JPS60255877A - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物

Info

Publication number
JPS60255877A
JPS60255877A JP10937484A JP10937484A JPS60255877A JP S60255877 A JPS60255877 A JP S60255877A JP 10937484 A JP10937484 A JP 10937484A JP 10937484 A JP10937484 A JP 10937484A JP S60255877 A JPS60255877 A JP S60255877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
compd
parts
copolymer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10937484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Tani
谷 憲介
Masaki Okitsu
雅樹 興津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON URETHANE SERVICE KK
Original Assignee
NIPPON URETHANE SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON URETHANE SERVICE KK filed Critical NIPPON URETHANE SERVICE KK
Priority to JP10937484A priority Critical patent/JPS60255877A/ja
Publication of JPS60255877A publication Critical patent/JPS60255877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐水性、耐薬品性、特に耐大ハ性に優れた接着
剤組成物に関するものである。
更lこ詳しくは、木材、プラスチック等の成型用として
優れた加工性、作業性、物性等を有する水性の接着剤組
成物lこ関するものである。
従来、木材及びその2次加工用、合板用及びパーティク
ルボード用接着剤として尿素樹脂、尿素−メラミン共縮
合樹脂、フェノール樹脂等が使用されているが、これら
の接着剤は製品加工時にホルムアルデヒドを放出し、又
これらの接着剤を使用した製品、例えば家具や住宅等か
ら残留ホルムアルデヒドを放出する等環境衛生上杆まし
くない。
又、合板用接着剤として蛋白質系、酢酸ビニル系、ゴム
系ラテックス、ポリビニルアルコール系の接着剤、の様
にホルムアルデヒドとは関係のないものもあるが、これ
らは耐水性に乏しくあまり実用的なものとは云えない。
ただし、耐水性向上の目的で前記物質の単独或いは混合
物をインシアネートとの混合系に於いて使用する接着剤
組成物は公知である。
しかしながら一般的には、インシアネートの使用は混合
後の可使時間が比較的短かいため、粘度が上昇したり、
泡立ちが生じたり、有効インシアネート含有率が減少し
たりすることによって、結果として充分な接着力が得ら
れないことがある。
即ち、従来は可使時間をそれ程考慮に入れる必要がなか
ったが、インシアネートの導入により、その重要性かに
わかにクローズアップされ、作業性、物性等に悪影響を
与えることなく、1時間でも可使時間を延長することが
重要な意味をもつに至った。
更には、インシアネートの導入により耐水性が極めて向
上することは公知の事実であるが、耐熱性向上という意
味では今−歩残された問題点であった。
本発明者等は、一定の条件下で製造されたビニルアクリ
ル共重合体水性ラテックス、一種以上の水可溶性又は水
分散性物質より成る群から選ばれた活性水素含有化合物
及びインシアヌレート変性自己乳化型ポリイソシアネー
ト化合物を主成分とし、接着剤としての条件、つまり粘
度、分散性、安定性等を満足させを目的で、添加剤を使
用する系において、可使時間が水系でインシアネートを
使用する接着剤組成物としては長くなり、安定した状態
での使用が可能になることを見い出すと同時に、インシ
アヌレート結合をインシアネート成分に導入することで
、耐水性はもとより、極めて耐熱特性を向上させること
を見出し本発明に到達した。
即ち本発明は、 (1)塩化ビニリデン、塩化ビニル、及びアルキル基中
に1〜12個の炭素原子を含有する1種又は2種以上の
