JPS60249762A - 車両用自動変速制御装置 - Google Patents

車両用自動変速制御装置

Info

Publication number
JPS60249762A
JPS60249762A JP59106069A JP10606984A JPS60249762A JP S60249762 A JPS60249762 A JP S60249762A JP 59106069 A JP59106069 A JP 59106069A JP 10606984 A JP10606984 A JP 10606984A JP S60249762 A JPS60249762 A JP S60249762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
gear ratio
automatic transmission
vehicle
speed change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59106069A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Wakata
若田 秀雄
Kazutoshi Yogo
和俊 余語
Yoshiyuki Hattori
義之 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP59106069A priority Critical patent/JPS60249762A/ja
Publication of JPS60249762A publication Critical patent/JPS60249762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両用自動変速機の制御装置に係り、より詳し
くは、車両の発進時、旋回時、登板時および加速時に発
生する過大なスリップを抑えることにより車両の安定走
行を確保し且つ加速性を向上させるよう自動変速機をt
iI制御する車両用自動変速制御装置に係る。
〔従来技術〕
従来、車両の無段変速機の変速比(伝達比)を車速、原
動機回転数および原動機負荷等に基いて決定する制御l
装置が提案されているが、この制御装置を用いても、−
滑り易い路面では、車両の発進時や加速時に、変速機か
ら駆動輪へ伝達される駆動力が駆動輪から路面への伝達
力を大きく上廻り、駆動輪の過大なスリップを生じるこ
とがあった。
〔発明の目的〕
この問題にかんがみ、本発明は、車両の走行負荷、原動
機回転数a5よび車速の検出に基いて所定の最適変速特
性から目標変速比をめ、自動変速機の変速比を該目標変
速比にするようになっている車両用自動変速制御装置に
おいて、駆動輪のスリップ状態を判定し、スリップ時に
は変速機の変速比を前記目標変速比よりも小ざくするこ
とにより、駆動輪の過大なスリップを抑えることを目的
とする。
〔実施例〕
以下において添付図面を参照して本発明の詳細な説明す
る。
第1図に本発明による実施例の゛全体構成図を示す。
第1図を参照して、まず実施例の構成の概略を述べると
、1は、パウダ一式電磁クラッチから成るクラッチユニ
ットで、その出力軸は駆動プーリユニット2の入力軸に
一体に固着され、このプーリユニット2は、無端ベルト
8を介して従動プーリユニット3に駆動連結されるでい
る。該従動プーリユニット3の出力軸はギヤユニット4
に一体固着されている。駆動および従動プーリユニット
2.3とベルト8とで自動変速機が構成される。
又、駆動および従動プーリユニット2,3と無端ベルト
8による変速比の制御は制御弁ユニット5により油圧に
よってこれらのプーリユニット2゜3のベルト溝の幅を
変えることにより行なわれ、油圧の供給はポンプユニッ
ト6の作動により行なわれる。
7はマイクロコンピュータ71を用いた電子制御1口路
で、各センサ(図中200番台)からの電気信号に基い
て通常は予め記憶された最適変速特性により目標変速比
を決定し、一方、駆動輪のスリップが発生した時、ある
いはスリップしそうな時は、目標変速比を小さくする信
号をクラッチユニット1及び制御弁ユニット5に発する
以下において更に詳細に説明する。11はクラッチユニ
ットのドライブメンバで、コイル12を内臓すると共に
、エンジンのクランク軸301にボルト302で一体に
固着されている。13はドリブンメンバで、ドライブメ
ンバ11とわずかな半径方向隙間を有して位置し、該隙
間に磁粉14が入れられている。ドリブンメンバ13は
クラッチ出力軸17と一体に固着されている。15はド
ライブメンバ11に一体に固着されたスリップリングホ
ルダである。16はブラシホルダで、電子制御i口路7
と結線されている。
21は駆動プーリユニット2の固定プーリで、クラッチ
出力軸17と一体に固着され、一方可動プーリ22は油
圧シリンダを形成すると共に、固定プーリ21と一体的
