JPS60252134A - 空燃比制御方法 - Google Patents

空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS60252134A
JPS60252134A JP10662084A JP10662084A JPS60252134A JP S60252134 A JPS60252134 A JP S60252134A JP 10662084 A JP10662084 A JP 10662084A JP 10662084 A JP10662084 A JP 10662084A JP S60252134 A JPS60252134 A JP S60252134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
air
fuel ratio
output
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10662084A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Osuga
稔 大須賀
Takashige Ooyama
宜茂 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10662084A priority Critical patent/JPS60252134A/ja
Publication of JPS60252134A publication Critical patent/JPS60252134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、内燃機関の空燃比制御方法に関するもので、
特に空燃比に対してリニアな出力が得られるセンサを用
いた空燃比制御装置に好適な制御方法に係る。
〔発明の背景〕
空燃比に対してリニアな一出力が得られるセンサを用い
た従来の空燃比制御装置では、センサが誤動作(例えば
ドリフト、断線)した場合に、制御空燃比が過薄になっ
て、エンストする可能性があった。
また、例えば特開昭58−57050号に示されている
ように、出力信号■が目標値Voに合致するように閉ル
ープ制御するような装置では、負荷に応じて、目標空燃
比を変化させようとするときに、負荷が変化した場合に
、対応するのが遅く、誤差が生じる。
〔発明の目的〕
、本発明の目的は、空燃比に対してIJ ニアな出力が
得られるセンサを用いた空燃比制御装置において、セン
サが誤動作しても、エンスト等のエンジントラブルが回
避できる空燃比制御方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、空燃比を検出するセンサの誤動作が検出され
たときに空燃比の閉ループ制御中に記憶されていたλ=
1.0でのフィードバック補正係数を用いて、負荷に対
応した各設定空燃比に開ループ制御するようにしたもの
である。
閉ループ制御中のフィードバック補正係数は、工/ジン
の応答遅れや、排ガスの流動遅れを考慮して決定される
〔発明の実施例〕
以下、本発明の望ましい一実施例を図面を参照して説明
する。
第1図は空燃比に対してリニアな出力が得られるセンナ
の一例として、例えばリーンセンサを備えた自動車エン
ジンの制御システムの一実施例を示す構成図である。第
1図において、101はスロットルチャンバ、102は
熱線式吸入空気量検出器、103は噴射弁、104はス
ロットルアクチュエータ、105は点火プラグ、106
は水温センサ、107はリーンセンサ、108はクラン
ク角センサ、109は感応コイル、110はマイクロコ
ンピュータ、ILIUIJ−ンセンサ107の制御回路
、112はヒータ制御回路、113は燃焼室で、本シス
テムにおいては、リーンセンサ107を用いて空燃比を
検出して空燃比制御を行う↓うにしである。すなわち、
回転数、負荷、水温等によシ制御したい空燃比がマイク
ロコンピュータ110で決定されると、それが噴射弁1
03、スロットアクチュエータ104に出力され、吸入
空気量は吸入空気量検出器102で検出されて閉ループ
制御される。スロットルチャンバ101において形成さ
れた混合気は、燃焼室113に入91点火プラグ105
によシ点火され、その後、排気ガスが排気管114に流
れる。このとき、リーンセンサ107によって実空燃比
を検出し、その信1−マイクロコンピュータ110に入
力して閉ループ制御を行う。なお、リーンセンサ107
は、使用している固体電解質の特性上、高温に加熱しな
ければならないので、ヒータ駆動回路112を設けてる
る。
第2図は第14図のマイクロコンピュータ110の詳細
構成図である。アナログの入力信号としては、熱線式吸
入空気量検出器102からの空気量信号AF、水温セン
サ106からの水温信号TW。
スロットルアクチュエータ104からのスロットル開度
信号θなどがあシ、これらの信号はマルチクプンツサ1
30に入力をれ、時分割的に各信号がセレクトされ、A
Dコンバータ131に送られ、ここでディジタル信号に
変換される。また、オン−オフ信号として入力される情
報としては、リーンセンサ107の制御回路111から
の信号111bがアシ、これらは1ビツトのディジタル
信号として扱う。さらに、クランク角センサ108から
のパルス列信号C几P、CPPも入力される。
132はROM、133はCPtJで、CPU133は
、ディジタル演算処理を行うプロセシングセントラルユ
ニツトであυ、ROM132は、制御プログラムおよび
固定データを格納する記憶素子である。RAM134は
、読み出しおよび書き込み可能の記憶素子である。■1
0回路135はADコンバータ131および各センサか
らの信号をCPU133に送ったり、CPU133から
の信号を噴射弁103の駆動回路136、スロットルア
クチュエータ104、点火コイル109およびリーンセ
ンサ107のヒータ駆動回路112に送つたシ、制御回
路111へ制御信号111aを送る機能を持っている。
