JPS60252506A - 封筒搬送装置 - Google Patents

封筒搬送装置

Info

Publication number
JPS60252506A
JPS60252506A JP59110475A JP11047584A JPS60252506A JP S60252506 A JPS60252506 A JP S60252506A JP 59110475 A JP59110475 A JP 59110475A JP 11047584 A JP11047584 A JP 11047584A JP S60252506 A JPS60252506 A JP S60252506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
belt
motor
bell
envelopes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59110475A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Takahashi
清隆 高橋
Katsuhiko Arimoto
有本 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59110475A priority Critical patent/JPS60252506A/ja
Priority to AT85106601T priority patent/ATE36297T1/de
Priority to EP85106601A priority patent/EP0164649B1/en
Priority to DE8585106601T priority patent/DE3564244D1/de
Publication of JPS60252506A publication Critical patent/JPS60252506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/009Depositing devices
    • G07D11/0096Accepting paper currency or other valuables in containers, e.g. in code-marked envelopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C1/00Labelling flat essentially-rigid surfaces
    • B65C1/02Affixing labels to one flat surface of articles, e.g. of packages, of flat bands
    • B65C1/025Affixing labels to one flat surface of articles, e.g. of packages, of flat bands the label being picked up by the article to be labelled, i.e. the labelling head remaining stationary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/10Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface
    • B65G15/12Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface with two or more endless belts
    • B65G15/14Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface with two or more endless belts the load being conveyed between the belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 この発明は、たどえば銀行業務で使用される自動DI金
機の一例として、紙幣等を封筒内に収納した状態で入金
処理りる封筒入金機に内蔵されるような封筒搬送装置に
関し、さらに詳しくは封筒を挾持しで内部に取込み搬送
する1]筒搬送装詔に関Jる。。
(ロ)発明の背傾 十述例の」]筒搬送装眉は、通常−L下に対設されI、
−ベルトの沖坊4/E+14ζ十M k−1涼廖神成I
T釦伯投入口より封筒収納部へと搬送している。
しかしながら、分厚い封筒を搬送Jる場合(よ、その挟
持ベルトの挟持部間への挿入操作も一因九であり、この
分厚い封筒を搬送づべく構成することも考えられるが、
この場合は逆に薄い封筒に対Jる搬送力が低下したり、
大型のブーりを要して装置が大型化づる。さらに、封筒
内に収納した紙幣、証券、定形カード等の収納状態にま
り同筒表面が凹凸形状を呈しているような場合は、ベル
ト面の接触部分が不安定で、封筒形状に即した女定した
搬送ができなかった。
くハ)発明の目的 そこでこの発明は、分厚い封筒の挿入操作が困難になる
ことなく、また装置が大型化することのない封筒搬送装
置の提供を目的とづる。
(ニ)発明の要約 この発明は、封筒投入口と封筒収納部とのtInに複数
対の挟持ベルトを平行して設(J、これら複数対の各挟
持ベルトのイの挟持1)向の一方のベルトを他方のベル
トに対し、独立新1す1.′?濱近白14−L−対数し
た封筒搬送装置【あることを特徴とづる。
()1り)発明の効果 この発明によれば、一方の独立懸架したベルトが他方の
ベルi−に遠近自在に対応して封筒を挟持搬送りるため
、分厚い封筒や封筒の表面が凹凸形状を有していてb1
複数対のベルトが個々に封筒形状に治って対接し、これ
