JPS60255842A - ペ−スト用塩化ビニル系樹脂の製造方法 - Google Patents

ペ−スト用塩化ビニル系樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS60255842A
JPS60255842A JP59110538A JP11053884A JPS60255842A JP S60255842 A JPS60255842 A JP S60255842A JP 59110538 A JP59110538 A JP 59110538A JP 11053884 A JP11053884 A JP 11053884A JP S60255842 A JPS60255842 A JP S60255842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic polymer
paste
vinyl chloride
latex
chloride resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59110538A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Emura
江村 智之
Masayuki Murashige
村重 正行
Yasuhiro Moriuchi
森内 泰博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59110538A priority Critical patent/JPS60255842A/ja
Publication of JPS60255842A publication Critical patent/JPS60255842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はペースト用塩化ビニル系樹脂の製造方法に胎す
る。さらに詳しくは、微細均一セル及び優れた表面平滑
性を有する発泡体並びにケミカルエンボス法発泡体製造
に好適なペースト用塩化ビニル系樹脂の製造方法に関す
るものである。
最近、ペースト用塩化ビニル系樹脂を使った発泡体製品
は、壁紙、床材、天井材、レザー等広く使われその使用
量は年々増加の一途を辿っているが、同時に発泡体の製
造にあf−って、種々の合理化もなされてきている。す
なわち、ペースト用塩化ビニル系樹脂、可塑剤、CaC
O3等の充填剤、発泡剤等を配合してなるプラスチゾル
調整に際し、充填剤を多く配合し低コスト化する方法や
、生産性向上のため発泡温邸な例えば230°C以上の
高温とし、加ニスピードを向上させる方法などが採用さ
れてきている。しかしなから、配合時充中 填畑堀りする方法や、高温発泡の方法はいずれも得られ
る発泡体の表面平滑性、並びに発泡セルを巻しく悪化さ
せるという致命的な間島を起こしている。従来、こうし
た問題に対処すべく現実的には配合時lこセル調整剤と
呼ばれるアクリル系ポリマーを芳香族炭化水素あるいは
、ハロゲン化炭化水素系の有機溶媒に溶解させfこもの
を、プラスチゾル中ペースト用塩化ヒニル系樹脂100
PHRに対し0.5−1.0PHH程度添加して発泡体
の表面平滑性、並びに発泡セルの改良がJlらtlでい
るが、当方法の欠点及び限界も良く知られているところ
である。すなわち、最近良く行なわれている配合時充填
剤の多さ、及び発泡温度の高さに基づくセル及び表面平
滑性の悪化に対して十分効果を発揮させるためには、さ
らに多くのセル調整剤を必要とする場合が多い。
しかし、セル調整剤を2−8PHHと多く配合しようと
思っても現実には、その中の有効成分であるアクリル系
ポリマーが1.) (I P(ジー2−エチルへキンル
フタレー1−)等の可塑剤に均一に混合されにくく、ア
クリル系ポリマーの部分的な固まりを形b′9シたり、
あるいはプラスチゾル混練ミキサー器壁に付着したりし
て、種々の問題を引き起Cし、均一混合あるいは、所定
愈の大凧配合か極めて困難であるのが実情である。
同時に、セル調整剤を多量配合する事は、コスト上昇に
