JPS60249522A - スリツタラインの通板装置 - Google Patents

スリツタラインの通板装置

Info

Publication number
JPS60249522A
JPS60249522A JP10250784A JP10250784A JPS60249522A JP S60249522 A JPS60249522 A JP S60249522A JP 10250784 A JP10250784 A JP 10250784A JP 10250784 A JP10250784 A JP 10250784A JP S60249522 A JPS60249522 A JP S60249522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uncoiler
metal plate
recoiler
strip
slitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10250784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0113967B2 (ja
Inventor
Zenji Horii
堀井 善治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURASHIKI KIKAI KK
Original Assignee
KURASHIKI KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURASHIKI KIKAI KK filed Critical KURASHIKI KIKAI KK
Priority to JP10250784A priority Critical patent/JPS60249522A/ja
Publication of JPS60249522A publication Critical patent/JPS60249522A/ja
Publication of JPH0113967B2 publication Critical patent/JPH0113967B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D19/00Shearing machines or shearing devices cutting by rotary discs
    • B23D19/04Shearing machines or shearing devices cutting by rotary discs having rotary shearing discs arranged in co-operating pairs
    • B23D19/06Shearing machines or shearing devices cutting by rotary discs having rotary shearing discs arranged in co-operating pairs with several spaced pairs of shearing discs working simultaneously, e.g. for trimming or making strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明に係るスリッタラインの通板装置は、長尺な帯
状金属板を互いに噛合する回転刃により連続的に切断し
て幅の狭い金属板とするスリッタラインに付設し、切断
作業を開始する際に原材料送り出し側のコイルから引き
出した金属板の端縁を、製品巻き取り側のドラムに送り
込むのに使用される。
(従来の技術) コイル状に巻いた長尺な帯状金属板を巻き戻し一つつ連
続的に切断し、そのまま別の巻き取り装置にコイル状に
巻き取るスワンタラインが金属板の加丁T場に於いて広
く使用されている。
第5〜6図は従来のスリッタラインを示しているが、ま
ずこのスワンタラインについて説明する。
スリッタラインは、加工前側(第5〜6図右側)から順
に、原材料となる幅広の帯状金属板を巻いたコイル1を
装着し、このコイル1を巻き戻して帯状金属板3を連続
的に送り出すアンコイラ2、この帯状金属板3を上下か
ら弾圧して緊張させるピンチロール4、帯状金属板3の
前後両端縁を切り揃えるため上下移動式の直刃を具えた
シャー5、帯状金属板3の幅方向(第6図上下方向)の
位置を規制するためのサイドガイド6、上下に互いに平
行に配設した軸に設けられ互いに噛合する回転刃により
