JPS60255452A - 記録ヘツド - Google Patents

記録ヘツド

Info

Publication number
JPS60255452A
JPS60255452A JP11208684A JP11208684A JPS60255452A JP S60255452 A JPS60255452 A JP S60255452A JP 11208684 A JP11208684 A JP 11208684A JP 11208684 A JP11208684 A JP 11208684A JP S60255452 A JPS60255452 A JP S60255452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
clapper
guide
wires
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11208684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ishiwari
和夫 石割
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP11208684A priority Critical patent/JPS60255452A/ja
Publication of JPS60255452A publication Critical patent/JPS60255452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/275Actuators for print wires of clapper type

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は文字、図形、記号等をドツトで描出する記録ヘ
ッドに関するものである。
(2)従来技術 ワイヤドツトプリンタはアルファニューメリックのみな
らず、漢字、図形の記録を行う記録装置に使用さ、れて
きている。記録装置の印字速度、印字品位に最も顕著な
影響を与える印字ワイヤに−ドルともいう)の配列に関
しては、7本乃至24本程度の複数のワイヤが構成する
1行の印字列を直線化するため、複数のガイドを用いて
印字ワイヤを最終の印字列に合せて湾曲させて印字面ま
で導いていた。従って、印字ワイヤはガイドから側圧を
受けるので、クラッパ−によって与えられた飛翔力は減
殺し、駆動力の低下を招く。これを考慮した飛翔力をワ
イヤに与える必要があるため、その分だけ磁気駆動回路
は大型化し、記録ヘッドの重量が嵩んだ。しかも、ガイ
ドに印字ワイヤがくり返し摺接するので相対的に摩耗し
、駆動力の不均一さを生来させる。このため従来の記録
ヘッドは記録圧のばらつき、応答性の低下を招く不利益
がある他、摩耗による損傷を受け、寿命の短いものであ
った。
(3)発明の目的 本発明は上述した従来の記録ヘッドが有する不利益を解
決するために提案されたものであシ、第1の目的はクラ
ッパ−によって与えられた飛翔力の損失の少ない記録ヘ
ッドを提案する。ことにある。
また他の目的は、記録圧のバラツキが少〈がっ高速の応
答性が保証される記録ヘットを提案することにある。
また更に本願発明の他の目的は機械的な摩耗の少ない、
耐久性の高い記録ヘッドを提案するととにある。
更に他の目的は磁気駆動部の小型化、軽量化を図り、慣
性を小とすることにより、応答性が向上した記録ヘット
を提案することにある。
(4)発明の概要 本願発明の上述した目的は、その基端部を同心円上に等
間隔に配位した複数のワイヤを直線的に徐、々に収束さ
せ、その先端が実質的に直線状の記録列をなすように方
向づけ17、この方向づけされた方向にワイヤを導くガ
イドをワイヤの軸方向に所定箇所設けることによって達
成されるものである。
(以1”1Ja) 明、?llI書ゲ、・、ゴ・!;(内容に変更なし)で
りパ17Q(5)発明の実施例 次に本願発明の実施例を添付図面に従って詳細に説明す
る。実施例の説明において共)又は類似の構成に対して
は同一の参照番号、符号を伺す。
第1図は本発明の代表的な実施例を示すワイヤードノド
記録ヘッドの断面図である。図示のように、記録ヘッド
は記録ワイヤ102に記録面に撃突する飛矧力を与える
磁気駆動部を収納するハウジング100、ハウジング1
00に固定され記録面に記録ワイヤを導くガイドを収納
したノーズ200及びハウジング100内の磁気駆動部
が発熱した熱を放熱するクーリングプレート300等よ
り構成される。なお252はプラテンであり、254.
