JPS60253403A - 閉鎖したスキー靴の解錠用レバー - Google Patents

閉鎖したスキー靴の解錠用レバー

Info

Publication number
JPS60253403A
JPS60253403A JP60104982A JP10498285A JPS60253403A JP S60253403 A JPS60253403 A JP S60253403A JP 60104982 A JP60104982 A JP 60104982A JP 10498285 A JP10498285 A JP 10498285A JP S60253403 A JPS60253403 A JP S60253403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
rear cover
locking
unlocking
unlocking lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60104982A
Other languages
English (en)
Inventor
ルイ ベノワ
ベルナール ネリンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Salomon SAS
Original Assignee
Francois Salomon et Fils SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Francois Salomon et Fils SA filed Critical Francois Salomon et Fils SA
Publication of JPS60253403A publication Critical patent/JPS60253403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C11/00Other fastenings specially adapted for shoes
    • A43C11/16Fastenings secured by wire, bolts, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/04Ski or like boots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/04Ski or like boots
    • A43B5/0427Ski or like boots characterised by type or construction details
    • A43B5/048Rear-entry skiboots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/21Strap tighteners
    • Y10T24/2183Ski, boot, and shoe fasteners

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスキーヤ−の脚下部上で胴部の閉鎖から施錠ま
での操作を行う装置を含む後部挿入式(リヤ・エントリ
一式)のスキー靴に関し、更(;詳しく述、べろならば
、該閉鎖状態を自発的に解錠可能とする操作レバーに関
するものである。
公知の方法では、この種の靴は硬質の靴本体(シェル)
低部を含み、この靴本体低部上には、スリーブと後部覆
いとからなる胴部が水平横軸の周りにすくなくとも部分
的にヒンジ連結されている。該後部覆いは、それ自体が
1本の水平横軸(これは上記の軸と共通であってもよい
)の周りにヒンジ連結されているとともに、後方から前
方へ移動する間に靴内に足を挿入するのを可能とするた
め後方に傾動できるよう該胴部および/または該硬質の
靴本体低部に接続されている。
スキーの実践およびスキーヤ−の快適さのために靴の装
着を効果的に行なうには、後部覆いをスリーブに拘束さ
せることによってスキーヤ−の脚下部上で該胴部の閉1
鎖および施錠を確実に行なう必要がある。
このため、従来の方法では、案内部材内で後部覆い上の
両側を通る際、該後部覆い上にヒンジ連結されるととも
に閉鎖位置で施錠可能な操作レバーによって引張状態と
することができるワイヤーのために、フックとラックを
有する一般に調節可能な固定点をスリーブの各側方部に
設けている。この操作レバーは。
そり返っているか、あるいは、そり返っていないソリッ
ド(中実)な板でできた一般的な形状をしており、該後
部覆い背面部の幅のかなり大きな部分を占めるようにな
る。同様に。
該操作レバーは、U字形あるいは馬蹄形をしていて、そ