つながる事はhうまでもない。
さらに、調整剤中の有機溶媒は、アクリル系ポリマーを
均一に溶解させるという目的のために、芳香族炭化水素
やハロテン化炭化水素とい〜だペースト用塩化ヒニル系
樹脂に対しては強溶媒が使われているため、どうしても
得られる発泡製品中に残存してしまい、そのために抽々
の問題を引き起こす原因にもなっている。
サラに最近ケミカルエンボス法を使った床材や壁紙が盛
A7につくられ始められている。
これらに関するものとしては例えば特公昭43−2)t
636号公報に記載の方法が挙げられる、しかし、この
場合にもセル調整剤は重大なる問題を引き起こしている
。ケミカルエンボス法の床材あるいは壁紙は、発泡用プ
ラスチゾルを適当な基材の上に塗布後、150℃程度の
比較的低温で半デルさせ、その半ケルシートに発泡抑制
剤を含んだ印刷インキで様々な模様を印刷し、必要なら
はこの上tこさらにトップ層を設け、しかる後に発泡さ
せて造られている。抑制剤を含む印刷インキ塗布部分は
発泡が抑制されるため、発泡製品表面に凹凸模様か形成
されるものである。凹凸深さが大きい程、凹凸部のエツ
ジがシャープな程、ケミカルエンホス性が良いとされて
いる。
このケミカルエンボス法で重要な要求物性は、発泡製品
としての表面平滑性及び微細均一セルはもちろA、の事
、それに加えてケミカルエンホス性良好な事が必要とさ
れている。
ケミカルエンボス性は、使用するペースト用塩化ヒニル
系樹nけのA会席によっても大きく左右される事がわか
っている、阻えは、m合間が1100以上、1700位
までの比較的高重合度のペースト用塩化ヒニル系樹脂の
方が良くなる傾向があり、そのために特にケミカルエン
ボス性を強調する場合には、この様なより高重合It樹
脂が使用されている、しかし、この様な高重合変ペース
ト用塩化ヒニル系樹脂を使うと必ず表面平滑性並びにセ
ルは著しく悪化してしまうという問題がある。
この問題に対処すべくセル調整剤を配合すると、確かに
表面平滑性・並ひにセルは改良されるが、ケミカルエン
ボス性は舊じるしく損なわれるのが常であった。従って
、ケミカルエンボス性を犠牲lζして表面平ル性をとる
が、表面平滑性を軸性にしてケミカルエンホス性をとる
か、あるいは両者を共に少々慣性にするかのいずれかの
妥協的な方法で行なわれているのが実体であって、両者
を満足させる事は不可能であった。こうした理由から、
セル調整剤を使うとしても、発泡プラスチゾル中ペース
ト用塩化ヒニル系樹脂100PHRに対してIPHR以
下、好ましくは0.5 P )I )<以下し7か゛配
合できなかった。しかも、従来使われ一〇いたセル調整
剤配合法は、有効成分のアクリル系ポリマーを、有機溶
媒中に均一に溶解させた形態のセル調整剤なるものを、
プラスチゾル配合時に混合する方法であり、プラスチゾ
ル中では一種の溶液状態で存在するであろうし、従って
Cれ以上うまく均一混合する方法はないであろうと考え
られていた。
以上の様に、プラスチゾル調整時の°作業性を損なう早
なく、より低コストで極めて良好な発泡セル並びに表面
平滑性を有する発泡体ノ製造方法あるいは、ケミカルエ
ンボス法発泡体の場合には、ケミカルエンボス性と発泡
体セル、表面平滑性を同時に渦足させる方法がめられて
いた。
本発明者らは、かかる問題を解決す・\く、鋭意研究し
た結果、アクリル系ポリマーラテックスを含有するペー
スト用塩化ビニル系樹脂ラテックスを乾燥して得られる
ペースト用塩化ビニル系樹脂を使用する串で上記問題ケ
ー挙に解決する事を見出し本発明に到達した。
すなわち、本発明は、ペースト用塩化ビニル系樹脂ラテ
ックスに熱可塑剤uJ溶又は一部可溶アクリル系ホリマ
ーからなるアクリル系ポリマーラテックスを含有さ−+
H−れを乾燥する事からなるペースト用塩化ビニル系樹
脂の製造方法に関するものである。
本発明に用いる熱用塑剤可溶又は一部用Riアクリル糸
ポリマーは、アクリル酸エステル又はメタクリル酸エス
テルの単独重合体あるいは、それらの共重合体、又はア
クリル酸エステル及び、又はメタクリル酸エステルモノ
マーを50−150−1O0%及びこれらと共重合可能
