JPS602564B2 - 多段式焼却炉の燃焼制御方法 - Google Patents

多段式焼却炉の燃焼制御方法

Info

Publication number
JPS602564B2
JPS602564B2 JP6152080A JP6152080A JPS602564B2 JP S602564 B2 JPS602564 B2 JP S602564B2 JP 6152080 A JP6152080 A JP 6152080A JP 6152080 A JP6152080 A JP 6152080A JP S602564 B2 JPS602564 B2 JP S602564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
combustion
stage
air
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6152080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56157719A (en
Inventor
正和 沢井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP6152080A priority Critical patent/JPS602564B2/ja
Publication of JPS56157719A publication Critical patent/JPS56157719A/ja
Publication of JPS602564B2 publication Critical patent/JPS602564B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/38Multi-hearth arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/50Control or safety arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、たとえば下水および民尿処理場内で発生する
脱水汚泥の焼却に多用される竪形の多段式焼却炉におけ
る燃焼制御方法に関するものである。
近年、下水および房尿処理場から発生する脱水汚泥の廃
棄場所の確保が困難になってきている。
そのため、脱水汚泥を減量化するために焼却処理するこ
とが多くなってきている。しかし多段式焼却炉において
、焼却する汚泥の性状が一定せず、加えて焼却量の変動
によって適正な運転の困難な場合が多い。たとえば複数
の処理場の脱水汚泥を搬入して焼却処理する場合や、将
来の焼却量の増大を見越して多段式焼却炉を建設した場
合や「休則こ脱水機を停止しかつ貯留した汚泥で低負荷
運転を継続したい場合などにおいては、処理される汚泥
の性状や焼却量は変化せざるを得ない。このような変化
に対して、従来では、特定の焼却段において予め設定さ
れた燃焼温度を保ちながら燃焼が行なわれるように、炉
内に供給する燃料または熱風量を調節している。したが
って、このような方法では焼却運転中に例えば焼却物の
水分含有率が増加したり、発熱量が低下した場合、燃料
または熱風量を増加させて炉上部の乾燥帯での乾燥を早
め、燃焼帯を所定の焼却段に保つ。しかし含水率が低く
発熱量の高い焼却物の場合や、焼却量の少ない場合のよ
うに、熱風をあまり必要としない場合においては、焼却
物が比較的上段の焼却段で焼却されるにもかかわらず、
焼却炉への燃料または熱風の供給が特定焼却段の温度を
設定値に保つように制御されるため、必要以上の燃料ま
たは熱風が供給され、燃料が無駄に消費される欠点があ
る。本発明は、焼却物の性状や焼却量の変化に対しても
適正な燃焼または冷却空気量を供給して、熱効率を向上
させる多段式焼却炉の燃焼制御方法およびその装置を提
供することを目的とする。
本発明は、複数の各焼却段に温度検出器を備え、そのう
ち最高温度を判別し、その最高温度の値を、炉内の燃焼
帯に送入する熱風量および2次空気の量を制御する調節
計に与えて、最高温度の値を一定に保つようにし、多段
炉の下部からは1次空気を吸引するようにしたことを特
徴とする多段焼却炉の燃焼制御方法である。第1図は、
本発明の−実施例の全体の系統図である。
竪形の多段式焼却炉1では、上から第1段目および第2
段目の焼却段2,3は乾燥帯4を構成し、第3、4、5
段目の焼却段5,6,7は燃焼帯8を構成し、上から第