フルキルアクリレ−1ト及び/又はアルキルメタクリレ
ート、の共重合体(以下ビニルアクリル共重合体という
)を包含してなる水性ラテックス又は該共重合体に必要
に応じてα−β不飽和カルボン酸を包含してなる水性ラ
テックスと (2)水可溶性又は水分散性物質より成る群から選ばれ
た活性水素含有化合物と (3)分子Jl 250〜4000のアルコキシポリア
ルキレングリコールと有機ポリインシアネートとの反応
生成物である末端基がインシアネート基のプレポリマー
(以下プレポリマーという)を触媒の存在下でインシア
ヌレート化せしめて得うレるインシアスレート変性自己
乳化型ポリインシアネート化合物(以下インシアヌレー
ト変性体という)と、必要に応じて (4)添加剤と から成る接着剤組成物に関するものである。
本発明に使用できるビニルアクリル共重合体を包含して
成る水性ラテックスに於て、(a)塩化ビニリデンの割
合は塩化ビニリデンと塩化ビニルとの合計の100重量
部当り20〜95重量部であり、(ロ)塩化ビニリデン
の割合は塩化ビニリデンと塩化ヒニルト前記の1種又は
21!1以上の7クリレート及び/又はメタクリレート
との合計の100重量部当り75瓜量部以下であり、(
c)前記の1種又は2種以上の7クリレート及び/又は
メタクリレートの割合は塩化ビニリデンと塩化ビニルと
の合計の1001i量部当り15重量部より多いが45
重量部より少ないことを特徴とするものであり、更に接
着性向上の目的で之ら共重合体に必要に応じてα−β不
飽和カルボン酸を塩化ビニリデンと塩化ビニルとの合計
の100重量部当り8重量部以下の割合で含有せしめる
ことができる。好ましいα−β不飽和カルボ/酸はアク
リル酸、メタクリル酸、イタコン酸等である。
更に特徴的なことは本発明ではイソシアネ−ト変性体と
の併用に於て接着剤組成物としての安定性が極めて優れ
ており、接着性能を低下させることなく可使時間の延長
を図ることが可能である。
このことは、一般的には可使時間の短縮の方向に働く活
性水素含有化合物を系内に何ら問題なくとり入れること
を可能にした。
本発明におけるプレポリマーの合成に使用できる有機ポ
リイソシアネートとしては、例えばテトラメチレンジイ
ソシアネート、ヘキサメチレンジインシアネート、トリ
メチルへキサメチレンジイソシアネート、イソホロンレ
インシアネート、 4.、I’メチレンビス(シクロヘ
キシルイソシアネート)、キシリレンジイソシアネート
、トリレンジインシアネート、ジフェニルメタンジイソ
シアネート、ポリフェニルメタンポリイソシアネート(
以FポリメリックMDIとt・う) 等 及びこれら類
似の化合物の単独又は2種以上の混合物が挙げられる。
又、前記有機ポリ・fソシアネートと活性水素を有する
ポリオールとをインシネート基剰で反応せしめて得られ
る有機ポリインシフネートプレポリブーも有用である。
本発明に使用できるプレポリマーを構成するアルコキシ
ポリアルキレングリコールの分子量は、250〜400
0の範囲のものが使用され、特に好ましくは600〜2
000の範囲のものである。
このプレポリマーは水分散後、プレポリマー粒子表面に
ポリウレア保護皮膜を形成し、プレポリマーのインシア
ネート基と水との反応を抑制しうる状態を保ち、安定化
したインシアネートエマルジョンを得ることができるも
のと考えられる。
本発明に使用できるアルコキシポリアルキレングリコー
ルの一般式はRIO−(RIO)。−Hで示され、ここ
でR1はアルキル基、島はアルキレフ基であり、このア
ルコキシ基全体が非イオン性界面活性剤的な働きをする
ため自己乳化性の特徴を発揮すると考えられる。又R1
は、不飽和炭化水素でもよく、エチレン系、アセチレン
系等が用いられるうこの場合水中乳化可能な分子量は2
50以上であるが分子量が4000以上になると水中乳
化性は良好であるが、水中安定性が低下すると同時に、
分子量4000以上の化合物は結晶性が高いため、得ら
れるプレポリマーの低温での貯蔵安定性が低下し、濁9
等が発生する。このプレポリマーの製造は、公知の方法
で一般的には溶剤の不存在下で行なわれ、残存インシア
ネート含量は20〜30%となるようにmlHすると≧
が好ましい。20%以下になると乳化時、乳化粒子の界
面層において親水性が必要以上に強くなるため安定性が
悪くなる。
30%以上では、水との界面層に於ける親水性が不足す
るため安定な乳化液が形成され難い。
更に、このようにして得られたプレポリマーをインシア
ヌレート化触媒により変性するに当り、プレポリマーの
変性比率は特に限定しないが、既存の装置で乳化可能な
らしめるには、インシアネート基濃度は15〜29%と
なる如く行うのが好ましい。15%以下では樹脂の粘度
が大となって乳化性が低下し、又29%以上になるとイ