1枚の幅広の帯状金属板3を幅の狭い複数枚の帯状金属
板3aに切断するためのスリッタ7、切断された複数枚
の帯状金属板3aの側縁同士の間に隙間を形成するセパ
レータ8、帯状金属板3aを上下から弾圧してこれに緊
張力を与えるテンションパッド9、帯状金属板3aに外
周面を当接させてこの帯状金属板3aの移動とともに回
転し、@述するリコイラ11の巻き取り速度等の制御を
行なうプライドルロール10、切断済の帯状金属板3a
を巻き取るリコイラ11を配設している。アンコイラ2
とピンチロール4との間には切断前の帯状金属板3を垂
れ下げておくための第一・のピント12が、スリッタ7
とテンションパッド9との間には、切断済の帯状金属板
3aを垂れ下げておくだめの第二のピット13がそれぞ
れ設けられている。
幅広の帯状金属板3を連続的に切断して幅の狭い複数の
帯状金属板3aを造る場合1幅の狭い複数の帯状金属板
3aをリコイラ11で巻き取りつつ、アンコイラ2から
幅の広い帯状金属板3を送り出す。アンコイラ2から送
り出された幅広の帯状金属板3はサイドガイド6で幅方
向の位置を規正された後スリンタフで複数の帯状金属板
3aに切断され、その後テンションパッド9、プライド
ルロール10を通過してリコイラ11に巻き取られる。
第一のピット12内のπいに対向する内壁面には、投光
器14と受光器15とが設けられており、受光器15に
当る光量が常に一定となるようにアンコイラ2からの帯
状金属板3の送り出し速度を調節することで、このピッ
ト12内に常に一定量の帯状金属板3を垂れ下げておく
第6図に於いて第二のピント13の両側に設けた巻き取
り機41.41は、帯状金属板3の両側縁を切除して生
じた余材部分を巻き取るのに使用される。又、42は中
央制yrJ盤、43はアンコイラ用制御盤、44はリコ
イラ用制御盤である。
ところで、このように構成され作用するスリッタライン
に於いては、作業開始時にアンコイラ2から送り出され
た帯状金属板の先端部を切断した状態でリコイラ11に
係合させる所謂通板作業を行なわなければならない。第
5〜6図に示した従来のスリッタラインに於いては、こ
のような通板作業を次のようにして行なっている。
即ち、まず第一のピント12の上方にレール16に沿っ
てラインの幅方向の移動自在に設けたテーブル17を、
リコイラ2とピンチロール4との間に移動させ、アンコ
イラ2から送り出された帯状金属板3の先端をこのテー
ブル17の上面に沿ってピンチロール4の近傍まで移動
させる。次−に、この帯状金属板3の先端部を手作業に
よりピンチロール4を通過させ、その先端部をシャー5
 ゛により切り揃える。先端を切り揃えられた帯状金属
板3は、更に手作業によりサイドガイド6を通過させ、
スリ・ンタ7に挿入して幅の狭い複数の帯状金属板3a
に切断する。更に、この切断済の帯状金属板3aは、第
二のピント13の上方で第5図の実線位置に上昇してい
るルーパ18のL面に沿ってセパレータ8の近傍にまで
送られ1手作業によってこのセパレータ8とテンション
パッド9とを通過させてからりコイラ11に巻き付ける
この通板作業を終了した後、第一のピット12の上方の
テーブル17は第6図に示すようにアンコイラ2とピン
チロール4との間から退避させ、第二のピット13のH
方のルーパ18は第5図に鎖線で示すように下降させて
、幅広の帯状金属板3を連続的に切断して幅の狭い複数
枚の帯状金属板3aとする。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、以上に述べたように構成され作用する従来の
スリッタラインに於いては、作業開始時の通板作業を作
業員がスリンタラインの端から端まで移動しながら行な
わなければならないため面倒であるばかりか、深さ数m
(深いものは7m以上にもなる。)のピット12.13
の近くで作業を行なうため危険でもある。
本発明は上述のような不都合を解消し、作業開始時の通
板作業を容易かつ安全に行なうことのできるスリッタラ
インの通板装置を提供することを目的としている。
b1発明の構成 (問題を解決するための手段) 本発明のスリンタラインに於いては、ラインのアンコイ
ラとリコイラとの間に配設したレールヒに、アンコイラ
近傍と第一、第二の両ピントの中間の部分との間で移動
自在な第一の台車と、この第一の台車よりもリコイラ側
で、アンコイラ近傍とリコイラ近傍との間で移動自在な
第二の台車とを設けている。
両台車のうち、第一の台車の上面には、アンコイラの側
から順にシャー、サイドガイド、スリッタが、第二の台
車の上面には同じくアンコイラの側から順に、セパレー
タ、テンションバンドがそれぞれ設けられている。又、