に且つそれと同軸的に固着されたプーリ主軸25上に摺
動自在に取り付けられている。23は可動プーリ22の
内面と液密に摺接するピストンで、プーリ主軸25と一
体に固着され且つ可動プーリ22どの間に容積可食油圧
室24を形成している。プーリ主軸25には半径方向の
分配口26および軸方向の通路27が形成されて油圧室
24と連通している。
31は従動プーリユニット3の固定プーリで、プーリ出
力軸37と一体に固着され、可動プーリ32は油圧シリ
ンダを形成すると共にプーリ出力軸37上に摺動自在に
取付けられている。
33は可動プーリ32の内面と摺接するピストンで、プ
ーリ出力軸37と一体に固着され、可動プーリ32との
間に容積可変油圧室34を形成している。35.36は
ブーり出力軸37に設【プられて油圧室34と連通する
分配口と通路である。
無端ベルト8は駆動プーリユニットの固定及び可動プー
リ21,22、及び従動プーリユニット3の固定及び可
動プーリ31,32の円錐面間に形成されるV字状のベ
ルト溝に掛けられている。
41はギヤユニット4の入力ギヤで、従動プーリユニッ
ト3の出力軸37に固着されている。
42は入力ギヤ41と噛み合っている前進用カウンタギ
ヤであり、43はギヤ42と共に回転づる後退用カウン
タギヤ、44は前進ギヤで、前進カウンタギヤ42と噛
み合っており且つギヤ出力軸47上に回転自在に取付け
られている。45はアイドルギヤで、後退用カウンタギ
ヤ43と噛み合い、更にギヤ出力軸47上に回転自在に
双対けCれた後退ギヤ46とも噛み合っている。48は
シンクロメツシュ機構のスリーブで、レバー49により
軸方向に移動可能でギヤ出力@47と前記前進ギヤ44
あるいは後退ギヤ46とを選択特に一体に結合して動力
伝達を可能にしている。
51は制御弁ユニット5の流量制御弁で、スプール、ハ
ウジング及びボート等で構成され且つ配管103を介し
て駆動プーリユニット2の通路27に接続され、前記電
子制御回路7と結線されたりニアソレノイドにより直接
スプールを変位させるかあるいはパイロット弁のスプー
ルを変位させ、前記駆動プーリユニット2の油圧室24
の圧力制御を行う。52は圧力制御弁であり、同様に前
記電子制御回路7と結線されたりニアソレノイドあるい
はパイロット弁により、ポンプユニット6により油だめ
9から配管101,104゜104aを介して前記従動
プーリユニット3の油圧室34および流量制御弁51へ
供給される油圧(D t/l 御ヲ行つ。102及び1
05は流ffl IIJ II弁51及び圧力制御弁5
2からのドレンバイブである。
10は電源、201は車両の原動機であるエンジンの諸
状態を検知するセンザ群で、例えばエンジン回転数、ス
ロットル開度(吸気管負圧)で表わされる走行負荷、各
種温度(水温、排気温)、02濃度、EGR等を検出す
るエンジン状態センサを示す。202は推進軸回転数に
基いて駆動輪速度を検出する駆動輪速度センサ、203
は駆動プーリユニット2の可動プーリ22の軸方向変位
を検知する駆動ブーり位置センサ、204は従動プーリ
ユニット3の可動プーリ32の軸方向変位を検知する従
動プーリ位置センサ、205はレバー49の変位を検知
してギヤ出力軸47と前進ギヤ44が連結しているか後
退ギヤ46が連結しているかあるいはニュートラル位置
かを検知するギヤ出力軸作動状態センサである。206
は従動輪の回転速度からスリップ制御時の基準車体速度
となる従動輪速度を検出する従動輪速度センサである。
エンジン状態センサ群201は上記のパラメータを全て
検出することは必須要件ではなく、暖機後の通常のエン
ジン作動時にはエンジン回転数とスロットル開度とだ番
プを検出するだけで目的はほぼ達成される。
次に、上記構成においてその作動を説明する。
アイドル状態ではレバー49がニュートラル位置にある
ことをギヤ出ツノ軸作動状態センサ205が検出し、ク
ラッチユニット1のコイル12に電子制御回路7から通
電されず、磁粉14は磁化されないためドライブメンバ
11とドリブンメンバ13との間に連結力が働かず、ド
リブンメンバ13にはエンジンの動力は伝達されないが
、運転者によりレバー49が前進又は後退位置に動かさ
れると、ギヤ出力軸作動状態センサ205の信号をマイ
クロコンピータ71が受け、更にクラッチユニット1の
ドライブメンバ11とドリブンメンバ13との相対回転
速度差をエンジン状態センサ201、駆動輪速度センサ
202の検出信号から演算し、最適ドライバビリティが
得られるクラッチ接続が行なわれるようコイル12に適
正な電流を通電し、ドライブメンバ11とドリブンメン
バ13が磁粉14を介して連結される。
一方、ギヤ出力軸47と前進ギヤ44あるいは後退ギヤ
46がシンクロメツシュ機構のスリーブ48により連結
され自動車が動かされると通常はエンジン状態センサ2
01、駆動輪速度センサ202、ギヤ出力軸作動状態セ
ンサ205によりスロットル開度、駆動輪速度、ギヤ出
力軸作動状態などの運転状態の検出信号がマイクロコン