の分岐部間に靴の閉鎖以外の他の諸機能を確保できる1
個の調節手段を配設できるようにする。このようなレバ
ーはフランス特許出願第8402900号明細書に記載
されている。
そのうえ、同レバーは1脚下部上で該胴部を閉鎖する他
、該閉鎖動作中に、靴本体低部内の足を確実に保持、緊
締できるようにするものである。
該レバーの作動による施錠は、後部覆い上と反転角を有
するワイヤーの案内部と、該後部覆い上にあるレバーの
ヒンジ連結軸と、該レバーの自由端上にあるワイヤーの
拘束点とによって形成されたナックル継手を配設するこ
とにより行なわれる。
該レバーをナックル継手の死点まで下げると閉鎖が行な
われ、該死点を通過すると施錠が行なわれる。
靴の閉鎖、施錠操作を最も簡単にするための研究におい
て9例えばフランス特許出願第8320413号明細書
に開示されているように、スキーヤ−の手動操作を完全
に無くしてしまうことが望まれていた。即ち、この特許
出願は9例えばバネの戻り作用による閉鎖。
施錠用L/バー装置を提案しており、その開放操作は(
靴の)解錠を行なうためにスキーヤ−が自発的な操作を
することを必要としている。゛ 同様に、閉鎖ならびに施錠操作をスキーヤ−が前かがみ
にならなくても足で直接行なうことができる成る種の装
置においては、スキーヤ−がレバー操作を自発的に行う
ことが解錠を生じさせる上で必要である。ナックル継手
を有する装置があるために、解錠操作は。
現在まで、死点上方の1ツバ−を持ち上げるのに手動に
よる以外にはない(°自発的な)操作を必要とし、この
ことは、実際上、スキーヤ−が該レバーの自由端に届く
ためには、依然として身をかがめなければならないこと
を意味する。
このような欠点を改善するために1本発明は、施錠が自
動的であるよう、あるいは、同じく足に命じて行なわれ
るよう9例えば、単に足を動かすだけで該施錠用ナック
ル継手を無効にして、スキーヤ−が身をかがめることな
く靴の解錠を行なえるよ゛うにする装置を提案すること
を目的とする。
冒頭の特許請求の範囲の目的をなす本発明の技術的特徴
、ならびに、他のいくつかの利点は、以下の説明に照し
て、かつ、その理解のために添付の図面を参照すること
により明らかとなろう。
第1図、第2図および第3図には、リヤ・エントリ一式
のスキー靴が示されている。この靴は、従来通り、靴底
2と一体になった硬質の靴本体低部1を含む。この靴本
体低部1の上には、スリーブ4と後部覆い5とからなる
胴部が、す(なくともはゾ水平な横軸3の周りにヒンジ
連結されている。特に、この靴は、軟質材料でできたイ
ンナー・ブーツ6を内包している。
スキーヤ−の脚下部上で該胴部を閉鎖するには、ワイヤ
ー7と操作レバー8を共働させて行なう。ワイヤー7は
、嘴魂幽i良(知られているように9例えば、フックと
ラックを有する少なくとも1個の調節可能な装置9によ
って該スリーブ4の両側で横方向に固定されるか、ある
いは、スキーヤ−の脚下部の前部を囲むように該スリー
ブ4の上または中を通って案内することができる。引続
いて、このワイヤー7は、固定具により、あるいは。
該操作レバー8の下端で該後部覆いを横切って拘束され
るまで該後部覆い5の背面区域の両側を再下降するに先
立ち、該後部覆い5の側面案内部10内を通過する。こ
のレバー8は、その上端で、後部覆い5に担持された横
軸11の周りにヒンジ連結されているとともに、バネ装
置(図示せず)に抗して開放方向へ操作することができ
る。この開放、閉鎖(バネによる自動式あるいはバネに
よらない手動式)、ならびに、スリーブ4に対して閉鎖
した後部覆いの施錠を行なう装置の作用は。
それ自体すでに公知となっているので、特に他の開発を
必要としない。
第1図において、レバー8はU字形状をしており、その
分岐部間に1例えば、靴本体内に足を緊締、保持するた
めの、公知の調節手段(参照符号なし)を配設する空間
を残すようにしである。これに対し、第2図および第3
図に示したレバー8は一枚板の形状を呈している。
これす冨場合において、スキー靴は、先に述べたように
、後部覆い5上のワイヤー7の案内部10と、該後部覆
い5上のレバー8のヒンジ連結軸11と、該レバー8の
ワイヤーの拘束部とよりなるナックル継手の効果により
、閉鎖施錠位置にあることを示している。
本発明によれば、第2のレバー12が該施錠レバー8と
連結されており、この第2のレバーは、後部覆い5上に
あって、該施錠レバー8と同一の軸11にヒンジ連結さ
れている。
各レバー8および12のヒンジ連結軸11上で軸受を形
成する部分の相対位置は重要ではないが、第4図に示し
たものは、第2のレバー12のヒンジ連結部が施錠レバ
ー8のヒンジ連結部の軸受の間にある場合に対応する。
後部、「解錠レバー」とも称される該第2のレバー12