256は記録紙及びインクリボンである。
本実施例においては、ハウジング100はワイヤ102
に記録面250に向って飛翔する運動量を与えるヨーク
104及びコイル106から成る磁気駆動部を備え、該
磁気駆動部を外部から記録信号に従って駆動しワイヤ1
02.を飛翅させる。
108けクラ・バーガイドであり、この中にクラッパ−
110及び板バネから成るクラッパ−押えバネ112を
収納する。ここでクラ!パー押えバ ・ネ112は、中
央に透孔を有し放射状の押え部を有する一体バネより成
り、クラッパ−110の後端部114を押圧し、クラブ
パー110がヨーク104及びコイル106がつくる磁
気駆動部の、磁気吸引力による第1図矢印方向への回動
の際の運動の支点をつくる。クラッパ−110は初期状
態(磁気駆動部の非励磁時)においては押えバネ112
及びワイヤの戻りバネ118の力により、その先細の自
由端側をストッパー134と接触させている。クランパ
ーガイド108の低い突状部J09(第4図)はかかる
クラッパ−110の回動を許容する空間をクラッパ−1
10とクラッパ−ガイド108間につくる。ヨーク10
4.コイル106の磁気駆動部及びクラッパ−110,
クラッパ−聞えバネ112の押え部ll−tl本のワイ
ヤ102に対して1組ずつ設けられ、後述するように断
面がは1ヨ゛円形のストッパー134を中心として放射
状に等間隔に配列されている。
第2図は印字ワイヤ102.クラッパ−110゜口−り
104及びコイル106の磁気駆動部等、記録ヘッドの
主要部分の配置関係を示す平面図である。
まず、ハウジング100の中心にワイヤ1020基端部
(クラッパ−で叩打される側)を9本等間隔で同心円上
に配位する。配位されたワイヤ102はガイド120(
第1,4図)によって保持される。今、この中心部分を
150(第4図)とする。中心部分150に向って、そ
れぞれクラッパ−ガイド108に位置決めされた(その
面方向の動きを規制された)略三角形状のクラッパ−1
10の主体部から細長の叩打部111が延びている。壕
だ、クラッパ−110上にはクラッパ−110に回動方
向の支点付けを行うクラッパ−押えバネ112が乗せら
れている。捷たこのためクラッパ−110の後端部の浮
き上がりが防止されている。そして、各クラッパ−11
0の下側に位置するように外部から与えられる記録信号
に従って駆動するヨーク104.コイル106の磁気駆
動部がノ・ウジフグ100内に収納されている。
ワイヤを叩打するクラッパ−110はその基端部が同心
円上に配位されたワイヤ102を中心として、クラッパ
−ガイド108の外周上に放射状に配位され、クラッパ
−110の下側にけぢ−ク104、コイル106の磁気
!枢動部群がワイヤ102群を囲むように配位されてい
る。そして、後述するように直線上にのびるワイヤ10
2を徐々に収束させて実質的に一列に整列した記録列を
つくっているが、無理なく磁気駆動部及びワイヤ駆動部
材をワイヤの周囲に配置できる。
中心部150の対応する上部には後述するようにクラッ
パ−ガイド108の切欠き部(中央孔)から衝接部材と
して働くストッパー134が後述するノート体140を
介して臨むように配設されている。ストッパー134に
よって衝接されるクラッパ−110によって叩打される
ワイヤ102は基端部にボタン116を嵌着し、戻り用
のバネ118を巻装している。このような印字ワイヤ1
02は通常のワイヤと同様に直径が0.3 rtmのタ
ングステン製のものを使用でき、印字面においてほぼ直
線状の印字列を形成するように方向づけされて、その基
端部で同心円をなすように等間隔に配列される。ワイヤ
102は直線状にワイヤガイド120,122,124
(第1図)に案内され、最終の記録面で一列に整列した
ド・ト列を成すようになっている。従って、第3図が示
すように最終段のガイド124においてもワイヤ102
fd−列(直線)に整列しておらず、多少の凹凸を残し
ている。しかし、ガイド124を過ぎ記録面200に至
ったときワイヤ102は1列に整列した印字列103を
形成する。従って、ワイヤ102!dガイドによって強
制的に湾曲させられる鳩舎のような運動喰の損失を受け
ない。このため、磁気駆動、都の小型化、軽量化を図る
ことができ、慣性を小とするだめ高速印字に貢献できる
