JPS60253567A - エンボス可能な基体上に点字をエンボスするための方法および装置 - Google Patents

エンボス可能な基体上に点字をエンボスするための方法および装置

Info

Publication number
JPS60253567A
JPS60253567A JP60101650A JP10165085A JPS60253567A JP S60253567 A JPS60253567 A JP S60253567A JP 60101650 A JP60101650 A JP 60101650A JP 10165085 A JP10165085 A JP 10165085A JP S60253567 A JPS60253567 A JP S60253567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braille
substrate
head
printer
embossing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60101650A
Other languages
English (en)
Inventor
ローランド、ガラルノー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BURAIRUUTEKU Inc
Original Assignee
BURAIRUUTEKU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BURAIRUUTEKU Inc filed Critical BURAIRUUTEKU Inc
Publication of JPS60253567A publication Critical patent/JPS60253567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/32Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing in Braille or with keyboards specially adapted for use by blind or disabled persons

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紙上に隆起させたドラ]〜として点字をプリン
+−するためのラインプリンタに関づる。
現在、ブライコ点字タイプライタ−およびプリンタは紙
上に隆起させたドツトとして点字をプリン1−7Jるた
めに存在している。コンビコータシステムが開発され、
これはモデムを介して自人達が、点字プリンタを含むコ
ンピュータ・ターミナルを経由してコミュニケーション
することを可能とするものである。典型的には、コンピ
ュータのソフトウェアが言葉を点字に翻訳し、そして点
字プリンタが紙上に隆起したドツトとして点字をプリン
トすれば、それらは盲人達により読取られることが可能
どなる。
本発明のプリンタ・ターミナルは点字ハードコピーを2
0乃至30字/秒という快適な読取り乃至編集速度でも
たらすものである。
点字は最大6個のドツトから構成されている。
6個のドツトからなるセル(各セルは1個の文字を含ん
で成る)の点字ポイントは2つの隣接する垂直列に整列
されており、各列は3個のドツトを有している。典型的
には点字タイプライタ−およびプリンタは複数のピンを
備えており、これらのピンは作動されて伸長した位置に
移動し、]−ンボス可能なシートに対し押圧されてシー
ト中に圧痕を形成する。このシートは手動により、ある
いはコンピュータの制御下で送ることができる。コンピ
ュータが用いられる場合、これらのピンはシート上に点
字をエンボスする予めプログラムされた方法により作動
される。プリンタ乃至タイプライタ、−のあるものけほ
どんど従来のタイプライタ−と同じ方法で一番に1個の
点字をエンボスする。
高速度点字プリンタが開発され、これは一度に1行の点
字をエンボスすることができるが、高価になる傾向があ
る。この種のプリンタでは、エンボス可能なシートを移
動さ゛せて点字の圧痕を正しい位置に配置させることが
できる。
