JPS60255970A - 耐摩耗性に優れた摺接部材の製造法 - Google Patents

耐摩耗性に優れた摺接部材の製造法

Info

Publication number
JPS60255970A
JPS60255970A JP59110465A JP11046584A JPS60255970A JP S60255970 A JPS60255970 A JP S60255970A JP 59110465 A JP59110465 A JP 59110465A JP 11046584 A JP11046584 A JP 11046584A JP S60255970 A JPS60255970 A JP S60255970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
hard
plating layer
ceramic coating
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59110465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558057B2 (ja
Inventor
Koji Tarumoto
樽本 浩次
Jun Miyata
宮田 順
Koji Yanagii
浩治 楊井
Satoshi Nanba
智 南場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59110465A priority Critical patent/JPS60255970A/ja
Priority to US06/738,433 priority patent/US4636285A/en
Publication of JPS60255970A publication Critical patent/JPS60255970A/ja
Publication of JPH0558057B2 publication Critical patent/JPH0558057B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/02Etching
    • C25F3/14Etching locally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/021Cleaning or etching treatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/10Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/043Sliding surface consisting mainly of ceramics, cermets or hard carbon, e.g. diamond like carbon [DLC]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えばロータリピストンエンジンのロータハ
ウジングの製造等に適した耐摩耗性に優れた摺接部材の
製造法に関する。
(従 来 技 術) ロータリピストンエンジンにおけるロータハウジングの
内周面は、ロータに611されたアペックスシールが高
速で摺接するので表面が十分硬くて耐摩耗性に優れてい
ることが必要であり、そこで従来においては該内周面に
硬質クロムメッキを施していた。しかし、エンジンを更
に高速、高出力化させるためには上記硬質クロムメッキ
だけでは十分でなく、耐摩耗性を更に向上させることが
要請されていた。
そこで、本件出願人は、先行特許出願(特願昭58−2
6608号)で、ロータハウジングの内周面に硬質クロ
ムメッキを施すと共に、そのメッキ層を逆電処理により
ポーラス化し、且つ該メッキ層の表面にイオンブレーテ
ィング又はスパッタリング等の気相メッキにより硬質セ
ラミック被膜を形成する方法を提案した。これによれば
、上記硬質セラミック被膜の有する非常に硬いという特
性と、表面に形成される凹部のオイル保持作用とにより
、この種の摺接部材として耐摩耗性に優れたものが得ら
れることになる。
しかし、上記硬質クロムメッキ層をポーラス化する手段
としての逆電処理は、凹部の形成分布が不均一となり、
またI!1811の断面形状がV形となる欠点がある。
つまり、高面■形の凹部は容積が小さいためオイル保持
量が少なく、しかも表面が摩耗した時に容積が一層小さ
くなるのである。そのため、特に凹部の分布密度が小さ
い箇所で、油切れによる焼付きを生ずる虞れがある。
(発 明 の 目 的〉 本発明は、摺接部材に関する上記のような実情に対処す
るもので、基材表面に硬質メッキ層と硬質セラミック被
膜とを設ける構成において、上記硬質メッキ層をポーラ
ス化する手段として、容積の大きい断面U形の凹部を均
一な或いは任意の分布で形成することができる電解エツ
チング法を採用する。これにより、この種の摺接部材の
表面の高硬度化とオイル保持性の向上とを図り、該摺接
部材の耐摩耗性を一層向上させることを目的とする。
