JPS60255972A - 薄膜蒸着装置 - Google Patents

薄膜蒸着装置

Info

Publication number
JPS60255972A
JPS60255972A JP11345784A JP11345784A JPS60255972A JP S60255972 A JPS60255972 A JP S60255972A JP 11345784 A JP11345784 A JP 11345784A JP 11345784 A JP11345784 A JP 11345784A JP S60255972 A JPS60255972 A JP S60255972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
ion beam
source
substrate
deposition apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11345784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236673B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Minowa
美濃和 芳文
Eishin Murakami
村上 英信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11345784A priority Critical patent/JPS60255972A/ja
Publication of JPS60255972A publication Critical patent/JPS60255972A/ja
Publication of JPH0236673B2 publication Critical patent/JPH0236673B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は薄膜蒸着装置、とくに薄膜形成を制御できる
ものに関するものである。
〔従来技術〕
従来、高密度、高品質の薄膜を形成する薄膜蒸着装置と
しては第1図に示すようなりラスタイオンビーム(以後
ICEと略記する。)蒸着装置があった。
図においか、il+は真空槽、(21はICE源、(3
)はICE、(4)は真空槽中(二設置された基板、■
は茶気 板(4)に蒸着すべき物質(2りの蒸2を真空槽tll
中に噴出してクラスタを発生するクラスタ発生源で、例
えばカーボン製るつぼ@、電子衝撃用フィラメントシ4
、及び熱シールド板(2樟より構成される。(2ilは
上記クラスタをイオン化するイオン化手段で、イオン化
フィラメント(ハ)、電子引出し用格子電極四及び熱シ
ールド板(ハ)より構成される。罰はイオン化されたク
ラスタを加速する加速手段で加速電極である。
次に動作について説明する。真空槽(1)内は一般に拡
散ポンプ(図示せず)によってI X 1O−5Tor
r以下の高真空に保持されている。電子衝撃によって加
熱されたるつぼΩの上部の小孔から噴出した蒸着物質(
ハ)は、断熱膨張により冷却され、500〜2000個
の元素がゆるく結合したクラスタとなる。るつぼ(ハ)
から噴出したクラスタは、引出し電極(至)(:よって
イオン化フィラメント(ハ)から引出された電子によっ
てイオン化され、加速電極−によって加速されてICB
(31となり、基板+41 に蒸着する。
第2図及び第3図は従来の薄膜蒸着装置により形成した
薄膜を示す断面図である。
従来の装置は上記のように構成されているので第2図に
示すような段差のある基板や、第3図に示すような容器
(41)に蒸着する場合、その蒸着ビームに平行な側面
や陰になる面には蒸着薄膜(5)が付着しにくいという
欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、真空槽中に設置された基板表面に
薄膜を形成する蒸着用ビーム源及びこの蒸着用ビーム源
による蒸着時又は交互に、薄膜の所定個所にイオンビー
ムな照射するスパッタ用イオンビーム源を同じ真空槽中
に設けることにより、例えば段差のある基板や容器の側
面(二も蒸着物質を付着させ、所望の薄膜が形成できる
ものを提供するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第4
図はこの発明の一実施例による薄膜蒸着装置を示す構成
図である。図(−おいて、aυは真空排気通路、0りは
開閉バルブ、(21は真空槽(1)中に設置された基板
(4)表面に薄膜を形成する蒸着用ビーム源で、この場
合、第1図と同様のICB源である。(6)は真空槽f
il中に設けられ、蒸着用ビーム源(2)による薄膜形
成時又は交互に基板の所定個所にイオンビーム(7)を
照射するスパッタ用イオンビーム源であり、例えばデイ
オプラズマ形のような集束イオンビーム(F’IBと略
記する。)(7)を発する。FIB源であ)、デュオプ
ラズマトロン(61)、集束レンズ(62)及び偏向装
置(63)により構成される。(40はFIB(71の
電流を集めるコレクター電極である。
次に動作について説明する。
真空槽(11内は一般(二拡散ポンプ(図示せず)によ
ってI X 1O−5Torr以下の高真空に保持され
ている。
I OB +21から噴出されたシャワービーム状のI
CB +31と、FIB源(6)から発生されたFIB
(71は同時に基板+41へ照射される。この時F I
 B (71は偏向装置(63)によりその位置が精度
よく偏向制御され走査される。第5図、第6図はこの発
明の一実施例による薄膜蒸着装置により形成した薄膜を
示す断面図であり、例えば第5図のように段差のある基
板(4)にAtをI OB (31により1λ/See
の速度が蒸着しながら、1〜10KeVのAr のF 
I B (71を、段差の谷部へ向けて撰択的に走査照
射すると谷部に蒸着中のAjの一部かスパッタされて、
スパッタ粒子(8)となりICHの蒸着しにくい側面(
rabに平行な面)にスパッタ蒸着される。
又、第6図のような容器(41)にI CB 13+を
照射しながらI OB +31が蒸着しゃすい容器(4
1)の底面にFIB(71を適度に照射、走査すること
(二より、そこに蒸着中の蒸着薄膜(5)がスパッタさ
れてスパッタ粒子(8)となり、I CB (3+が蒸