は、該ヒンジ連結軸11の反対側にある該施錠レバー8
の延長部分内で一般的な方法で示されており、かつ、そ
の全般的な方向は、該靴の中間縦断面において、該施錠
レバーの方向と共に、該施錠レバーが施錠位置にあるよ
うな角度をなしている。この第2のレバー12.または
、少なくともその先第2の足によって無理なく作動させ
得るよう。
該後部覆い5の周囲に対して充分に突出している。その
ために、該先端部13がヘラ状あるいはスプーン状であ
る場合には1足に対する衝撃によって生ずる開放インパ
クトがこれらすべての場合に保証されるよう、この手段
の凸状部分が胴部の外側(二向いていることがわかる。
同様に、第4図および第12図において、第2のレバー
12の先端部16は丸味部分13′を備えているのが有
利であり5.それによって1足に対する開放応力が解錠
レバーの前記丸味を付けた先端部を押圧するようになる
時、はゾ水平な分力を得ることが可能となる。
後部覆い5上のヒンジ連結軸11と垂直に。
2本のレバー8および12がすくなくとも単一方向に回
動するよう連結されている。この連結によって、レバー
8の施錠が解錠レバー12をその突出位置、すなわち、
「離脱(第4図の矢印F)J方向へ駆動させるようにす
るとともに1反対方向において、該解錠レバー12のそ
の復帰位置への回動が該施錠レバー8を解錠駆動(第4
図の鎖線位置)させるようにするものである。第4図に
示されているように、この連結は、該ヒンジ連結軸に適
合した距離で正の推力軸受として共働するレバー8,1
2の各々の部分14.15によって達成することができ
、これにより該推力軸受14.15と該ヒンジ連結軸1
1との間にあるレバーの腕は、必要以上の努力なせずに
施錠と解錠を同時に、確実に、かつ容易に行えるように
なる。
第5図および第6図はこの機能な極(概略的に示すもの
である。第5図において、靴は施錠されており、解錠レ
バ〜12ははずれている。例えば1片一方の足でレバー
12を後部覆い5の方向(破断矢印)に押圧すると。
ナックル継手10,11.8の効果を無効としてレバー
8を取りはずし、靴を解錠状態不破断矢印)にする。こ
のようにして、第6図の位置に到達し、この位置におい
て、同様の要領で該レバー8に加わる押圧力(破断矢印
の方向)が、解錠レバー12をはずしながら、ナックル
継手10,11.8によって施錠状態に戻す。
美的観点ならびに基本的な保護の観点から。
また、第3図および第6a図に示したように。
ヒンジ連結軸11の上方にある解錠レバー12は、該後
部覆い5の凹所内に位置させることができるとともに柔
軟膜16によって覆われている。この配置において、レ
バーの端部15は、たとえ[5ort (はなれる)」
という語を前述した状態との類推により使用できるとし
ても、より厳密に言えば「はなれて」はいない。解錠作
用は、柔軟膜16の表面を(第3a図の破断矢印方向に
)押圧している間に生じ、この押圧が解錠1ツバ−12
の先端部13に作用する。該柔軟膜16を押圧する靴が
より確実に作動するために、該膜は水平方向に溝を施し
てお(と有利である。
第7図には、前述と同じ特徴を詳細に表わす靴が示され
ているが、この靴は、更に、施錠レバー8の上方に、靴
本体(シェル)内で足を内部緊締する手段を作動させる
ための別個のレバー17を備えている。この緊締用レバ
ー17は該後部覆−い5上、即ち、軸11上。
あるいは、好ましくは該軸の上方でナックル継手に同様
にヒンジ連結されていて、それ自体公知の方法で、ワイ
ヤー18により1足の保持手段19でスキーヤ−の足首
上を押圧するよう作動する。同図において、施錠レバー
8は施錠状態にあり、また、緊締レバー17は持ち上げ
られた状態、したがって非作動状態にあるとともに、解
錠レバー12の上端をおおいかくしている。
この組立体の機能は、前述の作用と大体似通っており、
第8図、第9図、および第10図に示されている。第8
図において、施錠レバー8と足緊締レバー17は施錠さ
れており。
解錠レバー12ははずれている。このレバー12に押圧
力(破断矢印)を加えると、レバー8および17を同時
に解錠させ、解錠レバー12は、第9図の矢印で示した
ように、緊締レバー17を解錠レバーとともに上方へ移
動させる。施錠に先立って靴を履くと、第10図に示す
ような状態となることが分る。足緊締レバー17にかか
る作用(矢印)1例えば片一方の足による作用は、靴内
の足を緊締させるとともに2本のレバー17および8を
施錠状態にし、前者はその回動中に後者を駆動させる。
以上述べた事項において、該施錠レバー8と解錠しバー
12は、該後部覆い5上に共通のヒンジ連結軸を有する
。この配置は、あった方が有利と思われる場合でも、必
ずしも必要ではない。第11図および第12図が示すよ
うに、解錠レバー12は、該後部覆い5上でヒンジ連結
