JPS60248728A - 耐炎性ポリエステルの製造法 - Google Patents

耐炎性ポリエステルの製造法

Info

Publication number
JPS60248728A
JPS60248728A JP10498084A JP10498084A JPS60248728A JP S60248728 A JPS60248728 A JP S60248728A JP 10498084 A JP10498084 A JP 10498084A JP 10498084 A JP10498084 A JP 10498084A JP S60248728 A JPS60248728 A JP S60248728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
compound
polyethylene terephthalate
flame
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10498084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045047B2 (ja
Inventor
Sumie Matsukawa
松川 すみえ
Tetsuo Matsumoto
哲夫 松本
Nobuhiro Matsunaga
伸洋 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP10498084A priority Critical patent/JPS60248728A/ja
Publication of JPS60248728A publication Critical patent/JPS60248728A/ja
Publication of JPH045047B2 publication Critical patent/JPH045047B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐炎性ポリエステルの製造法に関するもので
ある。
(従来技術) 一般に、ポリエステル、特にポリエチレンテレフタレー
トはその優れた機械的特性及び化学的特性のため、広く
衣料用、産業用等の繊維のほか。
磁気テープ用、写真用、コンデンサー用等のフィルムあ
るいはボトル等の成形品用として広く用いられている。
このポリエチレンテレフタレートは工業的にはテレフタ
ル酸又はジメチルテレフタレートとエチレングリコール
とから直接エステル化法又はエステル交換法によりビス
(β・−ヒドロキシエチル)テレフタレート(その低重
合体を含む)を得、これ゛を触媒存在下に高温、高減圧
下に重縮合して高重合体となす方法により製造されてい
る。
ところで、近年、火災予防の観点から合成繊維や各種プ
ラスチック製品の耐炎性への要請が強まっている。特に
ポリエチレンテレフタレートは衣類やカーペット、カー
テン、車輌用座席シート等に多量に使用されているので
、対応策の確立が急がれている。
従来、ポリエステルに耐炎性を付与する方法は種々提案
されており、ポリエステルにリン化合物を含有させる方
法が有効であるとされている(例えば特公昭56−91
78号、特開昭54−116052号)。
しかし、ポリエステルにリン化合物を含有させる場合、
一般に、(1)ポリエステルのゲル化が生じる。(2)
ジエチレングリコール副生によりポリエステルの融点が
低下する。(3)リン残存率が低い、(4)ポリエステ
ルの色調が悪化する。(5)紡糸、延伸。
成形等の各工程で有毒なガスを発生しやすいといった問
題があった。
(発明の目的) 本発明は、優れた耐炎性を示すとともに1色調。
成形性、物性等の良好なポリエステルの製造法を提供す
ることを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明は、上記目的を達成するもので、その構成は次の
とおりである。
ポリエチレンテレフタレート又はこれを主体とするポリ
エステルを製造するに際し、下記構造式CI)で表され
るホスフィン酸誘導体を添加し。
反応させることを特徴とする耐炎性ポリエステルの製造
法。
(式(1)において yl、 y、Zは水素原子又はポ
リエステルと反応性を有する基であり、少なくとも一方
はポリエステルと反応性を有する基である。
また、ベンゼン環は低級アルキル基又はハロゲンで置換
されていてもよい。) 式(1)におけるχ1.x2のポリエステルと反応/ 
\ 及び−(R” O) 、1CHz CH−CHz (R
’は水素原子又は低級アルキル基 RZは低級アルキジ
ン基2mは1〜20゜nは0〜20の整数。)があげら
れる。
より具体的には R1としてはH,−CH3,−CH2
CH3IH2 R2としては−CHz CHz、 −CHCH2−があ
