JPS60252788A - セルロース含有繊維材料をバツト染料で染色または捺染する方法 - Google Patents

セルロース含有繊維材料をバツト染料で染色または捺染する方法

Info

Publication number
JPS60252788A
JPS60252788A JP60104977A JP10497785A JPS60252788A JP S60252788 A JPS60252788 A JP S60252788A JP 60104977 A JP60104977 A JP 60104977A JP 10497785 A JP10497785 A JP 10497785A JP S60252788 A JPS60252788 A JP S60252788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
ethylene oxide
adduct
moles
mole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60104977A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス‐ウルリツヒ ベレント
パウル シエーフアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS60252788A publication Critical patent/JPS60252788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/04Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N3/06Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds with polyvinylchloride or its copolymerisation products
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/96Dyeing characterised by a short bath ratio
    • D06P1/965Foam dyeing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/04Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/22General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using vat dyestuffs including indigo
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • D06P1/613Polyethers without nitrogen
    • D06P1/6131Addition products of hydroxyl groups-containing compounds with oxiranes
    • D06P1/6133Addition products of hydroxyl groups-containing compounds with oxiranes from araliphatic or aliphatic alcohols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセルロース含有繊維材料をバット染料を用いて
泡によって染色または捺染する方法に関する。本発明の
方法は染料、起泡剤、アルカリ、還元剤および好ましく
はアクリルアミドまたはメタクリルアミドの単独重合体
または共重合体あるいは3乃至10個の炭素原子を有す
る少なくとも三価の脂肪族アルコールにアルキレンオキ
シドを付加した付加物とアクリルアミドまたはメタクリ
ルアミドとから得られるグラフト重合体を含有している
泡立てた水性調合物を空気遮断下で使用することを特徴
とする。この場合、その調合物は上記した重合体の混合
物を含有することもできる。
泡の付与は、アクリルアミドまたはメタクリルアミドを
ベースとした重合体を加えてまたは加えないで実施する
ことができる。泡立てた調合物が、これらの重合体を含
有しているのが好ましい。
アクリル酸アミド重合体が単独または混合物として泡立
てられるべき調合物に添加される量は、方法によってこ
となるが、水溶液の形態で0,5乃至209/lの量で
ある。調合物が未起泡調合物16当たり2乃至10%水
溶液の形態で0.5乃至10り、好ましくは1乃至5f
の量の該重合体を含有しているのが有利であることが判
明している。
本発明によって使用されるアクリルアミドまたはメタク
リルアミドをベースとした重合体としては、好ましくは
定義に該当するグラフト重合体が考慮される。
好ましいのは3乃至6個の炭素原子を有する三乃至六価
のアルカノールに4乃至100モル、好ましくは40乃
至80モルのプロピレンオキシドを付加した付加物に、
特にアクリルアミドまたはメタクリルアミドをグラフト
重合して得られるグラフト重合体である。アルカノール
は直鎖状または分枝状であり得る。
例を挙げればグリセ1ノン、トリメチロールエタン、ト
リメチロールプロパン、エリトリトール、ペンタエリト
リトール、マンニトールまたはソルビトールである。
その他の適当なグラフト重合体は、上記した多価アルコ
ールにエチレンオキシドとプロピレンオキシドとの混合
物またはエチレンオキシド単独を付加した付加物にメタ
クリルアミドまたはアクリルアミドをグラフトすること
によって得られるグラフト重合体である。
特に有利であると認められているグラフト重合体は、ア
クリルアミドと、グリセリン1モルにプロピレンオキシ
ド40乃至80モルを付加した付加物とから製造される
ものである。
本発明に使用されるグラフト重合体は、好捷しくは主鎖
として上記に定義した付加物を25乃至50重量%、そ
して側鎖としてグラフトされたメタクリルアミドオたは
好1しくはアクリルアミドを50乃至97.5重量%含
有する。
定義に該当するアルキレンオキシド付加物を2,5乃至
30重量%、そしてグラフトされたメタクリルアミドま
たは特にアクリルアミドを70乃至97.5重量%含有
しているグラフト重合体が好ましい。さらに好ましいの
はグラフト重合体を基準にしてアミド部分を80乃至9
7.5重量%含有しているものである。
その中でも、主鎖としてグリセリン1モルにプロピレン
オキシド40乃至80モルを付加した付加物を4乃至2
0重量係含有し、そしてアクリルアミドを80乃至96
重量%含有しているグラフト重合体が特に好ましい。
なお、上記におけるパーセントは全グラフト重合体を基
準にした数値である。
本発明によシ使用されるグラフト重合体の製造は、それ
自体公知の方法で実施される。
有利には次のような方法で実施される。すなわち、触媒
の存在下、好ましくは40乃至100℃の温度で、(1
)3乃至10個の炭素原子を有する少なくとも三価の脂
肪族アルコールにアルキレンオキシドを付加した付加物
を(2)アクリルアミドまたはメタクリルアミドと重合
するのである。これによってアルキレンオキシド付加物
が主鎖を形成し、その個々の炭素原子に側鎖の形でアク
リルアミドまたはメタクリルアミドがグラフトとされて
いるグラフト重合体が優勢的に得られる。
触媒としては、遊離基を形成する有機または好ましくは