軸11′を有してもよい。この軸は、軸11とは別個の
もので、しかも図示のように該軸11の下位に位置して
いるか、または、上位に位置している。施錠レバー8の
推力軸受14と共働する解錠レバー12の推力軸受15
が、軸11′に対して、操作端13と同一の側にあるか
どうかに依って、解錠を行うための作用は矢印Fで示す
ような、一方向あるいは別方向で行なわれる。
以上の説明から、リヤ・エントリ一式の靴をスキーヤ−
の脚下部上でスリーブ閉鎖用レバーを用いて施錠コする
ことができるすべての場合に、解錠1ツバ−は1片一方
の足を単に介入させるだけで、したがって、スキーヤ−
が前かがみになる必要なしに、施錠を確実にするナック
ル継手を無効にすることができるとともに、たとえ施錠
レバーに第2のレバーが連結されていても、この解錠レ
バーは尼を靴内部で緊締する装置を作動させる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は、それぞれ。 施錠レバーを備えているとともに1本発明による解錠装
置を投げた3種類のスキー靴を示す斜視図。 第6a図は第3図のll−1線に沿って見た一部詳細断
面図。 第4図は施錠レバーを結合した解錠装置の要部断面図。 第5図および第6図は、軸上に設げた第4図の装置の作
用の両極端状態を示し、それぞれ、閉鎖した靴の解錠作
用ならびに該靴の胴部の開放を可能にする解錠位置を示
す概略図。 第7図は1本発明を適用したスキー靴で。 更に、靴本体内で足を緊締するため施錠可能な別個のレ
バーを備えた靴を示す斜視図。 第8図、第9図および第10図は、同一型式の靴につい
て、該装置の作用を概略的に示す図で、第8図は解錠状
態を示し、第9図は胴部の開放と緊締解除状態を示し、
かつ、第10図は靴の閉鎖施錠と足の緊締な単一のレバ
ーの作用によって同時に行う状態を示す図。 第11図および第12図は第4図の2つの変形を示す断
面図。 〔主なる符号の説明〕 i −−−−−一 靴本体(シェル)低部4 −−−−
−− スリーブ 5 −−−−−一 後部覆い 7.18−−− ワイヤー 8 −−−−−一 操作レバー 10−−”−−一 側方案内部 11.11’−−ヒンジ連結軸 1’2−−−−一 第2のレバー 1’3−−−−一 第2のレバ一端部 13’−−−−一 丸味部分 16−−−−一 柔軟膜 17−=−−一 別個のレバー 19−−−−一 足首 出願人 サロモン ニス、 ニー。 FfG、1 FIG、2 FIG、3 FIG、3a FIG、4 FIG、7 FIG、8 FIG、9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 スリーブ(4)と後部覆い(5)からなる胴部を
    含み、すくなくとも前記後部覆いは硬質の靴本体(1)
    に対して横軸の周りにヒンジ連結されており、その閉鎖
    は、前記スリーブ(4)の各側方で横方向に固定されて
    いるか、または、前記スリーブの前面を取り囲み、前記
    後部覆い(5)上で案内1川され、更に、閉鎖ならびに
    施錠操作レバー(8)の下端で拘束されているワイヤー
    (力の張力によっておこなわれ、前記操作レバー自体が
    その上部で前記後部覆い(5)上の横軸(111の周り
    にヒンジ連結されている後部挿入型スキー靴において。 案内部(10)とヒンジ連結軸(1υと前記施錠レバー
    (8)に対して前記ワイヤー(7)を拘束する部材とか
    らなるとともに、閉鎖状態にあるスキー靴の施錠を確実
    にするナックル継手の解除を可能とするために、前記施
    錠レバー(8)に連接した解錠用レバーa2を含むこと
    を特徴とする後部挿入型スキー靴の閉鎖、施錠装置。 特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。 3、 前記解錠レバーO2が、前記後部覆い(5)上で
    、前記横軸+111とは別個の軸(11’)の周りにヒ
    ンジ連結されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の装置。 4、前記解錠レバーazの軸(11’)が前記横軸圓の
    下方に位置していることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項記載の装置。 5、前記解錠レバー(121の軸(11’)が前記横軸
    αDの上方に位置していることを特徴とする特許請求の
    範囲第3項記載の装置。 6、 前記施錠レバー(8)の施錠位置への移動操作が
    作動可能な位置にある前記解錠レバー(12)を誘起さ
    せるように、かつ、該位置からの前記解錠レバーf13
    の操作が前記ナックル継手(1’0,11.8)を無効