ンシアヌレート変性体としての特徴が発揮されない。
本発明に使用できるインシアヌレート化触媒としては、
酢酸カリ、オクチル酸カリ、 N、N’、N“−トリス
(ジメチルアミノメチル゛ル)−5−へキサヒト冒トリ
アジン、2.4.6−トリス(ジメチルアミノメチル)
フェノール等、公知の触媒を使用することができ、一般
的なウレタン化触媒との併用も可能である。
焚性後、目的とするイソシアネート基濃度を安定して保
持するために反応停止剤として酸触媒な使用する。この
場合酸触媒の添加量はインシアヌレート化触媒に対して
当量モル以上であることが好ましい。
酸触媒としては、P−)ルエンスルホン酸、キシレンス
ルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、ア
ルキルベンゼンスルホン酸、シナフタレンジスルホン酸
、ジナフタレンモノスルホン酸、アミノフェノールスル
ホン酸等のスルホン酸類及び、P−)ルエンスルホン酸
メチル、又は、リン酸、リン酸ジメチル、リン酸トリエ
チル、リン酸トリフエニ7し、アIレキルポリエチレン
エーテルリン酸エステル等のリン酸類、スルファニル酸
、シフ−へキシルスルファミン階、ナフタレン酸、等及
びこれら類似化合物の単独又は混合物が挙げられる。
本発明に使用できる水可溶性又は水分散性物質より成る
群から選ばれた活性水素含有化合物としては、エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリ
コール、グリセリン、シェークルーズ、ラクトース、ポ
リオキシエチレンボリオール、ポリオキシエチレンプロ
ピレンポリオール、ポリオキシプロピレングリコール、
ポリテトラメチレンエーテルグリフール、ポリエチレン
アジペート、ポリブチレンアジペート等のポリエステル
ポリオール、ポリビニルアルコール、水性のフルキッド
縮合重合物、水溶性メラミン樹脂、水溶性アクリル樹脂
、水溶性エポキシ樹脂、末端ヒドロキシル基含有ポリウ
レタンプレポリマー等が挙げられる。
本発明には必要に応じて添加剤を使用することができる
添加剤としては、安定化剤、増粘剤、充填剤等が挙げら
れる。安定化剤としては、例えば塩化パラフィンの如き
ハロゲン炭化水素類、エチレングリコールモツプチルエ
ーテルの如キエーテル類、フタル酸エステル類、オレイ
ン酸エステル類、アジピン酸エステル類、アジピン酸エ
ステル類、ステアリン酸エステル類、安息香酸エステル
類、リン酸エステル類、トリメリット酸エステル類、マ
レイン酸エステル類、フマル酸エステル類等の如きエス
テル類、環式フルキレンカーボネート類、第3級アミン
類、非イオン性界面活性剤類等が挙げられる。
増粘剤としては、例えば小麦粉、カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプル
ピルメチルセルロース等のセルロース類等が挙げられる
充填剤としては1例えばシリカ、タルク、木粉、クレー
、ベントナイト、スターチ等カ挙ケラレ、接着面におけ
る樹脂分の硬さを調整することが可能である。
本発明における之ら各成分の添加順序はインシアヌレー
ト変性体を除いて全く自由に添加すればよい。そのこと
により粘度や接着力には殆んど影響を与えない。
インシアヌレート変性体は水エマルジヲンとして添加す
るが、場合によっては直接添加しても差支えない。
本発明の方法によれば、環境を汚染する放出物もなく、
可使時間が長いことから、安定した状態での使用が可能
になり、結果、として基材への塗布性に優れ、且つ充分
な接着力が得られ、成形品は耐水性、接着性、特に耐熱
特性等に優れたものとなる。
更に、本接着剤組成物は、常温接着でも充分な接着力を
発現するが、作業性、接着性及び耐水性、耐熱性向上の
ため、適当な加熱処理を行うことも有意義である。
本接着剤組成物は、殊に合板又は合板2次加工用として
好適なものであるが、パーティクルボード用、段ポール
用、金属箔用、紙用、繊維加工用としても有効なもので
ある。
次に本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明
はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例及び比較例に於ける部及び%はそれぞれ重量部及
び重量%を示すものである。
実施例1 インシアヌレート変性自己乳化型ポリイソシアネート化
合物の製造(1)。
温度計、攪拌機及び不活性ガス導入管を備えた21容の
反応器にポリメリックMDI(ミリオネートMR−21
0,日本ポリウレタン工業製)970部を仕込み、次い
でメトキシポリエチレングリコール(MPG−o s 