6、7段目の燃焼段9,10は冷却帯11を構成する。
汚泥投入口12から供給された脱水汚泥は、センタシャ
フト13を介して藤駆動装置14によって回転される掻
き寄せ装置15によって、順次下段に移送される。炉1
に投入された脱水汚泥は、下段へ移行する間に、乾燥帯
4で乾燥し、燃焼帯8で燃焼し、冷却帯11で灰の冷却
が行なわれ、冷却された灰は取出口16から排出される
。排ガスは、炉亀の最上部に形成された排気口17から
管路18および制御弁19を経て「ファン20五こよっ
て誘引され、さらに湿式排ガス洗浄装置21から煙突2
2に導かれる。センタシヤフト13および掻き寄せ装置
15は「藤冷ファン23から供給される空気によって冷
却される。この冷却後の熱風は、湿式排ガス洗浄装置2
1からの排ガスと混合されて、白煙の発生が防止され、
煙突22から同様にして排出される。炉1の下部には大
気より吸引される冷却または燃焼用空気(以下、1次空
気と言う)の取り入れ口24が形成される。
この1次空気取り入れ口24には、流量設定のためのダ
ンパ25が設けられる。炉1の第1段目の焼却段2には
、排気口17付近における圧力を検出するための圧力検
出器26が設けられる。調節計27は、この排気口17
における圧力がたとえば一2土Q仰り○の負圧に保たれ
るように制御弁19の開度を制御する。ただし、0<Q
<2である。たとえば前記圧力検出器26による検出圧
力が高くなると、制御弁19の関度が大きくされる。フ
ァン20は、湿式排ガス洗浄装置21による圧力損失に
起因して、排気ロー7付近の炉頂圧が大気圧よりも高く
なることを防ぐものである。このようにして炉項圧を大
気圧よりもわずかに低い負圧に保つことによってL炉内
への空気の漏れ込みをできるだけ少なくすることができ
る。燃焼帯8における焼却段5,6,7には、個別的に
温度検出器29,30,31が設けられる。
温度検出器29,30,31からの出力は、判別手段3
2に入力される。この判別手段32は、複数の焼却段5
,6,7のうち、最高温度を有する焼却段を判別し、そ
の判別された燃焼段たとえば6の温度検出器30の出力
を重油などの補助燃料量の制御弁35、燃焼用空気量の
制御弁37および冷却用2次空気量の制御弁38を操作
する調節計39の入力とする。すなわち、温度検出器2
9,30,31によって検出された温度のうち、最高温
度の値をTHとすると、判別回路32によってこの値T
Hを調節計39に与える。調節計39は、この最高温度
の値THと、予め定めた基準温度T○(この値はたとえ
ば80ぴ0)との偏差を演算し、この偏差に基づいて制
御弁35,37,38の関度を制御する。第2図および
第3図に調節計出力パ−セントと、熱風送入量と、冷却
用空気の2次空気量との関係を示す。
図から判るように、調節計39の出力が50%を境にし
て零〜50%の範囲では、熱風送入量が最小値に維持さ
れ、2次空気量は最小値から100%と調節される。ま
た、出力が50〜100%の範囲では、前記とは逆であ
り、2次空気量が最小値に維持され、熱風送入量は、最
4・値から100%に調節される。たてえぱ、最高温度
の値THが基準温度TOよりも充分高く、たとえば90
0午○程度であるとき、調節計39の出力は、第2図お
よび第3図において、熱風送入量を減少させ、一方、2
次空気量を増大させる方向、すなわち50%未満に調節
され、基準温度TOになるように、制御される。
前記偏差が大きくなるにつれて、50%から零%へ移る
。これとは逆に、前述の最高温度の値THが基準温度T
Oよりも充分下まわっていて、たとえば60000程度
であるとき、熱風送入量を増加させる必要があるので、
調節計39の出力は、50%以上に調節される。前記偏
差が大きくなるにつれて50%から100%へ移る。こ
のようにして、3つの焼却段5,6および7のうち、最
高温度の値THとなっている焼却段5,6または7の前
記値THが、基準温度TOに保たれるように、調節計3
9は、制御弁35,37,38の関度を制御する。
もっと詳しく述べると、燃焼帯8における最下段である
焼却段7には、熱風炉33から熱風が送入される。
熱風炉33には、ポンプ34から制御弁35を介して重
油などの補助燃料が供給される。この補助燃料のための
燃焼用空気は、ファン40から制御弁37を介して熱風
炉33に導入される。ファン40からはまた、制御弁3
8を介して焼却段7に2次空気である冷却空気が送入さ
れる。調節計39は、判別手段32からの出力に応答し
