JPS60251673A - 半導体圧力センサの製造方法 - Google Patents

半導体圧力センサの製造方法

Info

Publication number
JPS60251673A
JPS60251673A JP10811784A JP10811784A JPS60251673A JP S60251673 A JPS60251673 A JP S60251673A JP 10811784 A JP10811784 A JP 10811784A JP 10811784 A JP10811784 A JP 10811784A JP S60251673 A JPS60251673 A JP S60251673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
diaphragm
etching
si3n4
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10811784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369187B2 (ja
Inventor
Shinji Tanikawara
谷川原 進二
Hajime Kishi
岸 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP10811784A priority Critical patent/JPS60251673A/ja
Publication of JPS60251673A publication Critical patent/JPS60251673A/ja
Publication of JPH0369187B2 publication Critical patent/JPH0369187B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/84Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of applied mechanical force, e.g. of pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、ピエゾ抵抗効果を利用した半導体圧力セン
サのダイアフラム形成方法の改良に関する。
(ロ)従来技術 半導体圧力センサでは、圧力に感応して変形する部分と
して基板に厚さ数十pLm程度のダイアフラム(薄肉部
)を形成する必要がある。この場合、一般的には、ダイ
アフラム形成のためのエツチング液としてアルカリ溶液
を温めたものが使用されるが、アルカリ汚染の危険性が
高いため、多数枚を一括処理することが困難であった。
すなわち、従来では第2図に示すように、基板21の表
面側のS i02層22をマスクとして不純物の選択拡
散を行ないゲージ抵抗をなす不純物拡散領域24を形成
し、つぎに電−極28を形成した後、最終工程で裏面側
のS i02層22をマスクとして裏面側よりダイアフ
ラムエツチングしダイアフラム27を形成する。このダ
イアフラムエ・ンチング工程では、アルカリ溶液から電
極28を保護するため治具等を用いて表面側を機械的に
マスクしている。ところが、基板は1枚ないし数枚しか
冶具に装着できないので量産性に問題があり、また機械
的なマスクのため表面側にアルカリ溶液が回り込む危険
性もある。
そこで、第3図または第4図に示すように、基板31を
熱酸化してSin2層32を表面および裏面に形成した
後、Sin2層32またはその上に形成されたS i 
3 N 4層35をマスクとして半導体圧力センサの製
造工程の初期にダイアフラム37を形成することが考え
られる。こうすれば、上記のように最終工程でダイアフ
ラムエツチングする場合の問題を避け、多数枚の基板3
1を一括してアルカリ溶液に浸しダイアフラム37を形
成することが可能となる。
しかしながら、この場合にもつぎのような問題がある。
まず、第3図のように3402層32のみをマスクとし
た場合、S i O2層32はアルカリイオンに対して
阻止効果が低いため、ダイアフラムエツチング中、ある
いは後に行なわれるゲージ抵抗形成のための不純物拡散
工程中にSin2層32中にアルカリイオンが侵入し、
電気的特性に悪影響を与える可能性があるし、また、ダ
イアプラムエツチングのエツチングレートを高めるため
アルカリ溶液を比較的高温にするとSin2層32もエ
ツチングされてしまう問題もある。
この点、第4図のようにSi、N4層35をマスクに用
いれば、比較的高温のアルカリ溶液に対してもマスク性
は高い。しかし、S i i N 4層35の表面にア
ルカリイオンがわずかでも残存していると、後に行なわ
れるゲージ抵抗形成のための不純物拡散工程中に拡散炉
内が汚染される問題がある。
また、これらの問題を避けるため、第3図または第4図
のようにしてダイアプラムエツチングを終了した後、第
3図においてマスクに用いたSin2層32を取り除き
新たにSin2層を成長させたり、第4図においてS 
i x N 4層35を取り除くことも考えられなくは
ないが、すでにダイアフラム37が形成されているため
、ダイアフラム37の部分に応力が集中し易く、後に行
なわれるゲージ抵抗形成のための不純物拡散工程におい
て異常拡散などの問題が発生する。
(ハ)目的 この発明は、アルカリ汚染の心配がなく、量産性に富ん
だ半導体圧力センサのダイアフラム形成方法を提供する
ことを目的とする。
(ニ)構成 この発明による半導体圧力センサのダイアフラム形成方
法は、基板の表面側に対して行なわれる、ゲージ抵抗形
成のための不純物の選択拡散工程の終了後、上記基板の
表面および裏面に5t3N4層を形成する工程と、この
裏面側のSi□N4層とS io、層をエツチングして
エツチング窓を形成する工程と、このSt、N4層をマ
スクとしてエツチング窓より裏面側から基板をエツチン
グし薄肉部を形成するエツチング工程とを有することを
特徴とする。
(ホ)実施例 第1図A−Eを参照しながら、この発明の一実施例にか
かる半導体圧力センサのダイアフラム形成方法を説明す
る。まず、シリコンウェハの基板を熱酸化して、第1図
Aに示すように基板11の表面および裏面にSin、層
12を形成するとともに、表面側のS to、層12を
ホトリソエツチングにより選択的に除去し、拡散用の窓
13を形成する。つぎにこのS io、層12をマスク
とし窓13よりポロンなどの不純物を基板ll内に選択
拡散して、第1図Bのように表面側に不純物拡散領域1
4を形成する。この不純物拡散領域14はゲージ抵抗と
して機能する。こうして不純物拡散工程が終了した後、
不純物プロファイルを変化させない程度の温度(700
〜950”0)で、CVD法(化学気相堆積法)を用い
て、第1図CのようにS i 、 N4層15を基板1
1の表面および裏面の両方に堆積させる。そして、2回
目のホトリソエツチングによって裏面側のS i z 
N 4層15およびSin2層12を選択的に除去し、
ダイアフラムエツチング用の窓16を形成する(第1図
り参照)。つぎにこの基板11をアルカリ溶液に浸し、
5t3N4層15をマスクとし、窓16より基板11の
裏面側をエツチングして、第1図Eに示すようにダイア
フラム17を形成する。そして、その後、S i 3 
N 4層15を除去し、電極を形成すれば(第2図参照
)半導体圧力センサが完成する。
このようなダイアフラム形成方法によれば、ゲージ抵抗
形成のための不純物拡散工程の後、表面側および裏面側
にS i x N 4層15を形成し、裏面側のS i
 3 N 4層15はダイアフラムエツチング時のエツ
チング液に対するマスクとして使用し、表面側のS i
 3 N 4層15は不純物拡散領域14を表面のダイ
アフラムエツチング時のニー/ fング液に対するマス
クとして機能させることができるため、ダイアフラムエ
ツチング時に多数枚を一括してアルカリ溶液に浸すこと
が可能となり、ダイアフラムをバッチ単位で形成するこ
とができる。また、アルカリイオンに対する阻止効果が
高いS i 3 N 4層15をマスクおよび保護膜と
して用いているため、アルカリ溶液を比較的高温にする
ことができ、エツチング時間を短縮することが可能とな
る。なお、ダイアフラム形成後、Si3N4層15は除
去されるのが好ましい。
(へ)効果 この発明にかかる半導体圧力センサのダイアフラム形成
方法によれば、ゲージ抵抗形成のための不純物拡散工程
の後1表面側および裏面側にSi、N4層を形成し、裏
面側のSi□N4層を不純物拡散領域をダイアフラムエ
ツチング時のエツチング液に対する保護膜として機能さ
せながら、ダイアフラムエツチングできるので、一括し
て多量にダイアフラムエツチングすることができ、量産
性に富むとともに、アルカリ汚染の心配もない。
【図面の簡単な説明】
第1図A〜Eはこの発明の一実施例の各工程における基
板の断面図、第2図、第3図および第4図は従来の方法
を説明するための基板の断面図である。 11.21.31・・・基板 12.22.32・・・5 i 02層13・・・不純
物拡散用窓 14.24・・・不純物拡散領域 15.35・・・Si3N+層 16・・・ダイアフラムエツチング用窓17.27.3
7・・・ダイアフラム 28・・・電極 出願人 藤倉電線株式会社 洛1劇 lワ 箋IZ $2威