な他のヒニルモノマー〇 −50fii1%を共重合し
たものが使わJする。
アクリル酸エステルとしては、アクリル酸メチル、アク
リル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル
、アクリルg−2−1f ル、\キンル等がhatりれ
る。メタクリル酸エステルとしては、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタ
クリル酸ブチル、メタクソル酸−2−エチルヘキシル等
が′)j−けられる。こ11らアクリル酸エステル、メ
タクリル酸エステル以外ニ、その他の共重” IJJf
+@ f、cモノマーを0−50%1%共畢合しても良
い。しかし、アクリル系ポリマー中の、その他の共重合
可能なモノマーfmか50@fQ%以上になると本発明
の発泡体し)セル改良並ひに表面平滑性成R効呆が少な
く好ましくない。これら共本合可能七ツマ〜としては、
スチレン、アクリロニトリル、フタジエン、酢酸ヒニル
、塩化ヒニル等が挙げられる。
本発明1に用いられるアクリル系ポリマーは、従来公知
の乳化重合法(特公昭45−85665号公報)あるい
は、微粒懸濁π1合(マイクロサスペンンション法)で
1Myt−aるCとができ、ラテックス状態で使用さt
する。アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルある
いはこれら化ツマ−と共重合可能な化ツマ−を1台系に
重合初期一括添加して¥n合しても艮いし、一部モノマ
ーを初期一括添加し、残り化ツマ−を分割添加あるいは
連続添加しても良いし、さらにすべてのモノマーを分i
!lJ添加J)るいは連続添加しても良い。J)るいは
、一部子ノマーを富含後、続いて残りモノマーを添加す
る、いわゆるグラフト重合の形式をとっても良い、本発
明に用いられるアクリル系ポリマ ラテックスの重合に
使用しつる乳化剤は、アルキル硫酸、アルキルベンセノ
スルホン酸、アルキルジフェニルエーテルスル承ン酸、
ラウリン酸、ステアリン酸、アルキルスルポコハり酸等
のアルカリ金属塩やアンモニウム塩、あるいは、エトキ
シ化アルキル硫酸、エトキシ化アルキルベンゼンスルポ
ン酸等のアルカリ金属塩等が使用される。具体的lこは
、ラウ’)jL’硫酸ソーダ、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソータ、レーオクチルスルホコハク酸ソーダ、ラウ
リン酸カリ、ステアリン酸アンモニウム等のアニオン乳
化剤を使用する事が出来る。
アクリル系ポリマーの熱可塑剤に対する溶解性を増すた
めに5連鎖移動剤を使用するのカ好マシイ。連鎖移動剤
としては、メルカプトエタノール、ラウリルメルカプタ
ン、オクチルメルカプタン、チオグリコール酸−2−エ
チルヘキシル等のメルカプタン類やその他公知の化合物
を使う事ができる。。
本発明を実施するにあたり、以上の様にして得られたア
クリル系ポリマーは、熱可塑剤可溶又は一部可溶である
事が必須である。熱塑剤可溶又は一部可溶アクリル系ポ
リマーとは、可a剤ジー(2−エチルヘキシル)フタレ
ート(以下DOPと略す)992中に当該アクリル系ポ
リマーlりを混合し、150℃にて24時間加熱して、
アクリル系ポリマーが完全に溶解又は50重5%以上が
溶解する事を、意味する。熱可塑剤に全く溶解しないか
、50重量シ以上は溶解しないアクリル系ポリマーを使
った場合には、発泡体のセル改良並びに表面平滑性改良
の効果が非常に少なかったり、場合によっては逆効果に
なる事もある。
本発明に使用しうるペースト用塩化ビニル系樹脂ラテッ
クスは、塩化ビニル、単独又は塩化ビニル及び塩化ビニ
ルと共重合可能なコモノマー、例えば酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニル、メタIクリル酸メチル等のメタグクリ
ル酸エステル、アクリル酸ブチル等のアクリル酸エステ
ル、ソの他マレイン酸ニス子ル類等の混合物を、乳化重
合法あるいは、微粒懸濁重合法(マイクロサスペンショ
ンi)等(7)公知の方法(例えば特公昭41−109