第二の台車のリコイラ側部分には、この第二の台車より
もリコイラ寄りに突出する後テーブルが設けられている
。更に、リコイラ寄りの第二のピ・ントとリコイラとの
IIJIには、昇降自在で上昇時には上面にセパレータ
とテンションパッドとを設けた第二の台車を通過させら
れるプライドルロールが設けられている。
第二の台車の上面に設けたテンションパッドの間隔は通
板作業時には拡張自在とし、切断済の帯状金属板を容易
に通過させられるようにしている。
(作 用) 以上に述べたように構成される本発明のスリッタライン
の通板装置により、金属切断作業前の通板作業は次のよ
うにして行なわれる。
まず、第一・、第二の両台車をアンコイラの直後方にま
で移動させ、第一の台車上面のシャーにより切断前の幅
広の帯状金属板の先端縁を切り揃える。次いで、この帯
状金属板をサイドガイドを通してスリッタに送り込み1
幅の狭い複数の帯状金属板に切断する。この切断済の帯
状金属板は、間隔の広がった第二の移動台上面のテンシ
ョンパッドを通過させてから台車後方の後テーブル上に
移動させる。この作業はテンションパッドの間隔を拡げ
た状態で行なう。
この作業を終えたならば、両台車をリコイラに向けて移
動させるが、まずアンコイラ寄りの第一の台車は第一、
第二の両ピットの間で停止する。
但し、リコイラ寄りの第二の台車は上昇しているプライ
ドルロールの下側を通過してそのままりコイラの近傍に
まで移動し、後テーブル上の切断済帯状金属板をリコイ
ラ外周面のスリ7トに差し込む。帯状金属板を差し込ま
れたリコイラはそのまま数回転してこの帯状金属板を巻
き付ける。この際第−の台車上のスリッタは、第二の台
車の移動及びリコイラの回転に同期して金属板を切断し
後・方へ送り出す。又、巻き付は作業の際第二の台車上
のテンションパッドは間隔を拡げておく。
この巻き付けが行なわれた後、第二の台車はプライドル
ロールと第二のピットとの間にまで移動して停止し、プ
ライドルロールは帯状金属板に当接するまで下降する。
第二の台車上面のテンションパッドの間隔は、リコイラ
への巻き付は終了後狭くシてこのテンションパッドによ
り切断済の帯状金属板を挾み付け、通板作業を終了する
以後は、第一、第二の両ピットに所定量の帯状金属板を
垂れ下げて幅広の帯状金属板を連続的に切断するスリッ
タ作業を行なう。
(実 施 例) 次に、図示の実施例を説明しつつ本発明を更に詳しく説
明する。
第1〜2図は本発明の通板装置を設けたスリンタライン
を示している。このスリッタラインの前端(図面右端)
部には、コイルlから未切断の帯状金属板3を連続的に
送り出すアンコイラ2が、後端部には切断済の帯状金属
板3aを巻き取るためのりコイラ11がそれぞれ設けら
れている。このアンコイラ2とリコイラ11との間には
、第一、第ニーのピット12.13を挾むようにして2
本のレール19が設けられており、このレール19の上
にアンコイラ2の側から順にそれぞれ自走式の第一の台
車20と第二の台車21とが設けられている。アンコイ
ラ2側の第一の台車20の上面には、アンコイラ2寄り
から順に、上下移動式の直刃を有するシャー5、帯状金
属板3の横方向の位置を規正するサイドガイトロ、上下
1対の平行軸に設は互いに噛合する円板状の回転刃によ
り幅広の帯状金属板3を幅の狭い複数枚の帯状金属板3
aに切断するスリンタフがそれぞれ設けられている。
一方、リコイラ11寄りの第二の台車21の一ヒ面には
、アンコイラ2の側から順に、切断済の複数枚の帯状金
属板3aの側縁同士の間に隙間を形成するセパレータ8
、この帯状金属板3aを上下から押圧するテンションパ
ッド9、台車21の後端面よりも後方に延出した後テー
ブル22がそれぞれ設けられている。この後テーブル2
2の後端部には、第3図に詳示するようなストフパ23
が設けられている。このストッパ23は、後テーブル2
2の後端部に設けた軸24を中心として−H下に回動自
在なもので、この後テーブル22上に切断済の帯状金属
板3aが送り込まれる際には第3図に実線で示すように
上方に回動し、後述するリコイラ11のスリット−の挿
し込み時には同図に鎖線で示すように下方に回動する。
アンコイラ2とリコイラ11との間に、アンコイラ2の
側から順に設けた第一のピット12と第二のピット13
との内、第二のピッ)13とりコイラ11との間には、
帯状金属板3aに当接して、この帯状金属板3aの移動
量等を測定するプライドルロール10か設けられている
。このプライドルロール10は昇降式で、第1図実線及
び第2図鎖線で示した上昇時には、上面にセパレータ8
とテンションパッド9とを設けた第二の台車21が通過
自在となる。
アンコイラ2の−1,方には、このアンコイラ2に装着