げられ、最も好ましいホスフィン酸誘導体はxl、 X
iがアセチ○ ル基(−0CH3)の化合物である。
本発明におけるホスフィン酸誘導体は、 9.10−ジ
ヒドロ−9−オキサ−1O−フォスノアフェナントレン
−10−オキサイドとp−ベンゾキノン又は0−ベンゾ
キノンとをエチルセロソルブなどの溶゛媒中で加熱反応
させることにより1式(1)におけるX’、 X” の
部分がHとなった化合物(以下。
p−ベンゾキノンを用いたものをPBQ−HCA、 o
 −ベンゾキノンを用いたものをOBQ・HCAという
。)を得、この部分にポリエステルと反応性を有する基
を導入することにより得られる。
例えば、PBQ・HCA又はOBQ −HCAに相当す
るカルボン酸無水物を加熱反応させることにより−CR
’基を導入することができ、また、PBQ・HCA又は
OBQ・HCAあるいはそれらのアルカリ金属塩にアル
キレンオキシド、ポリアルキレンオキシドのモノ又はジ
グリシジルニー・チルやエビハロヒドリンを反応させる
ことにより、 −(R”O) 、 H又はる。
ホスフィン酸誘導体の添加量はポリエステルを構成する
酸成分1モルに対し、lX10−3〜3X10−’モル
、好ましくは5X10−’〜lXl0−’モル、より好
ましくは5×10″″〜5X10−”モルとするのが適
当である。添加量がこの範囲に満たない場合には耐炎性
付与効果が見られず、この範囲を超える量添加した場合
には重縮合反応速度が遅くなったり。
色調が悪化したり、融点の低下が大きくなる等ポリエチ
レンテレフタレート本来の利点を損なう結果となる。た
だし、マスターポリマーとして使用する場合は、添加量
が多(でもよい。
ホスフィン酸誘導体の添加時期は、ポリエステルの重縮
合完了以前であればよいが、ポリエステルの極限粘度が
0.3に達する以前に添加することが好ましく、最適に
はエステル化又はエステル交換反応終了後9型縮合反応
開始前に添加するのがよい。
ホスフィン酸誘導体は粉末状又はエチレングリコールス
ラリーの形で添加するのが適当である。
重縮合反応は、 0.01〜10mmHg程度の減圧下
で。
260〜310℃、好ましくは275〜290℃の温度
で。
所定の極限粘度のものが得られるまで行えばよい。
また2重縮合反応は、触媒の存在下に行われ。
触媒としては従来一般に用いられているアンチモン、チ
タン、ゲルマニウム、スズ、亜鉛、コバルト等の金属化
合物のほか、スルホサリチル酸、〇−スルホ安息香酸無
水物等の有機スルホン酸化合物が好ましく用いられる。
触媒の添加量はポリエステルを構成する酸成分1モルに
対して、lXl0−’〜I X 10−2モアL/、好
ましくは5 X 10−’ 〜5 X 10−3モル、
より好ましくはlXl0−’〜lXl0−3モルとする
のが適当である。
本発明において、ベースとなるポリエステルはポリエチ
レンテレフタレート又はこれを主体とするポリエステル
であり、共重合成分としては、イソフタル酸、 4.4
’−ジカルボキシビフェニル、ビス(4−カルボキシフ
ェニル)メタン、 2.2’−ビス(4−カルボキシフ
ェニル)プロパン、ビス(4−カルボキシフェニル)ス
ルホン、ビス(4−カルボキシフェニル)エーテル、ナ
フタル酸。
4−ヒドロキシエトキシ安息香酸、5−ナトリウムスル
ホイソフタル酸、アジピン酸、トリメリット酸等の酸成
分や、ネオペンチルグリコール、1.4−シクロヘキサ
ンジメタツール、ペンタエリスリトール等のグリコール
成分が挙げられる。
また1本発明においてヒンダードフェノール化合物のよ
うな安定剤、コバルト化合物、螢光剤。
染料のような色調改良剤、二酸化チタンのような顔料等
の添加物を共存させてもさしつかえない。
(実施例) 次に、実施例をあげて本発明を記述するが1本発明はこ
れらによって限定されるものではない。
なお、実施例においてポリエステルの特性値は次のよう
にして測定した。
(11ポリエステルの極限粘度(η〕は、フェノールと
四塩化エタンとの等重量混合物を溶媒として、温度20
℃で測定した。
(2)ポリエステルのガラス転移温度Tg及び融点Tm
ばパーキンエルマー社製DSC−2型差動熱量計を用い
て測定した。
(3)ジエチレングリコール単位の含量はポリエステル
をメタノール還流下で2時間アルコリシスし、ガスクロ
マトグラフ法によりエチレン。
グリコールとジエチレングリコールを定量し。
全グリコールに対するジエチレングリコールのモル%(
DEG%と記す)で示したものである。
(4)ポリエステル中のリンの含有量は螢光X線法によ
り定量した。
(5)ポリエステルの色調は粒状に成形後、150℃±
2℃で1時間結晶化し2色差計を用いてり。
a、b値をめることにより評価した。L値ば明度(値が
大きいほど明るい)、a値は赤−縁糸の色相(+は赤味
、−は緑味)、b値は黄−青光の色相(+は黄味、−は