(発 明 の 楕 、成) 本発明に係る摺接部材の製造法は、上記目的を達成すべ
く次のように構成したことを特徴と4る。
先ず、第1工程として、金属基村上に硬質メッキ層を形
成する。この硬質メッキとしては、前述のクロムメッキ
の他に、ニッケルーリンメッキ、クロムモリブデンメッ
キ等、表面硬度がHV700以上有するものが採用可能
である。
次に、第2工程として、上記硬質メッキ層の表面に電解
エツチング時のマスクとなるレジスト膜を露光、現像処
理により形成する。このレジ支ト膜の形成は、例えば紫
外線感光型の液状又はフィルム状のフォトレジストと、
所定のパターンを有するフォトマスクとを用いて行われ
、これによりフォトマスクのパターンに対応したレジス
ト膜が形成される。
そして、第3工程として、上記レジスト膜を形成した硬
質メッキ層について電解エツチングを行う。これにより
、該メッキ層の表面におけるレジスト膜の非存在部が食
刻されて凹部が形成される。
その場合に、この電解エツチングによって形成される凹
部は断面形状がU形となり、また分布は上記フォトマス
クのパターンに従うことになる。
また、この電解エツチングは、電流密度が50〜600
A/dm2の条件で行われる。この電流密度は形成され
る凹部の深さと関係し、該密度が、50A/dm2未満
であると、腐食が横方向に進行する所謂サイドエツチン
グの傾向が著しくなり、そのため、所要深さの凹部を得
るための電解時間が長くなる。また、第9図Ta)に示
ずように、硬質メッキ層Aの表面における凹部Bの開口
面積率が大きくなるために、相手側摺動部材と摺接する
平坦部Cの面積が減少して、該平坦部Cと相手材との面
圧が増大し、その結果、両者の摩耗が促進されることに
なる。更に、凹部Bが開口面積の大きい形状となるため
、良好なオイル保持性が得られない。一方、電流密度が
600A/dm2を超えると、第9図(b)に示(よう
に、深く且つ開口面積の小さい凹部8′が形成されて、
オイル保持性の面で好都合であるが、該凹部B′と平坦
部C′との間のエツジ部D゛におけるショルダー角θが
略直角となって、シャープエツジが形成されることにな
る。
このようなシャープエツジが形成されると、硬質メ′ツ
キ層A′が該エツジ部D′から欠は易く、また該メッキ
層A′の表面に後の工程で被覆される硬質セラミック被
膜が該エツジ部D′から剥離し易くなり、更に相手材の
摩耗を促進させることになる。
そこで、上記のように電解エツチング時の電流密度は5
0〜600A/dm”の範囲で行われるのであるが、こ
れにより第9図(C)に示すJ、うに、比較的開口面積
が小さくてオイル保持性に優れ、且つエツジ部D I+
のショルダー角θ′が大きり(100°以上)で、該エ
ツジ部D″からの剥離等のない凹部B ”が形成される
のである。
このようにして、電解エツチングが終了すると、第4工
程として上記の第2工程で形成したレジスト膜を所定の
溶液で溶解除去し、次に最終工程として上記硬質メッキ
層の表面にイオンプレーティング又はスパッタリング等
の気相メッキにより、窒化チタンや炭化チタン等、表面
硬度がHv1000以上有する硬質セラミック被膜を形
成する。
この硬質セラミック被膜は、上記硬質メッキ層の表面に
形成された凹部の内面にも一様に形成される。これによ
り、金属基材上に硬質メッキ層が形成され且つ該メッキ
層が硬質セラミック被膜で被覆されていると共に、表面
にエツジ部のショルダー角が比較的大きな且つ断面形状
がU形のオイル保持凹部が多数形成されてなる摺接部材
が得られることになる。
(発 明 の 効 果) 以上のように本発明方法によれば、例えばロータリピス
トンエンジンにおけるロータハウジング等の摺接部材と
して、硬質レラミック被膜により表面硬度が十分大き(
され、且つオイル保持層の多い断面U形のオイル保持凹
部が均一な又は任意の分布で形成されていることにより
耐摩耗性に優れた摺接部材が得られることになる。特に
、この摺接部材は、上記凹部のエツジ部が大きなショル
ダー角を有することにより、該エツジ部からの°硬質セ
ラミック被膜やその下地の硬質メッキ層の剥離がなく、
しかも相手材の摩耗を促進することがない等の利点を有
する。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について説明する。
先ず、第1図に示すように金属基材1の表面に硬質クロ
ムメッキを施し、該メッキ12の表面をホーニング加工
によって平滑にした。
次に、第2図に示すように、上記硬質クロムメッキ層2
の表面を紫外111感光型の液状又はフィルム状のフォ
トレジスト3で被覆すると共に、その上に透明部4aと
非透明部4bとでなる所定のパターンを有するフォトマ
スク4を密着し、その上方からフォトレジスタ3を露光
した。この時、フォトレジスト3は、フ7It−マスク
4の透明部4aに対応する部分が露光されて硬化部3a
となり、非透明部4bに対応する部分は露光されないで
非硬化部3bとなる。そして、露光の後、フォトマスク
4を除去すると共に、フォトレジスト3を溶液として1
,1.lトリクロルエタンを用いて現像し、該フォトレ
ジスト3の未露光部(非硬化部)3bを溶解剥離した。