無機開始剤を使用するのが適当である。ラジカル重合を
実施するために適当な有機開始剤は、たとえば対称形ベ
ルオキソ二炭酸塩、ブチルベルオクトエート、プチルペ
ルヘンゾエート、ベルアセテート、ベルオキソジカルバ
メート等である。適当な無機開始剤は過酸化水素、過ホ
ウ酸塩、過硫酸塩、ベルオキシニ硫酸塩等である。
好ましい開始剤または活性化剤はベルオキソニ硫酸カリ
ウムである。
これらの触媒は出発物質に対して0.05乃至5重量係
、好ましくは0.05乃至2重量係、さらに好ましくは
0.1乃至1重量係の割合で用いることができる。
グラフト重合は、好ましくは不活性雰囲気下たとえば窒
素雰囲気下で実施される。
グラフト重合体は非常に粘性な物質として生成される。
水で溶解または希釈することによって乾燥分がたとえば
05乃至20重量%、好ましくは2.0乃至20重量%
のゲル状物質とすることができる。得られた水性グラフ
ト重合体溶液の保存のためおよび/−]+たけ貯蔵安定
性向」二のため、保存剤あるいは1だ抗菌剤を添加する
ことができる。保存剤としては、たとえばクロロアセト
アミド、N−ヒドロキシメチルクロロアセトアミド、ペ
ンタクロロフェルレート、アルカリ金属亜硝酸塩、トリ
エタノールアミンまたは好捷しくけハイドロキノンモノ
メチルエーテルが使用される。抗菌剤としては、たとえ
ばナトリウムアジドまたは1個または2個の脂肪アルキ
ル基を有する表面活性第四アンモニウム化合物が使用さ
れる。これらの保存剤および抗菌剤の混合物の使用も有
利である。
グラフト重合体は、25℃の粘度が3000乃至150
000 、好ましくは15000乃至120000゜特
に好ましくは40000乃至80000mPas[ミリ
パスカル・秒(m1lli Pa5cal 5econ
d ) ]である2乃至5%溶液とするのが特に好まし
い。
グラフト重合体製造に使用されるポリアルキレンオキシ
ド付加物は、一般に400乃至6000好ましくは30
00乃至4500の分子量を有する。
泡付与のためには、上記したグラフト重合体の代わシに
、アクリルアミドまたはメタクリルアミドの直鎖状また
は分枝状重合体あるいはまたアクリルアミドまたはメタ
クリルアミドと他のエチレン系不飽和モノマーとの共重
合体も使用できる。その他のエチレン系不飽和モノマー
としては、たとえば次のものが使用される。アクリル酸
、メタクリル酸、α−ハロゲンアクリル酸、2−ヒドロ
キシエチルアクリル酸、α−シアノアクリル酸、クロト
ン酸、ビニル酢酸、マレイン酸、アクリロニトリノ呟メ
タクリロニトリル、ビニルアルキルエーテル(メチルビ
ニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル)、ビニル
ニスデル(酢酸ビニル)、スチレン、ビニルトルエン、
ビニルスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプ
ロパンスルホン酸。上記のα、β−不飽和カルポン酸の
エステル、およびとくにマレイン酸と8乃至22個の炭
素原子を有するモノアルコールにエチレンオキシドの2
乃至15モルを付加した付加物との半エステルも使用さ
れうる。アクリルアミドと他のモノマーとの重量比は好
ましくは9:1乃至1;1でちる。
起泡剤としては、一般に表面活性を有する陰イオンまた
は非イオン化合物(以下界面活性剤という)が適する。
この界面活性剤は溶液の表面張力を減少させて起泡を容
易にし且つ安定化する働きがある。陰イオン界面活性剤
も非イオン界面活性剤も単一化合物としても混合物とし
ても使用でき、また陰イオン界面活性剤と非イオン界面
活性剤とを組み合わせて使用すること′も出来る。
陰イオン界面活性剤の例としては下記のものが考慮され
る。
−そのアルキル鎖に8乃至18個の炭素原子を有する硫
酸化脂肪族アルコールたとえば硫酸化ラウリルアルコー
ルニ ーその脂肪基中に8乃至20個の炭素原子を有する不飽
和脂肪酸または脂肪酸低級アルキルエステルたとえばリ
シノール酸およびかかる脂肪酸を含有している油たとえ
ばひまし油の硫酸化物; −そのアルキル鎖に8乃至20個の炭素原子を有するア
ルキルスルホナートたとえばドデシルスルホナートまた
はペンタデシルスルホナート; 一全部で少なくとも6個の炭素原子を有する1個または
2個の直鎖状または分枝状アルキル鎖を有するアルキル
アリールスルホナートたとえばドデシルベンゼンスルホ
ナート、ジブチルナフタレンスルホナートまたは3,7
−ジイツブチルーナフタレンスルホナート;−アルキル
基中に8乃至22個の炭素原子を有するスルホン化され
た1−ペンシル−2−アルキルベンゾイミタソール; −ポリカルポン酸エステルのスルホナート、たとえばジ
オクチルスルホスクシナートまたはスルホスクシンアミ
ド; 一セッケンと呼称されている10乃至20個の炭素原子
を有する脂肪酸のアルカリ金属塩、アンモニウム塩また
はアミン塩たとえばコロホニウム塩; −ポリアルコールのエステル、特に12乃至18個の炭
素原子を有する脂肪酸のモノ−またはジ−グリセリドた
とえばラウリン酸、ステアリン酸またはオレイン酸のモ
ノグリセリドニ ーそれぞれ炭素数8乃至22個の脂肪アミン、脂肪アミ
ド、脂肪酸または脂肪アルコールに、アルキル鎖中に4
乃至16個の炭素原子を有するアルキルフェノール、0
−フェニルフェノール、ベンジルフェノールに、または
3乃至6個の炭素原子を有する三乃至六価アルカノール
に1乃至60モル好ましくは2乃至30モルのエチレン
オキシドおよび/lたはプロピレンオキシドを付加した
付加物を、有機ジカルボン酸たとえばマレイン酸、マロ
ン酸またはスルホコハク酸でまたけ好ましくは無機多塩
基酸たとえば0−リン酸または特に硫酸で、酸エステル
に変換した付カロ生成物。
これらの陰イオン界面活性剤の酸基は一般に塩の形で、
たとえばアルカリ金属塩、アンモニウム塩またはアミン
塩として存在する。
このような塩の例はリチウム塩、ナト1ノウム塩、カリ
ウム塩、アンモニウム塩、ト1ツメチルアミン塩、エタ
ノールアミン塩、ジェタノールアミン塩またはトリエタ
ノールアミン塩である。
起泡剤として好適な陰イオン界面活性Nlは以下のもの
である。
(1) 炭素数8乃至22の脂肪アルコール1モルに、
またはアルキル基中に4乃至12イ固の炭素原子を有す
るアルキルフェノ−JL 1モJしに、2乃至15モル
のエチレンオキシドを付加したポリ付加物の酸エステル
またはその塩、(2)そのアルキル鎖に8乃至20個の
炭素原子を有するアルキルサルフェートたとえばラウリ
ルサルフェート、 (3)そのアルキル基中に8乃至18個の炭素原子を有
するアルキルフェニルスルホナート(4) アルキル基
1つにつき3乃至5個の炭素原子を有するジアルキルナ
フタレンスルホナート。
上記成分(1)ないしく4)は、起泡剤としてそれぞれ
単独でまたは相互の混合物として使用できる。
非イオン界面活性剤は好ましくは、少なくとも4個の炭
素原子を有する脂肪族モノアJLコール、三乃至六価の
脂肪族アルコール、アルキルもしくはフェニルによって
置換されたまたは置換されていないフェノール、または
炭素数8乃至22個の脂肪酸の1モルに、アルキレンオ
キシドたとえばエチレンオキシドおよび/またはプロピ
レンオキシドの1乃至100モルを付加した非イオン性
のアルキレンオキシド伺加物である。
非イオン界面活性剤の例としては次のものが考慮される
−8乃至22個の炭素原子を有する脂肪アルコール、と
くにセチルアルコール; −炭素数8乃至22個の高級飽和または不飽和モノアル
コール、脂肪酸、脂肪アミンまたは脂肪アミドに、また