したコイル■に帯状金属板3を抑え付けておくためのコ
イル抑え25が、リコイラ11の上方にはこのりコイラ
11に巻き付けた帯状金属板3aを抑え付けておくため
のコイル抑え26がそれぞれ設けられている。
更に、アンコイラ2の下方には、新たなコイル1をこの
アンコイラ2に送り込むための搬入台車27が、リコイ
ラ11の下方には、コイル状に巻き取った切断済の帯状
金属板3aをこのリコイラ11から送り出すだめの搬出
台車28がそれぞれ設けられている。両金型27.28
は、それぞれレール29に沿って第1〜2図の表裏方向
に移動自在である。
第一、第二の両ピット12.13のうち、第一・のピッ
ト12には@32を中心としてシリンダ33の作動によ
り回動する第一・のルーパ34が、第二のピッ)13に
は軸35を中心としてシリンダ36の作動により回動す
る第二のルーパ37がそれぞれ設けられている。このう
ち第一・のルーパ34は、第2図に示jした下方への回
動時に第一のピント12内に入り込み、第一の台車20
の移動を妨げないようにする。又、第二のルーパ35は
、軸35の支承部及びシリンダ36と共に、別途のシリ
ンダ38により昇降自在となっており、シリンダ38の
下降時には第二のピット13内に入り込んで第二の台車
21の移動を妨げないようにしている。39は第二のピ
ッ)13の両側に設けた安全柵で、シリンダ40の作動
により昇降し、下降時には第二の台車21の移動を妨げ
ないようにしている。
このように構成される本発明のスリッタラインに於ける
通板装置は次のように作用する。
まず、搬入台車トに載置した新しいコイル1をアンコイ
ラ2に装着する。第一、第二の両台車20.21を第1
図に実線で丞すようにアンコイラ2の直後方にまで移動
させ、コイル1から巻き灰した幅広の帯状金属板3の先
端縁をシャー5により切り揃える。次いで、この帯状金
属板3を作業員か第一・の台車20Hのサイドガイド6
を通してヌリンタ7に送り込み、このスリッタ7により
?Q数の帯状金属板3aに切断する。
この切断済の帯状金属板3aは、作業輪によって更に第
二の台車21−hのセパレータ8、テンションバンド9
を通して第3図に詳示するように後テーブル22の後端
縁部にまで送り、帯状金属板3aの端縁とストッパ23
とを当接させる。この際テンションバンド9は間隔を広
くして帯状金属板3aを通過させ易くしておく。
帯状金属板3aを後テーブル22の後端縁部にまで送っ
たならば、第一・、第二の台車2o、21を後方(第1
〜2図左方)に移動させる。この移動作業の際、テンシ
ョンバンド9の間隔は狭くして帯状金属i3aが所定位
置からずれないようにする。
第一、第二の台車20.21のうち、アンコイラ寄りの
第一の台車20は第2図に示すように第一、第二のど、
ト12.13の間で停止するが、リコイラ寄りの第二の
台車21は更に後方にまで移動し、第1図に鎖線で示す
ように、リコイラ11の直前方で停止する。この際、第
二の台車21の後方に延出した後テーブル22の後端縁
のストッパ23は、第3図に鎖線で示すように下方に回
動させておく。リコイラ11を構成するドラム30には
、第4図に示すように帯状金属板3aの先端縁を挿入す
るためのスリン)31が形成されており、上記後テーブ
ル17かも後方に突出した帯状金属板3aの端縁はこの
スリ71−31内に挿入芝れる。第二の台車21か移動
する際、第一の台車20の上面のスリンタフは、第2図
の位置で第二の台車21の移動走度に同期させて金属板
の切断作業を行なう。
帯状金属板3aの先端がスリシト31に送り込まれたな
らば、まず第二の台車21か第2図に示す位差まで戻り
、次いでそれまで停止していたりコイラ11のトラム3
0を数回転させ、この帯状金属板3aをドラム30に数
回巻き付ける。この第二の台車21の移動時と巻き付は
作業の際、第二の台車?■の上面のテンションパッド9
の間隔を広げ、それまで下降していた第一、第二のルー
パ34.37をヒ方に移動させて帯状金属板3゜3aの
下面を支持し、帯状金属板3aを巻き付けに伴う帯状金
属板3.3aの送り出しを円滑に行なえるようにする。
但し、リコイラ11のドラム30に形成したスリン)3
1に帯状金属板3aの端縁を噛み付ける機構を付設し、
一度スリント31に挿入された帯状金属板3aの端縁を
抜は難くしておけば、通板作業時に各ルーパ34.37
を16昇させなくても良い。但し、ルーパ34.37は
、帯状金属板の最終端かビットに落ちて帯状金属板が傷
付かないようにするため必要となる。
リコイラ11のドラム30への帯状金属板3aの巻き付
けを終了したならば、それまでト昇していたプライドル
ロールを下降させて帯状金属板3aの上面に当接させ、