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板の表面側に対して行なわれる、ゲージ抵抗形
    成のための不純物の選択拡散工程の終了後、上記基板の
    表面および裏面にSi□N4層を形成する工程と、この
    裏面側のS i 3 N 4層をエツチングしてエツチ
    ング窓を形成する工程と、このSi3N4層をマスクと
    してエツチング窓より裏面側から基板をエツチングし薄
    肉部を形成するエツチング工程とを有することを特徴と
    する半導体圧力センサのダイアフラム形成方法。
JP10811784A 1984-05-28 1984-05-28 半導体圧力センサの製造方法 Granted JPS60251673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10811784A JPS60251673A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 半導体圧力センサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10811784A JPS60251673A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 半導体圧力センサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60251673A true JPS60251673A (ja) 1985-12-12
JPH0369187B2 JPH0369187B2 (ja) 1991-10-31

Family

ID=14476340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10811784A Granted JPS60251673A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 半導体圧力センサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60251673A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045573A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Nec Corp 半導体素子およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688371A (en) * 1979-12-20 1981-07-17 Toshiba Corp Semiconductor pressure converter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688371A (en) * 1979-12-20 1981-07-17 Toshiba Corp Semiconductor pressure converter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045573A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Nec Corp 半導体素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369187B2 (ja) 1991-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2729005B2 (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
US4859629A (en) Method of fabricating a semiconductor beam lead device
JP3551527B2 (ja) 半導体感歪センサの製造方法
JPS60251673A (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JPS6377122A (ja) 半導体装置の製造方法
US4318936A (en) Method of making strain sensor in fragile web
JPH08274349A (ja) 加速度センサ及び加速度センサの製造方法
JPH0563211A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11186566A (ja) 微小装置の製造方法
JPH03248574A (ja) ポリシリコン抵抗の製造方法
JPH0645617A (ja) 単結晶薄膜部材の製造方法
JPH06267804A (ja) 貼り合わせ半導体基板及びその製造方法
KR100213759B1 (ko) 반도체 센서용 마이크로 빔의 제조방법
KR100264518B1 (ko) 압력센서의 제조방법
JPH06102120A (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JPH03248572A (ja) ポリシリコン抵抗の製造方法
JPH01224671A (ja) 半導体加速度センサの製造方法
KR0174124B1 (ko) 반도체 압력센서의 제조방법
JPH06140640A (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JPS63202034A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11340189A (ja) マイクロマシン製造における凹部又は貫通孔の形成方法
JPH04194635A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001308346A (ja) 半導体圧力センサチップの製造方法
JPS59126661A (ja) 薄膜抵抗体の製法
JPH01250030A (ja) 圧力、および加速度の半導体トランスジューサ