て、制御弁35,37の関度を同時に調節するとともに
、制御弁38の開度をも調節する。第2図は、調節計3
9の出力と熱風炉33から炉1内への熱風の送入書との
関係を示すグラフであり、第3図は、調節計39の出力
と炉1内へ供給される2次空気である冷却空気の送入量
との関係を示すグラフである。これらは相互に関連する
設定条件の一例であり、調節計39の出力50%の点を
安定目燃焼却の限界点とするように選定している。安定
目燃焼却範囲である調節計39の出力が50%未満の範
囲においては、炉1への熱風の送入が最小となり、出力
が低くなるにしたがって2次空気の送入量を増加する。
また助燃焼却範囲である調節計39の出力が50%以上
の範囲においては「炉1への2次空気の送入が最小とな
り、出力の増加にしたがって熱風の送入量を増加する。
焼却物の含水率が低い場合や、発熱量が高い場合のよう
に、熱風を殆んど必要とせず、いわゆる自ら燃える自燃
運転が可能な状態においては、最高温度を有する焼却段
は焼却段?から焼却段6または6へと上昇し、かつ燃焼
温度が上昇する傾向となるため、調節計39の出力は5
0%未満となり、制御弁35,37が絞り込まれ、熱風
量は最小となる。一方、制御弁38の開度が大きくされ
て、2次空気の送入量が増大する。逆に、焼却物の含水
率が高い場合や、発熱量の低い場合のように、熱風を多
く必要とするいわゆる助燃運転が必要な状態においては
、最高温度を有する焼却段は焼却段5から焼却段6また
は7へと下降し、かつ燃焼温度が低下する傾向となるた
め、調節計の出力は50%以上となり、制御弁35,3
7の開度が大きくされていき、熱風量が増大する。
一方、制御弁38の開度が絞り込まれ、2次空気の送入
量は最小となる。また焼却物の含水率や発熱量の汚泥性
状の変化はなく「汚泥の焼却量が変化した場合も、最高
温度を有する焼却段5,6または7の上下の移動と、燃
焼温度の変化が起こるが、制御動作は同様であり、調節
計39の出力は最高温度を有する焼却段の燃焼温度によ
って決まり、最高温度を有する焼却段5,6または7の
位置は汚泥の乾燥に必要な蒸発水量負荷で決まる。
ここでダンパ25の開度は、焼却段7が最高温度を有す
るときの燃焼状態に「最適な値」に予め設定されている
ここで言うダンパ25の開度の「最適値」と言うのは、
汚泥投入口12から投入される汚泥の組成と投入量とに
よって予め計算上求められた理論空気量を目やすとし、
しかも燃焼管の最下段7の温度検出器31による検出温
度が最高となる状態の得られる空気量がダンパ25から
流入することができる関度を言う。ダンパ25は、この
最適値の開度に保たれたままとされ、汚泥の組成が変化
したり、最高温度の焼却段が焼却段5または6に変化し
たりしても、ダンパ25の開度は、前記最適値のままで
ある。なお、このとき前記最適値のままであるダンパ2
5を流れる1次空気の流量は、最高温度の焼却段5,6
または7が変化してドラフト効果が変化することに起因
して、変化することになる。焼却段5または6が最適温
度を有する場合には、焼却段7が最高温度を有る場合に
比べて、炉1内の平均ガス密度が高い。
ここで、炉内平均ガス密度とは、各段排ガス密度に各炉
床高さを乗じたものを合計した値を全炉高で除した値で
定義され、炉内平均ガス密度に全炉高を乗じた値に炉頂
圧力を加えた値が炉底圧力となる。一方、ガス密度は、
ガス温度(絶対温度)に反比例するため、燃焼段が上段
へ移行し、冷却段が増えるほど、炉内温度が低下し、炉
内平均ガス密度が増大し、炉底圧力が増大する結果とな
る。したがって焼却段10‘こおける圧力が上昇し、冷
却または燃焼用空気取り入れ口24からの吸引空気量が
減少する。このような低負荷運転時には、乾燥段が減少
するため、焼却段5または6が最高温度を有し、冷却段
が増大する。一方、センターシャフト13および炉壁か
らの放熱量は、炉内温度に比例するため燃焼段の上昇に
よる冷却段の増大は、放熱量を減少させる結果になる。
また、冷却または燃焼用空気量が上述のごとく減少する
。過剰な空気は、炉の熱収支の観点から見れば「一種の
冷却材であり、これを燃焼温度まで高めるには、余分の
燃料が必要であり、さらには排ガス量の増大による設備
費および維持管理の増大など、大きな不利益をもたらす
本発明によれば、燃焼温度を制御すべき段を固定せず、
燃焼段の上下移動を効果的に利用して熱風量を調整して
いる。そのため、従来方式、すなわち焼却段7を燃焼温
度を制御すべき段として固定し、燃焼空気を長下段から