18号公報、特公昭40−19591号公報)によって
製造される。
本発明に用いるペースト用塩化ビニル系樹脂の重合に用
いられる乳化剤は、アルキル硫酸、アルキルベンゼンス
ルホン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、アルキルスルホ
コハク酸、アルキルジフェニルエーテルスルポン酸等の
アルカリ金属塩やアンモニウム塩、あるいは、エトキシ
化フルキル硫酸、エトキシ化アルキルベンゼンスルポン
酸等のアルカリ金R塩等が使用される。具体的には、ラ
ウリル硫酸ソータ、ドデシルベンセンスルホン酸ソータ
、ジーオクチルスルホコハク酸ソーダ、ラウリン酸カリ
、ステアリン酸アンモニウム等の公知のアニオン乳化剤
が使用される。
その他、ペースト用塩化ビニル系樹脂ラテックスに、ポ
リオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレ
ンノニルフェニルエーテル、ソルビタンアルキレート、
ポリオキシエチレンソルヒタンアルキレート等の粘度低
下剤、その他熱安定剤あるいは上記重合乳化剤等を添加
しても良い。
アクリル系ポリマー含有ペースト用塩化ビニル系樹脂を
製造する方法は、以上説明したアクリル系ポリマーラテ
ックスとペースト用塩化ビニル系樹脂ラテックスとをラ
テックスブレンドした後、乾燥する方法が最も簡便であ
るが、アクリル系ポリマーラテックスをペースト用塩化
ビニル系樹脂の重合中あるいは重合前に添加する方法を
とっても良い。
本発明のアクリル系ポリマー含有ペースト用塩化ビニル
系樹脂うテックス中には、!!B脂成分成分てアクリル
系ポリマー成分0.05−10重量%塩化ヒビニ系am
成分90−9995重量%の比率が好ましいつアクリル
系ポリマー鳳が0.05重に%以下の場合には、発泡体
のセル改良、表面平滑性改良効果が少ない、使用態が1
01i服%以上であっても本質約1ζ、本発明の発泡体
のセル改良ならびに表面平滑性改良を損なうものではな
いが、ブラスチゾルの粘度が著しく上昇する問題があり
、10重凰シ以下が好ましい。
アクリル系ポリマー含有ペースト用塩化ビニル系樹脂ラ
テックスの乾燥方法は、ペースト用塩化ビニル系樹脂製
造で通常行なわれているスプレー乾燥法、あるいは該ラ
テックスを塩析、ろ過、乾燥する方法等をとる事ができ
ろ。
本発明方法によるアクリル系ポリマー含有ペースト用塩
化ヒニル系樹脂を使用する事による、具体的な利点を列
挙すると、 1、 プラスチゾル調整時にセル調整剤を配合する“従
来方法と比較して、その有効成分であるアクリル系ポリ
マーの均一混合に対し、全く注意を払う必要がなく、通
常ノフラスチソル調整法で十分である。
コノ事は、発泡用プラスチゾル絢整する側にとれば極め
て好ましい性質である。
2、同−表面平滑性並びにセル状態を得るのに、プラス
チゾル調整時にセル調整剤を配合する従来方法と比較し
て、本発明方法によるアクリル系ポリマー含有ペースト
用塩化ビニル系槌脂を使用する事によって、その有効ア
クリル系ポリマー鳳ベースで約半風以下で同等の効果を
有する7、この事は、プラスチゾルの粘度上昇が少なく
かつ、発泡体製造総コスト低減に有効である。
8、極めて良好な表面平滑性並びにセル状態を得て良好
な表面平滑性並びにセル状態を得たい場合、本発明方法
によるアクリル系ポリマー含有塩化ビニル系ペースト樹
脂によれば、実質上配合時添加セル調整剤では不可能な
量のアクリル系ポリマーをも何ら問題なく導入でき、も
って目的を容易に達成できる。
4、本発明方法によるアクリル系ポリマー含有ペースト
用塩化ヒニル系樹脂によれば、従来方法では不可能とさ
れていた、表面平滑性並びtこケミカルエンボス性両苔
を満足させるケミカルエンボス法発泡体を容易に製造す
る事ができる。
以下に本発明の詳細な説明するが、本発明はこれによっ
て制限されるものではないつ実施例1−10.比較例1
−6 (1) アクリル系ポリマーラテックスの製造かくはん
機°及び還流冷却器つき反応容器に、イオン交換水60
0 y、ラウリル硫酸・ソルダL2y、過硫酸カリ0.