っ第3図はワイヤガイドを4段に設けた場合直線的に収
束する収束の度合を第1段から最終段の第4段にかけて
左から右に示す図面であり、新しく1lfi加されたワ
イヤガイドを121として示しである。図示の如く、直
線状に整列した印字列103に向けて方向付けされたワ
イヤ102はクラン/シ一端で等間隔に輪を描いて取付
けられ、第1段から第4段にかけて徐々に直線的に収束
し、最終段の第4段のワイ・ヤガイド124を過ぎて記
録面250で印字列103が描く一列のドツト列を構成
するように案内される。ワイヤガイド120〜124に
はワイヤ102の本教分のガイド穴128が貫通してい
るが、ガイド穴128の径はワイヤ102の径を03鴫
としだとき、ガイド穴の径を0.36〜039朋程度の
大きさとし、適当なりリアランスをもだせること−h(
できる。穴の大きさは印字面に至るまでの収束の度合い
(第1段を示す図において、dで示す)が大きいワイヤ
のガイド穴は大きく、反対に小さいワイヤのガイド穴径
は小さくできる。まだ、ガイド板の厚みにガイド穴径が
関係し、肉厚があるときけガイド径に十分なりリアラン
スをもたせることが望ましい。このように、実施例に示
すワイヤガイドはワイヤの湾曲ではなく、方向付けのさ
れたワイヤの案内であるため、従来のワイヤを湾曲させ
るガイドと比較して飛翅スピー ドに障害となる側圧を
ワイヤに及ぼさない。
次に本発明の実施例を更に詳細に説明する。第2図が示
すように、円形を々すクラッパ−ガイド゛108には同
心円上に9ケ所にわたってクラッパ−位置決め部132
がクラッパ−ガイド108のヨーク側に面した肉厚内に
夫々独立して放射状に凹設されている。組立時には、ク
ラッパ−110を位置決め部132内に図示の状態に置
き、・各クラッパ−110上1(リーフ−ヒに延びてき
ているクラッパ−押えバネ112をかぶせる。炉にクー
リングプレート300をヨーク側に固定すればクラッパ
−押えバネ112のバネ力がクランパー110の後端部
114に作用し、クランパー110の浮き上がりを防止
する。
126は残留磁気防止等の機能を有するノートであって
、ヨーク104、コイル106から成る磁気駆動部とク
ランパー110とを残留磁気による吸引から解放するよ
うに磁路間に挾゛み込まれている。このだめ、ヨーク1
04.コイル106の磁気駆動部が励磁状態から非励磁
状態に移ったとき、クラッパ−1,10は吸引から短時
間に解放される。まだ、このシート126はクラッパ−
110の支点部の摩耗防1F、こじり付き防止用の部材
としても機能する。シート126は高温での機械的信頼
性が要求されるので例えばポリイミド樹脂シートを用い
る。この7−)126は可撓性と耐久性を有し、フレキ
シブルプリント基板の基板材として利用できる。従って
7〜ト126上にクラッパ−110と対向する而を外し
てコイル106のボビン105に設けた端子107が出
るようにする。107′は7−ト126上の回路パター
ンと端子107との半田付は部分である。このようにす
れば、シート126はフレキンプルプリント基板として
機能し、延長されたフレキンプルプリント基板を介して
磁気駆動部を駆動するヘッド駆動回路154(第5図)
へそのまま補助部品を介さずに接続できる。なお、シー
ト126は、クーリングプレート300側からヨーク1
04江固定されるクラッパ−ガイド108と、ヨーク】
04、コイルト06の磁気駆動部との間に挾持されるも
のである。9個の磁気駆動部用の配線は一枚のシート1
26上に形成できる。
シート126の配線図を第5図に示す。円形のシート1
26の中央部(その中央孔の近傍)に共通の電源ライン
151を形成し、このライン】51上のリード端子より
各コイルの正極側に電源を一方の端子107を介して供
給する。一方、各ワイヤの駆動信号ライン152は、印
字データにしたがってヘッド駆動回路154より出力さ
れる励磁信号として、シート126の他方の各端子10
7に入力される。これらの励磁信号?d各クワイヤ対応
した各々のコイルの負極側に接続されていて、対応する
コイルを励磁することによりワイヤを駆動するようにな
っている。ここで重要なことはクラッパ−110の下に
は端子107を出さず、外れだ所に端子が出るように配
線することである。端子部分を除く電源ライン151.
