JPS6025125Y2 - ストリツプ線路フイルタ - Google Patents

ストリツプ線路フイルタ

Info

Publication number
JPS6025125Y2
JPS6025125Y2 JP16797579U JP16797579U JPS6025125Y2 JP S6025125 Y2 JPS6025125 Y2 JP S6025125Y2 JP 16797579 U JP16797579 U JP 16797579U JP 16797579 U JP16797579 U JP 16797579U JP S6025125 Y2 JPS6025125 Y2 JP S6025125Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
external
resonant
protruding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16797579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5685404U (ja
Inventor
敏夫 西川
禎啓 田村
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP16797579U priority Critical patent/JPS6025125Y2/ja
Publication of JPS5685404U publication Critical patent/JPS5685404U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025125Y2 publication Critical patent/JPS6025125Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はストリップ線路フィルタに関し、特に共振電
極に引出用電極が接続されているストリップ線路フィル
タに関する。
ストリップ線路フィルタは周知のように、誘電体基板上
に共振電極を配列的に猛威したものである。
そして、最近では、その配列の両端の共振電極に外部引
出用電極が接続されたストリップ線路フィルタが提案さ
れている。
このような外部引出用電極は共振電極の電圧定在波が零
となる位置から所定の距離隔てて、そのストリップ線路
の延びる方向の一部に猛威されたものである。
また、このような共振電極は、上述の外部引出用電極も
含めて、導電材料を用いて印刷後焼付等によって形成さ
れるものである。
そこで、この印刷の精度が問題になるのであるが、印刷
精度が悪くあるいは印刷のにじみなどが生じると、完成
したストリップ線路フィルタに所望の(設計の)電気的
特性が得られないことがある。
たとえば、外部回路との結合度ないしいわゆる外部Q
(Qe)は外部引出用電極の位置を変えることによって
調整できるのであるが、これはすでに印刷済のため修正
することは困難である。
また、このような電気的特性には、さらに誘電体基板の
誘電率等も影響を与えるが、−葺成る誘電率(およびそ
の分布)を有する誘電基板を用い、電極パターンを印刷
した後は、その完成したフィルタの電気的特性を調整あ
るいは修正することができないのが現状である。
したがって、結局製品の歩留まりが向上しないという大
きな問題点があった。
それゆえに、この考案の主たる目的は、電極を猛威した
後に特性の修正ないし調整が簡単に行えるストリップ線
路フィルタを提供することである。
この考案を要約すれば、誘電体基板の一方主表面および
この一方主表面からさらにその側表面を経て他方主表面
にまで延びるように猛威された全面電極と、他方主表面
に猛威された複数の共振電極とを有し、各共振電極の一
端が全面電極に接続されてかつ複数の共振電極のうち初
段および最終段の共振電極に外部引出用電極が接続され
たストリップ線路フィルタにおいて、初段および最終段
の共振電極に接続された外部引出電極に、さらに突出電
極を形成し、この突出電極の面積を変えることによって
、その他の特性に影響を与えることなく、共振線路と外
部回路との結合度ないしいわゆるQ (Qe)を簡単に
修正するように構成したストリップ線路フィルタである
この考案の上述の目的およびその他の目的と特徴は図面
を参照して行う以下の詳細な説明から一層明らかとなろ
う。
第1図はこの考案の一実施例を示す図解的斜視図である
