廻りの方向へ二次空気を流通させれば対向流方
式の空筒対空気の熱交換が可能となるのである− 実際eこ空調機器等に上述の筒形の熱交換器を適用する
場合には、第7図のように、−次空気を流通させる各流
通路の入口開口〔9)と出口開口(ICIを区分して連
絡する一連の通風部材αυと、二次空気を流通させる各
流通路の人口開口(9)と出口開口(10を区分し又連
絡する一連の通風部材α2とをそれぞれ本体〔1)の外
周部に軸方向に沿って直線的に装着し、通風部材αυ、
Q2を通じて各流通路への流体の流入出を計るようにす
るのである。−次空気と二次空気とは、仕切板(21を
介して熱的に接触し、通常の熱交換器と同様にして一次
空気と二次空気との間での熱交換が行なわれるのである
。ただし、本例のもびりでは、流体を通す流通路が回廊
型であるため、本体(11の軸方向の畏さを長くしない
でも十分に長い熱交換のための経路を構成することがで
き、しかも。
各流通路が出入口tこ対し中間部で大きく拡がる圧力損
失の少ない形態であり、中間部での流体の流れが比較的
ゆるく方向性がきびしく規定され71いので、広い範囲
において確実性の高い熱交換が行なわれる。さらに、構
成要素(7)の積み重ねの際の構成要素(7〕相互の角
度関係を変えるだけで、−次空気を流通さセる流通路σ
)入口開口+91と出口開口aIの位置に対し、二次空
気を流通させる流通路の人口開口(9)と出ロ開ロ叫の
位置を広い範囲において自由に設定することかでき、無
理のない一次空気及び二次空気の導入方向が得られる。
また、一つの流通路の入口開口【9)と出ロ開ロ叫とが
隣接していても、両者は、熱的には熱絶縁壁(8)で隔
てられ又いるので入口側と出口側とでの熱的干渉はほと
んどない、、に:お、本体【1)の形状に関しては前述
の円筒形の他に、第8図に示すようにだ円形の筒体や多
角形の筒体とすることができる。また、熱絶縁壁(8)
E−’)17Nては、第10図に示すように、扇形eこ
スペーサ(5)を構成することによって除去することも
できる。さらに仕切板(21については第9図や簗ミn
に示すように波形構造a葎を同む円状にI] 形成した46のを採用することも、弓形の案内板(財)
を偏心位置に設けた構成のものを採用することもできる
。また、本体Cυを構成要素(7)の積層により構成す
る場合には、第11図に示すように各構成要素(7〕の
外周−構造部(6)の一端側にソゲット状のスリーブm
QQを延出させ、ヌリープ部onへの嵌め合いによって
各構成要素(7)の積層を行なうようにすれば、構成要
素(7)間の重合部σ〕原流体れが防ぎやすくしかも構
成要素(7)の積層が容易なもσ)となる。もちろんこ
れらのいずれの実施例も、空気等気体以外の液体に対し
1も材料と部材相互の結合箇所の対応を計るのみて熱交
換器として適用しうるものである。
〔発明の効果〕
以上、実施例による説明からも明らかなように、本発明
の熱交換器は、熱良導材よりなる仕切板で内部を軸方向
に、層状に重なるチャンバとして仕切った筒体のそれぞ
れのナヤンパに対応する外周部の一部に人口開口と出口
開口とを周方向に近接して開設した構成のもので、熱交
8.11′ 換のための経路が、出入口に対し中間部が太きく拡がる
非直線形で圧力損失の少ない形態のものであるから、直
線形のものより熱交換の経路を伎くしかも広くすること
ができ、流体の接触時間が長いので、熱交換効率の向上
とコンバク1化とを計ることができる。そして、チャン
バの入口開口と出口開口との相互位置を周方向広範に設
定しうるため、流体の送り込み方向と排出方向の自由性
が高(、空調装置等に組込む場合、当該装置の構成に応
じた送り込み方向と排出方向の対応か可能で、空調装置
等の流体経路の構成の単純化を計りつる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ従来例としての異なるタイ
プの熱交換器を示す斜視図、第3図は本発明の適用例と
しての熱交換器を示す斜視図、第4図は七〇■−v線に
ついての断面図、第5図は同じく第3図におけるV矢印
部の部材を単独で示す平面図、第6図は同じく■矢印部
の部材を単独で示す平面図、第7図は、使用時の一形態
を示す熱交換器の斜視図、第8図は本図、第9肉と第1
0図は、それぞれす堺浜翰ジヒ(異なる態様を示す縦断
面図と平面図、第11図は、構成要素についての異なる
態様を示す部分断面図である。図において(1)は本体
、(2Jは仕切板、(3〕はチャンバ、(5〕はスペー
サ、(6Jは外周構造部、(7)は構成要素、(8)は
熱絶縁壁、f9)は入口開口、aQは出口開口である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人大岩増雄(ほか2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、所定の間隔をおいて軸方向に並ぷ熱良導材より
    なる複数枚の仕切板により筒体内に層状に重なるチャン
    バを構成するとともに、これらのチャンバに対応する筒
    体の外周部には流体を送り込むための入口開口と流体を
    流出さセるための出口開口とを周方向に近接して設け、
    前記チャンバの一段おきに一次流体を流通させ、残りの
    jヤンバには前記−入流体の流れに対して対向流となる
    二次流体を流通させて、−入流体と二次流体間で前記各
    仕切板を介して熱交換さセる構成の熱交換器。 (2+、筒体が、チャンバことに独立した部材の積層構
    成であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    熱交換器。
JP11417684A 1984-06-04 1984-06-04 熱交換器 Pending JPS60256793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11417684A JPS60256793A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11417684A JPS60256793A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60256793A true JPS60256793A (ja) 1985-12-18