青味)を表し、ポリエステルの色調としてはL値が大き
いほど、a値が0に近いほど、また極端に小さくならな
い限り、b値が小さいほど良好である。
(6) ji fi性はポリエステルを常法に従って紡
糸。
延伸して得た糸を筒編地にし、その1gを長さ10cm
に丸めて1011IIll径の針金コイル中に挿入し、
45度の角度に保持して、下端からミクロバーナー(0
,64a+mφ)で点火し、火源を遠ざけて消火した場
合は再び点火を繰り返し、全試料が燃焼しつくすまでに
要する点火回数をめ、5個の試料についての平均点火回
数(接炎回数と記す)で表した。(消防法の規格は最低
3回以上である。) 実施例 テレフタル酸とエチレングリコールとを常法によってエ
ステル化し、エステル化反Ji195%ジエステル化物
を得た。
このエステル化物を重縮合反応器に仕込み、第1表に示
したホスフィン酸誘導体と、酸成分1モルに対して、二
酸化アンチモン2X10−’モルを添加し、減圧下、2
80℃で攪拌下に3時間重縮合反応を行った。
得られたポリエステルの特性値を第1表に示した。
なお、第1表において、参考例ははリン化合物を含まな
い通常のポリエチレンテレフタレートを示す。
第1表 第1表において、ホスフィン酸誘導体A−Dは次のもの
を示す。
A : PBQ −HCAと無水酢酸とをモル比1:4
で還流下に反応させて得た化合物(X’、 X”が−C
C8゜の化合物〕 B:AのPBQ・HCAの代わりにOBQ・HCAを用
いた化合物 C: PBQ −HCAのナトリウム塩とエピクロルヒ
ドリンとを反応させて得た化合物(X’、 X”がD 
: PBQ−HCAとエチレンオキシドとを反応させて
得た化合物(X’、 X2が−CI(z CHzOHの
化合物〕 (発明の効果) 以上のように2本発明によれば優れた耐炎性を有すると
ともに9色調等の良好なポリエステルを容易に製造する
ことができる。
そして2本発明の方法で得られるポリエステルはリン化
合物がポリエステルと化学的に結合して゛いるので、染
色等の後加工時や使用時の洗濯等によってリン化合物が
脱落して耐炎性が低下することがな(、永続的な耐炎性
を示す。
特許出願人 日本エステル株式会社 代理人 児 玉 雄 三 手続補正書印釦 昭和60年5月二/日 1、事件の表示 特願昭59−104 !j80号 2、発明の名称 耐炎性ポリエステルの製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 愛知県岡崎市日名北町4番地1名称 日本エス
テル株式会社 代表取締役 中 井 茂 4、代理人 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 +11明細書第5頁8行目の化学式を次のように訂正す
る。
[O I CH3J (2)同第12頁第1表の接炎回数の欄を次のように訂
正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11ポリエチレンテレフタレート又はこれを主体とす
    るポリエステルを製造するに際し、下記構造式CI)で
    表されるホスフィン酸誘導体を添加し1反応させること
    を特徴とする耐炎性ポリエステルの製造法。 (式(I)において xl、 XZは水素原子又はポリ
    エステルと反応性を有する基であり、少なくとも一方は
    ポリエステルと反応性を有する基である。また、ベンゼ
    ン環は低級アルキル基又はハロゲンで置換されていても
    よい。)(2)ホスフィン酸誘導体が式(1)において
    XI。 X2がアセチル基の化合物である特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
JP10498084A 1984-05-24 1984-05-24 耐炎性ポリエステルの製造法 Granted JPS60248728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10498084A JPS60248728A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 耐炎性ポリエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10498084A JPS60248728A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 耐炎性ポリエステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60248728A true JPS60248728A (ja) 1985-12-09
JPH045047B2 JPH045047B2 (ja) 1992-01-30

