JPS60248294A - 廃水処理装置 - Google Patents

廃水処理装置

Info

Publication number
JPS60248294A
JPS60248294A JP59102609A JP10260984A JPS60248294A JP S60248294 A JPS60248294 A JP S60248294A JP 59102609 A JP59102609 A JP 59102609A JP 10260984 A JP10260984 A JP 10260984A JP S60248294 A JPS60248294 A JP S60248294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
treatment
batch
wastewater
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59102609A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Yamaguchi
正三 山口
Naoe Kanda
神田 直枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd filed Critical Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Priority to JP59102609A priority Critical patent/JPS60248294A/ja
Publication of JPS60248294A publication Critical patent/JPS60248294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、下水、団地下水、し尿、各種産業廃水中に含
まれる窒素、リンなどを生物学的に除去する廃水処理装
置に関するものである。
従来の技術 生物学的脱窒・脱リン装置としては、従来から多くの廃
水処理に利用されている活性汚泥法を発展させた形で、
嫌気好気連続法2回分法などが開発され、注目されてい
る。
これらの方法は、窒素、リンと併せてBOD。
CODなどの有機成分も同時に除去できる嫌気好気方式
であるため、バルキングなどによる汚泥の膨化現象がな
く沈降性が良いこと、余剰汚泥中にリンの含有量が多く
肥料などに利用価値が高いこと、運転方法に特別の困難
な面がないことなど多くの利点を有している。
さて前記嫌気好気連続法では、2槽以上に分けた嫌気槽
および好気槽を使用して処理を行うものである。
かかる嫌気槽では、好気槽で生じた硝酸性もしくは亜硝
酸性窒素を窒素ガスに還元する脱窒現象およびリンの過
剰摂取に必要なリンの汚泥からの放出現象が生じ、この
時廃水中にBOD。
CODなどの有機成分が含まれている場合は、該有機成
分が脱窒現象の水素供与体として有効に活用される。
一方好気槽では、BOD、CODなどの有機物の酸化が
行われるとともに有機性あるいはアンモニア性窒素の硝
化が進行しさらにリンの汚泥中への過剰摂取現象がみら
れ、廃水中のリン成分の除去が行われる。
しかしながら嫌気好気連続法では、装置が大型化するこ
と、フローが複雑であること、脱窒時に水素供与体とし
ての廃水中の有機成分が不足するなどの問題がある。
一方回分法では、前記嫌気好気処理を1つの回分槽内で
順次発生させ、効率的に廃水処理を行おうとするもので
ある。即ちこの方法は、一般的に好気処理時には、BO
D、CODなどの有機成分の酸化除去、窒素成分の硝化
およびリンの吸着・過剰摂取を行い、嫌気処理時には、
硝酸、亜硝酸成分の脱窒およびリンの放出現象を進める
ものである。 かかる方法では、回分法という重線な形
で廃水中の多くの汚濁成分が同時に除去でき、廃水の流
量調整槽や活性汚泥の分離用沈澱槽を設置する必要がな
いこと、装置が非常に単純で維持管理も容易であること
などから、比較的小規模の廃水処理装置として適用され
ている。しかし回分法では同一槽内で同一の活性汚泥を
使用して処理を行うため、該処理の各現象にそれぞれ関
連因子が存在する場合、定常的な運転管理、性能を維持