第二の台車上面のテンションパッド9の間隔を狭くして
この帯状金属板3aをヒエから抑え伺け、第一、第二の
ルーパ34.37を第2図に示すように下方に回動させ
て帯状金属板を連続的に切断する。この切断作業自体は
従来のスリッタラインの場合と同様であるため、説明を
省略する。
C0発明の効果 本発明のスリッタラインの通板装置は以ヒに述べた通り
構成され作用するので、従来のスリッタラインで通板作
業を行なう場合と比較して次に述べるような効果を堝す
る。
(1)通板作業をアンコイラの直後方にまで移動した第
一・、第二の台車部分でのみ行なえるため、作業が容易
かつ迅速に行なえる。
(2)作業信がスリッタラインの端から端まで移動する
必要がなく、しかも作業を行なう除温=−のピントの開
口は台車により塞がれるため、作業員がピットに落下す
るおそれがなく安全である。
(3)一部の−L作業を除き1通板作業の自動化が容易
である。
(4)スリツクの回転刃やセパレータの組換え等スリン
タラインの変換作業を1ケ所で行なえるため作業性が良
い。
【図面の簡単な説明】
第1〜2図は本発明の通板装置を組込んだスリ、タライ
ンの縦断側面図で、第1図は通板作業を行なう状態、第
2図は金属板の切断作業を行なう状態である。 第3〜4図は第二の台車に設けた後テーブルの側面図で
、第3図は帯状金属板を送り込む状態、第4図はりコイ
ラへの差し込み状態である。 第5〜6図は従来のスリッタラインを示しており、第5
図は縦断側面図、第6図は平面図である。 1:コイル、2・アンコイラ、3.3a:M状金属板、
4:ピンチロール、5:シャー、6・サイドガイド、7
:スリッタ、8:セパレータ、9:テンションパッド、
10ニブライドルロール。 11:リコイラ、12:第一のピット、13:第二のピ
ット、14 投光器、15:受光器、16:レール、1
7:テーブル、18 ルーパ、19:レール、20.第
一の台車、21 第二の台車、22:後テーブル、23
.ストッパ、24゜軸、25,26::lイル抑え、z
7:4112人台車、28:搬出台車、29:レール、
30・トラム、31ニスリツト、32:軸、33:ンリ
ンタ、34、第一のルーパ、35:軸、36:シリン、
ダ、37:第二のルーパ、38:シリンダ、39:安全
柵、40ニジリング、411巻取り機、42:中央制御
盤、43:アンコイラ用制御盤。 44:リコイラ用制御盤。 特許出願人 倉敷機械株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前端に未切断の幅広の帯状金属板を巻いたコイルを装着
    するアンコイラを、後端に切断済の幅の狭い帯状金属板
    を巻き取るリコイラをそれぞれ設け、アンコイラとリコ
    イラとの間にアンコイラの側から順に、未切断の帯状金
    属板の前後両端縁を切り揃える上下移動式直刃を有する
    シャーと、この帯状金属板の幅方向の位置を規正するサ
    イドガイドと、互いに平行な軸に設は互いに噛合する円
    形の回転刃により帯状金属板を幅方向に亘って複数枚に
    切断するスリッタと、切断済の帯状金属板の側端縁同士
    の間に隙間を形成するセパレータと、この切断済の帯状
    金属板の上下面を押圧するテンションパッドと、この切
    断済の帯状金属板の上面に弾接し回転するプライドルロ
    ールとを設けたスリッタラインに設ける通板装置であっ
    て、アンコイラとリコイラとの間に設けたレールの上面
    に、アンコイラの側から第一の台車と第二の台車とをそ
    れぞれ移動自在に設け、第一の台車の上面にはシャーと
    サイドカイトとスリッタとを設け、第二の台車の上面に
    はセパレータとテンションパッドとこの第二の台車より
    も後方に延出する後テーブルとを設け、リコイラの前側
    に設けたプライドルロールは昇降自在として上昇時には
    第二の台車を通過自在として成るスリッタラインの通板
    装置。
JP10250784A 1984-05-23 1984-05-23 スリツタラインの通板装置 Granted JPS60249522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10250784A JPS60249522A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 スリツタラインの通板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10250784A JPS60249522A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 スリツタラインの通板装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60249522A true JPS60249522A (ja) 1985-12-10