のみ一定量で押込み送風する従来技術の方法と比較して
、本発明では過剰空気が低減され、総合空気比が低減さ
れ、排ガス量の低減をもたらすことになる。したがって
熱収支が改善され、熱風炉33から炉1への熱風の熱風
送入量を最小限にすることができる。焼却物の含水率が
低い場合や発熱量が高い場合には、熱風を必要とせず、
自燃運転が可能である。自燃運転を継続する場合には、
熱風炉のバーナを消火するため燃焼帯へ直接供給される
2次空気によって燃焼温度は制御される。このとき、熱
風炉33からの熱風の発生を停止するために制御弁35
,37を閉止するので、急激な熱バランスの変化に対応
できる状態となることが必要である。本発明にしたがえ
ば、自燃運転が可能な場合には、調節計39の出力は5
0%未満で、熱風炉33からの熱風量は最小となり、2
次空気量が調節計39の出力の減少に伴って増大する。
したがって円滑な自燃運転への移行と、その自燃運転の
継続が可能になる。なお、本発明は上述の実施例に限定
されるものではなく、適宜に構成を変更することができ
、燃焼温度の判別手段32による逐次追跡制御機能と、
炉内平均ガス密度の変化を利用した1次空気量の制御機
能を有する構成であれば、本発明に含まれることを付言
する。
また熱風炉33を設ける代り‘こ、炉1にバーナを装着
してもよいことは勿論である。第4図に本発明の実験結
果を示す。
縦軸に温度が、機軸に時刻が2独特間制で示されている
。自燃運転を行なうために17時においては熱風炉33
から炉1への熱風の送入を停止すると、焼却段2,3,
5,6,7,9,10の温度は曲線12,i3,15,
16,17,19? 110のごとくそれぞれ変化する
。こうして、低負荷運転時における自燃運転が熱風炉3
3からの熱風の発生を停止させるだけで、円滑に移行す
る。第4図示の実験結果では、第4段目の焼却段6が最
高温度を有して燃焼が制御されている。.またこの実施
例によれば、従釆から困難であった低負荷運転が可能と
なり、焼却スケジュールの調整が計画的に行なうことが
でき、炉内温度の昇降頻度を少なくでき、効率良い運転
ができる。「以上のように本発明によれば、多段式焼却
炉の下部に大気からの1次空気取入口を設け、上部に排
気口を設け、この排気口付近が予め定めた負圧となるよ
うに排ガス流量を制御するようにしたの■で、負荷が小
さくなって燃焼帯の最高温度を有する焼却段が上昇する
と、冷却段がふえ、すなわち炉内の平均ガス密度が増大
し、炉頂圧力が増大するので、ドラフト効果が減少して
ゆき、1次空気収入口からの1次空気量が減少する。
これによって炉内に冷却材となる過剰な1次空気が送入
されることはなく、熱風量を低減することが可能になる
。従来では、多段式焼却炉の灰冷却帯からのみ必要理論
空気量の2〜4倍量の一定空気を送入しているので、負
荷が下ったときにおける熱収支が悪化する。本発明はこ
のような先行技術の問題を解決する。また本発明では、
複数の焼却段における最高温度が上ったとき、燃焼帯に
送入する2次空気量を増加しかつ熱風量を減少し、これ
とは逆に最高温度が下ったとき2次空気量を減少しかつ
熱風量を増加するようにしたものであって、換言すると
「最高温度が下ったにも拘らず2次空気量を依然として
一定流量で供給し続けるものではない。
このため過剰な2次空気が冷却材として働くことが防が
れ、熱収支を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体の系統図、第2図およ
び第3図は調節計39の動作を説明するためのグラフ、
第4図は本発明の実験結果を示すグラフである。 1……多段式焼却炉、2,3,5,6,7,9,IQ・
・…・焼却段、4……乾燥帯、8……焼却帯t l】…
…冷却帯〜 17・…・・排気口、19,35i,37
,38・・・・・〇缶9御弁、24・・・・・・1次空
気取り入れ口「 26・・…・圧力検出器、27,39
……調節計、29,30,31・・・・・・温度検出器
、32…・・・判別手段、33…・・・熱風炉。 第1図 第2図 第3図 図 寸 球

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 下部に大気からの1次空気取入れ口を有する多段式
    焼却炉の上部に形成された排気口付近の圧力が予め定め
    た負圧となるように排ガス流量を制御し、燃焼帯に複数
    の焼却段を備え、その燃焼帯に2次空気および熱風を送
    入することができる構成とし、前記各焼却段にそれぞれ