らベルト面の各々の接触対応V[:用によって、封筒は
ベルト間で確実に挟持されで安定した搬送が得られる。
くべ)5R,明の実施例 この発明の−・実施例を以下図面に基づいて詳述覆る。
図面は自動預金機の一例として設(プられる封11)入
金はを示し、第゛1図に+43いて、この封筒入金機1
(91月1;)搬送具1112ど、ラベル貼設装置3ど
、月91収納装置1とから構成される。
干渉の封筒搬送装置2は、挟持ベル1〜5ど、ベル1−
テを降装買6ど、検知レンυ7とを波幅してa5す、秋
)hペル1〜艷〕は、第2図に示りごとく、十トに対向
づる十−ベルトF3と、下ベル1−〇どの一対を搬送方
向の両側に平行して配設し、ベルトの始端側は封筒投入
口10に対向しC4Sl置し、終端側は封筒搬送装置4
に対向し′l4SL置し、口れらベルト8.8,9.9
間で」、4筒11を挟持して内部に取込み搬送するもの
である。
上述の上ベル1−8は、第4図d−3よび第す図にち示
Jように搬送方向に配設された第1プーリP1〜第51
−リP5間に水平に張設され、その中央部にはベルト駆
動用に第5プーリP5を上方に突設し、この第51−リ
P:)に対して搬送モータ12を介した動力伝導III
M13が設()られる。
この動力伝導機構13は、第1ベル1−14〜第3ベル
ト16から構成さね、第1ベル1−14は搬送モータ1
2の主軸に軸着された第61−リP6と第7ブーリ[〕
7間に張設され、第2ベル1〜15【よ第71−リP7
と同軸上の第81−リP8〜第10プーリP10間に張
設され、第3ベル1−16は第11プーリp11ど上述
の第51−リ)95間に張設されるものであって、第2
ベル1〜15ど第3ベルト16との動ノ〕伝導にあって
は、第101−リPiOど第11 j−IJ I)11
との各回転軸に軸着した双jノの1゛1・17.113
の噛合作用にJ、って動力伝導き4′μへ F /\ルト9は、第12/−リP12と第13プーリ
[)13間レし張設され−(、上ベル1へ8のト側位胃
に対設され、この第13プーリF)13と同軸の第9プ
ーリP9を駆動する動ノ〕伝脣I幾横13を介しC上ベ
ルトε3の駆動操作と同期して回転駆動される。
前)lドのベルトソを険装買6は、昇降モータ15)の
主軸に@r1された第14プーリp14〜第16ブーI
J P 16間に張設された第4ベルト20を介して上
ベル1−8をjj/降操作するものであって、この第4
ベルト20の駆mJ+操作に連動し′I向回転る同高、
さ位置の第145,16プーリp15.p16の各回転
軸に軸着された同形状のカム2L 21のト方対向位同
に、十ベルト8を支持−する昇降板22の支持ローラ2
3,23が対設され、このカム21.21の回転操作に
応じ−C支持ローラ23,23を介し!こ胃降扱22が
上下動し、これに伴い冒降板22と一体の1ベルト8が
上下動操作される。
なお、このJ、うに独立懸架された十ベルト8は、搬送
方向の両側に各々独立して上下動可能に配設されてJ3
す、これら上ベル1〜ε玉、8を佑えた2対の挟持ベル
ト5.5でもって、封筒11に対し2対の挟持搬送作用
を与えるべく設り(いる。また、これら2対の挟持ベル
h5.5は左右対称の同機構であるため、他方の挟持ベ
ルトの説明は省略覆る。
前述の検知レン+J7は、投入された11簡の人きざを
検知して取込みと返月1との判別を行tfうものであっ
て、これはj9さ検知センソ24と、長さ検知センサ2
5と、幅検知セン926とを装備し、厚さ検知センソ2
4に1上ベルト8の昇降動作に連動して傾動する厚み検
知レバー27を挟持ベル1〜5の始端側上部に配設して
43す、このレバー27の傾動量を光電検知セン9−に
J、って検知することで、封筒11の厚さを検知する。
また、長さd3よび幅検知センサ25・・・、26・・
・は第3図に示りJ、うに、[送方向と幅方向の定位買
にそれぞれ光電検知セン9−を配置づることによって、
封筒の規定4ノイズを判別する。
また、挟持ベル1へ5の始端側d′3よび終端側にはソ
レノイド28により開閉される開閉シャッタ29.30
をそれぞれ配設している。
前述のラベル貼設装阿3は、ラベル機31と、1寸筒を
ラベル貼設位置に位置決め覆る封筒整列機1苗32どか
ら構成され、ラベルl!! 31 GELプリンタ33
)どこれに連設されるラベル繰出し機構3’lどを11
[^え、1リンタ33は印字面を1−向きにして上ベル
ト8に対しく段違いに短(配設されたトヘル1−9の終
端部IS方に対設δれ、ラベル繰出し機構Ji /I 
J、り繰出されIどラベル35の表面に所定の入金記シ
3をfiJ字ヅる。
ま〕(、ラベル繰出しく浅構334は、第5ベルト3(
うど、第6ヘル1〜37ど、台紙38の受皿39ど、剥
離案内板/lOとを佑え、第5ベル1〜36は一端が搬
送七−夕12の駆動に連動りる上述の第7ブーリ「)1
と第171−リ1)17間に張設゛され、この第5ベル
1〜36の動力がクラッチ41を介して第6ベル1〜3
7に伝導される。第6ベルト37は、両端がプーリ(図
外)にJ、って張設されるが、その一端に(よりラッチ
/11が配設され、他端には巻き取り[]−ラ42が配
設される。
また、プリンタ33と下ベルj〜9の終端反転部との間
には甲板状の剥M案内板40が介装され、受皿39より
引出した帯状の台紙38をこの剥離案内板40の先端部
で反対方向に折り返づべく搬送案内して設【ノ、このと
きにラベル35が台紙38より剥がされる。イして、ラ
ベルが取除かれた台紙38は第6ベル1〜37の他端側
に位置づる巻取りローラ/I2にて巻取り回収される。
43・・・は補助ローラである。
一方、ラベル3 F5は台紙38の反転作用にJ、り剥
がされてベルミル終端側の搬送部へと押出された状態ど
なり、ラベル335は搬送されてさ゛た」j簡11の上
面(ご、この封筒11の自Φによって押下接触されて搬
送過程’C” n11着される。。
上述のクラッチ41は、搬送され℃ぎた月毎1ごとにラ
ベルを的確に貼着Jべく、第5ベルト36からの動力を