45y、チオグリコール酸−2−エチルヘキシル及びモ
ノマーを仕込み、反応容器内を窒素置換した後、200
rpmで攪拌しながら昇温し重合温度を70℃にコント
ロールして4時間重合を行な゛い、次いで85℃で1時
間重合を続けjこ後、冷却した。モノマーの種類及び風
を変え、各々下記のアクリル系ポリマーラテックスを得
た。各々のラテックスを塩化アルミニウムで塩析、洗浄
、ろ過、乾燥してアクリル系ポリマーを得た。ジー2−
エチルへキシルフタレート99P中に当該アクリル系ポ
リマー12を混合、150T24時間加熱して完全に溶
解しているかどうか調べた。その結果を第1表に示した
第 1 表 MMA メタクリル酸メチル EA アクリル酸エチル BA アクリル酸ブテル S T メチ1/ン (IT チオグリコール酸−2−エチルヘキシル 」二記表中の(%)表示はすべて重紙%を示す。
尚、各アクリル系ポリマーのDOP溶液部はメタノール
で再沈澱させ、IJ OPへの溶解性を調へた。
上表中、1.−8.L−9及び1.−10は、本発明に
よるアクリル系ポリマーラテックスではない。
(2)ペースト用塩化ビニル系樹脂ラテックスの製造 内容100Lの耐圧重合槽にイオン交換水34■7.0
8μのシートラテックス17Ky(固型分40%)を仕
込んだ後、減圧して塩化ビニルモノマー34即を仕込む
1100rpで攪拌しながら昇温し、60’Cになって
から過酸化水素0.0003%/Hr、ロンカリッl−
0,002%/Hr の速度で連続的に添加し、重合開
始1時間後からラウリル硫酸ソータ008%/11r 
の速度C血合終了まで連続添加を続(Jた。
重合開始から9時間後にLL力降トか2Ff/dになっ
たところで重合を停止し、未反応上ツマ−を除去して後
、重合槽より取り出しペースト用塩化ビニル系樹脂ラテ
ックスを得た。平均粒子径は11μであった。
当ラテックスと、別途製造した平均粒子径025μのペ
ースト用塩化ビニル系樹脂ラテックスを80重量%/2
0爪jt%の割合でフレンドして、本発明に用いるペー
スト用塩化ビニル系樹脂ラテックスP1、−1を得た。
(3) 発泡体の製造と、その軒側 (2)で得られたペースト用塩化ビニル系樹脂ラテック
スP L −1に、(1)で得られたアクリル系ポリマ
ーラテックスをブレンド後、スーj+7−乾燥、粉砕し
Cペースト用塩化ビニル系樹脂を得た。こうして待られ
たペースト用塩化ビニル系樹脂100PHRに1)OP
(2−エチルへキシルフタレート)70P HR、炭酸
カルシウム80PHR,アゾシカ−ボンアミド7 P 
HR、安定剤4PHR及びミネラルターペン8PHRを
配合して混練、発泡用プラスチゾルを得た。当プラスチ
ゾルをナイフコーターで難燃紙上に200μにコーテイ
ング後、230℃で30−150秒の間で発泡させた。
結果を第2表に示す。
第 2 表 さらに別途il+で得られjニアクリル系ポリマーラテ
ックスl7−2をPI−化=ルミニウムで塩析、ろ過、
洗浄、乾燥しアクリル系ポリマーを回収した。アクリル
系ポリマーを含まないペースト用ヒニル系樹脂を使い、
当回収アクリル系ホリマー2PHRを追加しrコ以外は
前記と同一配合、加工方法で発泡体のPF価を行なった
結果を第3表に示す。
第 3 表 ・兜泡セルサイスは230℃、80,90゜100秒の
各発泡体断面のセルサイズを顕微鏡で読みとり、平均値
を關単位で表示した。
・表面平滑性は目視によって判定しjコ。判定基準は以