1、日本乳化剤工業製)30部を加えて昇温し、70℃
を保持しながら3時間反応させた所、NGO含有量29
2%の茶褐色透明のプレポリマーを得た。この温度を保
持しながら2.4.6−トリス(ジメチルアミノメチル
)フェノール(DMP−30)1.75部を徐々に滴下
し、2時間インシアヌレート変性を行ない、その時点で
酸触媒のパラトルエンスルホン酸メチルをDMP−30
の1.5倍モル滴下し、同温度を2時間保持した所、N
GO含有量26.2%、粘度2250Φる。
の茶褐色透明のインシアヌレート変性体を得た。
確認のために、この生成物の赤外分光分析を行なった所
、極めて強い141 QIl!II−’の吸収がみとめ
られ、充分インシアヌレート環の導入が行なわれている
ことが実証された。
実施例2 インシアヌレート変性自己乳化型ポリイソシ7ネート化
合物の製造(])。
実施例1と同様の器具を備えた反応器にポリメリックM
DI(ミリオネートMR−400,日本ポリウレタン工
業製) 72sr及びプロピレンカーボネート2502
を仕込み、次いでメトキシポリエチレングリコール(M
PG−038,日本乳化剤工業製)25部を加えて昇温
し、70℃を保持して3時間反応させた所、NCO含有
量21.7%の茶褐色透明のプレポリマーを得た。更に
70℃ヲ保持しながら、2.4.6− )リス(ジメチ
ルアミノメチ・ル)フェノール(DMP−30)1.0
部を徐々に滴下し、2時間インシアヌレート変性を行な
い、その時点で酸触媒のパラトルエンスルホン酸メチル
をDMP −30の1.5倍モル滴下し、同温度を2時
間保持した所、NGO含有量198%、粘度2 o O
(4)/20’Cの茶褐色透明のインシアヌレート変性
体を得た。確認のために、この生成物の赤外分光分析を
行なった所、極・めて強い1410CR−’の吸収がみ
とめられ、充分インシアヌレート環の導入が行なわれて
いることが実証された。
実施例3 28%アンモニア水でpH5,Or−調整されたビニル
アクリル共重合体ラテックス(ハロフレックス208、
ICI社131り100部、ポリエチレングリコール3
3%水溶液(PEG6000P、三洋化成工業製)60
部、水溶性ポリゴーチルポリオール(GR2505,旭
電化工業製)15部、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース3%水溶液(・・イメトローズ90SH−4000
.信越化学工業製)30部、及びクルー20部をよく攪
拌混合し、水性エマルジョンを得た。
このエマルジョン100部に実施例1で得たインシアヌ
レート変性体15部を加え、ガラス棒で攪拌混合した所
、容易に分散した。この糊液の25℃における可使時間
は3時間であった。更にこの糊液を挽板用接着剤として
使用し、F記の条件で接着試験(JIS K6852に
よる)を行なった。
被 着 材 カバ/カバ(10’X) 塗布量 275r/ぜ 圧 締 10峙/−×2時間 養 生 3日以上 常態接着力 143峙/−木破率 66%煮沸くり返し
接着力 8sK9/−木破率 45%耐熱接着力 16
4神/cj 木破率 40%(100℃×24時間) 175に9/−木破率 32% (120℃×24時間) 比較例1 実施例3に使用し、たイソシアスレート変性体の代わり
にポリメリックMDI(ミリオネートIVI R−20
0,11本ポポリレタン工業製)12部とジブチルフタ
レート3部の混合物を使用し、実施例3と同様の試験を
行なった。この糊液の25Cにおける可使時間は1時間
30分であった。
常態接着力 140時/−木破率 57%煮沸くり返し
接着力 56KP/c+j 木破率 12%耐熱接着力
 90’f/d 木破率 15%(100℃×24時間
) 75に9ZcJA 木破率 12% (120℃×24時間) 実施例4 28%アンモニア水でo H5,0に調整されたビニル
アクリル共!合体ラテックス()鴬ロフレノクス208
、IC1社製)75部、スチレ/ブタジエ/共重合体ラ
テックス(二ボール2570x5、日本ゼオン族)25
部、水溶性ポリエーテルポリオールにューボールGEP
−2800、三洋化成工業製)15部、ヒドロキシプロ
ピルメチルセルロース3%水溶液(ハイメトローズ90
S14−4000、信越化学1業製)40部、及びクレ
ー20部をよく攪拌混合し、水性エマルジョンをイ号た
このエマルジョン100部に実施例2で得たイン7アヌ
レート変性体1り部を加え、ガラス棒で攪拌M合した所
、容易に分散した。
この糊液の25℃に於けるη工使時;+ilは4時間で
あった。更にこの糊液な合板用接着剤として使用し、F
記の条件で接着試験(JAS構造用合板による)を行な
った。
被 着 材 赤ラワン(1,7X) 3ブライ塗布量 