はフェニルフェノールまたはそのアルキル基に少なくと
も4個の炭素原子を有するアルキルフェノールに、好ま
しくは2乃至80モルのアルキレンオキシド、特にエチ
レンオキシドを付加した付加物、なおこの場合釜エチレ
ンオキシド単位は置換エポキシドたとえばスチレンオキ
シドおよび/すかはプロピレンオキシドによって置換さ
れてもよい; −アルキレンオキシドの、とくにエチレンオキシドおよ
び/またはプロピレンオキシドの縮合生成物(ブロック
重合体); 一炭素数8乃至22の脂肪酸と少なくとも1つのヒドロ
キシ低級アルキル基中たは低級アルコキシ低級アルキル
基を有する第一または第二アミンとの反応生成物、また
はこのヒドロキシアルキル基含有反応生成物のアルキレ
ンオキシド付加物、なおこの場合その反応はヒドロキシ
アルキルアミンと脂肪酸とのモル比が1=1またけそれ
以上たとえば1.1 : 1.0乃至2:1となるよう
に実施される; −3乃至6個の炭素原子を有する三ないし六価脂肪族ア
ルコールたとえばグリセリンまたはペンタエリトリトー
ルにプロピレンオキシドを付加した付加物、この場合そ
のポリプロピレンオキシド付加物は250乃至1800
、好ましくは400乃至900の平均分子量を有する。
起泡剤として好適な非イオど界面活性剤は下記のもので
ある。
(5)炭素数8乃至22の脂肪族モノアルコールまたは
脂肪酸の1モル、捷たはアルキル部分に全部で4乃至1
2個の炭素原子を有するアルキルフェノールの1モルに
、2乃至15モルのエチレンオキシドを付加した付加物
、(6)脂肪酸基中に8乃至22個の炭素原子を有しそ
してアルカノール部分に2乃至6個の炭素原子を有する
脂肪酸ジアルカノールアミド。
その他の好適な非イオン界面活性剤は下記式のブロック
重合体である。
2、2゜ 式中、Rは水素、多くとも18個、好ましくは8乃至1
6個の炭素原子を有するアルキルまたはアルケニル、0
−フェニルフェニルまたはアルキル部分に4乃至12個
の炭素原子を有するアルキルフェニル、 Z+とZ2とは、一方が水素そして他方がメチルを意味
する、 yは1乃至75、好ましくは3乃至5oの数、Xは1乃
至30の数を意味し、そして n、1+n2の合計は3乃至30、好ましくは3乃至1
5、そしてY+ + 3’2の合計は2乃至30、好ま
しくは4乃至20であり、n2とy2は0でありうる。
式(1)のブロック重合体で好ましいものは、Rが炭素
数4乃至18、好ましくは8乃至16のアルキルまたは
アルケニル、yが1乃乃15、好ましくは3乃至15、
nlが3乃至15、そしてn2が0を意味するものであ
る。
特に有利なブロック重合体は脂肪アルコールポリグリコ
ール混合エーテル、とくに炭素数8乃至16の脂肪族モ
ノアルコール好ましくは炭素数8乃至16のアルカノー
ルに3乃至10モルのエチレンオキシドおよび3乃至1
0モルのプロピレンオキシドを付加した付加物である。
これらのブロック重合体は、好ましくはlO乃至50重
量%がエチレンオキシドからそして50乃至90重量%
がプロピレンオキシドから誘導されている単位から構成
され、そしテ250乃至6000、とくに350乃至3
000の分子量を有する。
非イオン界面活性剤としてはさらにシロキサン−オキシ
アルキレン−共重合体が使用できる。この重合体はハロ
ゲン置換オルガノポリシロキサンとポリオキシアルキレ
ンたとえばポリエチレングリコールまたはポリプロピレ
ングリコールのアルカリ金属塩との反応生成物である。
このような化合物は、たとえば欧州特許第30919号
または49832号明細書に記載されている。
泡形成剤または泡調整剤として好ましいブロック重合体
およびシロキサン−オキシアルキレン共重合体は15乃
至70’C好ましくは25乃至50℃の曇り点を有する
のが望ましい。なお、この曇り点はたとえばDIN (
ドイツ工業規格) 53917 に規定されている。
本発明によって使用される起泡剤は、上記した陰イオン
および/または非イオン界面活性剤の混合物の形で使用
するのが好ましい。
上記陰イオンおよび/または非イオン界面活性剤に加え
て、起泡剤混合物は第四アンモニウム塩を含有しうる。
その第四アンモニウム塩は、たとえば次のようにして製
造されたものである。すなわち、そのアルキルまたはア
ルケニル基が8乃至24個の炭素原子を有する脂肪族脂
肪アミンたとえばドデシルアミン、ヘキサデシルアミン
、ヘプタデシルアミン、オクタデシルアミン、獣脂アミ
ン、ベヘニルアミンもしくはオレイルアミン、またはジ
ないしトリアミンたとえばドデシルプロピレンジアミン
、オクタデシルエチレンジアミンもしくはオクタデシル
ジエチレントリアミンを、アルキレンオキシドたとえば
プロピレンオキシドもしくは特にエチレンオキシドの1
乃至35当量またはプロピレンオキシドとエチレンオキ
シドとの混合物と、および任意付加的に1乃至2幽量の
スチレンオキシドと反応させ、そして続いて常用四級化
剤たとえばハロゲン化メチル、ハロゲン化エチルまたは
ハロゲン化ベンジル、硫酸ジエチルまたはとくに硫酸ジ
メチル、ハロゲンヒドリン、ハロゲンカルボン酸アミド
たとえばクロロアセトアミドと反応させることによって
製造されることができる。
また上記のような陽イオン助剤物質の混合物も使用でき
る。
特に適当な陽イオン助剤物質は、炭素数12乃至24の
アルキルアミンまたはアルケニルアミンに2乃至35モ
ルのエチレンオキシドおよび場合によってはさらに1モ
ルのスチレンオキシドを付加した付加物を硫酸ジメチル
、硫酸ジエチル、またはCi C2−アルキルハロゲン
化物たとえば塩化メチルまたはヨウ化メチルで四級化し
た生成物、またはそれらの混合物である。
好ましい起泡剤混合物はたとえば上記成分(1)、 (
2L (3)、 (4)、 (5)および(6)から選
択される組み合わせ、とくに下記のごとき組み合わせで
ある。
(A) 8乃至20個の炭素原子を有するアルキルスル
ホナートと、12乃至22個の炭素原子を有する脂肪ア
ルコールまたはこの脂肪アルコールに1乃至4モルのエ
チレンオキシドをイ」加した付加物との混合物、 (B) アルキル部分に4乃至12個の炭素原子を有す
るアルキルフェノールの1モルに2乃至12モルのエチ
レンオキシドを付加した付加物と、アルコール部分に1
0乃至12個の炭素原子を有しそして2乃至4のエチレ
ンオキシド単位を有する脂肪アルコール−エチレンオキ
シド付加物の硫酸エステルのナトリウム塩と、脂肪酸基
中に8乃至18個の炭素原子を有する脂肪酸ジェタノー
ルアミドとの混合物、 (C)12乃至22個の炭素原子を有する脂肪アルコー
ルの1モルに1乃至15モルのエチレンオキシドを付加
した付加物と脂肪酸基中に8乃至18個の炭素原子を有
する脂肪酸ジェタノールアミドとの混合物、 (D) アルコール部分に10乃至22個の炭素原子を
有し且つ2乃至4のエチレンオキシド単位を有する脂肪
アルコール/エチレンオキシド付加物と、脂肪酸基中に
8乃至18個の炭素原子を有する脂肪酸ジェタノールア
ミドと、そして場合によってはCl2−C22−脂肪ア
ルコールに1乃至4モルのエチレンオキシドを付加した
付加物との混合物、 (匂 アルコール部分に10乃至22個の炭素原子を有
し且つ2乃至4のエチレンオキシド□ 単位を持つ脂肪
アルコール/エチレンオキシド付加物の硫酸エステルの
ナトリウム塩と、脂肪酸基中に8乃至18個の炭素原子
を有する脂肪酸ジェタノールアミドと、アルキル部分に
8乃至12個の炭素原子を有するアルキルベンゼンスル
ホナートと、場合によってはさらに1−ベンジル−2C
i7 Cl8−アルキルベンゾイミダゾールジスルホン