第3図に、本発明に用いるリーンセンサ107の構成が
示される。センサセル202は板状テあり、センシング
部は、ヒーター線203が内蔵されているルーパー20
4内にある。第3図でAは大気側、Bは排気側である。
第4図には、センサセル202の構成が示される。セン
サセル202は、固体電解質205と電極206,20
6’ 、207,207’さらに拡散抵抗体208によ
って構成されている。ここで人は大気側、Bは排気側で
ある。排気中にある電極206がマイナス、206’が
プラスになるように電圧が印加されると、排ガス中の0
2は、プラス側に向って移動する。この時拡散抵抗体2
’、108の効果によシ限界電流工が出力されこの工が
空燃比に依存する。電極207,207’はλ=1.0
を検出するための電極である。
リーンセンサ107の出カニは第5図に示される。第5
図の(a)はセンサの出力でメジ、空気過剰率λが零の
理論空燃比では、出カニはI=0となる。空燃比のフィ
ードバック制御では、例えばセンサ出力11を見て空気
過剰率をλ1に制御する。
しかし、センサの出力は、拡散抵抗体208の目づまり
等の原因により、出力が減少する方向に経時変化して、
第5図の62のような特性となる。この場合、前と同じ
センサ出力■1により閉ループ制御していたのでは、λ
2に制御されるため、前のλl工りリーン側に移行する
ことになる。通常、リーンバーンにおいては、失火限界
(領域M)の空気過剰率λMぎりぎりのλ3で運転され
る。この場合、前述したように、センサが経時変化した
場合(缶)の特性)には、同じセンサ出力I2で閉ルー
プ制御したとすると、失火領域(領域M)内のλ4に制
御されることになシ、エンジン制呻上大きな問題となる
また、センサ107が断線などの事故を起こすと、出力
はI=0となり、λ3が制御の目標値であった場合には
、出力が12となるまでリーン側に制御される。しかし
、■=0は変化しないので、λはしだいに大きくなり、
やがてはλMt−こえて、エンストしてしまう。
以上のようなリーンセンサ特有の問題を解決するために
は、自動較正機能、制限機能、開ループ制御への変更な
どのFail 5afe機能が必要となってくる。
このため、本発明ではセンサの断線等で出力がI=Oと
なった場合には、閉ループ制御は行なわずに1.l=i
、oの時のCIPMを用いて開ループ制御するものでお
る。
第、6図は、このときのフローチャートを示したもので
ある。
初めにセンサが断線したかどうかを判断する。
断線していないときには、回転数nと負荷を検出してマ
ツプよυCPLを検索し、CFllを決定し、 4Gt
を決めて、また始めにもどる閉ループ制御する。この途
中に、λ=1の状態のCFB 、つまシ(CFIIを記
憶しておく。次に、センサが断線したと判断された場合
には、λ=1.0の場合の記憶されてい−f< Cps
xを用いて開ループ制御する。つまpC,,1は固定さ
れ、CPLのみがnと負荷によシ変化する。このように
すれば、センサ断線時のエンストは回避できる。
ここでまずリーンセンサを用いた空燃比の閉ループ制御
法について説明する。
燃料j!−Gf、は、空気量G、に対しGf=CPL−
CI!11・G、 ・・・・・・・・・(1)ここに、
CPL:設定値 CFB :フィードバック補正係数 のように決定される。
基本的には、CPLは、回転数と負荷により設定してお
き、フィードバックで誤差の補正CFB を行う。
例えば、第7図に示したような、回転数ω)と負荷によ
るマツプに設定空燃比λが格納されている。
ここで負荷信号としては、吸入負圧PB6るいは、空気
量G、/の場合にはG、’/nを用いる。第8図には、
ある回転数における、負荷とCPLとの関係である。同
図には、Cpr、に対応するλの値も記入しである。ま
た、Cymは各運転状態により異なつ゛てくる。このC
rsは、n1負荷のマツプに常に記憶されている。
(1)式において、GIがxGtとXだけくるっている
場合の測定される空燃比は、 0、 1 λ′=−= □ ・・・・・・(2) xGIXCPL @Cy+* であり、 λ′・CPL = 1 ・・・・・・(3)になるよう
にCPllが補正される。つまシ、□ =1 ・・・・
・・(4) 、xIICrl となり、誤差が零の場合(x=りは、Crs = 1と
なる。このCFllは各運転状態で記憶されている。
誤差がない場合のλをλ0とすると%X”11CFB 
= 1で 1 ・・・・・・(5) 2°=靜 となり、CFllは(2)式よシ となる。したがって、測定値λ′は、目標値λ0と比較
される。目標値λGは負荷に対して記憶されている。(
6)式かられかるように、燃料系のつまν等でXが小さ
くなると、Crnを大きくして、制御する。
λの検出値λ′がドリフト等で誤差を生じた場合は、C
raもその値を異にする。このときのλをλ〃とすると
、 λ“−にλ′ ・・・・・・(7) で現わされkだけ誤差を生じる。(7)式と(6)式よ
りのようになる。
ここで、ドリフトがない場合には、(6)式よシ、λ0
=λ′になるようにすると CFl・x=1・・・・・・(9) となるが、ドリフトがある場合には、(8)式より、C
FII″x = k ・・・(10)となpSkの誤差
が残る。このkが1となるように自動較正しなければな
らない。
上記のようなCアB祉、燃料系等の経時変化を補正する
ものでhcs各運転状態に工p異なる。
次に閉ノ【−プ制御時でのCFllの決定法について説
明する。前述し7た↓うにCyBは、(6)式によシ決
定される。(6)に示した目標空燃比λ0と、実際にリ
ーンセンサで測定されるλ′とは、第9図に示したよう
に、Δτだけ遅れて(位相がづれて)いる。このΔτは
、排ガスの流動遅れや、エンジンの応答遅れなどに↓る
遅れ時間である。このΔτは、第10図に示したように
、空気量Q、に比例した値であり、エンジン容量、エン
ジンとセンサの距離などによって決るものでオシ、この
グラフをマツプとして記憶しておき、各Q、に対して、
読み出す。
