JPS60251318A - 燃焼制御装置 - Google Patents

燃焼制御装置

Info

Publication number
JPS60251318A
JPS60251318A JP59107812A JP10781284A JPS60251318A JP S60251318 A JPS60251318 A JP S60251318A JP 59107812 A JP59107812 A JP 59107812A JP 10781284 A JP10781284 A JP 10781284A JP S60251318 A JPS60251318 A JP S60251318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
microcomputer
transistor
output
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59107812A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukikazu Matsuda
松田 幸和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59107812A priority Critical patent/JPS60251318A/ja
Publication of JPS60251318A publication Critical patent/JPS60251318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/24Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements
    • F23N5/242Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2223/00Signal processing; Details thereof
    • F23N2223/08Microprocessor; Microcomputer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、マイコンを利用した石油温風機等の燃焼制御
装置に関するもので、特にマイコンの暴走、誤動作時に
システムの動作を保護するものである。
従来例の構成とその問題点 石油温風機等の燃焼機器は商品の性格上、火災、油洩れ
等の異常には充分なる注意を払う必要があり、特に燃焼
を制御・管理する燃焼制御回路は、誤動作、暴走等の異
常動作をしない様に配慮しなければならない。最近燃焼
技術の向上から燃焼可変、−酸化炭素の低下等を満足さ
せる為の複雑な燃焼制御方式に対応して制御回路もマイ
クロコンピュータ(以下マイコンという)を採用する場
合が多い。マイコンは微弱な信号で動作する複雑な論理
で構成されており、周辺回路で充分なノイズ対策が施さ
れていても、誤動作、暴走は皆無といいがたく、また静
電気によるマイコンの部分破壊等も考えられ、万一誤動
作、暴走でマイコンがその制御能力を失った際、出力状
態はどの様になるか予想しがたい。その為、火災、油も
れ等が発生する恐れがある。
第3図は、上記従来例を説明するもので、マイコンを使
用した石油温風機の制御回路を示す。
第3図Aは高圧回路を、同図Bは低圧回路を示しており
、1は電源プラグで、商用電源に接続される。2は電流
ヒユーズ、3は温度制限スイッチで、石油温風機の機内
温度が異常に高くなると開成するようになっており、燃
焼維持に必要な電源トランス4、バーナモーフ5、ポン
プ回路6、気化筒ヒーク7への電源供給を遮断せしめる
ことで燃焼を停止させるようになっている。一方リレー
接点8aは一次側を電流ヒユーズ2に、二次側をバーナ
モーフ5、送風モーフ9の一端及びリレー接点10aの
常開接点側に接続されており、リレー接点8aが閉成す
ると、燃焼空気を供給するバーナモーフ5.!:、燃焼
熱を温風に変えて室内に送り出す送風モーフ9が始動す
る。リレー10aの共通端子側、すなわち負荷側には通
1電後一定時間動作し、石油気化ガスを点火せしめる点
火器11と」1記バーナモータ5より送られる燃焼空気
剤を、燃焼量切り換え時に変えるソレノイド12がリレ
ー1321の常閉接点を介し、ダイオードブリッジ14
で全波整流された後接続されている。さらにリレー10
aの共通端子側には燃料となる灯油を供給するポンプ1
5を駆動するポンプ回路6も接続されている。
−J第3図Bにて、ダイオードブリッジ16とコンデン
サ17は交流電源を全波整流、平滑することで、直流電
源を得、母線18に供給している。
母線18は、安定化電源19を介して定電圧電源母線2
0に接続される一方、PNPトランジスタ21のエミッ
タに接続され、トランジスタ21のコレクタに接続され
た母線1びに電源を供給している。上記母線18′はリ
レー駆動回路22に接続されており、接点8a 、10
a 、13a 、18aを開閉するリレーコイルの電源
となっている。また母線20は、ダイオード22のアノ
ード側に接続され、ダイオード220カソード側から母
線2σに接続されている。23は大容量を有するコンデ
ンサから成るバックアップ電源、24はマイコン、25
はリセット回路で母線2σの電圧がツェナーダイオード
25aと、抵抗25bと25cとで定められる電圧以下
に低下すると、マイコン24の端子イを・・L・Vにす
るように作動する。
マイコン24の端子イはリセット端子てこの端子電圧が
・・L I+になると、内蔵プログラムに強制割込みが
働き、初めからプログラムが動作するものである。26
はF/V変換回路で、マイコン24が正常に動作してい
る時は規則正しいノ(ガスが出力され、マイコン24の
端子口にその入力側が接続すれ、出力側にはトランジス
タ270ベースが接続され、トランジスタ27のコレク
タは抵抗28を介して上記トランジスタ210ベースに
接続されている。
上記構成にてマイコン24が正常に動作している時は端
子口より規則正しいパルスが出力され、F/V変換回路
26内の26a点の電位が上昇するのでトランジスタ2
7はONいさらに、トランジスタ21もONし、母線1