酸のジナトリウム塩とからの混合物; (F’l 8乃至18個の炭素原子を有する脂肪族モノ
アルコール1モルに、または特にアルキル基中に4乃至
12個の炭素原子を有するアルキルフェノールの1モル
に、エチレンオキシド2乃至15モルを付加した付加物
の硫酸エステルまたはその塩と、8乃至16個の炭素原
子を有する脂肪族モノアルコール1モルに3乃至10モ
ルのエチレンオキシドと3乃至10モルのプロピレンオ
キシドとを付加した付加物との混合物; (G)8乃至18個の炭素原子を有する脂肪族モノアル
コールの1モルにエチレンオキシド2乃至15モルを付
加した付加物の硫酸エステルまたはその塩と、脂肪酸基
中に8乃至18個の炭素原子を有する脂肪酸ジェタノー
ルアミドと、アルキル基1つにつき3乃至5個の炭素原
子を有するジアルキルナツタしンスルホナートと、場合
によっては12乃至22個の炭素原子を有する脂肪アル
コール1モルに2乃至80モルのエチレンオキシドを付
加した付加物および/または12乃至22個の炭素原子
を有する脂肪アミン1モルにスチレンオキシド1モルと
エチレンオキシド10乃至30モルを付加し硫酸ジメチ
ルで四級化した付加物との混合物。
泡形成混合物は、単に複数の成分を水と一緒に混合攪は
んすることによって製造できる。
所望の場合は、起泡剤は1またはそれ以上の混合物の形
で処理浴に添加することができる。
この場合、各混合物は泡調整剤、泡安定剤または湿潤剤
としても役立つことができる。
好ましくは混合物の形で処理浴に添加される起泡剤の使
用量は捺染方法によって変わるが、泡立てられる処理浴
1 t”iたり2乃至509好ましくは2.5乃至20
2である。
本発明の方法で使用される染料としてはセルロース含有
繊維材料の染色剤たは捺染のために通常使用されている
ハツト染料が考慮される。
ここでバット染料(建染め染料)とは一般に例えば、高
次融合環式および複素環式ヘンツキノンまたはナフトキ
ノン、硫化染料および特にアントラキノイドまたはイン
ジゴ染料などをいう。本発明により使用でれうるバット
染料の例は、カラー インデックス(ColourIn
dex )、第3版(1971)、Vol、 3 、3
649−3837頁のへ硫化染料(5ulphur D
yes ) “およびNバット染料(Vat Dyes
 ) “ の項に詳細に記載されている。
染料の使用量は所望の染色濃度によるが一般的には捺染
のり1を当たり01乃至1007が適当であり、好捷し
くは5乃至609/lである。
バット染料を繊維親和性ロイコ化合物の形に変換する(
建て化: vatting ) のための還元剤として
は、たとえば亜ニチオン酸ナトリウム(ナトリウムハイ
ドロサルファイド)が使用される。建て化はアルカリ性
媒質中で実施される。アルカリ反応性化合物としては、
たとえば炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、水酸化ナ
トリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸三ナトリウム、
ホウ砂、水性アンモニアまたはアルカリ供与剤たとえば
ナトリウムトリクロロアセテートが使用される。
本発明の方法は、セルロースからなるまたはセルロース
を含有している繊維材料の捺染のためにとくに好適であ
る。
セルロース繊維材料としては、再生または特に天然セル
ロース、たとえばステーブル、ビスコースレーヨン、酢
酸セルロース、麻、亜麻、ジュートあるいは好ましくは
木綿ならびにたとえばヂリアミド/木綿またはとくにポ
リエステル/木綿のごとき混合繊維材料が考慮され仝。
ポリエステル/木綿混合繊維の場合、そのポリエステル
部分を分散染料を使用して同時に捺染することもできる
繊維材料は任意の形状であり得る。たとえばヤーン、か
ぜ、織物、編物、フェルトであってよく、好ましいのは
全部または一部分が天然、再生またば′変性セルロース
からなる織物または編物のような面形状の繊維製品であ
る。
泡立てられるべき調合物は、染料を溶解しそしてアクリ
ルアミド重合体、起泡剤、アルカリおよび還元剤をそれ
に添加することによって調製するのが適当である。調合
物には、さらに他の常用添加物を含有させることができ
る。たとえば塩化ナトリウム捷たは硫酸ナトリウムのご
とき電解質、グルコース、尿素、還元触媒、固着促進剤
、保護コロイド、スルホベタイン、金属封鎖剤、または
捺染の種類によってはさらに均染剤および湿潤剤などを
添加することができる。シックナーの添加は必要ない。
捺染のりのpIIは、一般には8乃至13.5、好まし
くは9乃至13である。
泡の発生は尚技術分野で常用の泡立て装置を使って実施
することができる。この場合、非酸化性推進薬を空気遮
断下で使用して、たとえば窒素を使用しながら、所望に
よシ泡を連続的に製造することもできる。
本発明によれば、泡立て度すなわち起泡調合物に対する
未起泡調合物の容積比は1:2乃至1:100、有利に
は1:3乃至1;30、好寸しくは1;4乃至1:20
が適当である。
本発明による泡は、濃密で安定であることを特徴とする
。すなわち泡は長時間持続して使用可能状態を保つ。好
ましくは本発明により使用される泡は1分乃至6時間、
より好1しくけ10分乃至1時間の半減期を持つ。
泡は、各種の使用技術によって繊維材料に一様に付与す
ることができる。例を挙げれば吸引、吹きつけ、圧入ま
たは印捺などによってイτj与することができる。泡た
てられた捺染のりの付与は、繊維捺染に適当な機械を使
用して実施することができる。有利な方法は、泡を好ま
しくは密閉系内でスクリーン捺染機によって付与する方
法である。このような装置系は、たとえばドイツ特許公
開明細書簡3034802号および第3034803号
に記載されている。
泡のイ」与は10乃至105℃の温度で実施される。好
1しくは室温、すなわち約15乃至30℃で実施される
。被処理繊維織物を基準にした泡付与量は、一般に10
乃至120重量重量時に好ましくは15乃至50重重量
であ゛る。
織物に接触すると泡は直ちに脱水される。
所望の場合は、織物の裏側にも泡付与を繰り返し実施す
ることができる。繊維材料の表側と裏側とに別々の捺染
泡を伺与することも可能である。
本発明による泡の付与をつぎのような方法で実施すると
有利である。すなわち、処理浴を最初に密閉系内の適当
な装置の中でたとえば加圧下かつ不活性雰囲気中たとえ
ば窒素雰囲気中で泡立て、そして発生した泡を次に導管
を通じて付与装置まで送り込むのである。
このあと泡を好ましくはスクリーンまたはスクリーン状
中間支持体を通じてウェブ形状の繊維材料に伺与し、そ
して吸引、圧入等によシその繊維材料内に泡を浸透させ
るのである。
スクリーンまたはスクリーン状中間支持体としては、多
孔金属板、メツシュ、網、針金織物、スクリーンドラム
、またはスクリーン型紙等が使用できる。
上記した方法によると泡の破裂と共に泡組織が破壊され
、そして泡が脱水されて繊維材料が一様的に湿潤される
泡付与後、印捺された繊維材料を必要な場合は熱処理に
かける。そして次に常法によって酸化し、ソーピングし
て仕上げる。
熱処理は一般にスチーミングによって、そして空気遮断
下で実施される。しかし熱処理をマイクロ波を使用して
実施することもできる。この場合は繊維材料を空気遮断
室内において捺染泡で含浸した後、マイクロ波で処理す
る。
スチーミング法の場合は、捺染泡で印捺した繊維材料を
スチーマ゛−(蒸熱器)のなかで場合によっては過熱し
た蒸気で、適当には60乃至120℃の温度で、好まし
くは100乃至106℃の温度で処理する。スチーミン