302/尺! 推 積 15分(20℃、R,H,40%)冷 圧 1
0KP/cjX15分 2次堆積 20分 熱圧 110℃X 101f/、j X 100秒常態
接着力 188帥/−木破率 95%煮沸くり返し接着
力 12.7に9/−木破率 74%比較例2 実施例4に使用したインシアヌレ−)変1tJED代す
りに、ポリメリックMDI(ミリオネートMR−200
、日本ポリウレタン工業製)12部とジブチルフタレー
ト3部の混合物を使用し、実施例4と同様の試験を行な
った。この糊液の25′C,r−おける可使時間は1時
間50分であった。
常態接着カニ12.4勢−木破率90%煮沸くり返し接
着カニ8.5#/cd木破率2G%特許出願人 株式会社日本ウレタンサービス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩化ビニリデン、塩化ビニル、及びアルキル基中
    に1〜12個の炭素原子を含有する1種又は2種以上の
    フルキルアクリレート及ヒ/又はアルキルメタクリレー
    ト、の共重合体を包含してなる水性ラテックス又は該共
    重合体に必要に応じてα−β不飽和カルボン酸を包含し
    てなる水性ラテックスと
  2. (2)水可溶性又は水分散性物質より成る群から選ばれ
    た活性水素含有化合物と
  3. (3)分子量250〜4000のアルコキシポリアルキ
    レングリコールと有機ポリイソシアネートとの反応生成
    物である末端基がインシアネートzのy’レボvマーを
    触媒の存在下でインシアヌレート化せしめて得られるイ
    ンシアヌレート変性自己乳化型ポリイソシアネート化合
    物と、必要に応じて
  4. (4)添加剤と から成る接着剤組成物。
JP10937484A 1984-05-31 1984-05-31 接着剤組成物 Pending JPS60255877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10937484A JPS60255877A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10937484A JPS60255877A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60255877A true JPS60255877A (ja) 1985-12-17

Family

ID=14508614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10937484A Pending JPS60255877A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60255877A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241082A (ja) * 1986-11-07 1988-10-06 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 複合天井ボード
US5631341A (en) * 1994-06-13 1997-05-20 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Self-emulsifiable polyisocyanate mixture and aqueous coating or adhesive composition comprising the mixture
US5652300A (en) * 1995-12-11 1997-07-29 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Self-emulsifiable polyisocyanate mixture and aqueous coating or adhesive compostion comprising the mixture
JP2005509713A (ja) * 2001-11-19 2005-04-14 アシュランド インコーポレイテッド 構造用フィンガージョイントのための2成分型ポリウレタン接着剤およびその方法
JP2006307197A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Sanyo Chem Ind Ltd 粘着剤組成物