第2図は、その要部を拡大的に示す図解図である。
ストリップ線路フィルタ1は、it体基板2の一方主表
面に形成された全面電極3と、他方主表面に形成された
共振電極41ないし45を含む。
全面電極3は誘電体基板2の一方主表面からさらにその
側表面を経て他方主表面にまで延びて形成されている。
そして、共振電極41ないし45は、それぞれ、その一
端がこの全面電極3に共通接続されている。
すなわち、共振電極41ないし45は、全面電極3の一
端から平行に延びて配列されている。
この実施例は、各共振電極41ないし45は1h波長の
ものとして構成され、したがってそれぞれの全面電極側
端部は短絡端すなわち電圧定在波が零となっている。
したがって、第1図における寸法Aが174波長に相当
するように選ばれている。
なお、全面電極3は、必ずしも他方主表面の一部にまで
延びて形成される必要はなく一方主表面と側表面にだけ
形成し、共振電極41ないし45の各端部はその側表面
に延びた全面電極に接続されるようにしてもよい。
しかしながら、実際にはパターンの印刷ずれによって共
振電極41ないし45の長さAなどが所定値(設計値)
と異なる場合があるかも知れないので、この第1図に示
すように全面電極3を他方主表面にまで延びて形成した
ほうがよいのである。
これら共振電極41ないし45の相互間間隔Bは、この
ストリップ線路フィルタ1の通過(または阻止)帯域幅
を決定する。
また、配列された共振電極41ないし45の各配列端部
の電極すなわ41および45には、入出力電極として作
用する外部引出電極51および55が形成される。
この外部引出電極51および55は、共振電極41およ
び45の短絡端から距離Cだけ隔てられて、全面電極端
部31および32と平行になるように形成されている。
そして、この外部引出電極51および55は、幅りを有
して形成され、その長さ方向の一部において突出する突
出電極52および56を有する。
この突出電極52および56がこの考案の特徴となると
ころである。
突出電極52および56は、それぞれ、突出長さEを有
して形成される。
そして、突出電極52および56の突出方向には、その
先端から間隔Fだけ隔てられて幅Gを有する電極片53
,54および57,5Bが配列的に形成されている。
ここで、共振器41および45の一方端から外部引出電
極51および55までの寸法Cは、このストリップ線路
フィルタ1の外部Q (Qe)の決定の一要素である。
すなわち、この間隔Cが大きくなると外部Q (Qe)
が小さくなり、逆に小さくなると外部Q (Qe)は大
きくなる。
また、外部引出電極51および55の幅りも、その外部
Q(Qe)の決定の一要素となる。
すなわち、幅りが狭くなると外部Q (Qe)が大きく
なり、逆に広くなると外部Q (Qe)が小さくなる。
また、突出電極52および56の突出長さEも、外部Q
(Qe)の決定の一要素となる。
なお、全面電極3や共振電極41ないし45.外部引出
電極51および55ならびに電極片53.54および5
7゜58は、たとえば銀、銅あるいは金等の電極材料か
ら成るペイントを用いて印刷後焼付によって形成され得
るが、これらの形成についてはさらにエツチングやスパ
ッタリングなどを用いることもできよう。
また、共振電極41ないし45の長さAのばらつきを防
ぐと同じ理由で、全面電極端部31および32が間隔C
のばらつきを防ぐのに有効である。
さらに、突出電極52および56、電極片53.54お
よび57.58の幅ないし長さGもまた、このストリッ
プ線路フィルタ1の外部Q(Qe)を決定する一要素と
なるのは勿論である。
このストリップ線路フィルタ1の全体の特性等について
説明するに先立って、この考案の特徴となる部分につい
て説明する。
すなわち、この考案では、引出電極51および55に突
出電極52および56を形成した。
そして、実施例では、さらに、電極片53.54および
57.58を形成した。
これらの電極片53,54および57,5Bは、対応の
突出電極52および56の面積を変化させるのに有効で
ある。
すなわち、これら電極片53.54および57,58は
、突出電極52および56と協働して、すべての電極が
印刷されてしまった後の外部Q (Qe)の調整に役立
つのである。
たとえば成る設計にしたがって、第1図に示すようなス
トリップ線路フィルタ1がほぼ完成したとしよう。
そのとき、このフィルタ1の外部Q (Qe)は所定値
(設計値)となるように、各寸法C,D、E、Gおよび
Iを決定し、それにしたがって印刷したものとする。