着しにくい側面にスパッタ蒸着されて、均一に蒸着出来
る。
なお、上記実施例ではI OB (31とF I B 
+71は同時に照射したが、交互に照射してもよい。
また、上記実施例では基板(4)を回転や並進させなか
ったが、回転や並進と組合わせることによって一層均一
な膜が形成できる。
また、蒸着用ビーム源(21として、上記実施例ではI
CB源を用いたが、並進の真空蒸着ビーム源を用いても
よい。またスパッタ用イオンビーム源+61として、デ
イオプラズマ形の集束イオンビーム源を用いたが、PI
C)形イオン源やカウフマン形イオン源など他のイオン
ビーム源を用いてもよい。
また、上記実施例ではスパッタ用イオンビームをスパッ
タ蒸着1:使用したが、生成膜のスバッタ加工に使用し
てもよく、その例を第7図及び第8図に示す。jl!7
図及び第8図はこの発明の一実施例による薄膜蒸着装置
により形成した蒸着薄膜の斜視図である。第7図におい
て(4)は平らなシリコン基板、(51)は5iOz膜
で、IOB源(2)より蒸着用の5i02のシャワー状
ビーム(31を照射しなからF’IH源(6)よりスパ
ッタ用Ar イオンビーム(7)を精度よく走査照射し
、Siの基板上に5iOzのパターンをマスクレスで形
成するものである。
また第8図は第7図に示すパターンの上(二l0hl源
より蒸着用の81のシャワー状ビームを照射しながらF
IR源よりスパッタ用Ar イオンビームを山部に多く
、谷部に少なく走査しながら照射したもので、こうする
こと(二より、Sl中(二5iOzのパターンを形成出
来、かつ表面は平ら(ニすることか出来る。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、真空槽中に薄膜形成用
の蒸着用ビーム源と、この蒸着用ビーム源(:よる薄膜
形成時又は交互に基板の所定個所にイオンビームな照射
するスパッタ用イオンビーム源とを設けたので、例えば
段差のある基板や容器の側面にも均一に膜が形成でき、
マスクレスでパターン蒸着ができる等、所望の薄膜を形
成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の薄膜蒸着装置を示す構成図、第2図、第
3図は従来の薄膜蒸着装置により形成した薄膜を示す断
面図、第4図はこの発明の一実施例による薄膜蒸着装置
を示す構成図、第5図及び第6図はこの発明の一実施例
による薄膜蒸着装置により形成した薄膜を示す断面図、
第7図及び第8図はこの発明の一実施例(二よる薄膜蒸
着装置により形成した蒸着薄膜を示す斜視図である。 図において、(1)は真空槽、(2)は蒸着用ビーム源
、(4)は基板、(5)は薄膜、(6)はスパッタ用イ
オンビーム源、(7)はイオンビーム、翰はクラスタ発
生源、 12nはイオン化手段、罰は加速手段である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 に 第6図 /、1.7 第7図 第8図 2 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1 事件の表示 特願昭fp−//3好73゛2 発明
の名称 薄膜蒸着装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代口」区九の内二丁「」2番3号名 
称 (601)三菱電機株式会社 代表者片山仁八部 ・1代理人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁[〕2番3汗5、補
正の対象 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄 (2)図面(第4図) 6、補正の内容 (1)、明細書第2頁第11行の「図においが、1をr
図においてヨに訂正する。 (2)、同第4頁第20行の1デイオプラズマ」を「デ
ュオプラズマ、に訂正する。 (3)、同ff15頁第2行ノ「ル。FIB源テ、 ;
’、−rルFIB源で、に訂正する。 (4)第4図を別紙のように訂正する。 7、 添付書類の目録 補正した図面 第4図 1通 量 上 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 il+真空槽中に設置された基板表面に薄膜を形成する
    蒸着用ビーム源及び上記真空中1−設置され、上記蒸着
    用ビーム源による薄膜形成時又は交互1:上記基板の所
    定個所にイオンビームを照射するスパッタ用イオンビー
    ム源を備えた薄膜蒸着装置。 (2)蒸着用ビーム源は基板に蒸着すべき物質の蒸気を
    真空槽中に噴出してクラスタを発生するクラスタ発生源
    、上記クラスタをイオン化するイオン化手段、及びイオ
    ン化されたクラスタを加速する加速手段で構成されたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜蒸着装
    置。 (3)スパッタ用イオンビーム源は集束イオンビームな
    発することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の薄膜蒸着装置。 (4)スパッタ用イオンビーム源の集束イオンビームな
    偏向走査することを特徴とする特許請求の範囲第3項記
    載の薄膜蒸着装置。
JP11345784A 1984-05-31 1984-05-31 薄膜蒸着装置 Granted JPS60255972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11345784A JPS60255972A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 薄膜蒸着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11345784A JPS60255972A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 薄膜蒸着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60255972A true JPS60255972A (ja) 1985-12-17
JPH0236673B2 JPH0236673B2 (ja) 1990-08-20