 l駆動信号ライン152けクラッパ−110の下を通
るように形成されているが、この場合、形成されたライ
ンKM縁用樹脂をコーティングしておけばよい。
最も、両ラインをクラッパ−110と重なり合う部分を
外して形成することも可能である。
第4図が示すようにクラッパ−ガイド108のクーリン
グプレート300側には段部(段部)129.130が
設けられている。オだ、クーリングプレート300中の
収納四部302には、強度□を出すために鉄などの金属
板135で裏打したストンパー134を嵌めており、前
記段付130によってストッパー134が該段付130
と面一に位置決めされる。このように、ストッパー13
4は段付130によってその位置が決定されるので、ワ
イヤ102に適正な運動量を与えるように設計したスト
ロークtを組立て誤差と無関係に出すことができる。即
ち、ストロークII−j取付誤差の影響を受けることも
なく、壕だ調整をも要することなく、段付130の深さ
によって決定さ、れる。参照番号136 、136間は
クラリパーガイド108中央の円形の切欠部を示じ、1
?:の円形切欠き136から臨むストッパー134の周
面が、ワイヤ102の基端部を叩打するクラッパ−11
0の衝接部をなす。なお、実施例については、クラッパ
−110とストッパー134との間に後述する吸着防止
シート140が介在しており、前記役付130は吸着防
止シート140の放射状の切欠きを介して直接ストッパ
ー134に当接し、 。
また前記ストロークtけこの吸着防止シート140の厚
みを考慮して決定される。従って、ストッパー134は
ワイヤ102の基端部に被冠されたボタン116を叩打
するクラッパ−110゜スプリング118で復帰するワ
イヤの衝撃を吸収する。この目的に使用されるストッパ
ー134は低反発性のゴム、例えば板状のブチルゴム等
が望ましい。この様にストッパー134をゴムで構成す
ることにより効率よく過渡減衰振動を吸収でき、騒音の
低下にも役立つ。更に前述したようにストッパー134
は、補強目的のために袖強板(金属板)】35で裏打ち
され、更に、ストッパ−134全体を押圧する部材とし
て機能するバネヮノ/ヤー138(湾曲しだ板バネ)に
よって弾持されているうこのようにすれば衝撃を軟質の
部分と硬質の部分とで、無理のない形で吸収できる。更
に最初にゴムで受け、この衝撃を面に拡散し、これをバ
ネワンシーが受けるので、安定した振動吸収を行うこと
ができる。
図示のようにバネワッシャー゛138はクーリングプレ
ー)300中の収納凹部302の底面によって規制され
ている。このだめ金属板135に補強されたストッパー
134はクラッパ−ガイド108側の第2の段付130
からバネワンシャー138の適当なバネ力で第2の段付
130に押し付けられ、正確なストロークtを保持しな
がら適当な力でクラッパ−110、ワイヤ102の戻り
を衝接するストッパーとして機能する。
なお、参H番号140はストッパー134の全面及びク
ラッパ−108の全面を覆うようK、円形の中心部から
放射状に9枚の舌片がクラッパ−110上に延びた形状
の7一ト体である。このシーl−140により粘性を帯
び易いブチルゴム製のストッパー134によるクラッパ
−110の吸着を防止する。吸着防止シード140とし
てノーメックス(デーポンの商標)が使用できる。
(以下余白) (6)発明の効果 以上述べた如く本願発明によれば、印牢ワイヤは予め記
録面に向けられ、て方向付けされ、直線的に飛翔するよ
うに構成されているため、ワイヤのもつ運動量はそのま
捷記録面の印字圧となって表われる。
捷り1、ワイヤガイドも直線的に飛翔するワイヤを単に
収束方向だ案内するガイドであるため、ワイヤとガイド
間の摩擦は小さく、かつ摩擦のばらつきも小さい。この
ため記録されるドツトの印字圧のばらつきも小さく、高
品位記録を保証でき、更にワイヤガイドの摩耗が少ない
耐久性のある記録ヘットを提供できる。
また更に、ワイヤガイドによる運動量のロスも少ないの
で本願発明の記録ヘッドは磁気駆動部の小型化、軽量化
の実現が可能であり、以って慣性を小さくし7応答性を
高めることができる。このため本記録ヘッドは高速記録
を行う記録装置に最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録ヘットの代表的々実施例を示す断
面図、 第2図は印字ワイヤ、クラッパ−、クラッパ−ガイド、
ヨーク、コイル、励磁信号供給回路用配線などの記録ヘ
ットの主要部品の配置関係を示す一部を省略I7た平面
図、 第3図(叶ワイヤガイドによる収束の度合を示す説明図
、 第4図は第1図に示した記録ヘッドの主要部分の拡大断
面図、 第5図は励磁遮断用シート上に施された回路の配線図で
ある。 図中、100・・・ハウジング、102・・・ワイヤ、
104・・・ヨーク、106・ コイル、108・・ク
ラッパ−ガイド、110・・・クラッパ−1120゜1
.22,124・・ワイヤガイド、126・・・シート
、127・・コイル、128・・・ガイド穴、129゜
130・・・段付、134・・・ストッパー、135・
・・補強板、138・・・バネワッシャ、200・・・
ノーズ、300・・クーリングプレート、302・・収
納凹部である。 特許 出願人 株式会社コパル 第3図 ¥、1段 ’*5rA 手続補正書(方式) %式% 1 事件の表示 特願昭5.9−112086号 2 発明の名称 記鎌ヘッド 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 〒174 東京都板橋区志村2の16の20昭和59年
9月5日 (発送日 昭和59年9月25日)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)その基端部を同−同一ヒに等間隔に配位したワイ
    ヤを直線的に除々に収束させその先端が実質的に直線状
    の記録列をなすように方向づけると共に、ワイヤの実質
    的に直線方向の運動を案内するワイヤガイドとを備える
    記録ヘッド。
  2. (2)同心円上に配位されたワイヤの基端部の外側に該