ピュータ71に時々刻々送られ、これによりマイクロコ
ンピュータ71は演算処理を実行して目標変速比および
無端ベルト8の最適張力を定め、この目標変速比に対応
して油圧調整の油圧制御信号を流量制御弁51に送り、
プーリユニット2の無端ベルト8のブーり有効径を変え
て最適変速比になるよう、プーリユニット2の油圧室2
4内の圧力を制御するとともに、無端ベルト8の張力が
最適となるよう油圧調整の油圧制御信号を圧力制御弁5
2に送り、プーリユニット3の油圧室34の圧力を制御
する。
プーリユニット2,3の作動について詳しく以下に述べ
る。
今、変速比を小さくする場合について言えば、ポンプユ
ニット6から駆動及び従動プーリユニット2,3の油圧
室24.34に送られる高圧油は、マイクロコンピュー
タ71により制御される流量制御弁51および圧力制御
弁52により駆動プーリユニット2および従動プーリユ
ニット3に要求される圧力レベルにそれぞれ制御される
。流量制御弁51、圧力制御弁52を夫々用た高圧油は
それぞれ配管103.1048を通り、通路27゜36
を経て分配口26.35より油圧室24゜34に夫々供
給されるが、この場合、駆動プーリユニット2の油圧室
24内の圧力と可動プーリ22のシリンダ受圧面積とに
より決定される可動プーリ22の推力が、従動プーリユ
ニット3の可動プーリユニット32の推力より大きくな
るべく油圧室24.34の圧力が制御弁ユニット5によ
り制御され、無端ベルト8がプーリ主軸25及びプーリ
出力軸37に対し直角方向に第1図で上方に移動し、駆
動プーリ出力軸1〜2のベル1−有効径が大きくなり、
従動プーリユニット3では小さくなることにより変速比
は小さくなる。
又、変速比を大きくする場合は、可動プーリ22.32
の推力の大、小関係が上述の関係と逆になるように制御
され、駆動プーリユニット2のベルト有効径が小さくな
り、従動プーリユニット3のベルト有効径が大きくなり
、変速比は大ぎ(なる。
上述の変速比変更制御に加え、本発明では、駆動輪のス
リップを防止するため、変速比の補正を行なっている。
この補正を行うため、本実施例では、駆動輪速度センサ
202によって検出される駆動輪速度が、従動輪速度セ
ンサ206によって検出される従動輪速度を所定値以上
1廻った場合にスリップが発ルルでいると判定し、目標
変速比を補正(変更)して変速比を小さくし、駆動力を
低下させ、スリップを抑制する。
次に、マイクロコンピュータ71による、目標変速比及
び変更変速比の決定方法を第2図のフローチャートによ
り説明する。
まず、ステップ401にて、センサ201〜206の信
号から、エンジン回転数Ne、スロットル開度θ、駆動
輪速度■ 、従動速度v1、駆動質 プーリであるドライブプーリ速度v1及び従動プーリぐ
あるドリブンプーリ速度v2を入力し、ステップ402
にて、ドライブプーリ速度v1及びドリブンプーリ速r
!IV2から変速機の現在の変速比1゜を演算し、ステ
ップ403にて、エンジン回転数Ne、スロットル開度
θおよび駆動輪速度V、に基いて、最適燃費率、あるい
は場合によっては最大出力、最良ドライバビリティとな
るように、変速機の目標変速比11を演算する。この場
合の演算はマツプ値等を参照して行うようにすると更に
好まし、い。さらに、ステップ404にて、従動輪速度
V、のに倍(例えばに=1.25)に所定速度■。(例
えば■。=5KIR/h)を加えて、スリップ判定速度
■、を作成し、駆動輪速度V8がスリップ判定速度V丁
を越えたときスリップと判定する。尚、この判定におい
てKを例えば1.25と設定しであるのは駆動輪に約2
0%程度のスリップが生じているときに加速効率が最も
良いことが知られているからであり、また、Kvvに所
定速度V。を加えであるのは、低速時にはKvvとVv
との差が小さいため、制御応答遅れによる駆動輪速度の
落ち込みによるドライバビリティ或は加速性の悪化を招
き易く、また、路面ノイズ等による速度変動による誤作
動を招く可能性があるからである。
さて、ステップ404にてスリップ状態(V。
〉vl〉が判定(Yes)されたらステップ405に進
み、スリップ補正処理を行う。ずなわら、駆動輪速度■
。、ステップ403でめた目標変速比11及びステップ
404でめたスリップ判定速度■1に応じて目標変速比
11をそれよりも小さな変更変速比12に変更するが、
この場合、エンジン回転数が所定値以下にならないよう
に、変更変速比12を決定する。そして、次にステップ
406に、1進む。一方、ステップ404にてスリップ
なしくNO)と判定された場合には、ステップ406′
に進む。ステップ406では、演算された変更変速比1
2と現在の変速比j。との差のに1倍である制御量に相
当する信号を流量制御弁51に出力して駆動プーリユニ
ット2の油圧室24の油圧を変えて変速機の変速比を変
更変速比12に変更して駆動輪の過大なスリップをなく
し、再びステップ401にもどる。また、ステップ40
6′では目標変速比11と現在の変速比i。
