JPS6025111B2 - 菌体処理装置 - Google Patents

菌体処理装置

Info

Publication number
JPS6025111B2
JPS6025111B2 JP3282281A JP3282281A JPS6025111B2 JP S6025111 B2 JPS6025111 B2 JP S6025111B2 JP 3282281 A JP3282281 A JP 3282281A JP 3282281 A JP3282281 A JP 3282281A JP S6025111 B2 JPS6025111 B2 JP S6025111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacterial
membrane
bacterial cells
cell
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3282281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57146567A (en
Inventor
康夫 木原
伊佐雄 宗
五十治 酒井
隆志 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3282281A priority Critical patent/JPS6025111B2/ja
Publication of JPS57146567A publication Critical patent/JPS57146567A/ja
Publication of JPS6025111B2 publication Critical patent/JPS6025111B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は菌体処理装置に関し、詳しくは菌体の細胞壁を
破壊し、可溶化された菌体液、即ち、菌体構成成分を簡
単に収率よく得るための装置に関する。
菌体の細胞壁を破壊する方法は種々知られている。
例えば、ボールミル等を用いて菌体を機械的に磨砕する
方法は最も簡単で広く利用されている、破壊の程度を制
御することが困難であって、破壊が不十分で収量が少な
かったり、反対に破壊しすぎて、酵素や細胞内類粒等必
要なものまで破嬢されることがある。このため、菌体を
低温下に懸濁し、浸透圧差を利用して細胞壁を破壊する
方法や、菌体に密閉容器中で瞬間的に高圧を加えた後、
急速に減圧して常圧に戻し、減圧膨張によって菌体細胞
壁を破壊する所謂フレンチ・プレス法も知られているが
、多くの菌体は強固な細胞壁を有し、単に浸透圧差のみ
では細胞蟹が十分に破壊されず、またフレンチ・プレス
は極めて高価である。一方、菌体の分散液にリゾチーム
等の溶菌酵母を作用させて、菌体の細胞壁を分解溶解さ
せる方法も知られている。この方法は簡単で処理条件も
穏やかであるが、得られた可溶化菌体液から溶菌酵素を
除去するのが容易でなく、更に処理がバッチ式であって
、溶菌酵素を繰返して使用することができない。また、
上記し、ずれの方法においても、菌体破壊後には可溶化
菌体液から未破壊菌体や溶菌酵素を除去するために複雑
且つ面儀な後処理を要する。本発明は上記した種々の問
題を解決するためになされたものであって、細胞壁を破
壊して簡単に菌体構成成分を可溶化菌体液として得るこ
とができ、必要ならば菌体液を連続処理により破壊する
ことができる袋層を提供することを目的とする。
本発明の智体処理装置‘ま、溶菌酵素が固定さ・れ、且
つ、菌体液が透過しない範囲の孔径を有する多孔性膜基
材を備え、この膜基材の一面に菌体分散液を接触させ、
菌体の細胞壁を一部又は全部溶解させ、かくして菌体の
構成成分を上記膜基材の膜透過液として得ることを特徴
とする。
本発明において用いる多孔性膜基村は一般に用いられる
多孔性膜でよく、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物、セルロースアセテ−ト、ニトロセルロース
、ポリアクリロニトリル、ポリアミド等からなる多孔性
腰が用いられる。
膿基材は処理すべき菌体が透過しない程度の孔径の徴孔
を有することを要する。この孔径は処理すべき菌体の種
類により異なるが、通常、菌体は0.3〜5仏の大きさ
を有するので、函体に応じてこれより小さい孔径の徴孔
を有する多孔性膜基材を用いればよい。また、酵母のよ
うに4〜15山程度の大きい菌体を処理する場合には、
贋基材は、孔径数山の徴孔を有してもよい。一般的には
菌体の大きさに応じて、孔径0.02〜10仏の徴孔を
有する多孔性膜が用いられる。多孔性膜基材に溶菌酵素
を固定化する方法は特に制限されず、共有結合法、包括
法、吸着法等の従来から一般に知られている方法による
ことができる。
このような方法は所謂酵素の固定化方法として既によく
知られている。溶菌酵素を固定化した膜基村の形状はシ
ート状管状、中空繊維状等任意であってよい。膜基材に
固定化される溶菌酵素の具体例としては、ムラミダーゼ
、エエンドーNーアセチルヘキソサミダーゼ、Nーアセ
チルムラミル−Lーアラニンアミダーゼ、Nーアセチル
グルコサミダーゼ、エンドベプチダーゼ、8−1,3ー
グルカナーゼ、キチナーゼ、プロテアーゼ、キトサナ−
ゼ、グルコマンナーゼ等が挙げられる。
これらの酵素は単独で、又は二種類以上の混合物として
膜基材に固定される。本発明の装置により好適に処理で
きる菌体は細菌、酵母、カビ等の細胞壁を有する菌体で
あり、これらは普通、水、蒸留水、緩衝液等に分散させ
た分散液として膜基材に接触しめられる。
分散液のpHは用いる膜基村に固定化された溶菌酵素の
至適pH範囲に調整される。処理温度は室温でよい。必
要ならばより低い温度で処理してもよい。菌体は膜基村
に好ましくは加圧下に循環供聯合して接触せしめられる
。菌体はその細胞壁が一部分鱗溶解されると、細胞壁内
外の浸透圧差により容易に破壊され、破壊された菌体の
構成成分は膜基材を透過し、適宜に採取される。未破壊
の菌体は膿基材を透過し得ず、菌体分散液中に残存する
。本発明の装置は、上記のように溶菌酵素を固定化した
膜基材と、この膿基材の一面に菌体の分散液が接触する
菌体分散液空間と、膿基材の他面側であって、可溶化菌
体液が膿透過液として得られる可溶化菌体液空間とを有
する。分散液空間において菌体は膿基材上の溶菌酵素に
よりその細胞壁を分解溶解され、菌体構成成分のみが膿
基材を透過し、可溶化菌体空間に至るのである。第1図
は本発明による装置の簡単な一例を示し、適宜の容器1
内に支持基材2が横断され、この上に溶菌酵素を固定し
たシート状の多孔性腰基材3が固定されている。
支持基材は例えば穿孔した金属板や磁器板である。菌体
分散液Fは貯槽4から膜基材面上に分散液空間6に供V
給され、必要ならばポンプ5により貯槽に循環される。
膜基材の溶菌酵素によって細胞壁が破壊され、得られた
菌体構成成分は可溶化菌体液Pとして膜基材を透過して
、可溶化菌体液空間7に移動し、採取される。菌体分散
液は、膿基材の一面に接触させるに際して、好ましくは
加圧する。第2図は本発明の装置の別の一例を示し、円
筒状の容器1に溶菌酵素を固定した中空糸状の膜基材3
が両端部近傍をそれぞれシール材8にて固定保持され、
両端は容器閉口9に蓮適している。
菌体分散液Fはポンプ5により貯槽4から容器の側管1
0を経て容器内に加圧供給され、他の側管11から貯槽
に循環される。この装直においては容器内において膜基
材の外側空間が分散液空間6を構成する。従って、中空
糸膜内部が可溶化菌体液空間をなし、菌体溶液は容器両
端の閉口から採取される。本発明の装置によれば、菌体
は膜基材上の溶菌酵素にその細胞壁を分解溶解され、生
じた可溶化菌体液のみが膜基材を透過する。
従って可溶化菌体液を溶菌酵素と分離する必要もなく、
また、可溶化菌体液に未破壊菌体が混入することもなく
、純度の高い可溶化菌体液を収率よく得ることができる
。更に、本発明の装置によれば、菌体を連続処理により
破壊することができる。以下に本発明の実施例を挙げる
実施例 エチレン−酢酸ピニル共重合体(エチレン単位含量1刃
重量%、日本合成化学工業■製ソアレックスFH)の9
8%ケン化物20夕を水10地/アセトン20の‘/ジ
メチルスルホキシド70の‘の混合溶剤に溶解し、ガラ
ス坂上に厚さ300ムに塗布した後、50℃の水中に1
時間浸潰して凝固、膜化させ、ガラス板から剥離して十
分に水洗いした。
次に、IN塩酸100の‘に25%グルタルアルデヒド
水溶液25のとを混合し、この混合液中に30qoの温
度で上記膜基村を2少時間浸潰した後、十分に水洗いし
た。
こうして得たアルデヒド化膜基材は水銀圧入法により測
定したところ、平均孔径0.3丸の徴孔を有し、孔の最
大孔径はバブル・ポイントによれば0.43ムであった
。このアルデヒド化多孔性膜基材1比あをリゾチーム(
シグマ社製、40800U/のc)0.1%濃度及びN
−アセチルグルコサミン0.05%濃度に溶解したリン
酸塩緩衝液(0.09M,pH7.5)に7.4qoの
温度で一晩浸潰した後、リン酸緩衝液(0.1M,pH
65)で洗浄液の28仇机こおける吸光度(光路長1肌
)が0になるまで十分に洗練し、酵素固定化膜基材を得
た。
この酵素固定化膜を第1図に示した装置に組込み、膜基
材上に、66仇妙こおける吸光度(光路長1の)が0.
7となるように調整したMicrococus1$od
eiktic聡 懸濁リン酸塩緩衝液(0.09M,p
H6.5)を加圧下に循環供給した。
得られた膜透過液の66仇凧‘こおける吸光度はほぼ0
であり、28仇舷における吸光度は10.1であった。
即ち、膜透過液は菌体構成成分を含有する、菌体は実質
的に含有しない。図面の簡単な説明第1図及び第2図は
本発明の装置の例の断面図を示す。
1・・・・・・容器、3・・・・・・多孔性膜基材、6
・・・・・・分散液空間、7・・・・・・菌体液空間。
第1図第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 溶菌酵素が固定され、且つ、菌体が透過しない範囲
    の孔径の微孔を有する多孔性膜基材を備え、この膜基材
    の一面に菌体分散液を接触させ、菌体の細胞壁を一部又
    は全部溶解させて菌体と破壊し、かくして菌体構成成分
    を上記膜基材の膜透過液として得るようにしたことを特
    徴とする菌体処理装置。
JP3282281A 1981-03-06 1981-03-06 菌体処理装置 Expired JPS6025111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3282281A JPS6025111B2 (ja) 1981-03-06 1981-03-06 菌体処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3282281A JPS6025111B2 (ja) 1981-03-06 1981-03-06 菌体処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57146567A JPS57146567A (en) 1982-09-10
JPS6025111B2 true JPS6025111B2 (ja) 1985-06-17