    ワイヤを駆動する駆動手段が等間隔に配位されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の記録ヘッド
    。 (以千f、bン
JP11208684A 1984-05-31 1984-05-31 記録ヘツド Pending JPS60255452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11208684A JPS60255452A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 記録ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11208684A JPS60255452A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 記録ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60255452A true JPS60255452A (ja) 1985-12-17

Family

ID=14577738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11208684A Pending JPS60255452A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 記録ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60255452A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197659A (ja) * 1987-02-10 1988-08-16 Nec Corp 印字ヘツド
US5188466A (en) * 1991-06-27 1993-02-23 Mannesmann Aktiengesellschaft Matrix pin print head with rebound control

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142614A (en) * 1974-09-18 1976-04-10 Deii Ando Deii Asosheitesu Waiya matorikusugatadandoshogagatainjihetsudo
JPS546622A (en) * 1977-06-13 1979-01-18 Ncr Co Device for preventing abrasion of printing mechanism
JPS5850843B2 (ja) * 1981-06-15 1983-11-12 北川精機株式会社 圧締プレ−トの斜め圧締動検知装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142614A (en) * 1974-09-18 1976-04-10 Deii Ando Deii Asosheitesu Waiya matorikusugatadandoshogagatainjihetsudo
JPS546622A (en) * 1977-06-13 1979-01-18 Ncr Co Device for preventing abrasion of printing mechanism
JPS5850843B2 (ja) * 1981-06-15 1983-11-12 北川精機株式会社 圧締プレ−トの斜め圧締動検知装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197659A (ja) * 1987-02-10 1988-08-16 Nec Corp 印字ヘツド
US5188466A (en) * 1991-06-27 1993-02-23 Mannesmann Aktiengesellschaft Matrix pin print head with rebound control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4884905A (en) Print head incorporating one piece armature with intermediate clamping pads
JPS60255452A (ja) 記録ヘツド
JPH0242451Y2 (ja)
US4502799A (en) Dot matrix print head
JPS60255453A (ja) 記録ヘツド
US4548521A (en) Dot matrix print head
JPH05220B2 (ja)
JPS59131470A (ja) プリントヘッド
JPS5842035B2 (ja) ドツトプリンタ用印字ヘツド
JPS647872B2 (ja)
JPS5942968A (ja) 印字ヘツド
JPH0234356A (ja) ドットプリンタの印字ヘッド
JP2002059572A (ja) 印字ヘッド
JP3655075B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッドおよびその組立て方法
KR200274083Y1 (ko) 도트 프린트 헤드 조립체
JPS58177374A (ja) 印字ヘツド
JPH04263959A (ja) ワイヤドット式印字ヘッド
KR20020012152A (ko) 도트 프린터 헤드 구조체
JPS6211654A (ja) ワイヤドツトヘツド
JPS58217373A (ja) 印字ヘツド
JPS63176155A (ja) ワイヤドツトヘツド
JPS6079965A (ja) 印字ヘツド
JPH0530631B2 (ja)
JPS60127165A (ja) ワイヤドツト式印字ヘツド
JPH0243633B2 (ja)