    として前記施錠レバー(8)に対しその施錠位置を離脱
    させるように、前記施錠レバー(8)と前記解錠レバー
    azとが少なくとも一方向の正の推力軸受(14,15
    )により共働することを特徴とする特許請求の範囲1第
    1項、第2項。 第3項、第4項または第5項記載の装置。 Z 前記解錠レバーα2の自由端(131が、施錠位置
    において、使用者の第2の足によって直接作動可能とな
    るよう前記後部覆い(5)に対して突出していることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、第6項、第
    4項。 第5項または第6項記載の装置。 8、 前記解錠レバーα2の自由端aJがへら状あるい
    はスプーン状であり、その凸状部分が前記胴部の外方(
    =向いていることを特徴とする特許請求の範囲第7項記
    載の装置。 9 前記解錠レバー(121の自由端03)が、前記胴
    部に対して、その外側方に丸味部分(i3’)を含み、
    該丸味部分が開放応力に対する衝撃区域の役目をするよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の
    装置。 105.前記解放レバー(12が前記後部覆い(5)の
    凹所内に収容され、かつ、その自由端θ9のすくなくと
    も真横を軟質膜aGで保護されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項。 第2項、第6項、第4項、第5項、第6項。 第7項または第8項記載の装置。 11、前記軟質膜(161が溝付き面を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第9項記載の装置。 12、更に、ワイヤー〇〇の中間部によって硬質靴本体
    の内部に足翰を保持する装置を作動させる施錠可能な緊
    締レバー(lηを含むことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項、第2項、第3項、第4項、第5項、第6項、第
    7項、第8項、第9項または第10項記載の装置。 13、 前記緊締レバーa′7)が、前記解錠レバー(
    8)の上方に配設されるように、前記後部覆い(5)上
    のナックル継手にヒンジ連結されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第11項記載の装置。 14、閉鎖されている靴の施錠ならびに施錠位置での足
    の緊締を同時に行ない、前記緊締L/バー11nカ前記
    2 個(Dしt< −(17、8)の施錠位置まで前記
    施錠レバー(8)を駆動することを特徴とする特許請求
    の範囲第12項記載の装置。 15、閉鎖された靴と緊締された足の解錠を同・時に行
    ない、前記解錠レバー(121によって解放された前記
    施錠レバー(8)が解錠位置へ向けて前記緊締レバーa
    ′r)を駆動することを特徴とする特許請求の範囲第1
    3項記載の装置。
JP60104982A 1984-05-18 1985-05-18 閉鎖したスキー靴の解錠用レバー Pending JPS60253403A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8408599A FR2564327B1 (fr) 1984-05-18 1984-05-18 Levier pour le deverrouillage de la fermeture d'une chaussure de ski
FR8408599 1984-05-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60253403A true JPS60253403A (ja) 1985-12-14

Family

ID=9304589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60104982A Pending JPS60253403A (ja) 1984-05-18 1985-05-18 閉鎖したスキー靴の解錠用レバー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4672755A (ja)
JP (1) JPS60253403A (ja)
AT (1) AT385640B (ja)
CH (1) CH663331A5 (ja)
DE (1) DE3514657A1 (ja)
FR (1) FR2564327B1 (ja)
