JPS60253357A - 電話機の呼出方式 - Google Patents

電話機の呼出方式

Info

Publication number
JPS60253357A
JPS60253357A JP11030084A JP11030084A JPS60253357A JP S60253357 A JPS60253357 A JP S60253357A JP 11030084 A JP11030084 A JP 11030084A JP 11030084 A JP11030084 A JP 11030084A JP S60253357 A JPS60253357 A JP S60253357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
telephone
sub
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11030084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Tominaga
富永 芳伸
Katsuo Hojo
北條 勝男
Yukio Shigeta
幸男 重田
Hanji Kobayashi
小林 半二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Electric Co Ltd
Original Assignee
Meisei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Electric Co Ltd filed Critical Meisei Electric Co Ltd
Priority to JP11030084A priority Critical patent/JPS60253357A/ja
Publication of JPS60253357A publication Critical patent/JPS60253357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (本発明の技術分野) 本発明は1個の主制御装置と互に非同期で作動する複数
の副制御装置を有する分散制御方式の交換機に於ける電
話機の吐出方式に関するものである。
(本発明の技術背景) 交換機から電話機ヶ呼出す制御に於いて、信号装置の負
荷を軽減1〜で信号装置の信号出力容量を少なくするた
めに、呼出信号の送出位相を複数の位相、例えは3位相
に分割し、呼出しが複数個の電話機に同時に生起したと
き、それぞれのvL電話機呼出す位相全上記分割した複
数の位相に配分する呼出方式が公知である。
この呼出方式を分散制御方式の交換機に導入する場合、
複数の副制御装置は通常、互に非同期で作動するために
、異った副制御装置に渡って多数の呼出しが生起した場
合、吐出位相に片寄りが生じて信号装置の過負荷が生ず
ることがある。
(本発明の目的) 本発明は分散制御方式の変換機に於いても呼出信号の送
出位相が、信号装置の過負荷とならないように配分され
る′tlL話機電話出方式を提供することを目的とする
(本発明の概要) 以上の目的のため、本発明では被呼電話機が生じた場合
、当該被呼電話機に対する呼出位相を主制御装置で選択
的に指定して当該被呼電話機の属する副制御装置内に送
信し、当該副制御装置では上記指定された呼出位相情報
を記憶するとともに主制御装置からザイクリックに受信
する呼出信号位相情報と、上記記憶された吐出位相情報
とを照合して双方が一致したとき上記被呼電話機に吐出
信号を接続するようにした。
(本発明の実施例) 図面はいずれも本発明の詳細な説明するもので、第1図
はブロック図、第2図は主制御装置の呼出信号位押カウ
ンタを示す図、第3図は主制御装置の信号接続位相メモ
リを示す図、第4図は副制御装置の信号割当て位相メモ
リを示す図、第5図はフローチャート、第6図は呼出信
号の位相分割を説明する図である。
呼出信号の送出は通常断続信号の形態で行なわれる。例
えば呼出信号が1秒接、2秒断の形態で行なわれる場合
には、呼出信号の接待間が互に重ならないようにすると
、第6図に示すように吐出信号の送出位相を3棟類とす
ることができる。」般には、呼出信号の後時間が断続匍
期の1/Pであるとき、呼出信号の送出位相はp柚類と
なる。
舅1図に於いて、MwFi95.換機、’1’ELは電
話機であり、交換機MEに於いて、MPUは主制御装置
、SPUは副制御装置、S工Gは信号装置Z Bは信号
送出スイッチ(以下、スイッチという。)である。尚、
′電話後置及びスイッチSの記号に付した添字は左側が
グループ番号、右9Iljが各グループ内の相互を区別
する番号を示してお・す、副制御装置SPUの記号に付
した添字はグループ番号を示す。また、以下の説明では
電話機TFiLに付した添字を便宜上電話機番号として
扱う。
交換機MEは1個の主制御装置MPUと、電話機TFi
L tl−グループ化して、グループ毎に1個ずつ設け
られた副制御装@ SPUを有している。上記各制御装
置ji MPU 、 SPUの機能分担は、グループ内
だけでの制御で処理できる機能については主に副制御装
置1iispUが、グループ内だけの制御で処理できな
い機能については主に主制御装置MPUがそれぞれ分担
している。本発明に関して一^゛えば、電話後置に呼出
信号を接続すること自体はグループ内処理で行なえるも
のとして副制御装置SPUによって行なわれ、呼出信号
の酸相配分は・電話後置全体に係ることとして主制御装
置MPUによって行なわれる。
電話機TgLのいずれか、例えば置+tが被呼電話機と
なったとすると、主制御装置MPUは被呼電話機TKL
4+を検出し7て、まず主制御装置MPU内の位相カウ
ンタの内容を検索する。
この位相カウンタは呼出信号の各位相毎に接続されてい
る電話機数を計数するカウンタで例えば第2図に示すよ
うに第1位相が” 3 ”、第2位相が1″、第3位相
が2″′、・・・・・第9位相が“4″の様に計数値が
それぞれの呼出信号位相毎の現在の接続電話機数となっ
ている。
−F記位相カウンタの内容の検索の結果、主制御装置M
PUは、例えば接続部;話機数が最少の位相、第2図に
示す例では第2位相を被呼電話機計1に対するCF+r
b侶号接続信号相として指定12、当該位相カウンタの
第2位相の計数値に1をカロ算して2とする(即ち、上
記指定で第2位相の接続電話機数が“′2″′となる。
)とともに、主制呻装置MPU内の従続位相メモリの電
話機番号11の対応番地に上記指定された第2位相情報
゛2″を簀き込む。
この接続位相メモリは第3図Vこ示すように電話様TK
Lが被呼電話機になったときに前記動作で指定された吐
出信号接続の位相を電6占憬毎に記憶するメモリで、第
3図の例では、電話機TKL12には第1位相で、電話
機’rttb、、2には第3位相で、電話後置2゜1に
は第9位相でそれぞれ吐出信号が送出されていることを
記憶している。
尚、この接続位相メモリで“0#は指定された呼出信号
接続の位相がないこと、すなわち、該当電話機(第3図
で置、m%’rgL21・・・・・・等)が応答前の被
呼電話機ではないことを示している。
以上に説明した呼出信号接続の位相指定で、最少のt計