JPH0113967B2 JPH0113967B2 (ja) 1989-03-09

Family

ID=14329309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10250784A Granted JPS60249522A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 スリツタラインの通板装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60249522A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121241U (ja) * 1986-01-27 1987-08-01

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121241U (ja) * 1986-01-27 1987-08-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0113967B2 (ja) 1989-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE451963B (sv) Konstruktionselement i form av en langstreckt metallbana med lengsgaende delningsslitsar
JPH0474273B2 (ja)
CN115490053B (zh) 一种锂电池极片自动换料接带装置及接带方法
US3657952A (en) Apparatus for selectively cutting and conveying sheet material
US3281917A (en) Method and apparatus for coldrolling strip continuously
KR102309248B1 (ko) 철판 슬릿팅 절단장비의 사이드 가이드
US4467975A (en) Slitter apparatus
JPS60249522A (ja) スリツタラインの通板装置
US20210238004A1 (en) Mult threader with separator shaft assembly and clamp bar
JPS62134102A (ja) 熱間圧延設備
US4171080A (en) Steel metal web handling method
US4680951A (en) Method for dressing hot rolled strip coils, especially coilbox coils
US3166266A (en) Apparatus for processing strip material
JPH08294724A (ja) 間紙挿入装置
US1730585A (en) Method and apparatus for cutting bias strips
DE102017007597A1 (de) Einrichtung zum Herstellen eines Klebebandspleisses
US1185447A (en) Bias-cutter take-up.
JPH03297750A (ja) スリッターリワインダー
DE2240045C3 (de) Vorrichtung zum Schneiden von Stahldrahtbandern zu Streifen, die zum Herstellen von Fahrzeugreifen dienen
JPH0538617A (ja) スリツタラインに於ける通板方法
SU1606268A1 (ru) Лини дл поперечной и продольной резки
JPS6321561B2 (ja)
JPH0435322Y2 (ja)
JPS6031605B2 (ja) スプリツト鋼板の処理装置
JPS59230936A (ja) デユアルワインダの自動切替え装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees