JPS60253217A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60253217A
JPS60253217A JP10856484A JP10856484A JPS60253217A JP S60253217 A JPS60253217 A JP S60253217A JP 10856484 A JP10856484 A JP 10856484A JP 10856484 A JP10856484 A JP 10856484A JP S60253217 A JPS60253217 A JP S60253217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implanted
ion
ions
implantation
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10856484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611034B2 (ja
Inventor
Kyoichi Suguro
恭一 須黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59108564A priority Critical patent/JPH0611034B2/ja
Publication of JPS60253217A publication Critical patent/JPS60253217A/ja
Publication of JPH0611034B2 publication Critical patent/JPH0611034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、不純物のイオン注入により所望の導電型層を
形成する工程を含む半導体装置、の製造方法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
近年、 VLSIの集積度の増加と共にデバイス面積の
縮小化と共にスケーリング則により1例えば。
MOS−FETのソース、ドレインの接合を浅くする必
要性が急速に高まっている。また集積度の増加に伴い、
消費電力の小さい0MO8の重要性が高まりつつある。
0MO8化の1つの問題点として、PチャネルMO8−
FETのソース、ドレインの浅い接合形成が挙げられる
。すなわち、硼素をSlにイオン注入すると、イオン半
径が小さいため、Slの結晶軸方向にチャネリングが起
こり、硼素の注入分布は、LSS理論から予測される注
入分布とかけはなれた分布となる。
従って浅い注入分布を得るためには、単にボロンのイオ
ン注入加速エネルギーを低下させるだけでは、不十分で
あり、例えば5KeVという低加速でSl中での硼素の
ピーク濃度が、〜1020cjIL−3になるようにイ
オン注入しても、10 cm に濃度が低下する深さは
〜o、ts師となる。
このような問題に対処して、浅いP十N接合を得るだめ
に、接合付近のN型不純物濃度を高めて。
接合深さを決定する不純物濃度のレベルを高めるなどの
工夫が考えられるが、接合付近の不純物濃度が高くなる
だめ、接合容量の増加を招いてしまう。
また、イオン注入量を低下させることにより接合深さは
、浅くなるが金属電極と低抵抗接触を得るには、10〜
10 cm のレベルの硼素濃度が必要であるため、注
入量の低下も限界がある。
81基板におけるボロン注入層で0.15μm以下の分
布幅を容易に得る方法として、ボロン注入前に半導体基
板をSt注入などで非晶質化し、ボロンのチャネリング
を完全に阻止する方法があるが、完全にチャネリングを
阻止できる程、深くまで非晶質化してしまうと、熱処理
により、S1注入による非晶質層と単結晶基板の界面付
近の非晶質になりきらない損傷領域の結晶回復が遅いだ
め、接合リークが増大してしまう。接合リークが、十分
減少するまでアニールするとSt注入なしの時と同じく
らφボロンの分布幅が広がってしまう。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の点に鑑み、チャネリングを抑えつつ、
かつ接合リークを増大させることなく、浅いイオン注入
層を得ることを可能とし、もって素子の微細化、高集積
化を可能とした半導体装置の製造方法を提供することを
目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体基板に対し、導電型及び導電率に影響
を与えない第1のイオン種をイオン注入し、その後に、
前記半導体基板の導電型を決定する第2のイオン種をイ
オン注入し、所望の導電型層を形成するにあたって、第
2のイオンのイオン注入分布幅が第1のイオン種の注入
分布幅より大きくなるようにイオン注入する工程を設け
たことを特徴とする。
〔発明の効果〕
本発明によれば、予め基板の導電型や導電率に影響を与
えないイオン種をイオン注入して基板表面部に照射損傷
を形成し、その損傷領域に所望の導電型を得るためのイ
オン注入を行なう事によって損傷領域の結晶性の乱れの
結果として、チャネリングが防止される。そして、本発
明の特徴は。
照射損傷形成イオン種の注入分布幅より若干深く、導電
型決定不純物イオン種が、分布するようにイオン注入す
る事である。この方法を用いる事により、接合深さを浅
くシ、かつ接合リーク電流を増大させない接合形成が可
能となる。
〔発明の実施例〕
本発明をMO8LSI適用した実施例につき1図面を参
照して説明する。第1図は、そのP−チャネルMO8F
ET部分の製造工程に従ってフィールド酸化膜2を形成
した後、ゲート酸化膜3を介して、多結晶S1からなる
ゲート電極4を形成する(第1図(a))。このffl
、 P 型不純物のイオン注入に先立って、St+イオ
ンを加速エネルギー15KeV、ドーズ量lXl0 (
In でイオン注入し、ソース、ドレイン形成領域の基
板表面部に損傷領域5.6を形成する(第1図(b))
。この後、熱処理をすることなく、B イオ/を加速エ
ネルギー5KeV、ドーズ量1×10c1rL イオン
注入し、損傷領域5.6より若干深くBイオン注入層7
,8を形成する(第1図(C))。この後、800°0
の熱処理を行ない不純物の活性化と注入層の結晶性回復
とを行ない、ソースドレインとなるP+層9,10を形
成する(第1図(d))。この後は、図示しないがs 
CVl) 5t02膜で全面をおおい、コンタクトホー
ルをあけて電極配線付を行なう。
第2図には、この実施例で得られるP層のボロン原子濃
度分布を従来による方法と比較して示す。
第2図には、Sl+イオン注入を行なわず、基板を70
傾けて上記実施例と同じ条件で直接B イオン注入を行
なった従来の方法囚を破線で示す。又ボロン分布より深
くまでSt+注入ダメージを形成した( Sl の加速
エネルギー40 KeV s ドーズ1×1015cI
rL−2)従来の方法の)を実線で示す。本発明による
方法(c)すなわち、ボロン分布よ抄若干表面側に81
+注入ダメ一ジ層が形成されるように加速エネルギーを
選定した場合のボロン注大分布をX印で示す。従来何回
の場合、チャネリングトより原子濃度が1×10 σ 
に低下する深ざは、1500X付近である。これに対し
、チャネリングを完全に阻止した従来例(B)の場合、
原子濃度がI X 10”am−3に低下する深さは、
600Xとなる。本発明の場合ボロン分布の裾部をSt
注入損傷層より深く分布させていて、従来例の)と比べ
ると150X程度ボロン分布幅は、深くなっているが、
第3図に示すように接合リーク電流は、従来例@)より
8桁以上低く、極めて効果的に改善されている事がわか
る。第3図は、400X280μゴの接合面積を有する
P+N接合に逆方向バイアス5vを加えた時の接合リー
ク電流をタ′メージ形成用S1 注入の加速エネルギー
に対してプロットしたものである。Sl の加速が20
 KeV以上になると、 81+注入後のB+注入によ
るボロン分布は、Sl注入層内に含まれてしまい、空乏
層中に残存する2次欠陥の量が、Slの加速エネルギー
と共に増大するため接合リーク電流は増大してし甘う。
これに対して% St注入層より若干基板側にボロン分
布の裾を侵入させる条件では、S1注入を行なわない場
合と同レベルのリーク電流が得られる。尚第3図に於い
て、ボロンイオンの注入量はlXl0 rx 、熱処理
は800°(1,30分の条件で行なわれだ。
以上のように、本実施例によれば高濃度で浅く。
かつ接合リーグ電流の少ないP+N接合を形成でき、8
00 ’O熱処理により得られるボロン注入層幅(IX
 I Q17cIIL−3ic低下する深す)は、約t
oooXであり、容易にサブミクロンのPチャネルMO
8、FETが実現できる。
尚、本発明は、上記実施例に限られるものではない例え
ば、B注大の代わりにBF2 注入を行なってもよく、
又、P型層形成不純物に限らず例えば、 Sl基板に対
してn型導電型を与えるリンや)、ヒ素(A8)等のイ
オン注入を行なう場合にも適用する事が、可能である。
さらに基板の導電型及び導電率に影響を与えないイオン
種としては、Sl基板に対してはSt以外に他のIv族
元素Go 、 Sn 、Pb等のイオンを用いてもよい
。また基板は、単結晶でな多結晶であってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるPチャネルMO8FE
T部の製造工程を示す工程断面図、第2図は本発明によ
るソース、ドレイン不純物濃度分布を従来例と比較して
示す特性図、第3図はシリコンイオンの注入の加速エネ
ルギーと接合リーク電流の関係を示す特性図である。 1・・・n型S1基板、2・・・フィールド酸化膜。 3・・・ゲート酸化膜、4・・・ゲート電極、5.6・
・・S1イオン注入層% 7.8・・・Bイオン注入層
。 9.10・・・V層。 第 1 図 第 2 図 2祭さ〔に〕 第 3 図 Slt力ロ連エネr4−CKev)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板に対し、導電型及び導電率に影響を与
    えない第1のイオン種をイオン注入し、その後に前記半
    導体基板の導電型を決定する第2のイオン種をイオン注
    入し、所望の導電型層を形成する工程において、前記第
    2のイオン種の注入分布幅が、第1のイオン種の注入分
    布幅より大きいことを特徴とする半導体装置の製造方法
  2. (2)第2のイオン種の最大濃度が基板原子の200P
    PM (0,02原子チ)以上であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP59108564A 1984-05-30 1984-05-30 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0611034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108564A JPH0611034B2 (ja) 1984-05-30 1984-05-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108564A JPH0611034B2 (ja) 1984-05-30 1984-05-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60253217A true JPS60253217A (ja) 1985-12-13