数値の位相が複数ある場合には、呼出信号位相に指定さ
れる優先順位を設定してしく等、適宜の処理によって唯
一の位相が指定されるようにする、 また、上記位相指定は次のようにして行うこともできる
。すなわち、偶奇装置の能力で決まる許容最大開数の電
話機が被呼電話機となる捷で同一位相、例えば第1位相
を指定し、許容最大個数を越えたら次位の位相、例えば
第2位相を指定す石ようにする。この方法VC1よると
、被呼電話機が生起したときの位相カウンタの内容の検
索を全ての位相について行なう必要がないため、吐出信
号の位相が多種類ある場合に有利である。
また、被呼電話機が応答したときには主制御装置MPU
は上記位相カウンタの該描個所のデータを′1″だけ減
じ、及び接続位相メモリの該当個f9fのデータを“0
″′とする処理を行なう。すなわち、例えば電話装置2
2が応答したものとすると、接続位相メモリの電話機&
220テータ”:(″を”0″′とし、位相カウンタの
第3位相の計数値を2″から“1″とする。
以上のようにして主制御装# MPUが被呼電話機TT
i;L、1に対する吐出信号の≠続位相を決定すると、
当該被呼電話装置、、が属する副制御装W 5PUIに
上記決定しまた接続位相情報を送信し、これを受信した
副制御装置i 5PUlは当該副制御装置−5SPU、
内の割当て位相メモリの電話機査号゛羨1″に対応する
帯地に2″を書き込む。
この割当て位相メモリは各副制御装置5PU1〜5PU
nK−f′:れぞれ設定されても・す、第4図に示すよ
うに各グループの各″醒話機毎に対応してデータを格納
する帯地分有(7て停り、上記肖込動作で前i己第3図
の接続位相メモリの内容がグループ毎に転送された状態
となる。
以上の動作で副制御装置SPU (今の例ではSPU 
l)内の割当て位相メモリに被呼電話装置(今の例では
置II )に対する呼出信号の割当て信号位相(今の例
では第2位相)情報が記憶されてからは専ら副制御装置
SPUの制御で該当電話機に呼出信号が送出される。以
下、この動作を第5図に従って説明する。
副制御装置5PtJ+でリンギング制@jプログラムが
開始されると、当該副制御装置SPU、では、まず信号
位相に変化が生ずるか否かを主制御装[MPUからサイ
クリックに送信される呼出1ざ号位相情報の受信によっ
て常時監視する。すなわち、例えば第6図に示す呼出信
号の位相変化時点tが到来したか否かを監視することと
なる。
信号位相の変化、例えば第1位相から第2位相への変化
を検出すると副制御装置8pU、内に設定された電話機
カウンタ(’ 置カウンタ)の値を1として電話機番号
“1″の電話機TKL11を指定し7、次に指定された
電話機番号“扁1′″に格納された割当て信号位相情報
B′f:読み出し、変化後の位相Aと比較照付する。今
の場合、割当て信号位相情報Bは“2″となってお・す
、変化後の位相Aは” 2 ”であるので、”A=B”
となって処理フローは” Y ”の方向に進春、電話機
カウンタの値”1″と対応する電話機T兄Lllの1ぎ
号スイッチS目がオンとなる。これによって電話機TF
JJIIには第2位相で信号装置SIGが接続されて呼
出信号が送出されることとなる。
次に副制御装置SPU、は電話機カウンタの埴會読み取
って、その値がグループ内の最大電話機数゛m″である
か否かを判断する。今の場合、当該値は“1″であるの
で、処理フローは“′N″の方に進与、電話機カウンタ
:r)飴に”1″′を加算して、今の場合“2″′とす
る。ごれによって次に指定これる電話機番号は“2″で
あり、この番号に該当する電話装置、 2について、割
当て位相メモリからの割当て信号位相情報Bの胱出し処
理以降の動作を前記と同様に行なう。
M話装置、2については一上記Bの111Iは°′】′
であるので“A\B″′となり、電話機TfCL12の
信号スイッチ812はオフに制御される。これにより電
話機TIICLI2には吐出信号が送出されない。すな
わち、第2位相の呼出信号の送出時は、−F記tC結構
TKL12にとっては吐出信号の断続休止期間となる。
以−1−の動作が黒1グループの全ての電話機TlCL
目〜TIL 、mについて行なわれると、m結構カウン
タの値はm”となって処理フローはスタート時点に戻る
。すなわち上記例では第2位相の吐出(Q号に対する処
理が終了し、第2位相から第3位相への変化時点を監視
することとなる。
(本発明の効果) 以−ヒ、実施例を掲げて鰭、明し/こ所から説らかなよ
うに、本発明によれば、複数の副制御装置Wが互に非同
期で作動していても吐出信号の特定の位相に片寄って岐
呼電詰機が接続されることがないためイハ号装(鋺′が
過負荷となることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の実施例fル費明するものであり
、第1図はブロック図、第2図は吐出信号の位相カウン
タを示す図、第3ν1はiN号接続の位相メモリを示す
図、第4図は信号の割当て位相を説明する図、第5図は
副制御装置での処理フローを示すフローチャート、第6
図は吐出信号の位相分割を・説明する図である。 (主なi己号) MPU・・・子制御装置 SPU 、〜BPUn・・・副制御装置TKL1. 〜
 置mn −V、H古1%SIG・・・信号装置t/?
。 第1図 No、1り゛ループ 〜02グ)L−プ NO刀グツL
−プ第2図 第3図 第5図 リンキ°υグ処J!プログラム 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交換機に収容される。電話機を複数組にグループ化し、
    各グループを、相互に非同期で作動する別個の副制御装
    置で制御するようにした分散制御方式の交換機において
    、被呼電話機に対する呼出信号の送出位相を主制御装置
    で選択的に割り当て、当該割り当てられた呼出信号の送
    出位相情報を上記被呼電話機の属する副制御装置内に記
    憶するとともに、主制御装置からサイクリックに送信さ
    れる呼出信号の位相情報を上記副制御装置で受信して上
    記記憶された送出位相情報と照合し、双方が一致した時
    点で上記被呼電話機に呼出信号を接続するようにした電
    話機の呼出方式。
JP11030084A 1984-05-30 1984-05-30 電話機の呼出方式 Pending JPS60253357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11030084A JPS60253357A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 電話機の呼出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11030084A JPS60253357A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 電話機の呼出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60253357A true JPS60253357A (ja) 1985-12-14