このとき、印刷ずれなどが生じていなければ、そのまま
完成するのであるが、もし印刷のずれ等によってこのフ
ィルタ1の外部Q (Qe)が所定値(設計値)よりも
大きくなってしまった場合を考える。
従来のものであれば、そのようなばらつきはフィルタ1
を不良品としてしまうのである。
しかしながら、この実施例では、外部Q (Qe)が大
きくなってしまった場合にも、たとえば突出電極52と
電極片53とをたとえばはんだによって接続し、突出電
極52の突出長さEを実質的にE′に延ばすことができ
る。
この突出長さEがE′になることによって、その引出電
極51の全体の面積が変化し、それによって変化する静
電容量やインダクタンス等の変化で、フィルタ1の外部
Q (Qe)が小さくなる。
さらに、必要に応じて、電極片53.54とをはんだ付
し、それによって突出電極52の突出長さEを実質的に
E′にまで延ばすことができる。
したがって、外部Q (Qe)をより小さくすることが
できる。
この他、第1図のようにほぼ完成したときに、その外部
Q (Qe)が設計値よりも小さかった場合には、突出
電極52を電極片53や54と接続することなく、さら
にその突出電極52の一部または全部を除去し、その面
積を小さくしてやれば、外部Q (Qe)をより大きく
することができる。
第3図は突出電極51および55の突出長さEの変化に
対する外部Q(Qe)の変化を例示するものであるが、
この寸法Eを実質的に変え得るようしたので、外部Q
(Qe)を調整ないし修正し得ることとなる。
第4図はこの考案の他の実施例の要部を示す図である。
この実施例では、外部引出電極51に形成する突出電極
52′の長さEを、所定値(設計値)よりも予め長くし
ておき、フィルタの外部Q(Qe)を所定値(設計値)
より小さくなるようにしておく。
そして、各電極を印刷してしまった後に、この突出電極
52′の一部または全部を除去し、フィルタの外部Q
(Qe)を設計値に合わせるようにしてやればよい。
図示しないが、これは他方の突出電極についても同様で
ある。
突出電極の一部または全部を除去するためには、たとえ
ばリュータ、サンドブラストあるいはレーザ光などを用
いることができる。
次に、第4図ないし第7図を参照して、このようなスト
リップ線路フィルタ1の設計手順について説明する。
まず、次式(1)にしたがって、フィルタとして必要な
外部Q (Qe)を求める。
Qe”” −−−−−−(1)Δf ただし、Δfは帯域幅、gos gtはいわゆるgバリ
ュー、ちは中心周波数である。
外部Q (Qe)と間隔C(第2図)との関係は第5図
に示すような傾向をもっている。
また、突出電極52および56の突出長さEと外部Q(
Qe)との関係は第3図に示す傾向である。
一方、引出電極51および55の幅りと突出電極52お
よび56ならびに電極片53,54および57.58の
幅ないし長さGは予め定められた一定値にしておく。
したがって、間隔Cと突出長さEは、それぞれ、(l)
式の外部Q (Qe)との関係で、第5図および第3図
にしたがって決定すればよい。
なお、第4図の実施例の場合には、突出長さEは、先に
説明したように、(1)式で示す外部Q(Qe)の値よ
りも小さくなるように決めるのは勿論である。
一方共振器相互間の結合係数は次式(2)で与えられる
たとえば今j段目(実施例ではj=1゜2.3.4)の
共振器すなわち共振電極とj+1段目の共振器すなわち
共振電極との結合係数KJ・、+1を求めると、次式(
2)のとおりである。
Δf K’ ”+1=fo 17ア”””(21ここで、gj
は4段目のgバリューであり、g1+1はj+1段目の
gバリューである。
この結合係数と共振器間距離Bとは第6図に示すような
傾向をもっている。
そこで、この第6図にしたがって、各共振電極間距離B
を求めればよい。
次に、共振電極41ないし45の長さAは、もし他の共
振器や引出電極等の影響を無視するなら、次式(3)で
表わされる。
300 A=ち、4□ア ・・・・・・(3)
ただし、E reffは誘電体基板2の実効誘電率であ
る。
しかしながら、実際にには、他の共振器や外部引出電極
等の影響を受けるので、共振電極41の長さA、□と共
振電極45の長さA、5とを次式(4)ぜ求め、共振電
極42,43.44の長さAl1.A13− A45を
次式(5)で求める。
00 A41:A15:(fo+Δfo)、4 σ;””””
’””00 A42 =A43=A″=(fo+Δf8)”4a;”