Family

ID=14395237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10498084A Granted JPS60248728A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 耐炎性ポリエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248728A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0806429A2 (de) 1996-05-06 1997-11-12 Schill & Seilacher GmbH & Co. Flammfeste Expoxidharze und Flammschutzmittel für Epoxidharze
JP2002201364A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Fujitsu Ltd 難燃性樹脂組成物およびこれを用いたビルドアップ基板
US20220002573A1 (en) * 2020-03-13 2022-01-06 Align Technology, Inc. Weak covalent crosslinks in thermoset materials for increased toughness

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247891A (en) * 1975-10-14 1977-04-16 Toyobo Co Ltd Phosphorus-containing flame retarders

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247891A (en) * 1975-10-14 1977-04-16 Toyobo Co Ltd Phosphorus-containing flame retarders

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0806429A2 (de) 1996-05-06 1997-11-12 Schill & Seilacher GmbH & Co. Flammfeste Expoxidharze und Flammschutzmittel für Epoxidharze
EP0806429A3 (de) * 1996-05-06 1998-10-07 Schill & Seilacher GmbH & Co. Flammfeste Expoxidharze und Flammschutzmittel für Epoxidharze
JP2002201364A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Fujitsu Ltd 難燃性樹脂組成物およびこれを用いたビルドアップ基板
US20220002573A1 (en) * 2020-03-13 2022-01-06 Align Technology, Inc. Weak covalent crosslinks in thermoset materials for increased toughness
US11845868B2 (en) * 2020-03-13 2023-12-19 Align Technology, Inc. Weak covalent crosslinks in thermoset materials for increased toughness

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045047B2 (ja) 1992-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3962194A (en) Polyesters containing structural units derived from phosphonic acids or estere
US5003029A (en) Flame resistant polyester from di aryl-di(hydroxyalkylene oxy)aryl phosphine oxide
JPS60248728A (ja) 耐炎性ポリエステルの製造法
JPS61106657A (ja) 耐炎性ポリエステル成形物の製造法
JPS62172017A (ja) 耐炎性ポリエステルの製造法
JPS60240755A (ja) 耐炎性ポリエステル組成物とその製造法
JPS62292850A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JP3150211B2 (ja) 難燃性ポリエステルの製造方法
JPH051141A (ja) 耐炎性ポリエステル
JPH051212A (ja) 耐炎性ポリエステル組成物
JPH0635686B2 (ja) 耐炎性ポリエステル繊維構造物
JPS5845450B2 (ja) タイエンセイポリエステルノ セイゾウホウ
JP2865910B2 (ja) 難燃性ポリエステル共重合体
JPS60250028A (ja) ポリエステルの製造法
JPS63280728A (ja) 耐炎性ポリエステルの製造法
JPH0326212B2 (ja)
JPS59193920A (ja) 耐炎性ポリエステルの製造方法
KR950002610B1 (ko) 난연성 폴리에스테르의 제조방법
KR790001435B1 (ko) 내염성(耐炎性)폴리에스테르의 제조방법.
KR900004712B1 (ko) 염기성 염료에 가염성인 폴리에스테르의 제조방법
JPH01284521A (ja) 耐炎性ポリエステルの製造法
JPH0466253B2 (ja)
JPS60221423A (ja) 耐炎性ポリエステルの製造法
JPS62185710A (ja) 耐炎性ポリエステルの製造法
KR910003561B1 (ko) 폴리에스테르의 제조 방법