Family

ID=14532201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11030084A Pending JPS60253357A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 電話機の呼出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60253357A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468951A (ja) * 1990-07-09 1992-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 呼出信号制御方法および装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153464A (en) * 1979-05-19 1980-11-29 Fujitsu Ltd Ringer control system
JPS5836061A (ja) * 1981-08-26 1983-03-02 Nec Corp 内線呼出信号送出方式
JPS5972264A (ja) * 1982-10-18 1984-04-24 Nakayo Tsushinki:Kk 呼出信号制御回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153464A (en) * 1979-05-19 1980-11-29 Fujitsu Ltd Ringer control system
JPS5836061A (ja) * 1981-08-26 1983-03-02 Nec Corp 内線呼出信号送出方式
JPS5972264A (ja) * 1982-10-18 1984-04-24 Nakayo Tsushinki:Kk 呼出信号制御回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468951A (ja) * 1990-07-09 1992-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 呼出信号制御方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546468A (en) Switching network control circuit
US4210782A (en) Distributed control type telephone switching system
JPS60253357A (ja) 電話機の呼出方式
JPS63299533A (ja) 広域コ−ドレス電話方式
JPH01185058A (ja) 着信選択方式
JPH03145857A (ja) 着信転送機能を有する電話交換装置
JP2611373B2 (ja) ページングシステム
JP3039726B2 (ja) インタトーク制御方式
JPS59134964A (ja) 着信呼転送方式
JP2924419B2 (ja) 自動発信装置
GB2258787A (en) Telephone communications systems
CA2278353A1 (en) Process, control system, terminal, exchange, incoupling device, decoupling device, and combination device for providing functions to a telecommunications terminal
JPH01215137A (ja) 無線回線制御装置の回線番号設定方式
JPH01164154A (ja) デイジタル電話装置
JPH01245749A (ja) 複合電話システム
JPH03283994A (ja) 通信制御装置
JPH0352397A (ja) 交換装置
JPH04344797A (ja) 交換装置ならびに自動発信分配装置及び方法
JPH0115195B2 (ja)
JPH06205107A (ja) マルチプロセッサ交換システムの障害時補完処理方式
JPH02114744A (ja) 回線/パケット境界制御方法及び装置
JPS62155694A (ja) 電子交換機
JPS5857888A (ja) ボタン電話装置における通話路制御方式
JPH03208494A (ja) パッケージ種別識別方式
JPS59115694A (ja) 時分割電子交換機の制御方法