下の逸りとした。
(q:極めて平滑性良佑 O:平滑性良好 ○△:平滑性普通 △:平滑性やや悪い ×:平滑性かなり悪い ・白色度は発泡体シーI・を日本謬、色製、測色色差計
によって測定した。値が大きい程、白い事を示す。
する事によってのみ、棲めて良好な発泡セル、表面平滑
性、白色度を有するベースト用塩化ビニル系樹脂発泡体
が得られる事がわかる、又、単にプラスチゾル調整時に
アクリル系ポリマーを配合するだけでは殆んど効果がな
い事もわかる。
実施例11−14.比較例7−11 ペースト用塩化ビニル系樹8ムラテツクスP1、−1に
実施例1−10、+1j項で得られたアクリル系ポリマ
ーラテックスL−3を固形分アクリル系ポリマーMlで
各々l 、2.3 。
8及び15重R%ブレンドした後、スプレー乾燥、粉砕
してペースト用塩化ビニル系勧脂P−1,P−2,P−
3,L−4,P−54得た。これとは別に、ラテックス
P L−1にアクリル系ポリマーラテックスをブレンド
し°ないでスプレー乾燥、粉砕してペースト用地化ビニ
ル系樹脂P−0を得た。
′−万、アクリル系ポリマーラテックス1、−8を塩化
アルミニウムで塩V丁、ろ過、況が、乾燥して?むられ
jこポリマーを千ンレンに溶解して509oの溶液S−
1を扮だ。
本発明7J法のアクリル系ポリマー8自ペースト用塩化
ヒニル糸勧脂を倹用勺る場合と、゛アクリル系ポリマー
を含まないペースト粗塩化ビニル系樹脂P−0を使用し
゛(、プラスデシル調整時にアクリル系ポリマー溶液S
−1を配合して、実施例1−10 、 +3i項で行な
ったのと全く一一配合、発泡子(C1で発泡させた場合
の比較を行なった。但し、ペースト用塩化ビニル系樹1
11 P −0配合鼠はアクリル系ポリマー含有ペース
]・粗塩化ビニル系樹脂1’ −1、P−21’−8及
びP −4を配合した場合と比較できるように配f3f
l、17それぞt199P HR(比較例9)、98P
Hk!(比較例10)、97PHR(比較例11)と調
整しjこ。
又、実施例11−1.3でキンレンを配合時添加したの
も各々比較例9−11と比較できる様にするため奢こ入
れた。評価方法は実施例1、−10.(8)項で述へた
のと同様に行なった。結果を第4表に示す。
第4表 以北の結果から明らかなように、本発明方法によるアク
リル系ポリマー含有ペースト用塩化ヒニル系樹脂を使え
ば、アクリル系ポリマーを含芽ないペースト用塩化ヒニ
ル系樹脂を使用し、プラスチゾル調整時に全く同−株類
のアクリル系ポリマーを配合した場合と比較して約1/
2−1/8 のアクリル系ポリマー量で同等のセル並び
に表面平滑性改良効果がある事が分る。
しかしながら1本発明のアクリル系ポリマー含有ペース
ト用塩化ビニル系樹脂中のアクリル系ポリマー量が多く
なりすぎると、プラスチゾルの粘度が著しく上昇するた
め好ましくない事も分る。
実施例15−16 、比較例12−15実施例1−10
.(21項で述べた方法と同様にして、重合温度を51
’Cに設定して塩化ビニルを乳化富含して、重合1t1
480のペースト用塩化ビニル系樹脂ラテックスを得た
当ペースト用塩化ビニル系樹脂ラテックスに、実施例1
−10 、ff1項で得られtこラテックスL−8を各
々アクリル系ポリマー基準でOX1%及び2重量多添加
したラテックスをスプレー乾燥、粉砕して、各々ペース
ト用塩化ビニル系St脂P−6及びP−7を得た。
