JPS6025099Y2 - 自動リズム演奏装置 - Google Patents

自動リズム演奏装置

Info

Publication number
JPS6025099Y2
JPS6025099Y2 JP8941577U JP8941577U JPS6025099Y2 JP S6025099 Y2 JPS6025099 Y2 JP S6025099Y2 JP 8941577 U JP8941577 U JP 8941577U JP 8941577 U JP8941577 U JP 8941577U JP S6025099 Y2 JPS6025099 Y2 JP S6025099Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhythm
circuit
sample
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8941577U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5416424U (ja
Inventor
敏郎 松浦
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Priority to JP8941577U priority Critical patent/JPS6025099Y2/ja
Publication of JPS5416424U publication Critical patent/JPS5416424U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025099Y2 publication Critical patent/JPS6025099Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、リズム音にランダムな音色変化をもたせる
ことによりリズム演奏の単調さを免れるようにした改良
された自動リズム演奏装置に関する。
従来、例えばワルツ、ルンバ、マンボ等のいくつかのリ
ズムの種類に対応したリズムパターン信号を発生すると
共に、それらリズムパターン信号のうちの特定の1つを
選択してバスドラム、スネアドラム、シンバル等の打楽
器音源回路を駆動制御することにより自動的にリズム音
を発生させるようにした自動リズム演奏装置はすでに提
案されている。
この種の従来装置における問題点の1つは、所定のリズ
ムに対応したリズム音が一様な大きさで反復的に発生さ
れるだけであるため、リズム演奏が単調になることであ
る。
この考案の目的は、自動リズム演奏の単調さをさけるよ
うにした新規な自動リズム演奏装置を提供することにあ
る。
この考案は、リズムパターン信号に応じて打楽器音源回
路を駆動制御することにより自動的にリズム音を発生さ
せるようにした自動リズム演奏装置において、 (a) 時間的にランダムに変化するランダム信号を
発生する装置と、 (b) 前記リズムパターン信号に同期したタイミン
グ信号に応じて前記ランダム信号をサンプル−ホールド
するサンプル・ホールド回路と、(C) このサンプ
ル・ホールド回路からのサンプル・ホールド出力の大き
さを判定し、その判定出力に応じて前記打楽器音源回路
の音色特性を切換制御する切換制御手段と、 を設けたことを特徴とするものである。
この考案の構成によれば、サンプル・ホールド出力の大
きさを判定して打楽器音源回路の音色特性を切換制御す
るので、打楽器音の音色が極端に変化することがなく、
不自然な感じを与えることがない。
また、ランダム信号をサンプル・ホールドするようにし
ているので、打楽器音の音色は、アタック部のみ瞬間的
に制御されるのではなく、アクツりからディケイまで継
続的に制御さυ、クリアな音色となる。
従って、この考案によるランダムなリズム音色変化とし
ては、自然感に富んだ聴感上好ましい音色変化が得られ
るものである。
以下、添付図面に示す実施例についてこの考案を詳述す
る。
第1図は、この考案の一実施例による自動リズム演奏装
置を示すもので、10は可変抵抗10aにより発振周波
数が可変設定されるテンポクロック信号発生器、12は
発生器10からのテンポクロック信号を計数するカウン
タとこのカウンタの並列出力をデコードするデコードと
を含み2小節分の順次パルス信号を並列的に発生する計
数回路、14は計数回路12からの順次パルス信号に基
づきワルツ、ルンバ、マンボ等のリズムに対応したリズ
ムパターン信号を発生するROM等からなるリズムパタ
ーン信号発生装置、16はいくつかのリズムパターン信
号のうちから特定の1つのものを選択して出力するリズ
ムセレクタ、18はセレクタ16で選択すべきリズムパ
ターンを設定するためのリズム選択スイッチである。
リズム音源28はセレクタ16の出力により駆動制御さ
れる音色可変型の打楽器音源回路28a、28b・・・
をそなえ7こもので、各打楽器音源回路28at28b
はその音色特性があとで詳述されるような形式で変化す
るようになっている。
そしてリズム音源28からのリズム音信号は音量調節器
30及び増幅器32を介してスピーカなどの電気−音響
変換器34に導かれ、そこでリズム音どして発音される
ものである。
ここで、この考案の特徴であるリズム音色制御系につい
て詳述すると、このリズム音色制御系は、ホワイトノイ
ズ源20と、ホワイトノイズ出力を整流する整流検波回
路22と、整流検波出力をサンプル・ホールド(S/H
)するため打楽器音源回路28a、28b・・・に対応
して設けられたサンプル・ホールド24a、24b・・
・と、サンプル・ホールド出力の大小に応じて打楽器音
源回路28a、28b・・・のそれぞれの音色A又はA
′、B又はB′・・・を切換えるための切換回路26a
、26b・・・とを含んでいる。
サンプル・ホールドのタイミングを決定するための信号
としてはセレクタ16の出力が利用されており、各サン
プル・ホールド回路24a、24bはリズムパルスが到
来する度毎に整流検波出力の瞬時値をサンプルし、ホー
ルドする。
各切換回路26a、26bはサンプル・ホールド出力の
大きさを判定し、その判定出力に応じてそれぞれ、A又
はA′、B又はB′のいずれかの音色を設定すべくそれ
ぞれの音色切換えを行なう。
上記のように構成しておくと、例えばワルツのリズムを
発音させる過程で、例えば打楽器音源回路28aの音色
をA又はA′にランダムに切換え制御することができ、
自動リズム演奏の単調さを免れることができる。
第2図及び第3図は、第1図のリズム音源28において
使用される打楽器音源回路の異なる例をそれぞれ示すも
のである。
第2図の回路は、セレクタ出力パルスからなる駆動入力
に応じて減衰振動出力からなる打楽器音信号を得るよう
にしたものであり、その発振回路6の発振周波数がサン