”(5)ただし、Δちは共振電極41ないし45におけ
る周波数変化度合であり、Δfxは共振電極42.43
,44における他の共振器の影響による周波数変化度合
である。
周波数変化度合Δfoと間隔C(第2図)との関係は第
7図に示すような傾向にある。
なお、これら共振電極41ないし45についても、他の
共振器の影響もあるが、入出力端部による影響に比べて
実質上無視できる程度のものであると考えてよい。
また、周波数変化度合Δfxと共振器間距離の平均値B
との関係は第8図に示すような傾向にある。
したがって、これら第7図および第8図を参考にして共
振電極41ないし45の長さA41ないしA、!5を決
める。
なお、第2図に示す共振電極の幅J、全面電極端部の幅
H9外部引出電極の長さI突出電極や電極片の幅ないし
長さGは、予め定めた一定値にしておく。
たとえば、中心周波数もがl OOOMHzの帯域通過
フィルタを構成する場合には、D=0.5mm、 J
=1.6mm、 H=1.0mm、I=4胴とする。
また誘電体基板2の寸法は、29mmX10mmX1.
5mmとし、その比誘電率Eは1叩程度のものを用いた
そして、第1図(第2図)の実施例の場合には、突出電
極の突出長さEは0.5mmとし、突出電極と電極片と
の間隔および電極片相互間間隔Fはそれぞれ0.3mm
とし、寸法Gは1.0朋とした。
また、第4図に示す実施例の場合には、突出電極の突出
長さEを少なくとも0.5mm以上たとえば1.5mm
とした。
そして、必要に応じて、この寸法Eは、電極を印刷して
しまった後の外部Q(Qe)との関係で、実質的に調整
し得ることは先に説明したとおりである。
このようにして製造したストリップ線路フィルタ(たと
えば第1図に示すもの)の電気的特性の一例を第9図お
よび第10図に示す。
第9図はこのストリップ線路フィルタ1の選択度特性を
示し、第10図はその通過帯域特性と反射損失とを示す
この第9図および第10図かられかるように、充放した
ストリップ線路フィルタ1は次のような特性である。
すなわち、中心周波数f。は100100O,Q、5d
B帯域幅は180MH2,反射損失は20dB1挿入損
失は中心周波数もにおいてQ、7dBであった。
また、その温度特性は2ppm/℃程度であった。
なお、この考案により調整ないし修正が可能となった外
部Q (Qe)は、特に第10図に示す反射特性に影響
を与えるものであり、この反射特性は全体に均一なレベ
ルであることが要求され、したがってこの考案のように
外部引出電極に突出電極を形威し、その突出電極を必要
に応じて処理することによって最適の外部Q (Qe)
を選べるようにすることは非常に重要かつ有用なことで
ある。
このようなストリップ線路フィルタは放送受信機等のよ
うに主として高品位な特性が要求される場合に用いるこ
とができる。
そして、その使用周波数帯域は100MHzないし3G
Hz程度まで利用できるであろう。
さらに、帯域通過フィルタのみならず、帯域阻止フィル
タとしても利用可能なことはいうまでもない。
以上のように、この考案によれば、電極を印刷してしま
った後にも外部引出電極の面積を実質的に変え得るので
、所望のないし設計した外部Q(Qe)に調整ないし修
正することができる。
また、そのような修正は、突出電極を形威し、その突出
電極を処理することによってするようにしたため、他の
特性に大きく影響を及ぼすことなく、かつ容易に行える
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す図解的斜視図である
。 第2図は第1図の実施例の特徴や各寸法を説明するため
の要部図解図である。 第3図は突出電極の突出長さEと外部Q (Qe)との
関係を示す図である。 第4図はこの考案の他の実施例の要部を示す図解図であ
る。 第5図は共振電極の短絡端と引出電極との間の間隔Cと
外部Q(Qe)との関係を示す図である。 第6図は共振電極間距離Bと結合係数との関係を示す図
である。 第7図は間隔Cと入出力端部における周波数変化度合Δ
fとの関係を示す図である。 第8図は共振電極間距離の平均値と他の共振器の影響に
よる周波数変化度合Δfxとの関係を示す図である。 第9図は選択度特性を示す図であり、横軸に周波数をと
り縦軸に減衰量をとる。 第10図は通過帯域特性と反射損失の一例を示す図であ
り、横軸に周波数をとり、縦軸に減衰量および反射損失
をとる。 図において、1はストリップ線路フィルタ、2は誘電体
基板、3は全面電極、41ないし45は共振電極、51