Family

ID=14612721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11345784A Granted JPS60255972A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 薄膜蒸着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60255972A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104661A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成装置
US4980104A (en) * 1988-01-19 1990-12-25 Ngk Insulators, Ltd. Method for producing high density SiC sintered body
JPH03202461A (ja) * 1989-12-29 1991-09-04 Nissin Electric Co Ltd 高絶縁酸化ケイ素薄膜の形成方法
US5525158A (en) * 1992-10-26 1996-06-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thin film deposition apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427276U (ja) * 1990-06-29 1992-03-04

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668932A (en) * 1979-11-07 1981-06-09 Sekisui Chem Co Ltd Manufacture of magnetic recording medium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668932A (en) * 1979-11-07 1981-06-09 Sekisui Chem Co Ltd Manufacture of magnetic recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980104A (en) * 1988-01-19 1990-12-25 Ngk Insulators, Ltd. Method for producing high density SiC sintered body
JPH02104661A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成装置
JPH03202461A (ja) * 1989-12-29 1991-09-04 Nissin Electric Co Ltd 高絶縁酸化ケイ素薄膜の形成方法
US5525158A (en) * 1992-10-26 1996-06-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thin film deposition apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236673B2 (ja) 1990-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6353259A (ja) 薄膜形成方法
JPS60255972A (ja) 薄膜蒸着装置
JPH089774B2 (ja) 薄膜形成装置
JPS63472A (ja) 真空成膜装置
JPH0364454A (ja) 蒸気発生源用るつぼ
JPS60251269A (ja) イオンプレ−テイング方法および装置
JPS60262963A (ja) 化合物薄膜蒸着装置
JPS60124931A (ja) 薄膜蒸着装置
JPH0541698B2 (ja)
JPH0215630B2 (ja)
JPS60125368A (ja) 薄膜蒸着装置
JPS6329925A (ja) 化合物薄膜形成装置
JPS60255975A (ja) イオン注入装置
JPS60124923A (ja) 薄膜蒸着装置
JPH0351087B2 (ja)
JPH01119663A (ja) 薄膜形成装置
JPH0735569B2 (ja) 薄膜形成装置
JPS60124916A (ja) 薄膜蒸着装置
JPS6230315A (ja) 電子銃装置
JPH02104661A (ja) 薄膜形成装置
JPS60124929A (ja) 薄膜蒸着装置
JPS634060A (ja) 薄膜形成装置
JPH06145979A (ja) 膜形成装置
JPH0443412B2 (ja)
JPH0447969B2 (ja)