JP2016539205A (ja) * 2013-10-15 2016-12-15 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 箔を結合する方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241082A (ja) * 1986-11-07 1988-10-06 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 複合天井ボード
US5631341A (en) * 1994-06-13 1997-05-20 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Self-emulsifiable polyisocyanate mixture and aqueous coating or adhesive composition comprising the mixture
US5652300A (en) * 1995-12-11 1997-07-29 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Self-emulsifiable polyisocyanate mixture and aqueous coating or adhesive compostion comprising the mixture
JP2005509713A (ja) * 2001-11-19 2005-04-14 アシュランド インコーポレイテッド 構造用フィンガージョイントのための2成分型ポリウレタン接着剤およびその方法
JP2006307197A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Sanyo Chem Ind Ltd 粘着剤組成物
JP2016539205A (ja) * 2013-10-15 2016-12-15 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 箔を結合する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1277895C (zh) 硬质聚氨酯泡沫塑料
US3391054A (en) Polyurethane based adhesive systems and laminates prepared therewith
JP3207216B2 (ja) ポリアルジミンを含有する湿気硬化性ポリウレタン組成物、同組成物を含有してなる防水材、床材、シーリング材、壁材、及び塗料
CN103597050A (zh) 抗冲击性改进的胶粘剂
US5281634A (en) Thickened, curable molding material based on a vinyl ester resin or a vinyl ester urethane resin
KR101871139B1 (ko) 폴리우레탄 접착제 조성물, 그리고 이의 제조 방법
CN100547006C (zh) 双组分化学紧固系统
JPS60255877A (ja) 接着剤組成物
US5482648A (en) Catalyst system for adherent rigid foam
JPH1036481A (ja) 一液湿気硬化型ウレタン組成物及び接着剤
JP7104967B2 (ja) 下地処理剤及びそれを用いた接着方法
US4337184A (en) Urethane rheology modifiers substantially free of terminal hydrophobic groups and compositions containing same
EP0310345B1 (en) Aqueous polymer compositions
JP4578876B2 (ja) 湿気硬化型ポリウレタンシーリング材組成物
JPH0346033B2 (ja)
JPH0415270B2 (ja)
JP3796552B2 (ja) 自己乳化性ポリイソシアネート、並びにこれを用いた水系塗料及び水系接着剤
JPS60255876A (ja) 接着剤組成物
JP3553201B2 (ja) ウレタン変成エポキシ樹脂組成物
JP2010018755A (ja) ポリウレタン系シーリング材組成物
JP3321273B2 (ja) 加熱硬化性組成物
CN116218353B (zh) 一种涂料组合物及其制备方法
JPH05247161A (ja) 硬化性ポリウレタン組成物
JPH0370756B2 (ja)
KR101773958B1 (ko) 접착공정 간소화가 가능한 폴리아미드계 신발부품용 수성 프라이머 조성물