JPH0611034B2 JPH0611034B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=14488020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59108564A Expired - Lifetime JPH0611034B2 (ja) 1984-05-30 1984-05-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611034B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113667A (ja) * 1985-11-12 1987-05-25 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車等の車両における燃料装置
JPS6454764A (en) * 1987-06-11 1989-03-02 Gen Electric Manufacture of metal oxde semiconductor device
JPH02132823A (ja) * 1987-12-30 1990-05-22 Fujitsu Ltd 浅い接合を形成する方法及びその浅い接合を有する半導体装置
JPH0521448A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Sharp Corp 半導体装置の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS=1983 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113667A (ja) * 1985-11-12 1987-05-25 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車等の車両における燃料装置
JPS6454764A (en) * 1987-06-11 1989-03-02 Gen Electric Manufacture of metal oxde semiconductor device
JPH02132823A (ja) * 1987-12-30 1990-05-22 Fujitsu Ltd 浅い接合を形成する方法及びその浅い接合を有する半導体装置
JPH0521448A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Sharp Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611034B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8187959B2 (en) Semiconductor substrate with solid phase epitaxial regrowth with reduced junction leakage and method of producing same
JP3164076B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07508371A (ja) 縦型dmosデバイスにおける閾値調整
JPH05218081A (ja) 浅い半導体接合の形成方法
US6399452B1 (en) Method of fabricating transistors with low thermal budget
US4839301A (en) Blanket CMOS channel stop implant employing a combination of n-channel and p-channel punch-through implants
US5932919A (en) MOSFETs with improved short channel effects
US5677213A (en) Method for forming a semiconductor device having a shallow junction and a low sheet resistance
US4786955A (en) Semiconductor device with source and drain depth extenders and a method of making the same
US20040041170A1 (en) Low dose super deep source/drain implant
US4252574A (en) Low leakage N-channel SOS transistors and method of making them
JPH0259624B2 (ja)
TW466704B (en) Integrated circuit
JPS60253217A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02191341A (ja) Mos形電界効果トランジスタの製造方法
JPS6097663A (ja) 集積回路
Sharma et al. A 1 μm CMOS technology with low temperature processing
KR100212010B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
JPH0552069B2 (ja)
JPH02224223A (ja) 半導体装置
JPH0434942A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59123274A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63117459A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
JP3231475B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3120428B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法