プル・ホールド電圧V s Hの大小に応じて変化する
ようになっている。
詳しくいうと、入力端子40に受信される駆動入力はト
ランジスタ42により増幅され、このトランジスタのコ
レクタ出力が、抵抗R,及びコンデンサC3を含む積分
回路と、整流用ダイオード44とを介して発振回路偶に
供給される。
発振回路ωはトランジスタ46を含むRC発振回路から
なり、その発振周波数決定用コンデンサC0゜C2は各
々に直゛列接続されたFETのようなスイッチング素子
G、、 G2がオンのときにのみ回路中に接続される。
サンプル・ホールド電圧Vsoの大きさを判定するため
コンパレータ49が設けられ、その一方の入力端には電
圧V8)1が、また他方の入力端には基準電圧Vref
がそれぞれ加えられている。
電圧V3Hはまた、スイッチング素子G工の制御入力端
にも加えられ、コンパレータ出力はスイッチング素子C
2の制御入力端に加えられている。
ここで、電圧vsHが基準電圧Vrerより小さいとき
(VsH<Vrer)はスイッチング素子G1のみがオ
ンしてコンデンサC1のみが回路中に接続され、反対に
電圧■BHが基準電圧mlより大きいとき(v !I
H> V rer )は、素子G□、G2が共にオンし
、コンデンサC1,C2がたがいに並列接続された形で
共に回路中に接続される。
従って、サンプル・ホールド電圧■sHがそれぞれ大又
は小になるのに応じて発振周波数の決定を作用する静電
容量は大又は小になり、このような静電容量変化に対応
しと出力端子48からの打楽器音信号の周波数が変化し
、それによってリズム音の音色を変化させることが可能
になる。
一方、第3図の回路は、ノイズ入力を、駆動入力に応じ
たアタックエンベロープで振幅変調した形の打楽器音信
号を得るようにしたものであって、その共振回路R3に
共振周波数がサンプル・ホールド電圧V!l)Iの大小
に応じて変化するようになっている。
詳しくいうと、入力端子50に受信されるセレクタ出力
からなる駆動入力はトランジスタ52により増幅され、
このトランジスタのコレクタ出力が低抗R及びコンデン
サCを含むエンベロープ形成回路に供給される。
またダイオード56を含む開閉回路には抵抗R及びコン
デンサCの時定数により決定される減衰特性をもつアタ
ックエンベロープ信号とともに端子54からノイズ入力
が加えられており、トランジスタ58のベース側にはノ
イズ入力をアタックエンベロープ信号で振幅変調した形
の信号が供給される。
トランジスタ58のコレクタ側には抵抗R1、コイルL
1コンデンサc3t C4= C5を含む並列共振回路
R3が接続されており、この共振回路R3はトランジス
タ58のコレクタ出力に対してフィルタとして作用する
ようになっている。
コンデンサC4,C5にはそれぞれ直列にスイッチング
素子G工、G2が接続され、これら素子G1.G2は前
述の第2図の例におけると同様にそれぞれコンパレータ
49の入力V B Hおよびその出力により制御される
ようになっている。
いま、Vs H< V r=rならば、スイッチング素
子G□のみがオンであり、コンデンサC1のみが回路中
に接続される。
反対にV s H>rerならば、素子G1.G2が共
にオンになり、コンデンサC2及びqが並並列に回路中
に接続される。
従って、出力端子60に得られれる打楽器音信号はその
周波数成分がサンプル・ホールド電圧Vs+−+の大小
に応じて変化するものとなり、リズム音の音色を変化さ
せることが可能になる。
第4図は、この考案の他の実施例による自動リズム演奏
装置を例示するものでる。
この例の装置が第1図に関して前述したものと異なるの
は、複数の切換回路26a、26b・・・に共通したサ
ンプル・ホールド回路24を設け、この回路24のサン
プル・ホールドのタイミングを指示する信号として計数
回路12からの順次パルス信号のうちの第1小節のはじ
まりを指示するパルス信号12aを使用するようにした
点にある。
このような構成にすると、計数回路のビット出力数が2
小節分あるので、2小節毎にサンプル・ホールドが行な
われて2小節毎にリズム音の音色がランダムに切換わる
ことになり、第1図のものとは別の様式でリズム音の音
色制御を達成できる。
なお、第1図に示した音色制御の仕方と第4図に示した
音色制御の仕方とは必ずしも別個の自動リズム演奏装置
で具現化されなければならないものではなく、1つの自
動リズム演奏装置に一緒に具現化しておいて適宜選択し
て使用するようにしてもよいことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例による自動リズム演奏装
置のブロック図、第2図及び第3図は、第1図の装置の
リズム音源において使用される打楽器音源回路の異なる
。 例をそれぞれ示す回路図、第4図は、この考案の他の実
施例による自動リズム演奏装置のブロック図である。 20・・・・・・ホワイトノイズ源、22・・・・・・
整流検波回路、24,24a、24b・・・・・・サン
プル・ホールド回路、26a、26b・・・・・・切換
回路、28・・・・・・リズム音源、28a、28b・
・・・・・打楽器音源回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 リズムパターン信号に応じて打楽器音源回路を駆動制御
    することにより自動的にリズム音を発生させるようにし
    た自動リズム演奏装置において、(a) 時間的にラ
    ンダムに変化するランダム信号を発生する装置と、 (b) 前記リズムパターン信号に同期したタイミン
    グ信号に応じて前記ランダム信号をサンプル・ホールド
    するサンプル・ホールド回路と、(C) このサンプ
    ル・ホールド回路からのサンプル・ホールド出力の大き
    さを判定し、その判定出力に応じて前記打楽器音源回路
    の音色特性を切換制御する切換制御手段と を設けたことを特徴とする自動リズム演奏装置。
JP8941577U 1977-07-06 1977-07-06 自動リズム演奏装置 Expired JPS6025099Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8941577U JPS6025099Y2 (ja) 1977-07-06 1977-07-06 自動リズム演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8941577U JPS6025099Y2 (ja) 1977-07-06 1977-07-06 自動リズム演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5416424U JPS5416424U (ja) 1979-02-02
JPS6025099Y2 true JPS6025099Y2 (ja) 1985-07-27