Family

ID=12369517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3282281A Expired JPS6025111B2 (ja) 1981-03-06 1981-03-06 菌体処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025111B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102786709A (zh) * 2012-07-18 2012-11-21 北京理工大学 一种具有抗菌功能的防水透气材料及其制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611328B2 (ja) * 1984-10-11 1994-02-16 株式会社クラレ 生理活性物質を固定した多孔性中空繊維を使用した液の処理方法
GB8703471D0 (en) * 1987-02-14 1987-03-18 Domnick Hunter Filters Ltd Liquid chromatography

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102786709A (zh) * 2012-07-18 2012-11-21 北京理工大学 一种具有抗菌功能的防水透气材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57146567A (en) 1982-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6029474B2 (ja) 固定された蛋白質及びその製造法
US4033817A (en) Pressure-driven enzyme-coupled membranes
JPS634867B2 (ja)
DE2305320B2 (de) Formkoerper auf acrylatbasis mit eingeschlossenen enzymen
JPH07505830A (ja) 親水微多孔性ポリオレフィン膜
JPH0694518B2 (ja) 絹フィブロイン多孔質体の製造方法
US4033822A (en) Enzyme-coupled ultrafiltration membranes
JPS6025111B2 (ja) 菌体処理装置
EP0461202A1 (en) Enzyme containing composition for cleaning contact lenses and method therefor
JPS63192389A (ja) 安定分散化酵素
JPH05301034A (ja) 食品用精密濾過膜
JPH02291264A (ja) 酵素固定膜
GB2129809A (en) Method for production of an immobilized enzyme preparation by means of a crosslinking agent
JP3675920B2 (ja) 多孔質ゲル状物の製造方法
CA1229808A (en) Preparation of hydrophobic cotton cloth
JPH03168083A (ja) 安定化された分散酵素
GB920815A (en) Process for the production of membrane filters
GB2083825A (en) Biologically-active composites
JPH0889938A (ja) 過酸化水素含有水系液体の処理方法
JPS58316B2 (ja) セイキンタイノヒフクホウホウ
JPS593962B2 (ja) 徐放性酵素製剤
JPS5929197B2 (ja) 蛋白質の捕集法
JPH02286074A (ja) 二層膜
Lee et al. Pharmaceutical Studies on Chitosan Matrix: Controlled release of aspirin from chitosan device
JPS59109176A (ja) 固定化生体触媒の製法