グの処理時間は使用温度により15乃至120秒である
マイクロ波による処理時間は約15秒から30分までの
範囲であシ得る。好ましくは1乃至15分である。なお
、ここでマイクロ波とは周波数範囲が300乃至100
100O00。
好ましくは1000乃至30000MHzの電磁波(ラ
ジオ波)を指す。
染色工程の最後に非固着染料を洗い落とし、そして発色
を最終的に完結させるために常法によシ染色されたセル
ロース含有繊維材料を洗い処理することができる。この
ためには、基質をたとえば40℃乃至沸騰温度でセッケ
ンまたは合成洗剤を含有している溶液中で処理する。
本発明の方法によれば均質かつ鮮明に捺染捷たは染色さ
れた繊維材料が得られ、その製品は風合が良く、そして
感触が良好である。
さらに、染色捷たは捺染製品の使用堅牢性たとえば耐光
堅牢性、摩擦堅牢性および湿潤堅牢性は、定義されたア
クリルアミド重合体の使用によって悪影響を受けない。
特に注目すべき本発明の方法の利点は、セルロース含有
繊維材料に対するバット染料を用いた泡捺染が、通常は
大量に使用される慣用のシックナーたとえばアルギン酸
塩、セルロース誘導体、穀粒粉末たとえばいなごまめ粉
末のデンプンエーテルなどを使用することなく達成され
得ることである。本発明の方法によれば、定義したアク
リルアミド重合体を少量添加しただけで風合および色の
極めて優れた捺染物が得られる。
以下に本発明を説明するだめの実施例を記す。実施例中
の部およびパーセントはとくに別途記載のない限りいず
れも重量ベースである。
量は染料の場合は市場で通常の調剤増量された製品とし
ての量であり、助剤の場合は純物質の量である。5桁の
カラーインデックス番号(C,1,)は、 カラー・イ
ンデックス(Co1our −Index ) 第3版
に基ずく。
製造例 製造例1 アクリルアミド22.5f、グリセリン1モルにプロピ
レンオキシド52モルを付加した付加物2.59 、及
びベルオキソ二硫酸カリウム0042を2002の水に
溶解した溶液を、窒素雰囲気下攪はんしながら50℃ま
で加熱する。
そしてこの50℃の温度に3時間保持する。
そのあと水402中ペルオキソニ硫酸カリウム0.03
9の溶液を60分かけて滴下し、そして生じた粘度の非
常に高い溶液を、30分で300艷の水を添加して希釈
する。つぎにこの反応混合物を5時間50℃に保持し、
ひきつづきハイドロキノンモノメチルエーテル0.62
およびナトリウムアジド0.129を添加して攪はんし
ながら室温まで冷却する。しかして重合体含量が4.4
%のゲル5659が得られる。
このゲルは25℃で測定して112957mPa5の粘
度を有する。
製造例2 アクリルアミド71.25g、グリセリンとプロピレン
オキシドとからの平均分子量4200の付加物3.75
9およびベルオキソ二硫酸カリウム0.0’lを600
2の水に溶解した溶液を、窒素雰囲気下攪はんしながら
50℃まで加熱する。そしてこの50℃の温度に3時間
保持する。溶液の粘度は漸次増加する。そのあと水12
02中ペルオキソニ硫酸カリウム0.069の溶液を6
0分かけて滴下する。滴下開始約10分後に溶液粘度が
高くなるので、その後020分間に6009の水を添加
する。ベルオキソニ硫酸カリウム溶液の滴下終了後、こ
の粘度の漸増する溶液をさらに5時間50℃に保持する
。この際さらに4009の水を少しずつ添加して希釈す
る。つぎにハイドロキノンモノメチルエーテル1.72
を添加して攪はんしながら室温まで冷却する。しかして
重合体含量が4.3%の自由流動性ゲル17949が得
られる。このゲルは25℃で測定して64202mPa
5 の粘度を有する。
製造例3 アクリルアミド7125g、ペンタエリトリトールとプ
ロピレンオキシドとからの平均分子量3350の付加物
3.759およびベルオキソ二硫酸カリウム0.099
を6009の水に溶解した溶液を、窒素雰囲気下攪はん
しながら50℃まで加熱する。そしてこの50℃の温度
に3時間保持する。溶液の粘度は漸次増加する。
そのあと水120g中ペルオキソニ硫酸カリウム0.0
6rの溶液を60分かけて滴下する。滴下終了後約30
分で溶液粘度が高くなるので、その後の20分間に60
02の水を添加する。
つづいてこの粘度の漸増する溶液をさらに4時間50℃
に保持し、さらに400′iの水を添加して希釈し、ト
リエタノールアミン3.4tを添加して攪はんしながら
室温まで冷却する。
しかして固体分が4.0%の自由流動性ゲル1793 
fが得られる。このゲルは25℃で測定して75300
mPasの粘度を有する。
製造例4 アクリルアミド17.8f、グリセリン1モルにプロピ
レンオキシド70モルとエチレンオキシド6モルとを付
加した付加物0.949およびベルオキソニ硫酸カリウ
ム0.02!Mを2502の水に溶解した溶液を、窒素
雰囲気下攪はんしながら50℃まで加熱する。そしてこ
の50℃の温度に3時間保持する。溶液の粘度が明瞭に
増加するまで、この溶液の温度を20分で60乃至63
℃まで上げ、その後55℃に下げる。つづいてこの粘度
の漸増する溶液をさらに5時間55℃に保持する。次に
この粘稠溶液に水1772中クロロアセトアミド0.4
5fとハイドロキノンモノメチルエーテル0.45fと
の溶液を添加する。しかしてグラフト重合体の含量が4
.2%のゲル44屯2が得られる。このゲルは25℃で
測定して96750mPa5 の粘度を有する。
製造例5 製造例4で使用された付加物に代えてトリメチロールプ
ロパン1モルにプロピレンオキシド53モルを付加した
付加物を使用して製造例4と同様に操作を実施した。こ
れによってグラフト重合体含量が4.2%のゲル446
2が得られた。このゲルは25℃で測定して19500
mPasの粘度を有していた。
製造例6 アクリルアミド17.24f、グリセリン1モルにプロ
ピレンオキシド70モルを付加した付加物4.31、お
よびベルオキソニ硫酸カリウム0.035 rを200
2 の水に溶解した溶液を窒素雰囲気下攪はんしながら
50℃まで加熱する。そしてこの50℃の温度に4時間
保持する。つづいてこの粘度の漸増する溶液をさらに5
時間55℃に保持する。次にこのゲルに水2919中ク
ロロアセトアミド0.49とハイドロキノンモノメチル
エーテル0.49との溶液を添加する。しかして重合体
の含量が4.2係のゲル513gが得られる。このゲル
は25℃で測定して25750mPa5の粘度を有する
製造例7 アクリルアミド15.11、グリセリン1モルにプロピ
レンオキシド70モルを付加した付加物6.59 、お
よびベルオキソニ硫酸カリウム0.0259の水200
2中の混合物を窒素雰囲気下で攪はんしながら50C4
で加熱し、そしてこの温度に3時間保持する。次にこの
粘度が漸増する溶液を55℃に5時間加熱する。
このゲルに水291を中クロロアセトアミド0.49お
よびハイドロキノンモノメチルエーテル0.49の溶液
を添加する。しかして重合体含量が4.2%のゲル51
22を得る。このゲルは25℃で測定して16300m
Pas の粘度を有する。
製造例8 アクリルアミド13t1グリセリン1モルにプロピレン
オキシド70モルを付加した付加物8.72およびベル
オキソニ硫酸カリウム0.015g の水1502中の
混合物を窒素雰囲気下で攪はんしながら50℃まで加熱
し、そしてこの温度に4時間保持する。次にこの粘度が
漸増する溶液を65℃で2時間、そして60℃でさらに
3時間加熱する。このゲルに水3472中クロロアセト
アミド049およびハイドロキノンモノメチルエーテル
0.49の溶液を添加する。しかして重合体含量が4.