これにより、第3図に示すように、硬質クロムメッキ層
2上に上記フォトマスク4の透明部4aに対応するパタ
ーンのレジスト膜5(フォトレジスト3の硬化部3a)
が形成される。
そして、上記のようにしてレジスト膜5が形成された後
、硬質クロムメッキ層2を電解エツチングした。その場
合に、エツチング液としてクロム酸溶液を使用し、また
電流密度は50〜600A/dm2の範゛囲に含まれる
複数の値について行った。
これにより、第4図に示すように、硬質クロムメッキ層
2の表面におけるレジスト膜5の非存在部が食刻され、
凹部6・・・6が形成された。この時、各凹部6は断面
形状がU形となり、またエツジ部7はショルダー角が比
較的大きいく100°以上)丸味を有するものどなった
。そして、上記レジストjll 5を溶液としてジクロ
ルメタンを用いて溶解除去し、第5図に示す如き中間製
品8を得た。
次に、上記のようにして得られた中間製品8を完全に脱
脂洗浄した後、硬質クロムメッキ層2の表面についてイ
オンブレーティング法を用いて気相メッキを行った。こ
の気相メッキは、具体的には第7図に示すような反応性
イオンブレーティング装置を用いて次のようにして行っ
た。即ら、先ず、ワーク(中間製品)8を真空槽21内
にお【プる基板ホルダ22に、セットした後、該真空槽
21内を真空ポンプ23により10うT orr域まで
排気しながらワーク8を約200℃に加熱する。次に、
槽21内に第1導入管24によってアルゴンガスを導入
し、且つワーク8に一500Vの電圧を印加して約10
分間イオンボンバードを行う。
そして、1−ICDガン(Hollow Cathod
e Disc−t+argc E 1ectron B
 eam G un :中空熱陰極型電子銃)25を起
動させて蒸発源のチタン26を加熱蒸発させると同時に
、反応ガスとして窒素ガスを第2導入管27から真空槽
21内に導入し、これにより反応生成物としての窒化チ
タンを上記ワーク8の硬質クロムメッキ層表面に形成さ
せる。
(尚、炭化チタン等の炭化物被膜を気相メッキによって
形成する場合は、反応ガスとして上記窒素ガスの代わり
に、アセチレンガスを用いる。)これにより、第6図に
示すように、多数の凹部6・・・6を有する硬質クロム
メッキN2の表面に沿って硬質セラミック(窒化チタン
)被膜9が形成され、表面に上記凹部6・・・6に対応
する多数のオイル保す凹部10・・・]Oを有する最終
製品としてのm接部材11が得られた。
次に、上記のようにして得られた摺接部材についてのビ
ンディスク式の摩耗試験の結果について説明する。
ここで、この試験に用いた試験片はディスク状に形成さ
れた合金鋳鉄を基材とし、且っl!IP質クロムクロム
メッキ層000ホーニング加工されて厚さが50μ、硬
質セラミック被膜(窒化チタン被l!>は厚さが2μで
あり、またオイル保持凹部は直径が約100μ、深さが
10〜15μ、開口面積率が10〜15%で、・該凹部
の分布パターンは網点タイプである。そして、この試験
片として、硬質クロムメッキ層の電解エツチング時にお
ける電流密度及び電解時間の相違する次の5TI類の試
験片を用意した。
(以下 余白〉 第 1 表 また、試l!A装置は、第8図に示づ−ようにディスク
状試験片(摺接部材)11を回転軸31に取付けると共
に、該試験片11の摺接面11a上にレバー32を介し
てウェイト33の!Pめが負加されたビン34を押し付
けるようにしたしのである。
このビン34の寸法は、試験片の半径方向に沿う寸法a
が101Ill、高されが8IIII11、幅Cが3m
mで、先端が2Rの曲面とされており、また材質は合金
vI#9Nをチル処理したものである。そして、該どン
34の押付荷重を4.5Nv、試験片11の回転周速度
を10m/秒、試験時間10分の条件で、無潤滑下で試
験を行った。ここで、無潤滑としたのは、短時間で有意
差を得るためである。
尚、この試験においては、比較例1〜3として硬質クロ
ムメッキ層の電解エツチング時における電流密度が50
〜600A/dm2の範回に含まれないもの、また、従
来例1.2として電解エツチングにより凹部を形成した
硬質クロムメッキ層のみを有して硬質セラミック被膜を
有しないものについても同じ条件で試験を行った。
その結果は第2表に示す通りであって、本案実施例に係
る5つの試験片については、いずれもオイル保持凹部の
エツジ部における硬質セラミック被膜の剥離がなく、且
つ該被膜表面における引っかき傷等の損傷度が小さい。
また相手材(ビン34)の摩耗量も比較的少量である。
これに対して、I流密型が小さい比較例1は、メイル保
持凹部のエツジ部におけるショルダー角が大きいので該
エツジ部における剥離はないが、サイドエツチングによ
って四部の開口面積率が大ぎくなっている(約30%)
ため、相手材との面圧が増大して摩耗が促進されている
。また、電流密度が大きい比較例2.3は、凹部のエツ
ジ部における硬質セラミック被膜の剥離が多く、且つそ
の剥離片によって該被膜表面のm傷(アブレイシブ摩耗
)が大ぎくなっている。また、相手材の摩耗も著しい。
更に、従来例1.2については、硬質セラミック被膜を