本発明の目的は20乃至30字/秒の速度で点字ハード
コピーを作ることのできる比較的安価な点字プリンタ・
ターミナルを提供することにある。
本発明の他の目的は1行の点字を同時にプリントするプ
リンタに用いる新規なプリンタヘッドを提供することに
ある。このプリンタヘッドは複数個のソレノイドを備え
、それらの各々は独立に作動することができる。各ソレ
ノイドはピンの前進運動を制御し、これがエンボスした
ドツトを1枚の紙上の予め定めた位置に作り出寸ことが
できる。
ピンの前進運動は、その上に点字圧痕をエンボスすべき
挿入した1枚の紙の他面に設(プられた小さなくぼみに
よって制限される。本発明のプリンタヘッドはこの紙を
横切って移動させることができる。
添付図面を用いて具体的な説明をする。
第1図を参照すると、CPUはキーボード、モデムある
いはコンピュータを経由してアクセスされる。CPUは
適切なハードウェアとソフトウェアを協えており、これ
らは入力英数字を点字に翻訳するため入力信号を具体的
な出力信号に翻訳する。CP Uからの1つの出力はプ
リンタヘッドのモータへ、そしてまた複数個の、好まし
くは10個のソレノイドスイッチへ送出される。これら
のスイッチは作動されてエンボス可能なシート上に点字
の圧痕を作り出すことができる。
第2図はプリンタヘッドを構成覆る10個の固定された
ソレノイドを示しており、このプリンタヘッドはマイク
ロプロセラ4)にJ:すIII+19Ilされる。
マイクロプロセッサからの出力は紙の前進を制御する。
第2図中の各ソレノイドは小さなピン乃至棒状体を含ん
でおり、これはソレノイドが励磁されると1、エンボス
可能なシート上にブライユ点を形成リ−る。ソレノイド
が励磁されたとき、ピン状端部は紙と接触するまで超が
向かい上方へ推進される。
紙の他面側の各ピンを直接対向りる位置には小ざなくぼ
みが形成されており、これはピンの前進運動を制限する
。これによってエンボス可能シート上の所定位似に正*
’J点字圧痕を形成することが可能となる。
本発明の点字プリンタヘッドは、ヘッドの1回の完全な
水平掃引により完全な1行中の第1の部分寸なわち上部
の1/3をプリントし、ヘッドがその当初位置に戻る際
に、完全な1行の第2の部分すなわち中間の1/3をプ
リントし、次いe完全’eT 1行のm後寸な4っち下
部の1/3 (各点字セルの第3の部分)のプリントを
行うJ:うにプログラムすることができる。
好ましい実/!1態様にd3いて、プリンタのヘッドは
10個のソレノイドを含んで構成され、そしてヘッドの
全水平掃引は8つの工程で行われる/1.0の文字の夫
々について2個の水平ドラ1−がプリントされるが、こ
の40文字がプリントの完全な1行を構成する。セルの
2個の隣接づ゛るドツト間の間隔は3/32インチ、単
語中の2個のセル間の間隔は5/32インチである。ま
た2行の文字間の間隔は好ましくは7/32インチであ
る。以下に説明するように両方向にプリン1〜が行われ
ることに留意されたい。
a) h7+7ヌ字の第1行(40文字の下部1 /3
)* (右方への)第1の全水平掃引: 40文字のドラ1〜1および4 紙送り(3/32″)
* (左方への)第2の全水平郁引: 40文字のドラh5および2 紙送り(3/32″)*
 (右方への)第3の全水平掃引: 40文字のドラ1〜3および6 行送り(7/32” 
>b)点字文字の第2行 * (左方への)第1の全水平掃引: 40文字のドツト4および1 紙送り(3/32″)*
 (右りへの)第2の全水平掃引: 40文字のドラ]〜2および5 紙送り(3,、/32
″)* ()1方への)第3の全水平掃引:40文字の
ドラh 6 J5よび3 行送り(7/32″)C)点
字文字の第3行 * (右方への〉第1の全水平掃引: 40文字のドツト1および4 紙送り(3/32″)*
 (左方への)第2の全水平掃引: 40文字のドツト5および2 紙送り(3732″)*
 (右方への)′fS3の全水平掃引:40文字のドラ
1〜3および6 行送り(7/32″)CPUからの第
1の]マントはプリンタヘッドを単位として右方へ移動
させて、1行の上部1/3 (ドツトI J3よび4、
第3図中の位置1)をエンボスし、CP Uからの第2
コマンドは3/32インチで紙送りさけてヘッドを整列
させ第3図の位置2に配置された圧痕をエンボスする。