8の電源が母線18′に供給され、リレー駆動回路22
は能動状態となっている。しかし、マイコン24が暴走
もしくは誤動作をすると、マイコン24内蔵のプログラ
ムが正常なルーチンを走らず、端子口からの出力信号は
不規則なパルスになったり、あるいは停止したりする。
この場合、F/V変換回路26の26a点の電位は下降
し、トランジスタ27、トランジスタ21がOFFする
ので、母線1σの電源は遮断され、第1図Aにおけるリ
レー接点8 a 、 10a13a、18aはすべて開
成となり、システム全体は安全側に停止する。しかしな
がら上記従来例では一度暴走、誤動作したマイコン24
を再度正常な状態で起動するには、一度コンセント1を
抜き電源を切った後再投入しなければならず、そして上
記従来例のように低圧回路内にバックアップ電源23を
備えているような場合は、さらにバックアップ電源23
が完全に放電するまで待たなければならないという問題
点があった。
発明の目的 本発明は上記問題点に鑑みてなしたもので、マイコンが
暴走もしくは誤動作で正常なプログラムルー云ンを走ら
なくなった場合、自動的に強制割込みを発生させ、プロ
グラムを最初から実行仕置すようにすることを目的とし
たものである。
発明の構成 」1記目的を達成するために本発明は、F/V変換回路
のU」力をパルス発生回路を介して、リセット回路に接
続し、マイコンが規則正しいパルスをF/V変挽変格回
路力しない場合は、パルス発生回路から一定幅のパルス
幅をもった1つのパルス信号を発生させ、リセット回路
を強制的に作動せしめることで、マイコンのプログラム
を最初から動作するように構成されている。
実施例の説明 以下その一実施例を第1図A、Hの回路図と第2図の波
形図を用いて説明する。なお第3図と同一付番は同じ部
品を示すもので、この同一構成部分の説明は省略するも
のとする。
第1図BKで28はパルス発生回路でF/V変換回路2
6の出力に接続されたトランジスタ27のコレクタは母
線2σに抵抗29を介して接続されると同時に、コンデ
ンサ30の一端に接続されている。コンデンサ30の他
端はトランジスタ31のベースに接続され、トランジス
タ31のコレクタはリセット回路25のコンパレータ3
2の■入力側に接続されている。上記トランジスタ27
.31.u抵抗29、コンデンサ30とでパルス回路2
8が構成されている。
上記構成において、第1図aはマイコン24の端子(ロ
)の出力波形を示しており、マイコン24は正常に動作
している場合は、規則正しいパルスを出力する。しかし
、暴走、誤動作等でプログラムが正規のルーテンを通ら
なくなると、端子口からはパルスが出力されない様なプ
ログラム構成になっているものとする。今t1にてマイ
コン24が暴走し、端子口からのパルス出力が停止した
とすると、F/V変換回路26の出力電圧は第2図すの
ように低下し、トランジスタ270ベースに電流が供給
されなくなると、トランジスタ27はOFFする。する
さ、抵抗29とコンデンサ30とで構成される微分回路
を介して、トランジスタ31のベースに電流がムを間流
れ込み第2図Cのようにトランジスタ31はΔを間ON
する。一方リセット回路25にて通常時は、b点の電位
がa点より高く、母線2σの電位が低下し、抵抗25b
と抵抗25C(!:で分圧されて決定されるb点の電位
が、ツェナーダイオード25aにて常に一定値を保って
いるa点より低下するまで、コンパレータ32の出力は
°“H″′を保っている。しかしながらマイコン24が
誤動作もしくは暴走すると、上記に示したようにトラン
ジスタ31が△を間ONすると、b点の電位がΔを間低
下し、コンパレータ32の出力は第2図dの様に一時的
に“′L“となり、マイコン24はリセットされる。よ
って、マイコン24に内蔵されているプログラムは最初
からスタートし、暴走、誤動作が解除される。
発明の効果 このように本発明によれは、マイコンが暴走、誤動作す
ると自動的に自分自身をリセットし、正常に戻すように
働くので、バックアップ回路を備えたシステムでも電源
を遮断し、バンクアップ電源が消費され切るまで待つ必
要もなく、即時対応出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図A、Bは本発明燃焼制御装置の一実施例を示す高
圧と低圧の各回路図、第2図は同波形図、第3図へ、B
は従来例の制御回路図である。 25・・・・リセット回路、24 マイクロコンピユー
タ、26 F/V変挽変格回路8・ パルス回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏男 ほか1名区 −氾 第2]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃焼制御を行ない正常に動作している時は一定周波数の
    パルス出力を行なう様なプログラムを内蔵したマイクロ
    コンピュータと、I’JL!パルス出力を電圧に変換す
    るF/V変挽変格回路−に記F/V変挽回路の出力電圧
    が一定値以下になった時に単一パルスを発生するパルス
    回路と、上記マイクロコンピュータの電源電圧が一定値
    以下になった場合に、マイクロコンピュータをリセット
    させるリセット回路とを備え、上記パルス回路の出力で
    も上記リセット回路が動作するように構成した燃焼制御
    装置。
JP59107812A 1984-05-28 1984-05-28 燃焼制御装置 Pending JPS60251318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59107812A JPS60251318A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59107812A JPS60251318A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 燃焼制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60251318A true JPS60251318A (ja) 1985-12-12