両樹脂を使って、ケミカルエンボス発泡体のテストを行
なった。ペースト用塩化ヒニル系樹脂100PHR,D
OP65PHR1炭酸カルシウム50 PHR,酸化チ
タン 10P HR、アゾシカ−ボンアミド4 PHR
1亜鉛華I PHRという基本配合Q、ペースト用塩化
ヒニル系樹脂としてP−’6樹脂を使った場合には、プ
ラスチゾル調整時に実施例11−14で使用したアクリ
ル系ポリマーのキシレン50%溶液S−1を2PHR配
合し、P−7樹脂ではS−1を配合せずにプラスチゾル
をmlKした。当プラスチゾルを難燃紙上に02鵡iこ
コーティング後、150℃、1分子ffi加熱して半ケ
ルシートを作成した。
続いて、この半ケルシート上にグラビア印刷機で発泡抑
制剤ベンゾトリアゾール10%を含むインキを使って印
刷した。印刷後の放置時間を変えて210℃、40−1
20秒の間、10秒きざみで発泡させた。発泡部と発泡
抑制部の凹凸深さ、エツジのシャープさからケミカルエ
ンボス性を評価しtこ。
結果を第5表に示す。
第 5 表 ケミカルエンボス性評価基準 ○:良好 △:やや悪い x:8iiめで悪い 以上の結果から、本発明方法によってのみケミカルエン
ボス性及びセル、表面平滑性全同時に満足さぜうる事が
分る。
実施例17.比較例16 内容100Lの耐圧重合槽にイオン交換水3Lと、アク
リル系ポリマーラテックXL−37202(固形分28
8y)を仕込み減圧にしておく。一方、100Lの分散
槽にイオン交換水8415、ラウリル硫酸ソーダ288
2、セチルアルコール102F、サンベロックスー0P
D5.8p、LAPOX 10.2y (三建化工製)
を仕込み、減圧にした後、塩化ビニルモノマー25即を
仕込み、10℃、250rpm、1時間攪拌して粗分散
液滴をつくり、マントンガラリン社製高圧二段ホモジナ
イザーを通し重合槽に送液した。
次いで、昇温しで重合槽内温度を60℃にフントロール
で重合を行なった。10時間後に2KP/cIIの圧力
降下が左こったと−ころで、1合を停止し未反応塩化と
ニルモノマーを除去してアクリル系ポリマー含有ペース
ト用塩化ビニル系樹脂ラテックスを得た。当ラテックス
をスプレー乾燥、粉砕してアクリル系ポリマー含有ペー
スト用塩化ヒニル系樹脂P−8を得た。
一方、重合槽中にアクリル系ポリマーラテックスは入れ
ずに、水8Lのみ仕込み、上記方法と全く同様用重合し
た後、スプレー乾燥粉砕してペースト用塩化ビニル系樹
脂P−9を得た。
両樹脂を使って、実施例1−10.f31項と同様のゾ
ラスチゾル配合、並びに発泡温度条件で発泡させ以下の
結果を得た。
結果を第6表に示す。
第 6 表 この結果から、本発明によるアクリル系ポリマーラテッ
クスをあらかじめ重合槽中に仕込んでおいても同様のセ
ル、表面平滑性改良効果がある事がオ〕かる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil ペースト用塩化ビニル系樹脂ラテックスに熱可
    塑剤可溶又は一部可溶アクリ、ル系ポリマーからなるア
    クリル系ポリマーラテックスを含有させ、これを乾燥す
    る事からなるアクリル系ポリマー含有ペースト用塩化ビ
    ニル系樹脂の製造方法。 (2) アクリル系ポリマーラテックスとペースト用塩
    化ビニル系樹脂ラテックスの比率が、該ラテックス中に
    含まれる樹脂成分においてアクリル系ホリマー成分0.