2係のゲル5192を得る。このゲルは25℃で測定し
て15582mPas の粘度を有する。
実施例1 水lt中に下記組成分を含有している捺染のりを調製す
る: 下記式の市販染料 302 下記組成の混合物(1:1) 2.79ラウリルアルコ
ール1モルにエチレ ンオキシド3モルを付加した付加物 の酸性硫酸エステルのシー(β−ヒ ドロキシエチル−)アミン塩と ココ脂肪酸−N−ジ−β−ヒドロキ シエチルアミド 下記組成の混合物 1.22 オレイルアミン1モルにスチレンオ キシド1モルおよびエチレンオキシ ド15モルを付加し、硫酸ジメチル で四級化した付加物・・・・・・13部ジブチルナフタ
レンスルホン酸・・・・・・・・・・13部 オレイルアルコール1モルにエチレ ンオキシド80モルを付加した付加 物・・・・7部 製造例2で製造されたグラフト重合体32水酸化ナトリ
ウ°ム30%水溶液 100rn!。
硫酸ナトリウム 202 つぎに上記捺染のりにナトリウムハイドロサルファイド
502を添加し、密閉系内で泡立て装置を使って窒素で
泡立てる。泡立て度は1:10である。
この泡を導管を通じて木綿織物にスクリーン型紙を介し
て圧送付与する(圧力0.60バール)。つぎにこの印
捺された織物を102℃で30秒間スチーミングし、空
気で酸化し、続いて通常のごとく濯ぎ洗いし、ソーピン
グし、再び濯ぎ洗いして乾燥する。これによって合理的
方式によって均整かつ鮮明な赤色捺染物が得られる。そ
の使用堅牢性は優秀である。
製造例2のグラフト重合体に代えて製造例1および3乃
至8により製造されたグラフト重合体ならびに25℃の
粘度が28000 cpsの4%水溶液の形のポリアク
リルアミドを上記と等量使用した場合にも、同じく優秀
な捺染が実行される。
実施例2 水lt中に下記組成分を含有している捺染のりを調製す
る: バット ブルー43 C,1,53630の染料 10
9 下記組成の混合物(1:1) 2.79ラウリルアルコ
ール1モルにエチレ ンオキシド3モルを付加した付加物 の酸性硫酸エステルのジー(β−ヒ ドロキシエチル−)アミン塩、 ココ脂肪酸−N−ジ−β−ヒドロキ シエチルアミド 下記組成の混合物 1.22 オレイルアミン1モルにスチレンオ キシド1モルおよびエチレンオキシ ド15モルを付加し、硫酸ジメチル で四級化した付加物・・・・13部 ジブチルナフタレンスルホン酸・・・・・・・・・・1
3部 オレイルアルコール1モルにエチレ ンオキシド80モルを付加した 付加物・・・・7部 製造例2で製造されたグラフト重合体32下記組・への
混合物 1.59 ポリマレイン酸無水物(分子量600 )の50%水溶
液・・・・・20部 ジー(6−スルホナフチル−2)メタ ンの二ナトリウム塩 ・・9部 脂肪アルコールポリエトキシレートの 酸性リン酸エステルの ナトリウム塩・・・・・・15部 水酸化ナトリウム30%水溶液 30rnl硫酸ナトリ
ウム 202 つぎに上記捺染のりにナトリウムハイドロサルファイド
10fを添加して建て化し、密閉系内で泡立て装置を使
って窒素で泡立てる。
泡立て度は1:23である。
この泡を導管を通じて木綿織物にスクリーン型紙を介し
て圧送付与する。つぎにこの印捺された織物を空気で酸
化し、続いて濯ぎ洗いし、ソーピングし、再び濯ぎ洗い
して乾燥する。
これによって鮮明な淡青色の、使用堅牢性が優れた捺染
物が得られる。
実施例3 水lt中に下記組成分を含有している捺染のりを調製す
る: バットグリーンI C,1,59825の染料 102 セチルアルコール1モルにエチレンオキシド2モルを付
加した付加物7,5tとラウリル硫酸ナトリウム0.0
25′i とを含有する水性混合物 100g 製造例2で製造されたグラフト重合体 52 下記組成の混合物 5f ポリマレイン酸無水物(分子量600)の50%水溶液
・・・・20部 シー(6−スルホナフチル−2)− メタンの二ナトリウム塩・・・9部 脂肪アルコールポリエトキシレート の酸性リン酸エステルのナトリウム 塩・・・・・・15部 水酸化ナトリウム30%水溶液 4〇一つぎに上記捺染
のりにナトリウムハイドロサルファイド162を添加し
て建て化し、密閉系内で泡立て装置を使って窒素で泡立
てる。
泡立て度は1:8である。
この泡を導管を通じて木綿織物にスクリーン型紙を介し
て圧送付与する。つぎにこの印捺された織物を空気で酸
化し、続いて濯ぎ洗いし、ソーピングし、再び濯ぎ洗い
して乾燥する。
これによって鮮明な淡緑色の、使用堅牢性が優゛れた捺
染物が得られる。
製造例2のグラフト重合体に代えて等量の製造例1およ
び4で製造されたグラフト重合体を使用した場合にも同
じく優れた捺染物が得られる。
実施例4 水IL中に下記組成分を含有している捺染のりを調製す
る: バット グリーンI C,1,59825の染料 25
f 下記組成の混合物(1:1) 59 ラウリルアルコール1モルにエチレ ンオキシド3モルを付加した付加物 の酸性硫酸エステルのジー(β−ヒ ドロキシエチル−)アミン塩、 ココ脂肪酸−N−ジ−β−ヒドロキ シエチルアミド 下記組成の混合物 5t オレイルアミン1モルにスチレンオ キシド1モルおよびエチレンオキシ ド15モルを付加し、硫酸ジメチルで 四級化した付加物・・・・・・13部 ジブチルナフタレンスルホン酸・・・・・・・・・・1
3部 オレイルアルコール1モルにエチレ ンオキシド80モルを付加した 付加物・・・・・・7部 下記組成の混合物 52 ポリマレイン酸無水物(分子量600)の50%水溶液
・・・・・・20部 ジー(6−スルホナフチル−2)メタ ンの二ナトリウム塩・・・・ 9部 脂肪アルコールポリエトキシレートの 酸性リン酸エステルのナトリウム塩・・・・・・・15
部 水酸化ナトリウム30%水溶液5〇一 つぎに上記捺染のりにナトリウムハイドロサルファイド
252を添加して建て化し、密閉系内で泡立て装置を使
って窒素で泡立てる。
泡立て度は1:13である。
この泡を導管を通じて木綿織物にスクリーン型紙を介し
て圧送付与する。
つぎにこの印捺された織物を102℃で30秒間スチー
ミングし、空気で酸化し、続いて濯ぎ洗いし、ソーピン
グし、再び濯ぎ洗いして乾燥する。
これによって均東、された緑色の、使用堅牢性が優れた
捺染物が得られる。
出 願 人 : チバーガイギ アクチェンゲゼルシャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 セルロース含有繊維材料をバット染料で染色また
    は捺染する方法において、染料、起泡剤、アルカリ、還
    元剤、および好ましくはアクリルアミドまたはメタクリ
    ルアミドの単独重合体または共重合体、あるいは3乃至
    10個の炭素原子を有する少なくとも三価の脂肪族アル
    コールにアルキレンオキシドを付加した付加物とアクリ
    ルアミドまたはメタクリルアミドとから得られるグラフ
    ト重合体を含有している泡立てた水性調合物を空気遮断
    下で使用することを特徴とする方法。 2 該調合物が未起泡調合物1を当たり水溶液の形態で
    01乃至20 f/lの量の該重合体を含有しているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、 該調合物が未起泡調合物1を当たり2乃至10%
    水溶液の形態で0.5乃至109、好ましくは1乃至5
    2の量の該重合体を含有していることを特徴とする特許
    請求の範囲第1:tl ’1.7cIfflZ項に記載
    の方法。 4、該調合物が3乃至6個の炭素原子を有する三乃至六
    価のフルカノールに4乃至100モル、好ましくは40
    乃至80モルのプロピレンオキシドを付加した付加物に
    、アクリルアミドまたはメタクリルアミドをグラフト重
    合して得られるグラフト重合体を含有していることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項、第2項または第3項に
    記載の方法。 5、 該グラフト重合体が、そのグラフト重合体を基準
    にして付加物を2.5乃至50重量%、そしてグラフト
    されたアクリルアミドまたはメタクリルアミドを50乃
    至97.5重量%含有していることを特徴とする特許請
    求の範囲第1乃至4項のいずれかに記載の方法。 6、該グラフト重合体が、そのグラフト重合体を基準に
    して付加物を2.5乃至30重量%そしてグラフトされ
    たアクリルアミドまたはメタクリルアミドを70乃至9
    7.5重量%含有していることを特徴とする特許請求の
    範囲第5項に記載の方法。 7、 該グラフト重合体がアクリルアミドと、グリセリ
    ン1モルにプロピレンオキシド40乃至80モルを付加