および55は外部引出電極、52.52’および56は
突出電極、53,54゜57および58は電極片を示す

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 誘電体基板の一方主表面に猛威された全面電極と、他方
    主表面に猛威された複数の共振電極とを含み、前記全面
    電極は前記誘電体基板の一方主表面からさらにその側表
    面を経て前記他方主表面にまで延びて猛威され、各共振
    電極の一端がこの全面電極に接続されかつ前記複数の共
    振電極のうち初段および最終段の共振電極に外部引出用
    電極が接続されたストリップ線路フィルタにおいて、前
    記外部引出用電極に猛威される突出電極を含むことを特
    徴とする、ストリップ線路フィルタ。
JP16797579U 1979-12-04 1979-12-04 ストリツプ線路フイルタ Expired JPS6025125Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16797579U JPS6025125Y2 (ja) 1979-12-04 1979-12-04 ストリツプ線路フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16797579U JPS6025125Y2 (ja) 1979-12-04 1979-12-04 ストリツプ線路フイルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5685404U JPS5685404U (ja) 1981-07-09
JPS6025125Y2 true JPS6025125Y2 (ja) 1985-07-29

Family

ID=29678808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16797579U Expired JPS6025125Y2 (ja) 1979-12-04 1979-12-04 ストリツプ線路フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025125Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5685404U (ja) 1981-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5140497A (en) Composite electronic component and frequency adjustment method of the same
JP2949250B2 (ja) チップ型フィルタ
US4754242A (en) Resonator
JPS6310809A (ja) 共振器
JPH06120706A (ja) ストリップラインフィルタ
JPS6025125Y2 (ja) ストリツプ線路フイルタ
WO2009090814A1 (ja) ストリップラインフィルタ
JPH08330808A (ja) 誘電体フィルタ
JPS63193602A (ja) 回路パタ−ン決定方法
GB2382929A (en) High frequency laminated circuit component
EP0838875B1 (en) Dielectric filter
JPS607528Y2 (ja) ストリツプ線路フイルタ
JPS632404A (ja) 誘電体フイルタの帯域幅調整方法
JPH0560682B2 (ja)
JP2780166B2 (ja) ストリップラインフィルタの帯域幅調整方法
JP2577767Y2 (ja) ストリップラインフィルタ
JPH06216605A (ja) ストリップラインフィルタ
JPS6230402A (ja) バンドエリミネ−シヨンフイルタ
JPH0542169B2 (ja)
JPH0744083Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JP2004320522A (ja) バンドパスフィルタ
JPH05347528A (ja) 基板lcフィルタ
JPH1022702A (ja) 誘電体フィルタおよびその製造方法
JPH03162002A (ja) ストリップ線路フィルタ
CN115663426A (zh) 一种可改善介质滤波器抽头耦合的滤波器