    05−10重ffi%tJi化ビニル系樹脂成分90−
    99.951m%である特許請求の範囲第1項記載の製
    造方法。 (3)熱可塑剤可溶又は一部可溶アクリル系ポリマーが
    、アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの単独
    重合体あるいは、それらの共重合体、又はアクリル酸エ
    ステル及び、又はメタクリル酸エステルモノマーを50
    −100重景5及びこ#1らと共重合可能な他のヒニル
    モノマーo−50ij1%を共重合したものからなる特
    許請求の範囲第1項記載の製造方法。
JP59110538A 1984-05-30 1984-05-30 ペ−スト用塩化ビニル系樹脂の製造方法 Pending JPS60255842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110538A JPS60255842A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 ペ−スト用塩化ビニル系樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110538A JPS60255842A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 ペ−スト用塩化ビニル系樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60255842A true JPS60255842A (ja) 1985-12-17

Family

ID=14538349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110538A Pending JPS60255842A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 ペ−スト用塩化ビニル系樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60255842A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852327A (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 塩化ビニル樹脂組成物
JPS58101139A (ja) * 1981-12-10 1983-06-16 Otsuka Chem Co Ltd 塩化ビニル樹脂架橋性組成物
JPS58104935A (ja) * 1981-12-18 1983-06-22 Sumitomo Chem Co Ltd 敷物用難燃バツキング組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852327A (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 塩化ビニル樹脂組成物
JPS58101139A (ja) * 1981-12-10 1983-06-16 Otsuka Chem Co Ltd 塩化ビニル樹脂架橋性組成物
JPS58104935A (ja) * 1981-12-18 1983-06-22 Sumitomo Chem Co Ltd 敷物用難燃バツキング組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ20014461A3 (cs) Bimodální poly(meth)akrylátové plastisoly a způsob jejich přípravy
KR20100051132A (ko) 페이스트용 염화비닐계 공중합 수지, 조성물 및 수지의 제조 방법
EP1045004A1 (en) Processing aid for vinyl chloride resin and vinyl chloride resin composition containing the same
KR101530335B1 (ko) 염화비닐계 페이스트 수지, 및 이의 제조방법
EP1371705A1 (en) Water-based adhesives
EP2784098B1 (en) Method for producing acrylic polymer, acrylic polymer, and plastisol composition
US20090292066A1 (en) Plastisols based on a methyl methacrylate copolymer
KR20180047361A (ko) 염화비닐계 중합체 및 이의 제조방법
JP2019502804A (ja) 溶融強度及び透明度の加工助剤としてアクリル酸コポリマーを含む熱可塑性組成物
KR101957854B1 (ko) 아크릴계 가공조제 및 이를 포함하는 염화비닐계 수지 조성물
PT1325088E (pt) Dispersão aquosa de partículas de um polímero de adição.
CN110546200B (zh) 基于氯乙烯的树脂乳胶组合物及其制备方法
JP3287088B2 (ja) 共重合体ラテックス
JPS60255842A (ja) ペ−スト用塩化ビニル系樹脂の製造方法
CN108368188B (zh) 多段水性乳液聚合物和由其形成的水性涂料组合物
JPH0819312B2 (ja) アクリル系樹脂エマルジヨン
JP2813248B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS6334196B2 (ja)
JPH0611831B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH11199825A (ja) 水性シーラー組成物
JP4588915B2 (ja) アクリル樹脂プラスチゾル及びアクリル樹脂成形品
JP3328980B2 (ja) プラスチゾル組成物
JP2932296B2 (ja) 塩化ビニル系重合体組成物及び同重合体ペースト分散液
EP0591815A1 (de) Oberflächenbeschichtungen mit reduziertem Oberflächenwiderstand
KR20190075346A (ko) 염화비닐계 중합체 및 이의 제조방법