λ0に対応するλ′の決定は次のようにして行う。第1
1図に示したように、それぞれn個のレジスタを持ち、
レジスタAには負荷、レジスタBには、負荷に対応する
目標値λ0が時々刻々格納されていく。NoLが古い内
容でおるために、新しいPMeaやlとλOre。1が
人ってきたら、下から順時くシ上がシ、pH*λo1が
消される。この工うにしである一定時間より前のPRと
λ0を保持しておく。そこで現在のλ′(実測値)をレ
ジスタCに持ってきて、Qm rに対応した遅れ時間Δ
τ1に相当する、Bレジスタ内の古いλo2と比較して
、λ02 /λ′を得る。Q、がQあ2となった場合に
は、Δτ2に相当するにありλoトを読み出して、八1
/λ′ を得る。
センづ107の断線の検出は、例えば、第12図に示し
たように、センサセル202に、通常の測定に用いる配
線210の他に、断線検出用の回路212を用ける。始
動時にイグニッションキーをONしたときにスイッチ2
14をONする。このときは、センサも加熱されていな
いので、固体電解質の抵抗は無限大に近い。このためV
。による電流I6は回路212を通って流れる。もし断
線している場合には、1.U流れない。
もう一つの例は第13図に示される。実際のエンジンで
は、図13(イ)に示したように定常状態といえども負
荷例えば空気量Q、U多少変化している。このため、実
際の空燃比は、燃料系の遅れなどによ、!l)、(ロ)
のように変動する。この変動はリーンセンサにより検出
され、出力1はC)のように変動する。もし断線17て
いたとすると、出力はに)に示したように1′=0に一
定にへばり付くので、この■とT′の比較によp断線1
−でいるかどうかが判断される。
次に、空燃比の開ループ制御時における動作を説明する
。第14図(イ)に示し7たように閉ループ制御時は、
目標空燃比λ0に対して収れんしているが、開ループ制
御時は、(ロ)に示し7たように、センサ、アクチュエ
ータのバラツキによシλ0±Δλのように変化している
。このため閉ループ制御時は、目標空燃比λ0を、失火
限界の2Mぎりぎりの所までもっていける。しかし、開
ループ制御時には、Δλのマージンを設けておかないと
失火領域に入ってしまう。このため第15図に示したよ
うに、閉ループ制御時には、(イ)に示したような目標
値とし、開ループ制御時は、(ロ)に示したように、リ
ーン領域では、λ0を小さくする工うにする。
〔発明の効果〕
本発明によれば、リーンセンサが誤動作(断線等)した
場合にも、エンストなどのエンジントラブルが発生せず
、しかも適性空燃比に制御できるようになる。また、通
常の閉ループ制御時にも、系の応答遅れを見こして制御
しているので、負荷の変化による、空燃比制御の誤差を
少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される自動車エンジン制御システ
ムの一実施例を示す構成図、第2図は第1図に示される
マイクロコンピュータの詳細構成図、第3図および第4
図は第1図に示されるリーフ−L−7すの構成図、第5
図はリーンセンサの出力線図、第6図は本発明の一実施
例を示すフローチャート図、第7図乃至第11図は本発
明の一実施、例における空燃比の閉ループ制御の説明図
、第12図、第13図は本発明の一実施例におけるセン
サの断線検出法の説明図、第14.第15図は本発明の
−・実施例における開ループ制御の説明図である。 107・・・リーンセンサ、110・・・マイクロコン
ピッ 2 z 鴻 3 図 204 第 4r¥J 52θ2 め 5 図 、に′l゛−7u°1゛0 −紡 璧瓦通刺キ $ Z 目 諮 7EJ 回判数(ηン 第 と 男 諺 qm 易 、。回 第 // /fJ 詔 72 図 請 /3 回 (rj) 2ヒ (へン ■ (二ノエ島□

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、空燃比に対してリニアな出力が得られるセンサを用
    いて内燃機関の空燃比を閉ループにてフィードバック制
    御するものにおいて、前記センサの出力がセンサの誤動
    作を表す出力として検出されたとき、前記センサの出力
    を、前記センサの基準出力として予め記憶されている値
    に設定して、開ループにて空燃比制御を行なうことを特
    徴とする空燃比制御方法。
JP10662084A 1984-05-28 1984-05-28 空燃比制御方法 Pending JPS60252134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10662084A JPS60252134A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10662084A JPS60252134A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60252134A true JPS60252134A (ja) 1985-12-12

Family

ID=14438157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10662084A Pending JPS60252134A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252134A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992017696A1 (en) * 1991-03-28 1992-10-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Controller of internal combustion engine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146250A (en) * 1979-05-04 1980-11-14 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio feedback controller