Family

ID=14468657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59107812A Pending JPS60251318A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60251318A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297625A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼器具の制御装置
JPS63154945U (ja) * 1987-03-26 1988-10-12

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118101A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Yokogawa Hokushin Electric Corp Automatic restarting system for process controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118101A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Yokogawa Hokushin Electric Corp Automatic restarting system for process controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297625A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼器具の制御装置
JPS63154945U (ja) * 1987-03-26 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4303385A (en) Direct ignition system for gas appliance with DC power source
US5828207A (en) Hold-up circuit with safety discharge for preventing shut-down by momentary power interruption
US4946096A (en) Method and apparatus for operating a furnace from a 12V DC battery
JPS60251318A (ja) 燃焼制御装置
JPS6277087A (ja) 圧縮機モ−タの制御装置
JPH02611B2 (ja)
JP3266982B2 (ja) 電源切換え装置
JPH0220613Y2 (ja)
JPH08126207A (ja) 系統連系システム
JPH0218654Y2 (ja)
JPS6080028A (ja) 燃焼機の安全装置
JP2555459B2 (ja) 電源制御装置
JPS61288785A (ja) 空気調和機制御装置
JP2562261Y2 (ja) バックアップ電源回路
JPH08147051A (ja) 電源制御装置
JPH07143671A (ja) アクティブフィルタ装置
JPS6172930A (ja) 燃焼器具の制御装置
JP2917098B2 (ja) マイクロコンピュータ制御式の加熱装置
JPS59106015A (ja) ビル管理システムの停電保護装置
KR200171478Y1 (ko) 보일러용 원칩 마이컴의 자기고장진단회로
JPH0223770B2 (ja)
JP2000214937A (ja) 空気調和機の電源回路
JP3143398B2 (ja) 燃焼機の制御装置
JPS6149931A (ja) 燃焼制御回路
JPH0518605Y2 (ja)