Family

ID=14631078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11417684A Pending JPS60256793A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60256793A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5088552A (en) * 1987-07-13 1992-02-18 Racert Oy Method of constructing a heat exchanger and a heat exchanger constructed by using that method
DE102011054810A1 (de) * 2011-10-26 2013-05-02 Jurii Parfenov Plattenwärmetauscher

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5088552A (en) * 1987-07-13 1992-02-18 Racert Oy Method of constructing a heat exchanger and a heat exchanger constructed by using that method
DE102011054810A1 (de) * 2011-10-26 2013-05-02 Jurii Parfenov Plattenwärmetauscher

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4883117A (en) Swirl flow heat exchanger with reverse spiral configuration
US6142221A (en) Three-circuit plate heat exchanger
RU2604121C1 (ru) Пластина пластинчатого теплообменника и пластинчатый теплообменник
GB2303910A (en) Heat exchanger with a stacked plate structure
US4934453A (en) Heat exchanger module of fired ceramic material
EP0183008A1 (en) Plate - stacked heat exchanger
US3310105A (en) Heat exchanger with combined closing member and fluid distributor
JP2006010130A (ja) 多流体熱交換器
US5099915A (en) Helical jet impingement evaporator
US11867468B2 (en) Plate heat exchanger arrangement
JPH04313693A (ja) 熱交換器
JPS60256793A (ja) 熱交換器
JP2000337784A (ja) 三液用プレート式熱交換器
JP2000356483A (ja) 熱交換器
JPS63210595A (ja) プレ−トフイン型熱交換器
JPS60213792A (ja) 熱交換器
JPS60238691A (ja) 熱交換器
JP2743210B2 (ja) 積層型熱交換器
JPS60238684A (ja) 熱交換器
JPS60213791A (ja) 熱交換器
JPH0486492A (ja) プレート式熱交換器
JP2741950B2 (ja) 積層式熱交換器
JP2518263B2 (ja) プレ−トフィン熱交換器
JPH0229432Y2 (ja)
JPS62131196A (ja) プレ−トフイン型熱交換器