    した付加物とから製造されたものでちることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1乃至6項のいずれかに記載の方法
    。 8、 該グラフト重合体が、そのグラフト重合体を基準
    にして、グリセリン1モルにプロピレンオキシド40乃
    至80モルを付加した付加物を4乃至20重量%そして
    グラフトされたアクリルアミドを80乃至96重量%含
    有していることを特徴とする特許請求の範囲第7項に記
    載の方法。 9 該調合物が起泡剤として、8乃至20個の炭素原子
    を有するアルキルスルホナートと、12乃至22個の炭
    素原子を有する脂肪アルコールまたはかかる脂肪アルコ
    ール1モルにエチレンオキシド1乃至4モルを付加した
    付加物との混合物を含有していることを特徴とする特許
    請求の範囲第1乃至8項のいずれかに記載の方法。 10 該調合物が起泡剤として、アルキル部分に4乃至
    12個の炭素原子を有するアルキルフェノール1モルに
    エチレンオキシド2乃至12モルを付加した付加物と、
    アルコール部分に10乃至12個の炭素原子を有しそし
    て2乃至4のエチレンオキシド単位を有する脂肪アルコ
    ール−エチレンオキシド付加物の硫酸エステルのナトリ
    ウム塩と、8乃至18個の炭素原子を脂肪酸基中に有し
    ている脂肪酸ジェタノールアミドとの混合物を含有して
    いること今特徴とする特許請求の範囲第1乃至8項のい
    ずれかに記載の方法。 11、該調合物が起泡剤として、12乃至22個の炭素
    原子を有する脂肪アルコール1モルにエチレンオキシド
    1乃至15モルを付加した付加物と脂肪酸基中に8乃至
    18個の炭素原子を有する脂肪酸ジェタノールアミドと
    の混合物を含有していることを特徴とする特許請求の範
    囲第1乃至8項のいずれかに記載の方法。 12、該調合物が起泡剤として、アルコール部分に10
    乃至22個の炭素原子を有し且つ2乃至4のエチレンオ
    キシド単位を持つ脂肪アルコール/エチレンオキシド付
    加物の硫酸エステルのナトリウム塩と、脂肪酸基中に8
    乃至18個の炭素原子を有する脂肪酸ジェタノールアミ
    ドと、そして場合によってハCtt−Cu−脂肪アルコ
    ーノ(にエチレンオキシド1乃至4モルを付加した付加
    物との混合物を含有していることを特徴とする特許請求
    の範囲第1乃至8項のいずれかに記載の方法。 13、該調合物が起泡剤として、アルコール部分に10
    乃至22個の炭素原子を有し且つ2乃至4のエチレンオ
    キシド単位を持つ脂肪アルコール/エチレンオキシド付
    加物の硫酸エステルのナトリウム塩と、脂肪酸基中に8
    乃至18個の炭素原子を有する脂肪酸ジェタノールアミ
    ドと、アルキル部分に8乃至12個の炭素原子を有する
    アルキルベンゼンスルホナートと、場合によってはさら
    に1−ベンジル−2−C,□−q8−アルキルベンツイ
    ミダソールジスルホン酸のジナトリウム塩との混合物を
    含有していることを特徴とする特許請求の範囲第1乃至
    8項のいずれかに記載の方法。 14、該調合物が起泡剤として、8乃至18個の炭素原
    子を有する脂肪族モノアルコール1モルに−1または特
    にアルキル基中に4乃至12個の炭素原子を有するアル
    キルフエノールの1モルに、エチレンオキシド2乃至1
    5モルを付加した付加物の硫酸エステルまたはその塩と
    、8乃至16個の炭素原子を有する脂肪族モノアルコー
    ルに3乃至10モルのエチレンオキシドと3乃至10モ
    ルのプロピレンオキシドとを付加した付加物との混合物
    を含有していることを特徴とする特許請求の範囲第1乃
    至8項のいずれかに記載の方法。 15、該調合物が起泡剤として、8乃至18個の炭素原
    子を有する脂肪族モノアルコールの1モルにエチレンオ
    キシド2乃至15モルを付加した付加物の硫酸エステル
    またはその塩と、脂肪酸基中に8乃至18個の炭素原子
    を有する脂肪酸ジェタノールアミドと、アルキル基1つ
    につき3乃至5個の炭素原子を有するジアルキルナフタ
    レンスルホナートと、場合によっては12乃至22個の
    炭素原子を有する脂肪アルコール1モルに2乃至80モ
    ルのエチレンオキシドを付加した付加物および/または
    12乃至22個の炭素原子を有する脂肪アミン1モルに
    スチレンオキシド1モルとエチレンオキシド10乃至3
    0モルを付加し硫酸ジメチルで四級化した付加物との混
    合物を含有していることを特徴とする特許請求の範囲第
    1ないし8項のいずれかに記載の方法。 16、泡立てた該調合物を窒素雰囲気中で使用すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1乃至15項のいずれか
    に記載の方法。 17、捺染をスクリーン捺染機を使用して実施すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1乃至16項のいずれか
    に記載の方法。 18 該調合物をスクリーンまたはスクリーン状中間支
    持体の上にのせ、そして抑圧により該スクリーンまたは
    スクリーン状中間支持体を貫通させることを特徴とする
    特許請求の範囲第17項に記載の方法。
JP60104977A 1984-05-18 1985-05-18 セルロース含有繊維材料をバツト染料で染色または捺染する方法 Pending JPS60252788A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2456/84-9 1984-05-18
CH245684 1984-05-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60252788A true JPS60252788A (ja) 1985-12-13

Family

ID=4234235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60104977A Pending JPS60252788A (ja) 1984-05-18 1985-05-18 セルロース含有繊維材料をバツト染料で染色または捺染する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4613335A (ja)
EP (1) EP0162018B1 (ja)
JP (1) JPS60252788A (ja)
KR (1) KR850008508A (ja)
CA (1) CA1241802A (ja)
DE (1) DE3563547D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0246184A3 (de) * 1986-05-16 1988-12-07 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Bedrucken oder Färben von cellulosehaltigem Textilgut
DE3761315D1 (de) * 1986-05-16 1990-02-08 Ciba Geigy Ag Verfahren zum bedrucken oder faerben von cellulosehaltigem textilgut.
EP0295205A1 (fr) * 1987-06-05 1988-12-14 Ciba-Geigy Ag Procédé de teinture ou apprêt par foulardage avec fixation à la continue de matières textiles
CA1318054C (en) * 1988-10-03 1993-05-18 Hans-Ulrich Berendt Graft polymers which are water-soluble or dispersible in water, their preparation and use
US5632782A (en) * 1994-09-01 1997-05-27 Clariant Finance (Bvi) Ltd. Exhaust dyeing process for sulphur dyes
US7913524B2 (en) * 2004-04-28 2011-03-29 Gaston Systems, Inc. Apparatus for dyeing textile substrates with foamed dye