適宜第6ベルト37へとラベルめくり操作に対応し−(
伝導りる。
前述のJ、・1筒整列機構32は、挟持ベル1−5の始
端側に形成され、上述した第15プーリP15の回転軸
の一端に幅方向の起伏を有り−る位置決めカム44をt
ltl+着し、このカム44に一端を支点と覆る搬送方
向に治った第ルバー45の中間部位のl]−ラ46を接
触さU、この第ルバー45の他端を幅方向に配設された
第2レバー17の外端に枢盾し、第2レバー47の内端
には搬送yノ向にn交づるl−形のスライド片48を連
結している。。
このスライド片4ε3の屈曲した・方の搬送方向側の知
Ji、に(3L、位置決め板49を(の搬jxh向に平
h シU X7 iQし、幅方向側の艮ハの中央部に(
3j1、スフぞ上方向く幅方向)に一定長さのラック5
0を刻n’Jシ、このラック5jOに、幅り向の中火f
Mlに固定配置し人二ピーΔン51を対応さ11−℃お
り、Jたどのビーメン5)1を挟む反対側の対向位置に
は位置決め板/I?)を協えIこ同り形状のスライドJ
)4(3を対称的に配置しており、位置決めカム44を
介しIこ第1.第2レバー45.47の幅方向のスライ
ド操イ′【に伴いラック50.EiOどビニオン51を
介して相Tjの位置決め板/19.49が幅方向の中心
部に対し、相反づる方向に移動して、この挟持ベル1〜
5間に挿入され6月筒を幅方向の中心部に位置決め案内
する。152はスライド用の長面、53はレバーの復帰
バネである。。
前)本の」′11間収納装向4は、挟持ベルト5の終端
側に対向して配設され、挟持ベル1〜F)の終端部より
」、4筒11は−ぞのベル1〜のIll力で自動的にこ
の11筒収納装置4へど)gかれて+11納される。
このJ、うに椙成され1.:封筒入金機(3L、木杯の
入力信号に基づい(シフ降モーク19を駆動し、この駆
動操作に連動づるベルl−!j/降装置6を介しU −
lxベルト8を上動ざU、さらに投入口側の開閉シA7
ツタ29をI?Iff[14る。次いで、封筒11が挿
入されると、11筒′1′1の挿入検知信号に基づいて
背降土−タ19を再び駆動し゛C上ベルト8を下動さゼ
、同時に搬送子−タ12を駆動し℃」−・下ベル1〜8
゜9を搬送方向に駆動覆ることにより、月1;111は
搬送方向に搬送される。このどき、 Jl’l ia 
11の厚さが現定(IC1内(:(t;+れば、そのま
ま搬送されるが、規定Ili′f例であれば、〃み検知
レバー27を押し−1゜りて不適であることを検出しハ
搬送七−夕12が逆転し−(’ :lsJ 9’+11
1を逆送し、元の封筒投入〇 ’l O側l\返141
りる9、よl、■同様に、I(さ検知センリ2!□56
3 J:び幅検知レンリ26に(月1:)のサイズが規
定(it内であることを判別1)れぽ、封筒11をその
まJ:内部へ取込むが、規定箱外で・あれば、封筒11
を:ljIBM投八1.+ へ 0側へ逆送して返7J
I ′TJる。
:1・IC、封筒′11の検知動作と共に、封筒11の
搬送初]!IJ k−あ・−)て【よ、搬送モータ12
を−”時停止して封筒1′1の搬送を停止した状態で7
」1−タ19を駆動して一1ヘルl−8を上動Jる。こ
の」−切操作に連動して封筒整列機構32が作動りるも
のであっC1これは胃降t〜夕19の駆動に連動して位
冒決めカム44が[Ij1転し、これにより第1・第2
1ツバ−45,47を介して両側の位同決め板49.4
9が同時に幅方向の中央部に向りて移動1)、これら位
餡決め板49./19の幅寄せ動作により、1・J簡′
11【よ搬送路の中央部に位闇修11される。次い(゛
、譬降を一夕194駆動り、−(土ベルトε3を−1・
動させつつ、搬送し−タ12を駆動して十・士ベルI−
8,9を駆動し、l’!I I;] 11を後段へと1
般送づる。1そして、搬送され/S Jl=+筒11の
ト面に、ラベル1131より繰出されたラベル335が
貼着される。、そして、ラベル35が貼着されIこ14
筒11は、収納部側の開閉シA7ツタ30を介して封筒
収納装買4へ順次収納される。
なお、上述のラベル35)の貼着操作の前段にあ−)で
は、台紙38に貼り付tJられIC状態のラベル35に
対(ハゾリンタ333」、り所要の入金情報が印字され
る。また、このときクララf−41の間欠的な動力伝導
操作によって、適切41印字送りが施される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図は封筒入金機を示1概略側面図、第2図はその挟
持ベル1〜を承り斜視図、第3図はJ」筒の長さおよび
幅検知レンザを示J要部平面図、 第4図は月1::1搬送装買を示り甲面図、第り図はぞ
の側面]閃て゛ある。 1・・・月111入金機 2・・・封1;ニ1搬送装置
1・・・JIJ簡収納装置 5・・・挟持ベル(−〇・
・・ベル1〜H11′f¥!i買 10・・・封fin
投入口第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、月間投入[)と封筒収納部との間に複数対の挟持ベ
    ル1〜を平行しで配設し、上記挟持ベル1へはその挟持
    方向の一方のベル1へを他方のベルトに対し、独立懸架
    して遠近自在に対設したことを特徴どする−1:iJ筒
    搬送装胃。
JP59110475A 1984-05-29 1984-05-29 封筒搬送装置 Pending JPS60252506A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110475A JPS60252506A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 封筒搬送装置
AT85106601T ATE36297T1 (de) 1984-05-29 1985-05-29 Befoerderungseinrichtung fuer umschlaege.
