JPS6024818Y2 - 樋継手装置 - Google Patents

樋継手装置

Info

Publication number
JPS6024818Y2
JPS6024818Y2 JP9196179U JP9196179U JPS6024818Y2 JP S6024818 Y2 JPS6024818 Y2 JP S6024818Y2 JP 9196179 U JP9196179 U JP 9196179U JP 9196179 U JP9196179 U JP 9196179U JP S6024818 Y2 JPS6024818 Y2 JP S6024818Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
elastic body
gutter
locking tube
drain pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9196179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5610732U (ja
Inventor
清吾 相崎
憲司 末延
彰 高川
Original Assignee
積水化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化学工業株式会社 filed Critical 積水化学工業株式会社
Priority to JP9196179U priority Critical patent/JPS6024818Y2/ja
Publication of JPS5610732U publication Critical patent/JPS5610732U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024818Y2 publication Critical patent/JPS6024818Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は樋継手装置に関するもめである。
(従来の技術) 従来玄関ポーチの雨水や軒樋の雨水を天井面を貫通して
排水する場合においては、第4図及び第5図に示すよう
に屋根5′を貫通して排水管4′が垂下され、この排水
管4′に樋継手や竪樋等の樋体3′が嵌合され接着され
ていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、排水管4′に樋体3′を嵌合接着すると取り外
し出来ないので樋体3′が破損したために取り替えるよ
うな場合には樋体3′を切断して接続しなおさなければ
ならない欠点があった。
また排水管4′と樋体3′とが異なった素材の場合には
接着し難い場合があるとともに、排水管4′と樋体3′
との嵌合が緩い場合には接続が出来ない欠点があった。
本考案はこのような嵌合接着タイプの竪樋継手のおける
欠点を解消し、接着剤を使用せずにかつ排水管と樋体と
の嵌合が緩くても接合することが出来る樋継手装置を提
供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は天井面を貫通して垂下する排水管4に、外周面
に雄ねじ部11を有する係止筒1と上部内周面に雌ねじ
部21を有する係止筒2とが螺合して嵌挿され、係止筒
2には雌ねじ部21の下方に周溝22が設けられ、この
周溝22に環状の弾性体23が嵌着されるとともに弾性
体23は排水管4の外周に嵌挿されており、係止筒1と
係止筒2の螺合限において係止筒1の下端が前記周溝2
2の上端よりも下方に達するものとされ、これにより係
止筒1の下端が弾性体23を押圧して弾性体23の内径
を小となし弾性体23が排水管4に密着されるものとな
されており、係止筒2の下端に係止縁24が設けられ、
この係止縁24に樋体の上端部に設けられる鍔31が係
合されてなる、樋継手装置に係わるものである。
以下本考案を図面を参照して説明する。
第1図は本考案に使用する係止筒1,2を分解して示す
斜視図で、係止筒1には外周面に雄ねじ部11が設けら
れ、係止筒2には上部内周面に雌ねじ部21の下方に周
溝22が設けられ、この周溝22に弾性体23が嵌着さ
れるとともに弾性体23は排水管4の外周に嵌挿されて
いる。
係止筒1と係止筒2の螺合限において係止筒1の下端が
前記周溝22の上端よりも下方に達するものとされ、こ
れにより係止筒1の下端が弾性体23を押圧して弾性体
23の内径を小となし弾性体23が排水管4に密着され
るものとなされている。
弾性体23は弾性変形可能なゴム、合成樹脂等からなる
ものであればよいが、特に外面に凹曲面が形成され、湾
曲した断面形状を有するものが好ましい。
係止筒2の下端には内方への係止縁24が設けられる。
また係止筒1の上端には折返縁12が形成されている。
樋体としては樋継手3が使用されている。
4は屋根の天井面を貫通して垂下する排水管である。
樋継手3の上端部の鍔31は係止筒2の係止縁24に係
合され、また係止筒2が係止筒1と螺合され、さらに係
止筒1側から排水管4に嵌挿されている。
係止筒1と係止筒2が強く螺合され螺合限に達すると、
係止筒1の先端が弾性体23を押圧し弾性体23が排水
管4に向けて押圧されて排水管4に樋継手3が固定され
る。
第2図の例は樋継手3の内径が排水管4の外径にほぼ等
しい場合であるが、第3図に示すように樋継手3の内径
が排水管4の外径よりも大きく両者の間に間隙がある場
合でも、係止筒1を更に強く螺合すれば弾性体23が内
方に突出して排水管4を押圧して固定することが出来る
樋継手3には呼び樋、竪樋等が連結されて雨水が排水さ
れる。
(作 用) 係止筒1と係止筒2は雄ねじ部11と雌ねじ部21とに
より螺合される。
係止筒2の周溝22に嵌着される弾性体23は周溝22
に嵌着された状態ではその内径が排水管4より大である
が、係止筒1と係止筒2とが螺合され係止筒1の先端が
弾性体23を押圧すると弾性体23はその内径が小とな
り、弾性体23が排水管4に密着される。
係止縁24は樋継手や竪樋等の樋体の上端部に設けられ
る鍔31が係合される。
係止筒1の上端の折返縁12は係止筒1と係止筒2を螺
合してゆくと、この折返縁12により形成される環状溝
部13に係止筒2の上端が嵌挿され、係止筒1と係止筒
2とが螺合されやすい。
(考案の効果) 本考案は上述の構成を備えており、係止筒1と係止筒2
が螺合され螺合限に達すると係止筒1の下端が前記周溝
22の上端よりも下方に達するものとされ、これにより
係止筒1の下端が弾性体23を押圧して弾性体23の内
径を小となし弾性体23が排水管4に密着されるものと
なされるので、接着剤を使用しなくとも係止筒1と係止
筒2を螺合限に達するまで強く螺合するだけで着脱自在
に固定でき、樋体の連結を容易に行えるとともに樋体が
破損した場合にはこの連結部から先を取り替えることが
できる。
また、樋継手等の樋体は係止筒2に係合されて連結され
ており、排水管4に直接接合されていないので排水管4
と樋体との間に間隙があっても連結することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に使用する係止筒の一部を分解して示す
一部切欠斜視図、第2図及び第3図は本考案の樋継手装
置の異なる例を示す断面図、第4図は従来の樋継手の例
を示す説明図、第5図は第4図の要部の断面図である。 1・・・・・・係止筒、11・・・・・・雄ねじ部、2
・・・・・・係止筒、21・・・・・・雌ねじ部、22
・・・・・・周溝、23・・・・・・弾性体、24・・
・・・・係止縁、3・・・・・・樋継手、31・・・・
・・鍔、4・・・・・・排水管。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 天井面を貫通して垂下する排水管4に、外周面に雄
    ねじ部11を有する係止筒1と上部内周面に雌ねじ部2
    1を有する係止筒2とが螺合して嵌挿され、係止筒2に
    は雌ねじ部21の下方に周溝22が設けられ、この周溝
    22に環状の弾性体23が嵌着されるとともに弾性体2
    3は排水管1の外周に嵌挿されており、係止筒1と係止
    筒2の螺合限において係止筒1の下端が前記周溝22の
    上端よりも下方に達するものとされ、これにより係止筒
    1の下端が弾性体23を押圧して弾性体23の内径を小
    となし弾性体23が排水管4に密着されるものとなされ
    ており、係止筒2の下端に係止縁24が設けられ、この
    係止縁24に樋体の上端部に設けられる鍔31が係合さ
    れてなる樋継手装置。 2 弾性体23が、外面に凹曲面が形成され、湾曲した
    断面形状を有するものになされた第1項記載の樋継手装
    置。
JP9196179U 1979-07-03 1979-07-03 樋継手装置 Expired JPS6024818Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9196179U JPS6024818Y2 (ja) 1979-07-03 1979-07-03 樋継手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9196179U JPS6024818Y2 (ja) 1979-07-03 1979-07-03 樋継手装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5610732U JPS5610732U (ja) 1981-01-29
JPS6024818Y2 true JPS6024818Y2 (ja) 1985-07-25