US20050241078A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Gaston Systems, Inc. Method and apparatus for dyeing cellulosic textile substrates with an inert leuco state dye and dyed product
DE102008039500A1 (de) 2008-08-23 2010-02-25 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Verfahren zum Färben von textilen Materialien
CN103334316A (zh) * 2013-07-25 2013-10-02 浙江美欣达印染集团股份有限公司 一种泡沫染色浴及其印染工艺
US11168423B2 (en) 2018-03-12 2021-11-09 Gaston Systems, Inc. Dye fixing section for an indigo dyeing machine
US11179744B2 (en) 2018-11-13 2021-11-23 Gaston Systems, Inc. Segmented distribution assembly for distributing fluid to an applicator nozzle
US12000084B2 (en) * 2019-01-16 2024-06-04 Indigo Mill Designs, Inc. Systems and methods for preparing deoxygenated dye compositions
CN110106723B (zh) * 2019-05-16 2021-10-26 广东溢达纺织有限公司 一种还原染料或硫化染料的成衣染色方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2559269A (en) * 1949-05-21 1951-07-03 Du Pont Method for producing indigo vat dye paste
US2544909A (en) * 1949-05-25 1951-03-13 Du Pont Method for deaerating indigo paste
GB871193A (en) * 1959-04-01 1961-06-21 Ici Ltd Improved colouration process for textile materials
US3990840A (en) * 1972-03-24 1976-11-09 Hoechst Aktiengesellschaft Process and device for the dyeing and/or finishing of textile plane articles
CH622921B (de) * 1978-07-27 Ciba Geigy Ag Verfahren zum veredeln, insbesondere zum faerben, bedrucken oder optisch aufhellen.
GB2051885B (en) * 1978-09-19 1982-10-20 United Merchants & Mfg Method for treating textile materials
US4275656A (en) * 1979-02-14 1981-06-30 Charles J. Choma Bubble printing method
JPS5711281A (en) * 1980-05-19 1982-01-20 Ciba Geigy Ag Dyeing and finishing of fabric fiber material
FR2498214A1 (fr) * 1981-01-19 1982-07-23 Protex Manuf Prod Chimiq Procede d'application sur des supports plans, textiles ou non textiles, de produits sous forme de mousse
EP0098803B1 (de) * 1982-07-06 1986-07-30 Ciba-Geigy Ag Wasserlösliche oder in Wasser dispergierbare Pfropfpolymerisate, deren Herstellung und Verwendung
US4494956A (en) * 1982-12-14 1985-01-22 Ciba-Geigy Corporation Process for pad dyeing cellulosic textile materials

Also Published As

Publication number Publication date
KR850008508A (ko) 1985-12-18
EP0162018A1 (de) 1985-11-21
DE3563547D1 (en) 1988-08-04
EP0162018B1 (de) 1988-06-29
US4613335A (en) 1986-09-23
CA1241802A (en) 1988-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1241804A (en) Process for dyeing cellulosic textile materials
US4792619A (en) Process for printing or dyeing cellulose-containing textile material: novel quaternary ammonium salt from sulpho-succinic acid mixed: di-ester for dye foam stability
US4494956A (en) Process for pad dyeing cellulosic textile materials
US4731092A (en) Process for printing or dyeing cellulose-containing textile material with reactive dyes in aqueous foam preparation containing acrylic graft co-polymer
JPS60252788A (ja) セルロース含有繊維材料をバツト染料で染色または捺染する方法
US4861342A (en) Dyeing or finishing process using padding with continuous fixing of textile materials: graft polymer and microwave heating
US5028237A (en) Dyeing process using graft polymers which are water soluble or dispersible in water as dyeing assistants
US4734100A (en) Process for printing or dyeing cellulose-containing textile material
US5002587A (en) Copolymers which are water-soluble or dispersible in water, their preparation and use
US4604099A (en) Process for printing cellulose-containing textile material with foam-containing reactive dyes and addition of (meth) acrylamide polymers
US5230711A (en) Dyeing of cellulose with soluble sulphur dyes without reducing agent
JPS60181378A (ja) セルロース含有繊維材料の捺染方法
JPS6029792B2 (ja) 疎水性繊維からなる布帛の防抜染法
JPH0440476B2 (ja)
JPS59112083A (ja) 泡沫染色方法
JPS6020506B2 (ja) アクリル系繊維の均一な捺染方法