EP85106601A EP0164649B1 (en) 1984-05-29 1985-05-29 Envelope delivery device
DE8585106601T DE3564244D1 (en) 1984-05-29 1985-05-29 Envelope delivery device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110475A JPS60252506A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 封筒搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60252506A true JPS60252506A (ja) 1985-12-13

Family

ID=14536649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110475A Pending JPS60252506A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 封筒搬送装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0164649B1 (ja)
JP (1) JPS60252506A (ja)
AT (1) ATE36297T1 (ja)
DE (1) DE3564244D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1270809B (it) * 1993-09-09 1997-05-07 Castelmec Sas Di Rosso Valerio Dispositivo per la movimentazione di lastre disposte in posizione verticale
ES2123868T3 (es) * 1994-07-14 1999-01-16 Michele Carriero Buzon de correos asociado a un dispositivo para el tratamiento de correspondencia enviada por correo.
CN113548460B (zh) * 2021-08-09 2023-02-07 重庆理工大学 一种铜管自动输送装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1373349A (en) * 1971-01-15 1974-11-13 Mil Ltd Haul-off machines
US4016980A (en) * 1975-05-09 1977-04-12 Docutronix, Inc. Device for checking envelopes for enclosed documents
JPS5211571A (en) * 1975-07-17 1977-01-28 Fuji Electric Co Ltd Device of pulling paper sheets
US4228994A (en) * 1979-07-16 1980-10-21 White Consolidated Industries, Inc. Variable jogger for a sheet feeder
US4386768A (en) * 1981-02-17 1983-06-07 Harris Corporation Signature feeding and stitching apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0164649A1 (en) 1985-12-18
EP0164649B1 (en) 1988-08-10
DE3564244D1 (en) 1988-09-15
ATE36297T1 (de) 1988-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61131A (ja) ラベル貼設装置
JPS59114697A (ja) 紙幣計数帯封装置における紙幣クランプ機構
JPS60258057A (ja) 紙葉類収納装置
JPS63136297A (ja) 券発行機
JPS60252506A (ja) 封筒搬送装置
JPH11278665A (ja) 紙幣束収納投出装置および紙幣束入出金機
JPH04245589A (ja) 発券装置
JPS6047175B2 (ja) 現金自動支払機の一括放出装置
JPS5850463Y2 (ja) 紙幣整列装置
KR20060080084A (ko) 매체자동지급기의 접객장치
JPS62201763A (ja) 紙片の搬送・収容装置
JP2582939Y2 (ja) カ−ドスタッカへのカ−ド収納装置
JPS5850464Y2 (ja) 紙幣整列装置
JP2605870Y2 (ja) 情報読取り装置におけるシェーディング板セット機構
JP2760557B2 (ja) 紙葉類の束処理装置
JPS60242144A (ja) 放射線診断装置
JPS6016596Y2 (ja) 紙葉類識別機の紙葉送出装置
JPS6116387A (ja) 書類計数機
JP3428467B2 (ja) カード処理装置
JPH09207473A (ja) 冊子閉じ装置
JPS62295850A (ja) 紙帯送り装置
JPS6315239Y2 (ja)
JP2557812Y2 (ja) カードスタッカへのカード収納装置
KR101135261B1 (ko) 지로장표의 자동처리장치
WO1996006789A1 (fr) Mecanisme de deplacement lateral dans un appareil de transport de feuilles