Family

ID=29016790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8941577U Expired JPS6025099Y2 (ja) 1977-07-06 1977-07-06 自動リズム演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025099Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5416424U (ja) 1979-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09244637A (ja) 演奏情報検出装置
JP2546097B2 (ja) 電子楽器
JPS6328478Y2 (ja)
US4175465A (en) Circuit for simulating string bass sound
JPS6025099Y2 (ja) 自動リズム演奏装置
US4198891A (en) Circuit for simulating sounds of percussive instruments
US4628788A (en) Automatic rhythm performing apparatus
JPS5850377Y2 (ja) ジドウリズムエンソウソウチ
JPH0254960B2 (ja)
JPH0231398B2 (ja)
JPS6025095Y2 (ja) 自動伴奏装置
US4233875A (en) Electronic musical instrument with automatic trill performance function
JPH06161440A (ja) 自動演奏装置
JPS5812229Y2 (ja) ジドウリズムエンソウソウチ
JPS6025096Y2 (ja) 自動伴奏装置
KR950010018B1 (ko) 전자악기의 메트로놈음 강,약 조절방법
JP3460408B2 (ja) 楽音制御装置
JPS5853597Y2 (ja) 電子楽器
JPS634190B2 (ja)
JP2639557B2 (ja) 電子打楽器
JPS6210793Y2 (ja)
JPS5843038Y2 (ja) 電子弦楽器
JPS5812226Y2 (ja) ジドウリズムエンソウソウチ
JP2573935Y2 (ja) 効果付加装置
JPS5837115Y2 (ja) 電子楽器の包絡線検出処理回路