することが困難な面があり、特に生物学的脱窒・脱リン
にはこの傾向が顕著である。例えば、嫌気処理時の硝酸
、亜硝酸の脱窒現象では、還元反応である水素供与体と
して例えばBOD、CODなどの有機成分が必要である
。また逆に好気処理時のアンモニア性窒素の硝化現象は
、該有機成分が低い方が進行し易い。さらに硝酸、亜硝
酸の脱窒を行うためには、アンモニア性窒素の硝化をあ
らかじめ進めておく必要があるが、このためには好気処
理の運転を長く取らねばならず、結果として処理量が少
なくなることになる。好気処理が短いとBOD、COD
などの有機成分の酸化は行われても窒素成分の硝化まで
進行しない場合があり、窒素成分がアンモニア性窒素と
して処理水中に残存することになる。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、前記回分法の特徴を生かしながら、回分槽の
前処理工程として生物膜処理槽を加え、より効率的にB
OD、CODなどの有機成分、窒素、リンなどを同時に
除去し、従来技術の有していた問題点を解消できる廃水
処理装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 即ち本発明は、生物膜処理槽、貯槽、並びに嫌気処理お
よび好気処理が可能な回分槽を順次連結するとともに、
該回分槽に廃水供給手段を具備せしめたことを特徴とす
る廃水処理装置である。
本発明は、以上のような従来法の活性汚泥回分槽で行う
脱窒・脱リンの困難な点を克服するため新たに回分槽の
前に生物膜処理槽を組み入れ、より効果的、安定的に生
物学的脱窒・脱リンを実施するようになした装置である
ここで生物膜処理とは、浄化微生物を固定された担体に
付着させ、これに廃水を接触させることにより、該担体
面で有機成分の吸着、酸素の生物膜への拡散、生物酸化
などの作用により汚濁成分を分解するものであり、かか
る処理ではBOD、CODなどの有機成分の酸化とアン
モニア性窒素の硝化がおこなわれる。本発明に用いられ
る生物膜処理槽としては、散水濾床法。
接触酸化法1回転円板法などの生物膜処理手段を有する
処理槽である。前記したように、生物膜処理では、廃水
処理に寄与する微生物が担体(膜)に固定されているた
め、汚泥の流出が少なく、返送汚泥が不用である。また
高濃度の汚泥を系内に維持できるため、汚泥日令を高く
とることが可能であり、アンモニア窒素の硝化には有利
である。本装置では、アンモニア性窒素の硝化が、回分
槽への流入前に生物膜処理槽で完遂されるので、回分槽
における脱窒現象も安定して行われる。生物膜処理槽で
処理された処理水中に含まれる汚泥は回分槽内に該処理
水とともに導かれるが、その量は少ないため回分槽内の
活性汚泥に影響を及ぼすことはない。本装置系内全体の
窒素除去率は、生物膜処理槽での処理量を変動させるこ
とで設定することができ、処理量を増加させれば、全体
の窒素除去率は上昇することになる。
本発明では、かかる生物膜処理槽と回分槽との間に貯槽
を設け、後工程である回分槽におけるバッジ処理のクッ
ションタンクとする。かかる貯槽を設けないと、回分槽
で例えば嫌気処理あるいは好気処理を行う場合、連続的
に生物膜処理槽を経た処理水が流入することになり好ま
しくない。例えば、回分槽では汚泥からリンを放出させ
る嫌気処理が必要で、この際硝酸、亜硝酸が悪影響を及
ぼすため、硝化された処理水の回分槽への導入は停止せ
ねばならず、この間かかる貯槽に処理水を一時貯える必
要がある。
貯槽としては、生物膜処理後の処理水が一定量貯えられ
るものであればいかなるものでもよい。
さらに回分槽としては、前記のように嫌気処理および好
気処理が行えるものである。かかる回分槽には、廃水、
例えば生物膜処理槽に供給される廃水から分岐された一
部の廃水が供給される供給手段を具備せしめる必要があ
り、さもなくば該回分槽で廃水中のBOD、CODなど
の有機成分を水素供与体とする嫌気処理を行うことがで
きない。前記供給手段へ供給される廃水は、生物膜処理
槽に供給される廃水から分岐されたものでもよく、ある
いは別工程からの廃水であってもよい。
回分槽では、生物膜処理槽で処理された処理水と、廃水
とを導入し、通常まず嫌気処理によって脱窒現象を行わ