IT (1) IT1200478B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124103U (ja) * 1987-10-09 1989-08-23

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677768A (en) * 1984-02-10 1987-07-07 Salomon S.A. Rear entry ski boot
IT209343Z2 (it) * 1985-09-04 1988-10-05 Nordica Spa Struttura di dispositivo di azionamento per elementi di bloccaggio del piede particolarmente per scarponi da sci.
IT209392Z2 (it) * 1986-02-06 1988-10-05 Nordica Spa Dispositivo di chiusura dei gambali particolarmente per scarponi da sci.
IT1190085B (it) * 1986-04-09 1988-02-10 Nordica Spa Scarpone da sci ad entrata posteriore con dispositivo di chiusura e regolazione della flessibilita'
CH668888A5 (fr) * 1986-04-18 1989-02-15 Lange Int Sa Chaussure de ski.
AT389429B (de) * 1987-08-11 1989-12-11 Dynafit Gmbh Einrichtung zur festlegung eines schaftes oder eines schaftdeckels bei skischuhen
DE68909856T2 (de) * 1988-07-22 1994-02-10 Nordica Spa Halte- und Einstellvorrichtung, insbesondere für Schischuhe.
IT1225803B (it) * 1988-10-11 1990-12-06 Nordica Spa Dispositivo di bloccaggio del piede con sbloccaggio automatico, particolarmente per scarponi da sci ad entrata posteriore
FR2643795B1 (fr) * 1989-03-06 1991-05-17 Salomon Sa Chaussure de ski
FR2663552B1 (fr) * 1990-06-25 1994-08-12 Salomon Sa Dispositif de verrouillage et deverrouillage des moyens de reglage de chaussure de ski.
US5345698A (en) * 1992-01-16 1994-09-13 Salomon S.A. Alpine ski boot
CH685970A5 (fr) * 1992-01-29 1995-11-30 Lange Int Sa Dispositif tendeur pour chaussure de ski.
US7837491B2 (en) * 2009-01-12 2010-11-23 Glenair, Inc. Connector coupling
US9392838B2 (en) * 2014-09-23 2016-07-19 Fi-Ber Sports, Inc. Protective cover for an article of footwear
EP4316304A1 (fr) * 2022-08-05 2024-02-07 Rossignol Lange S.R.L. Dispositif de manoeuvre pour une chaussure de sport

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1685814C3 (de) * 1967-03-23 1974-02-28 Franz Schlittenbauer Spannhebelverschluß mit Verriegelungseinrichtung, insbesondere für Skistiefel
CH549970A (de) * 1973-03-13 1974-06-14 Raichle Sportschuh Ag Skischuh.