JPS57148041A (en) * 1981-03-09 1982-09-13 Suzuki Motor Co Ltd Controller of air-fuel ratio in carburetor
JPS5859330A (ja) * 1981-10-03 1983-04-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法
JPS58222939A (ja) * 1982-05-28 1983-12-24 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの酸素濃度検出系故障時の空燃比制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146250A (en) * 1979-05-04 1980-11-14 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio feedback controller
JPS57148041A (en) * 1981-03-09 1982-09-13 Suzuki Motor Co Ltd Controller of air-fuel ratio in carburetor
JPS5859330A (ja) * 1981-10-03 1983-04-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法
JPS58222939A (ja) * 1982-05-28 1983-12-24 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの酸素濃度検出系故障時の空燃比制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992017696A1 (en) * 1991-03-28 1992-10-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Controller of internal combustion engine
US5329914A (en) * 1991-03-28 1994-07-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4348727A (en) Air-fuel ratio control apparatus
US4430976A (en) Method for controlling air/fuel ratio in internal combustion engines
US4321903A (en) Method of feedback controlling air-fuel ratio
US5111792A (en) Apparatus for controlling heater for oxygen sensor and fuel control apparatus using the same
US4777922A (en) Method of abnormality detection of oxygen concentration sensor
JPS6045742A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
EP0153731A2 (en) Air-fuel ratio sensor
US4986241A (en) Internal combustion engine air-fuel ratio control system including alcohol sensor back-up control arrangement
JPS5925055A (ja) 空燃比制御装置
KR930005157B1 (ko) 공연비 제어장치
US4546747A (en) Lean mixture control system using a biased oxygen concentration sensor
JPS6313014B2 (ja)
US4526148A (en) Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine
US4706633A (en) Air/fuel ratio feedback control system adapted to temporary open-loop control under transient conditions
US4594986A (en) Fuel supply arrangement for internal combustion engine
US4909223A (en) Air-fuel ratio control apparatus for multicylinder engine
JPH0819880B2 (ja) 排気ガス再循環制御装置
JPS63272935A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS60252134A (ja) 空燃比制御方法
JPS62253932A (ja) エンジンの空燃比制御装置
US5992389A (en) Apparatus and method for controlling fuel injection of an internal combustion engine
JP3189381B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6232338B2 (ja)
JPH09126018A (ja) 内燃機関のための装置
JPH01147139A (ja) 内燃機関の空燃比検出装置