との差のK 倍である制御量に相当する信号を流量制御
弁51に出力して変速機の変速比を目標変速比11に変
え、再びステップ401にもどる。
以上の実施例ではスリップ時に変速比のみを補正してい
るが、クラッチュニツh 1をも制御することによって
制御性をより向上さゼることが出来る。すなわち、スリ
ップ時には、クラッチユニット1を断状態にしたり、半
クラツチ状態にして伝達駆動力を減少させ、スリップを
抑制するイ〕けである。なお、この場合、変速制御を優
先し、変速処理で十分にはまかなえない時に、クラッチ
制御を行なうのが良い。
また、本実施例では、加速時等の過剰駆動力によるスリ
ップを防止しているが、逆にエンジンブレーキ過剰によ
って、駆動輪がロックしぞうな時に変速比を下げて、エ
ンジンブレーキを緩和させて駆動輪のロックを防止する
ことも可能である。
また、流量制御弁51、圧力制御弁52において、ソレ
ノイドの代わりに、ステップモータ等を用いても良い。
また、クラッチ1ニツト1として、遠心クラッチあるい
は、マイクロコンピュータにより油圧コントロールされ
る制御弁を備えた油圧制御式自動クラッチなどを用いて
もよい。
また、本実施例では、駆動輪のスリップ状態の 7検出
を従動輪速度V、と駆動輪速度v、4との比較によって
行なっているが、従動輪速度センサ206の代わりに、
車体加速度センサを用いて車体速度をめてスリップ検出
をしても良く、また簡易的に駆動輪速度の上昇率によっ
てスリップを検出しても良い。
また、運転者が操作可能な選択スイッチを設【プ、スイ
ッチ選択時には、変速比の上限値を通常より小さくして
、スリップの発生確率を減少できるようにしても良い。
〔発明の効果〕
・以上の説明から明らかなように、本発明では通常はエ
ンジン回転数Neスロツ1−ル開度θ等の運転条件に応
じて最適な変速処理を高精麿に行なうとともに、スリッ
プ時には、駆動力を抑えるべく変速比を下げてスリップ
を抑制するので、運転条件、路面状態に最適な変速処理
が可能となり、燃費、動力性能及び安全性を十分満足す
る走行が行われるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の車両用自動変速制御装置の実施例の全
体の構成を示ず概略図である。 第2図はマイクロコンピュータにおける目標変速比及び
変更変速比の決定方法を説明したフローチャートである
。 1・・・クラッチユニット、 2・・・駆動プーリユニット、 3・・・従動プーリユニット、 4・・・ギヤユニット、 5・・・制御弁ユニット(弁装置)、 6・・・ポンプユニット、 7・・・電子制御回路、 8・・・無端ベルト、 301・・・エンジンのクランク軸、 11・・・ドライブメンバ、 13・・・ドリブンメンバ、 21.31・・・固定プーリ、 22.32・・・可動プーリ、 24.34・・・容積可変油圧室、 71・・・マイクロコンピュータ 201・・・エンジン状態センサ群、 202・・・駆動輪速度センサ、 206・・・従動輪速度センサ。 代理人 浅 村 皓 第2図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 車両の原動機にクラッチユニットを介して連結
    されるとともに、ベルト溝の幅が油圧により制御可能な
    駆動プーリユニットと、車両の駆動輪側に連結されると
    ともにベルト溝の幅が油圧によりwUIl可能な従動プ
    リーユニットと、この従動プーリユニットと前記駆動プ
    ーリユニットとを連結する無端ベルトとを備えた自動変
    速機の制御装置であって、 走行負荷、原動機回転数および車速の検出に基いて所定
    の最適変速特性から目標変速比をめ、その目標変速比に
    応じて油圧制御信号を発生する電子制御回路と、 この電子制御回路の油圧制御信号に応答して前記2つの
    プーリユニットへの油圧をailJIIlシて前記変速
    機の変速比を前記目標変速比とする弁装置とを有する車
    両用自動変速制御装置において、前記駆動輪のスリップ
    状態を判定し、スリップ時には前記変速機の、変速比を
    前記目標変速比よりも小さくするように前記弁装置を制
    御するスリップ判定及び弁制御装置を備えたことを特徴
    とする “車両用自動変速装置。
  2. (2)前記スリップ判定及び弁制御装置が前記電子制御
    回路に含まれている特許請求の範囲第1項記載の車両用
    自動変速装置。
  3. (3)従動輪速度と駆動輪速度との比較によって、スリ
    ップ状態を検出する特許請求の範囲第1項または第2項
    に記載の車両用自動変速制御装置。
  4. (4) スリップ状態に応じて前記クラッチユニットの
    接続状態を特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項及
    び第3項のうちのいずれか1つに記載の車両用自動変速