FR2363294A1 (fr) * 1976-09-07 1978-03-31 Salomon & Fils F Dispositif de fermeture d'une chaussure de ski
IT1108240B (it) * 1978-05-29 1985-12-02 Marzocchi Lorenzo Scarpone da sci serrabile sul piede con tensione potenziata e sforzo manuale ridotto
FR2432280A1 (fr) * 1978-08-03 1980-02-29 Salomon & Fils F Dispositif de fermeture du type a genouillere pour chaussure de ski
EP0053340A3 (de) * 1980-11-28 1982-10-20 Raichle Sportschuh AG Sportschuh, insbesondere Skischuh
FR2514621A1 (fr) * 1981-10-19 1983-04-22 Salomon & Fils F Chaussure de ski alpin
FR2536254B1 (fr) * 1982-11-24 1988-10-07 Sport Tech Diffusion Systeme integre de fermeture pour chaussures de ski
FR2553267B2 (fr) * 1982-12-02 1986-02-28 Salomon & Fils F Dispositif de serrage et de fermeture pour chaussure de ski a entree arriere
FR2536965B1 (fr) * 1982-12-02 1985-10-25 Salomon & Fils F Dispositif de serrage et de fermeture pour chaussure de ski a entree arriere
FR2556189B1 (fr) * 1983-12-09 1986-04-18 Salomon Sa Chaussure de ski alpin
FR2559358B1 (fr) * 1984-02-10 1986-07-04 Salomon Sa Levier de manoeuvre pour la fermeture et le verrouillage d'une chaussure de ski a entree arriere

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124103U (ja) * 1987-10-09 1989-08-23

Also Published As

Publication number Publication date
CH663331A5 (fr) 1987-12-15
AT385640B (de) 1988-04-25
FR2564327B1 (fr) 1986-11-14
DE3514657A1 (de) 1985-11-21
IT8520696A0 (it) 1985-05-14
ATA124985A (de) 1987-10-15
US4672755A (en) 1987-06-16
IT1200478B (it) 1989-01-18
FR2564327A1 (fr) 1985-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60253403A (ja) 閉鎖したスキー靴の解錠用レバー
JPH0114162Y2 (ja)
US7963050B2 (en) Sports boot with articulated upper cuff to provide a position for walking
US5136794A (en) Ski boot
US4222184A (en) Ski boot
US5283964A (en) Ski boot with upper locking device
US4196530A (en) Ski boot
RU2288017C2 (ru) Устройство крепления ботинка к спортивному изделию
US4266806A (en) Safety ski binding
DE3361196D1 (en) Closing device for a sports shoe
US6892429B2 (en) Brake device for a lace
JPS63264001A (ja) アルペンスキー靴
US5085454A (en) Cross-country ski binding
US5190309A (en) Ski binding for a cross country ski or touring ski
US20140246843A1 (en) Ski binding for fastening a mountaineering boot on a downhill ski or the like
US6347436B1 (en) Dual-action buckle
DE69104018T2 (de) Skistiefel mit Hintereinstieg.
US5899483A (en) Device for retaining a boot on a gliding board, the device including a journalled dorsal support element
US4239257A (en) Cross country ski binding
CA1186145A (en) Ski boot
JPH01139001A (ja) スキー靴に脚部又は脚部カバーを固定する装置
FR2737667B1 (fr) Partie de fixation pour ski, talonniere ou butee
DE69303554D1 (de) Vorrichtung zum Festklemmen des Oberteils eines Skistiefels
JPH0568601A (ja) シエル低部にヒンジ連結されたエネルギー付加用フラツプを備えたアルペンスキー靴
JPH0576401A (ja) 後部覆い上にヒンジ連結したエネルギー付加用鐙形部材を有するアルペンスキー靴