次のコマンドはプリンタヘッドを単位として左方へ移動
さけ、第3図の位置2に配置された圧痕をエンボスする
。次のコマンドは3/32インチで紙送りさせる。
その次のコマンドはプリンタヘッドを中位として右方へ
移動させ、かつ位置数3に配置されたそれらの圧痕をエ
ンボスする。
CP tJからの最後のコマンドは7/32インチの行
送りを生ずる。
プリンタヘッドのこれら3工程の全運動後の、この時点
において、40個の点字文字から成る全1行がエンボス
され、その間に用紙は送られ、その結果上記したような
点字文字の次行のエンボスを開始さゼることかできる。
適切なソ71〜つエアを用いると、プリンタは」−記の
ように点字文字をページを横切ってエンボスするかわり
に、ページの上下方向にエンボスすることも可能である
。もしそのようにすれば、24行×80文字以上のマト
リックスをエンボスづ−ることになる。このマトリック
スが完全にプリン1−された後、この用紙は引続く27
1行×80文字以上を加える位置に送ることかできるの
で、行の長さはそれがプリントされる用紙の長さにJ:
ってのみ制限されることになる。
より複■1なソフトウェアを用いれば、このプリンタは
また、グラフィックディスプレイをエンボスすることも
できる。機械的ならびにハードウェアの設n1がそのよ
うに為されると、各方向に1/32インヂ離れたドラ1
〜をエンボスすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をプリンタ・ターミナルどして用いるコ
ンビコータシステムを示すブロック図、第2(3L本発
明の点字プリンタヘッドを示す図、ぞして第3図4.1
2個の水下ドツト×3個の垂直ドラ1〜から成る71〜
リツクスに分解した代表的な点字セルを示している。 (ほか]6ン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.8)lid体を保持し、かつ送るための第1の機構
    と、 1〕)前記基1木上にドツトをエンボスするl〔めの第
    2の機構とを含んで成り、前記第2の機構は前記第1の
    機構に対して可動であって、前記基体上に所定のパター
    ンをもつCドラ1〜から成る水平行をエンボスし、それ
    により3つの前記ドラi〜から成る水平行を前記基体上
    にエンボスリーることによってその基体」−に点字の1
    つの水平の行をゾリン1へすることができ、そして前記
    基体が前記第1の機構にJ:り前記ドラ1〜から成る各
    水平行の間に送られることを特徴とするコーンポス可能
    な基体上に点字をエンボスするための装置。 2、 前記第1の機構が用紙(k: JNiおよび送り
    手段を備えるプリンタ・ターミナルを含んで構成される
    特許請求の範囲第1項記載の装置。 3、 前記第2の機構が、前記プリンタ・ターミナルを
    横切るプリンタヘッドの水平移動用の前記プリンタ・タ
    ーミ少ル上に装置されl(プリンタヘッドを含んで構成
    される特許請求の範囲第2項記載の装置。 4、 前記プリンタヘッドが、その上に装置された少な
    くども1個の点字ビンであって前記プリンタヘッドの移
    動方向を横切る方向におい−C(’+動可能である点字
    ビンと、その作動のために前記点字ビンに連結された作
    動機構とを備えているb訂請求の範囲第3項記載の装置
    。 5、前記作動機構が前記ビンと同軸のソ1ツノイドであ
    り、前記ビンは前記ソレノイドとどもに後退位置から作
    動位置まで可能であつ−Cドツト記基体上にエンボスツ
    る特許請求の範囲第11項記載の装置。 6、 前記プリンタヘッドが、前記ビンの前h運動を制
    限するために前記ピンに対向して配置されるプレーl−
    を備え、前記プレートと前記ピンどの間の間隔に前記基
    体が収容されており、そして前記プレートには前記ピン
    と整列する複数個のくぼみが設りられてa3す、前記ピ
    ンにJ:る前記プレートのくぼみ中への前記基体のくぼ
    みが前記ドツトを前記基体」−にエンボスづ−る特許請
    求の範囲第5項記載の装置。 7、 水平行と整列する複数本の前記ピンを包含し、各
    前記ピンは関連りる前記ソレノイドと連結され、かつ可
    動である特許請求の範囲第6項記載の装置。 8、 各前記ピンは隣接するピンかつ予め定めた距離を
    もって離間され、その距離は一対の点字における各最初
    のドラ1−間の所望の間隙またはイの倍数に対応して選
    択される特許請求の範囲第7項記載の装置。 9、 10個の前記ピンを包含りる特許請求の範囲第8
    項記載の装置。 10、前記ピンが、所望間隙を有する行の第1番目およ
    び第4番目の点字にお()る各最初の671〜間の距離
    によって離間されている特許請求範囲第8項記載の装置
    。 11、 前記ソレノイドが実質的に同時に作動可能であ
    って、同時に複数個のドラ;・をプリン1〜する特許請
    求の範囲第8項、9項または第10項記載の装置。 12、a) 基体を横切る複数個の離間した点字ピンを
    備えたプリンタヘッドを移動し、かつ予め定めたパター
    ンをもつ−CC点字ドラ1から成る第1行をエンボスづ
    る工程と、 +1) 前記基体を、前記ヘッドに対し予め定めた距−
    1をもって送る工程と、 c) 2番目に基体を横切って前記プリンタヘッドを移
    動さゼ、かつ前記第1行の下方に予め定めたパターンを
    もって点字ドラ1〜から成る第2行を]−ンボスする■
    稈と、 d)前記基体を、前記ヘッドに対し予め定めた距離をも
    って送る工程と、 e) 3番目に前記基体を横切って前記プリンタヘッド
    を移動させ、かつ前記第2行の下方に予め定めたパター
    ンをもって点字ドツト/)Sら成る第3行を1ンボスづ
    る工程と、 f)前記基体を、前記ヘッドに対し予め定めた即問1を
    もって送る工程とを含んで構成され、点字ドツトから成
    る前記第1、第2および第3行が点字の予め定めたシリ
    ーズを構成し、そして工程(a)〜([)を反復して点
    字から成る所望行数を前記基体上にエンボスすることを
    特徴とする点字をエンボス川面な支持体上にエンボスす
    る方法。 13、 前記ヘッドが、ドツトを同時に前記行の第4番
    目の文字ごとにエンボスするための離間したソレノイド
    を備えている特許請求の範囲第12項記載の方法。 14、 工程(b)および(d) k−J3 イテ、前
    記LL体が点字中の隣接する垂直ドツト間の間隙に等し
    い距離をもって送られ、また工程(f)にお(Aで(J
    1前記基体が点字テキストのページ内の隣接行間の間隙
    に等しい距離をもって送られる特許請求の範囲第13項
    記載の方法。 15、 工程(C)においで、前記ヘッドが工程(a)
    および(0)にお()る前記ヘッドの運動方向と反対の
    方向に移動り−る特許請求の範囲第′14項記載の方法
    。 16、 点字テキストの行のプリン1〜に際して、工程
    (a)、(c) iljよび(C)におりる前記ヘッド
    の運動方向が、直前の行についての対応する工程におけ
    る運動の方向に関して逆転される特許請求の範囲第15
    項記載の方法。 17、 可動プリンティングヘッドを備えるプリンタと
    、前記プリンタを制御するためのプリンタに通信可能で
    あるプログラム可能な機構とを含んで構成され、前記ヘ
    ッドはドラ1〜を基体」にエンボスするために作動可能
    である複数個のプリンティングピンを備えていることを
    特徴とする点字をプリントづるためのMU。
JP60101650A 1984-05-17 1985-05-15 エンボス可能な基体上に点字をエンボスするための方法および装置 Pending JPS60253567A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000454619A CA1215926A (en) 1984-05-17 1984-05-17 Printer head for braille printer
CA454619 1984-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60253567A true JPS60253567A (ja) 1985-12-14