有しないので表面硬度が小さく、そのため表面の損傷度
が本案実施例より進行しているど共に、凹部のシャープ
エツジによって相手材の摩耗が促進されている。
(以下 余白) 以上により、硬質クロムメッキ層を50〜600A/d
m2の電流密度で電解エツチングしてポーラス化し、且
つ該メッキ層の上に硬質セラミック被膜を設けた本案実
施例のものが、他のものに比較して耐摩耗性に優れてい
ることが判明した。
尚、硬質メッキ層と窒化ヂタン、炭化ヂタン等の硬質セ
ラミック被膜との間には、硬質セラミック被膜の密着性
を向上させるために、硬質メッキ層及び硬質セラミック
被膜に対して中間の熱膨張率を有し、且つ上記両者と密
着性が良いチタン層を0.5〜10μ形成してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は本発明製造法の実施例にJ3 kjる各工
程で得られた製品の要部拡大断面図である。第7図はこ
の実施例で用いられた反応性イオンブレーティング装置
のM略崩成図である。第8図はこの実施例で得られた製
品についての摩耗試験に用いた装置の概略構成図である
。第9図ta)〜(C)は電解エツチング時における電
流密度と凹部の関係を説明するだめの製品の拡大断面図
である。 1・・・金属基材、2・・・硬質メッキ層、5・・・レ
ジスト膜、61凹部、9・・・硬質セラミック被膜、1
0・・・オイル保持凹部、11・・・摺接部祠。 出願人 マツダ 株式会社 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 ■ 第6図 第7図 第8FI!J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 金属基材上に硬質メッキ層を形成し、次に該メ
    ッキ層に露光及び現像処理によりマスク用のレジスト膜
    を形成した後、50−600 A /d 、2の電流密
    度で電解エツチングを施して該メッキ層に多数の凹部を
    形成し、更に上記レジスト膜を溶解除去した後、硬質メ
    ッキ層にイオンブレーティング又はスパッタリング等の
    気相メッキにより硬質セラミック被膜を形成して、多数
    のオイル保持凹部を有する摺接部材を(qることを特徴
    とする耐摩耗性に優れた摺接部材の製造法。
JP59110465A 1984-05-29 1984-05-29 耐摩耗性に優れた摺接部材の製造法 Granted JPS60255970A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110465A JPS60255970A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 耐摩耗性に優れた摺接部材の製造法
US06/738,433 US4636285A (en) 1984-05-29 1985-05-28 Method of manufacturing wear resistant sliding member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110465A JPS60255970A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 耐摩耗性に優れた摺接部材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60255970A true JPS60255970A (ja) 1985-12-17
JPH0558057B2 JPH0558057B2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=14536394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110465A Granted JPS60255970A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 耐摩耗性に優れた摺接部材の製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4636285A (ja)
JP (1) JPS60255970A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017071838A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所 複合硬質被膜を有する物品及びその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3813617C1 (ja) * 1988-04-22 1989-10-05 Goetze Ag, 5093 Burscheid, De
DE69205762T2 (de) * 1991-08-08 1996-05-02 Canon Kk Verfahren zur Herstellung von Rillen auf einer Achse.