しめ、次いで好気処理し、静置し、上澄み処理水を排出
する工程を繰り返しておこなえばよい。
一般に下水、団地下水などは、−日の流量変動が激しく
、朝、夕に流量が集中することが多いが、本発明の装置
では、廃水の一定量は連続的に生物膜処理槽で処理し、
これを越えるピーク流量時の廃水は、生物膜処理槽で処
理された処理水とともに直接水素供与体源として活用し
回分槽で処理することができる。
なお回分槽では、処理サイクル数が多くなれば処理量は
増加し、貯槽の容量は少なくて済むが、回分槽1ザイク
ルの処理時間が短か過ぎては処理が不完全となる。従っ
て、回分槽の処理は、下水、団地下水程度の水質を除去
率としてBOD90%、総窒素70%、リン80%程度
を満足させるためには一般的に一部3〜4サイタルの処
理が適当である。
以下図面を用いて本発明をさらに詳細に説明する。
第1図は、本発明の廃水処理装置の工程概略図である。
生物膜処理槽上は、直径1〜3m、厚さ0.5〜2.0
mm程度のプラスチック製の波形円板と平板の円板とを
交互に積層し、中心回転軸2に軸支してならべた回転円
板3と該回転円板3の全円板面の約40%を廃水中に潜
水せしめ得る槽4とからなり、同図ではかかる生物膜処
理槽1が廃水供給路5より供給される廃水Wの流下方向
に沿って複数(この場合4槽)順次直列に連結した状態
で構成されている。生物膜処理槽±は、直列および/ま
たは並列に連結されていてもよい。かくて生物膜処理槽
上の回転円板の生物膜層によって廃水中のBOD。
CODなどの有機成分は酸化除去されるとともに、有機
性アンモニア性窒素の硝化が好気状態で進行する。生物
膜処理槽の後には、貯槽6が設置される。第1図では該
貯槽6は、生物膜処理槽1に1槽付設されているが、別
個に複数個並設されていてもよい。
貯槽6は、回分槽で例えば嫌気処理する間、連続して処
理されてくる処理水を貯える役目を果たす。
回分槽7には、該槽上部に処理水供給路8と、廃水W′
を供給する廃水供給路(廃水供給手段)5′が具備され
、かつ核種の底部にブロア9を空気供給手段とするエア
レータ10および処理水を引き抜くための引き抜き管1
1が配設されている。
従って、回分槽7では、嫌気処理時には廃水中に含まれ
る水素供与体であるBOD、CODなどの有機成分の働
きにより脱窒が可能であり、一方好気処理時には前記有
機成分の酸化、アンモニア性窒素の硝化現象も可能であ
る。
0 かくて廃水Wは、生物膜処理槽1に導入され、該槽内で
回転円板3に付着した生物膜によって廃水中のBOD、
CODなどの有機成分の酸化除去、有機性アンモニア性
窒素の硝化が好気状態で進行し、処理水は一旦貯槽6に
貯えられる。
回分槽7には生物膜処理槽で処理された処理水が処理水
供給路8から、廃水W′が廃水供給路5′からそれぞれ
導入され、嫌気状態で脱窒が開始される。このとき処理
水中の硝酸、亜硝酸が廃水中の水素供与体であるBOD
、CODなどの有機成分と混合され、汚泥中の脱窒菌の
働きにより窒素ガスに還元される。またその後汚泥中か
らリンの放出が行われる。次いで四分槽7では、プロア
9によりエアレータ10の運転が開始され空気が供給さ
れて好気処理に移行する。この時点で残留したBoD、
CODなどの有機成分の除去、汚泥中のリンの過剰摂取
が行われる。最後にエアレータ10を停止し、槽内の混
合液を静置し、汚泥を沈降分離させ、上澄処理水を引き
抜き管11より引き抜けばよい。
回分槽7では、以上の工程を繰り返しおこない、廃水が
連続的に処理される。
作用 本発明では、廃水を生物膜処理槽で処理し、BOD、C
ODなどの有機成分の除去、窒素成分の硝化を行った後
、この処理水を貯槽を経て廃水とともに回分槽に導き、
脱窒・脱リンを行うとともにBOD、CODなどの有機
成分の酸化処理を行う。したがって、本装置では、生物
膜処理槽で主として窒素成分の硝化、回分槽で主として
硝酸、亜硝酸成分の脱窒および脱リンが行われ、BOD
、CODなどの有機成分の除去は、両槽で行われる。
実施例 第1図の廃水処理装置に準じた装置を用い、廃水処理を
行った結果を第1表に示す。
なお廃水として合成下水を対象とし、処理量は、回転円
板槽(生物膜処理槽)が13.21/D、回分槽が3.
:l!/回×4回−13,2n/Dで合計26.47!