Family

ID=4127890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60101650A Pending JPS60253567A (ja) 1984-05-17 1985-05-15 エンボス可能な基体上に点字をエンボスするための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4735516A (ja)
JP (1) JPS60253567A (ja)
CA (1) CA1215926A (ja)
DE (1) DE3515504A1 (ja)
GB (1) GB2158779A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT388331B (de) * 1987-05-21 1989-06-12 Zagler Wolfgang Dipl Ing Vorrichtung zum praegen von blindenschrift
GB2235655A (en) * 1989-08-31 1991-03-13 Christopher John Siney Embossing Braille and like coded symbols
CA2037388A1 (en) * 1991-03-01 1992-09-02 Roland Galarneau Device for use in braille printing or paperless braille communication
JPH0737874Y2 (ja) * 1991-05-10 1995-08-30 東洋ハイブリッド株式会社 点字プリンタ
JPH0780323B2 (ja) * 1991-07-26 1995-08-30 東洋ハイブリッド株式会社 点字プリンタ
US5858143A (en) * 1993-09-16 1999-01-12 B & H Manufacturing, Inc. Computer controlled labeling machine for applying labels including stretch labels and tactilely sensible indicia on articles
US5702559A (en) * 1995-07-13 1997-12-30 B&H Manufacturing Company, Inc. Method and apparatus for applying a tactilely distinguishable marking on an article
WO1997043124A1 (en) * 1996-05-15 1997-11-20 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Method and apparatus for producing embossed images
US6059768A (en) * 1997-08-06 2000-05-09 Friedman; David J. Coded intravenous tubing
SE9704242L (sv) * 1997-11-19 1998-10-19 Index Braille Printer Co Ab Skrivarhuvud för en blindskriftskrivare och ett förfarande för framställning av detsamma
US6913471B2 (en) 2002-11-12 2005-07-05 Gateway Inc. Offset stackable pass-through signal connector
US7717713B2 (en) * 2003-02-07 2010-05-18 Meadwestvaco Corporation Writing guide system
US7118135B2 (en) * 2003-02-07 2006-10-10 Meadwestvaco Corporation Embossed paper
US20050199141A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-15 Philip Uglow Variable embossing method and apparatus for substrates
WO2008103822A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-28 Gh, Llc Braille embosser
ES2424566B1 (es) * 2013-05-09 2014-08-06 Grupo Aplica Soluciones, S.L.U. Grabadora braille
US10957223B2 (en) 2018-05-11 2021-03-23 Jack B. Martin Braille printing device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321618A (en) * 1976-08-10 1978-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd Page braille line printer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB177292A (en) * 1921-01-13 1922-03-30 Alfred Wayne Improvements in or relating to "braille" interlining and interpointing typewriters
US3132962A (en) * 1962-06-18 1964-05-12 Burroughs Corp Record means and method of making same
US3880269A (en) * 1973-09-04 1975-04-29 Triformation Systems Inc Braille communication terminal
US3941051A (en) * 1974-08-08 1976-03-02 Printronix, Inc. Printer system
DE2700536A1 (de) * 1977-01-07 1978-07-13 Bosch Gmbh Robert Praegeeinrichtung fuer eine blindenschrift-schreibmaschine
US4183683A (en) * 1978-03-29 1980-01-15 Tokyo Metropolitan Government Line printer for the raised-dot language of braille characters
GB2021047B (en) * 1978-05-12 1982-02-17 Secretary Industry Brit Brailee printing attachment for line printer
GB2040231B (en) * 1979-01-06 1983-03-02 Ind & Tek Forskning Machines for writing braille type
JPS57131578A (en) * 1981-01-12 1982-08-14 Shoichi Hiratsuka Print controlling mechanism for braille embossing
JPS58102772A (ja) * 1981-12-16 1983-06-18 Graphtec Corp 点字ワ−ドプロセツサ
US4488828A (en) * 1982-03-22 1984-12-18 Naoto Ohtsuki Typewriter for braille symbols and printed characters

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321618A (en) * 1976-08-10 1978-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd Page braille line printer

Also Published As

Publication number Publication date
US4735516A (en) 1988-04-05
CA1215926A (en) 1986-12-30
GB8510499D0 (en) 1985-05-30
GB2158779A (en) 1985-11-20
DE3515504A1 (de) 1985-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60253567A (ja) エンボス可能な基体上に点字をエンボスするための方法および装置
US5823691A (en) Method and apparatus for producing embossed images
JP2503465B2 (ja) テ―プ作成装置の印刷方法
CA2037388A1 (en) Device for use in braille printing or paperless braille communication
US20090129843A1 (en) Print Head for Braille Printer
US20120304875A1 (en) Embossing wheel and Anvil for Braille Printer
GB2114938A (en) Printing characters in rows side by side or in columns one below the other
WO1989006599A1 (en) Apparatus for printing braille in paper
JPS6353951B2 (ja)
GB2157865A (en) Dot printer
JP3229501B2 (ja) テープ状ラベル作成装置
JPH04226778A (ja) スタンプ装置
JPS62267151A (ja) 印字装置
JP3457555B2 (ja) プリンタ装置及びプリンタシステム
US4058798A (en) Longitudinally extended printing method for computers
GB2235655A (en) Embossing Braille and like coded symbols
JPS6482977A (en) Printer equipped with instant lettering function
JPH02243368A (ja) シリアルプリンタ
JP3358865B2 (ja) リライタブル性感熱記録シート用記録装置
JPH07223332A (ja) 熱転写プリンタ
JPH1086457A (ja) 文書編集印刷装置
JPS6232061A (ja) 自走型プリンタ装置
JPH04298376A (ja) 印刷装置
JPH05238068A (ja) シリアルインパクトドットプリンタにおける複写紙印字方式
JPH085216B2 (ja) ドットプリンタ