IT1250214B (it) * 1991-11-22 1995-04-03 Rivestimento al nitruro di titanio per conchiglie per pistoni.
US5567304A (en) * 1995-01-03 1996-10-22 Ibm Corporation Elimination of island formation and contact resistance problems during electroetching of blanket or patterned thin metallic layers on insulating substrate
EP0780586B1 (en) * 1995-12-22 2001-11-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Hemispherical fluid bearing
US7318847B2 (en) * 2002-04-25 2008-01-15 Oerlikon Trading Ag, Trubbach Structured coating system
JP4745604B2 (ja) * 2003-08-07 2011-08-10 ブラザー工業株式会社 摺動部品の製造方法及び摺動部品
JP4438936B2 (ja) * 2003-12-10 2010-03-24 ブラザー工業株式会社 摺動部品の製造方法
JP2005168690A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Brother Ind Ltd 摺動部品
GB0329034D0 (en) * 2003-12-15 2004-01-14 Boc Group Plc Vacuum pumping arrangement
KR101039638B1 (ko) * 2009-08-10 2011-06-09 휴비트 주식회사 치열교정용 브래킷의 표면 코팅 방법
CN110699637B (zh) * 2019-10-17 2021-03-23 昆山国显光电有限公司 掩膜版的制作方法、掩膜版和显示面板的制作方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130714A (en) * 1978-03-31 1979-10-11 Mazda Motor Corp Rotary piston engine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB661273A (en) * 1948-03-17 1951-11-21 Monochrome Ltd Improvements in and relating to the electrolytic treatment of metallic surfaces
US3394877A (en) * 1966-12-15 1968-07-30 Sachwenring Automobilwerke Zwi Rotary piston engine
GB1210988A (en) * 1968-05-14 1970-11-04 Krebsoege Gmbh Sintermetall Improvements in rotary piston engines and methods of making them
US3608535A (en) * 1968-11-06 1971-09-28 Outboard Marine Corp Sealant for wear-resistant coating
NL172268C (nl) * 1972-08-11 1983-08-01 Dornier System Gmbh Werkwijze voor het aanbrengen van groeven in metalen lichamen.
JPS5248711A (en) * 1975-10-16 1977-04-19 Mazda Motor Corp Rotary piston engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130714A (en) * 1978-03-31 1979-10-11 Mazda Motor Corp Rotary piston engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017071838A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所 複合硬質被膜を有する物品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558057B2 (ja) 1993-08-25
US4636285A (en) 1987-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60255970A (ja) 耐摩耗性に優れた摺接部材の製造法
KR100204198B1 (ko) 슬라이딩부재 및 그 제조방법
US6214479B1 (en) Covered member and method of producing the same
JP2943634B2 (ja) AlまたはAl合金製真空チャンバ部材の表面処理方法
US6161837A (en) Piston ring with hybrid face coating
EP3284610B1 (en) Gravure cylinder and manufacturing method thereof
JP3090520B2 (ja) ピストンリングとその製造方法
JP2018076873A5 (ja) 内燃機関用のライナー
JPS62188856A (ja) ピストンリング
JPS62188857A (ja) ピストンリング
JPH11310868A (ja) 被覆部材の製造方法
JP2002302793A (ja) コンダクターロール及びその製造方法
CN113584480A (zh) 低摩擦磨损膜和其制造方法
KR100368444B1 (ko) 크롬도금층의 내식성 및 내마모성 향상방법
JP2681875B2 (ja) ピストンリング
JPH0765543B2 (ja) ピストンリング
US3669863A (en) Technique for the preparation of iron oxide films by cathodic sputtering
JPS59153925A (ja) ロ−タリピストンエンジンのロ−タハウジングおよびその製造方法
JPS5828015B2 (ja) 金型への塗型塗布方法
JP2001099322A (ja) ピストンリング
JP3155220B2 (ja) 摺動部材の製造方法
JP2000179727A (ja) 被膜付き耐摩耗性弁体、弁座、該弁体・弁座を有する弁、および該弁体・弁座の製法
JPH07224936A (ja) ピストンリング
JP3305651B2 (ja) 圧縮機用ベーン及びその製造方法
JPH0821302A (ja) ピストンリング