Family

ID=29324984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9196179U Expired JPS6024818Y2 (ja) 1979-07-03 1979-07-03 樋継手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024818Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127023U (ja) * 1982-02-24 1983-08-29 シャープ株式会社 エレベ−タ式商品搬出装置
JPH0437131U (ja) * 1990-07-23 1992-03-27
JP2522320Y2 (ja) * 1991-03-25 1997-01-16 新明和工業株式会社 垂直搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5610732U (ja) 1981-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6024818Y2 (ja) 樋継手装置
JPH0456295U (ja)
JPH0321538Y2 (ja)
JPS593053Y2 (ja) 軒樋の落し口
JPH0321541Y2 (ja)
JPH019866Y2 (ja)
JPS6321826Y2 (ja)
JPS6147175U (ja) 管継手
JPS59155386U (ja) コンクリ−ト管の継手
JPS6016687Y2 (ja) 水道蛇口へのホ−ス連結装置
JPS6139776Y2 (ja)
JPH0321540Y2 (ja)
JP3016933U (ja) 管継手
JPS6366685U (ja)
JPH0222550Y2 (ja)
JPS599497Y2 (ja) ネツト固定装置
JPS643036Y2 (ja)
JPH0685830U (ja) 自在ドレン
JPS5848457Y2 (ja) 管継手
JPH0386204U (ja)
JPS6334616Y2 (ja)
JPS60129580U (ja) 排水トラツプと管の継手
JPH0231675Y2 (ja)
JPH0710681U (ja) 管継手
JPH0456289U (ja)