    設けられた温度検出器からの出力によって最高温度を判
    別し、この最高温度が上ったとき2次空気量を増加し、
    かつ熱風量を減少し、最高温度が下ったとき2次空気量
    を減少し、かつ熱風量を増加して前記最高温度が一定に
    なるように制御することを特徴とする多段式焼却炉の燃
    焼制御方法。
JP6152080A 1980-05-08 1980-05-08 多段式焼却炉の燃焼制御方法 Expired JPS602564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6152080A JPS602564B2 (ja) 1980-05-08 1980-05-08 多段式焼却炉の燃焼制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6152080A JPS602564B2 (ja) 1980-05-08 1980-05-08 多段式焼却炉の燃焼制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56157719A JPS56157719A (en) 1981-12-05
JPS602564B2 true JPS602564B2 (ja) 1985-01-22

Family

ID=13173444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6152080A Expired JPS602564B2 (ja) 1980-05-08 1980-05-08 多段式焼却炉の燃焼制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602564B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4459923A (en) * 1983-02-18 1984-07-17 Sterling Drug, Inc. Method and apparatus for efficiently controlling the incineration of combustible materials in a multiple hearth furnace system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56157719A (en) 1981-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017203434A (ja) 廃棄物処理設備の操炉方法及び廃棄物処理設備
US5957064A (en) Method and apparatus for operating a multiple hearth furnace
JPH0830569B2 (ja) 燃焼炉の燃焼制御方法
JP2002327915A (ja) 微粉炭焚ボイラ設備のミル一次空気流量制御装置
JP2712017B2 (ja) 燃焼系システム及び燃焼炉
JPS602564B2 (ja) 多段式焼却炉の燃焼制御方法
CN110207133A (zh) 一种焚烧炉炉膛温度精细控制方法
KR102326929B1 (ko) 선회류형 유동상로
JP2003262317A (ja) 可燃ガス燃焼室への燃焼用空気供給量調整装置
JPS6026934B2 (ja) スラッジ焼却方法
CN217978817U (zh) 一种分段可调温的焚烧炉一次风装置
JPS61143617A (ja) ごみ焼却炉の燃焼制御方法
JP2612284B2 (ja) 燃焼装置
JPS6136611A (ja) ごみ焼却炉の燃焼制御方法
JPS6125965B2 (ja)
JP2681748B2 (ja) 流動床炉における安定燃焼方法及び装置
JP3305175B2 (ja) 流動床炉の砂層燃焼率調整方法
JP2623404B2 (ja) 流動床焼却装置の運転方法とその装置
JPS6154128B2 (ja)
JPH0217775B2 (ja)
JPS6154127B2 (ja)
JP2002098313A (ja) 循環流動層燃焼装置
JPH07324732A (ja) トンネルキルンの燃焼用空気制御方法
JP2023091983A (ja) ごみ焼却炉の燃焼制御装置及びごみ焼却炉の燃焼制御方法
JPH1114029A (ja) 循環流動層燃焼装置及びその運転方法