    制御装置。
  5. (5) エンジンブレーキにより駆動輪がロックしそう
    な時は、前記目標変速比を小さくする特許請求の範囲第
    1項から第4項までのうちのいずれか1つに記載の車両
    用自動変速制611装置。
JP59106069A 1984-05-25 1984-05-25 車両用自動変速制御装置 Pending JPS60249762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106069A JPS60249762A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 車両用自動変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106069A JPS60249762A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 車両用自動変速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60249762A true JPS60249762A (ja) 1985-12-10

Family

ID=14424307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59106069A Pending JPS60249762A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 車両用自動変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60249762A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288661A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両におけるスリップ防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288661A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両におけるスリップ防止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100331623B1 (ko) 자동 변속기의 1속 정차시 중립 슬립 변속 제어방법
JP6019630B2 (ja) 路面勾配推定装置
JPS6329144B2 (ja)
JPH07456B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
KR930003785B1 (ko) 연속가변변속기의 벨트비율제어장치
JP3730204B2 (ja) ベルト式無段変速機のベルト滑り防止システム
JP5372141B2 (ja) 自動二輪車
US8965647B2 (en) Control apparatus for continuously variable transmission
US5131297A (en) Shift control method of continuously variable transmission
JP2003343707A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の制御装置
JP6577622B1 (ja) 全輪駆動車の制御装置
JPS62255247A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP6307486B2 (ja) 車両の制御装置
JPS60249762A (ja) 車両用自動変速制御装置
JPH04307165A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP2006214555A (ja) 無段変速機制御装置及び無段変速機制御方法
JP7366489B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0454371A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP5946383B2 (ja) 制御装置
JPH04362232A (ja) エンジンの失火検出装置
JP2009121632A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JPH0868459A (ja) 流体継手用クラッチの制御装置
JP2796572B2 (ja) パートタイム式4輪駆動車の切換装置
JPH07239024A (ja) 流体継手用クラッチの制御装置
JP2004138130A (ja) 動力伝達装置の制御装置