/Dであった。
1 回転円板の有効面積は、0.3%、水量負荷447!/
m −D、 TK N負荷2 g / % −Dであっ
た。
回転円板槽への廃水導入は、連続的に行い、処理水は貯
槽に一時貯蔵した。
回分槽への廃水および処理水の供給は、嫌気処理時に合
わせて一日4回おこなった。回分槽は10fi容量で1
回の処理水の抜き出し量が6゜6β、嫌気処理、好気処
理、沈降、処理水排出の一連の工程を一日4サイクル行
った。嫌気処理時はミキサにて槽内を攪拌し、好気処理
時はエアレータにて曝気し、余剰汚泥は回分槽の汚泥沈
降時に定期的に引き抜いた。
3 2 4 発明の効果 以上のように、本発明によれば、生物膜処理槽で好気処
理を、回分槽で嫌気処理、好気処理をそれぞれ行うこと
ができ、回分槽での処理量を大幅に増加できる。また本
発明の装置では回分槽に生物膜処理槽を追加しただけで
あり、沈澱槽は特に必要ではない。従って装置のプロセ
ス自体が単純であり、運転管理も容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施態様で、廃水処理装置の構成
概略図である。 ±:回転円板槽 6:貯槽 7:回分槽 5.5’:廃水供給路 特許出願人 三菱化工機株式会社 代理人 弁理士 自弁 重隆 5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■、生物膜処理槽、貯槽、並びに嫌気処理および好気処
    理が可能な回分槽を順次連結するとともに、該回分槽に
    廃水供給手段を具備せしめたことを特徴とする廃水処理
    装置。
JP59102609A 1984-05-23 1984-05-23 廃水処理装置 Pending JPS60248294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102609A JPS60248294A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 廃水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102609A JPS60248294A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 廃水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60248294A true JPS60248294A (ja) 1985-12-07

Family

ID=14331979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59102609A Pending JPS60248294A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 廃水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248294A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100315875B1 (ko) * 1999-09-22 2001-12-13 채문식 연속회분식 반응조의 생물학적 질소와 인 제거장치 및 그 방법
WO2018123647A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 国立大学法人北海道大学 膜分離活性汚泥処理装置、膜分離活性汚泥処理方法、原水供給装置及び原水供給方法
JP2018103129A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 国立大学法人北海道大学 膜分離活性汚泥処理装置、膜分離活性汚泥処理方法及び原水供給装置
JP2018103130A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 国立大学法人北海道大学 原水供給装置及び原水供給方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100315875B1 (ko) * 1999-09-22 2001-12-13 채문식 연속회분식 반응조의 생물학적 질소와 인 제거장치 및 그 방법
WO2018123647A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 国立大学法人北海道大学 膜分離活性汚泥処理装置、膜分離活性汚泥処理方法、原水供給装置及び原水供給方法
JP2018103129A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 国立大学法人北海道大学 膜分離活性汚泥処理装置、膜分離活性汚泥処理方法及び原水供給装置
JP2018103130A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 国立大学法人北海道大学 原水供給装置及び原水供給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5480548A (en) Wastewater biological phosphorus removal process
US5182021A (en) Biological process for enhanced removal of ammonia, nitrite, nitrate, and phosphate from wastewater
KR100436186B1 (ko) 연속주입 간헐 폭기식 하수 처리 장치 및 방법
US5667688A (en) Process for the purification of polluted water
NZ282330A (en) Wastewater treatment, use of sequencing batch reactor with means for supplying feed to the reactor bottom and evenly distributing it throughout settled sludge
JP3351149B2 (ja) 廃水中の窒素及びりんの同時除去法
JP2002521183A (ja) 特定成分、例えばアンモニア、を含有する廃水の処理プロセス
EP0644859B1 (en) Process and plant for the purification of polluted water
JPS60248294A (ja) 廃水処理装置
JPS6190795A (ja) 汚水の処理方法
KR900011673A (ko) 생물학적 질소와 인의 제거법 및 그 처리장치
JPS5830393A (ja) 汚水を生物学的に脱窒,脱りんする方法
KR20020087799A (ko) 다단 에스 비 알 시스템을 이용한 폐수의 정화 방법
KR100321680B1 (ko) 유로변경에의한폐수의영양염류처리방법
JPH09225494A (ja) 汚水処理装置
JPH1157778A (ja) 廃水の処理装置および方法
JPH06335698A (ja) 硝化方法
JP3222014B2 (ja) アンモニア性窒素含有廃水の生物学的水処理方法
JPS60129194A (ja) 汚水の処理方法
KR20020091723A (ko) 연속 유입 회분식 오폐수 처리방법 및 장치
JPS6052880B2 (ja) 汚水の生物学的脱窒,脱リン装置
JPH09290289A (ja) 下水中の窒素およびリンを生物学的に除去する処理装置及び方法
JPS62225296A (ja) 生物学的硝化脱窒装置
KR950013997A (ko) 질소, 인제거 겸용 생물학적 하,폐수처리장치 및 그 처리방법
JPS5938838B2 (ja) 廃水の脱窒素装置