JPS60248108A - 乗用型田植機 - Google Patents

乗用型田植機

Info

Publication number
JPS60248108A
JPS60248108A JP10324084A JP10324084A JPS60248108A JP S60248108 A JPS60248108 A JP S60248108A JP 10324084 A JP10324084 A JP 10324084A JP 10324084 A JP10324084 A JP 10324084A JP S60248108 A JPS60248108 A JP S60248108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
aircraft
wheels
rear wheels
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10324084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241286B2 (ja
Inventor
大坪 寛
生村 武司
藤木 弘義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10324084A priority Critical patent/JPS60248108A/ja
Publication of JPS60248108A publication Critical patent/JPS60248108A/ja
Publication of JPH0241286B2 publication Critical patent/JPH0241286B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、左右一対の前車輪を対自走機体昇降不能に取
付けると共に、左右一対の後車輪を一体的にかつ反対方
向に対自走機体昇降する状態で取付け、前記自走機体の
後部に苗植付装置を連設して、耕盤の凹凸にかかわらず
、左右後輪の昇降により全ての車輪が接地し、機体が所
定方向に確去に走行するようKa成し走用植機に関する
〔従来技術〕
上記田#L機として、従来、例えば実開昭53−132
819号公報に開示されるように構成していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来機にあっては、畔越え時のように自走機体が前上り
姿勢になって前車輪が浮き上った場合、機体左右側の重
量差のために左右後輪が昇降し1機体が左右に大きく傾
く事態が発生しており、この点を改善する余地があった
本発明の目的は、耕盤凹凸にかかわらず全車輪が接地す
る状態で作業できるように、しかも、前輪浮上時の機体
傾きを極力伴うことなく畔越えできるようにすることに
ある。
〔問題を解決するための手段] 本発明は、冒記した田植機において、一対の前記後車@
を夫々の対自走機体高さが同一あるいけほぼ同一になる
状態に付勢するスプリングを設けであることを特徴とし
、その作用及び効果は次のとおりである。
【作 用] 車輪が耕盤凹部に入り込んだり、耕盤凸部に乗り上がっ
ても、全ての車輪が接地するように、左右後輪がスプリ
ングを弾性変形させながら対機体昇降する。 前車輪が
浮き上っても、左右後輪が水平面上にある限り、前記ス
プリングが機体を左右に傾斜しないように支持する。
〔発明の効果〕
従って、耕盤の凹凸にかかわらず、全車輪が接地し、植
付条が屈曲しない良好な仕上り状態に作業できるものを
、前輪浮上にかかわらず機体の左右傾斜を極力伴うこと
なく畔越えできる等機体移動が安全にできる状態に得ら
れた。
しかも、前記スプリングを付加するだけの簡単な改造で
済み、経済面で有利にできた。
[実施例〕 第2図に示すように、左右一対の操向型前車軸(la)
I(lb)及び非操向型後車輪(2a)+(2b)の夫
々を駆#J可能に有し、かつ、[#都(3)及び運転座
席(4)等を有した自走機体の後部に、油圧シリンダ(
5)によって上下に揺動操作するように構成し北リンク
機構(6)を介して昇降操作が自在に、かつ、枢支迎結
部(7)ケ介して軸芯(P、)周りで自由ローリングす
る状態で苗植付装置(8)を連設すると共に、自走機体
から回転軸(9)ケ介して苗植付装置(8)に伝動する
ように構成して、自走機体の左右傾斜にかかわらず苗植
付装# (81の自重ローリングにより左右の植付は深
さかほぼ一定に維持される状態で作業できるように乗用
型田植機を梼成しである。
一対の前車輪(1a)+(1b)夫々を、伝動ケース(
lO)を介して、自走機体前部を形成するミッションケ
ース(11)に昇降不能な状幹で取付けである。
第1図に示すように、一対の後車輪(2a)+(2b)
を車軸(12a)又は(12b)を介して左右端部に振
り分は取付けしである伝動ケース03!を、左右中間部
に配置した連結軸(14)を介して、左右一対の自走機
体メインフレーム(15a)+(15b) VC架設連
結しである取付部材(161に前記連結軸(14)の機
体前後方向の軸芯(P2)周りで一ヒ下揺動するように
連結して、伝動ケース(131の揺動により、左右後輪
(2a)+(2b)が一体内にかつ反対方向に自走機体
に対してローリング昇降すること1に可能に構成しであ
る。 そして、前記軸芯(P、)の両横側夫々において
、伝動ケース(1(至)に連結具(lηを介してメイン
フレーム(15a)又は(15b)に対して一体的に下
降するようVC取付けたスプリング支軸(I81と、メ
インフレーム(15a)又#−t (15b)に固設し
たスプリング受け(19)との間に、スプリング(20
a)又は(20b)を伝動ケース113)を引き上げ付
勢する状態で介装して、左右後輪(2a)+(2b)を
夫々の対自走後体高さが同一あるいけほぼ同一になる状
態に両スプリング(20a)+(20b)によって付勢
するように構成しである。
つまり、車輪(1a)又#−t(lb)又は(2a)又
Fi(2b)が耕盤凹部に入り込んだり、耕盤凸部に景
り上がっても、全ての車@ (la)−(lb)+(2
a)I(2b)が接地するよう左右後輪(2a)−(2
b)がスプリング(20a)又け(20b) 1&:圧
縮変形させながら対機体昇降するように、しかも、Ir
t車輪(1a)+(1b)が対地浮上しても、左右後輪
(2a)+(2b)が水平面上f接tl!、 している
限りは機体かfifl後方向視で水平になる状卿に両ス
プリング(20a)+(20b)によって支持されるよ
うにしである。
〔別実施例1 第3図は左右後@(2a)+(2b)を前記対自走機体
レベルに付勢するスプリング(20a)+(20b)の
別実th、取付構成を示し、伝動ケース(1多に支持具
−を介して接当させたスフリング受けにl)と、伝動ケ
ース(13)に前か支持置割及びスプリング支軸+22
1を介して摺切自在に取付けると共にメインフレーム(
15a)又は(15b)の下面に当付けるように構成し
たスプリング受け・′7A)との闇にスプリング(20
a)又は(20b)を介装し、スプリング(20a)及
び(20b)の夫々が伝動ケース(131を押し下げ付
勢するようにしである。
[応用例] 左右後輪の一体的なかつ反対方向への昇降を可能にする
に、左右後輪を各別に支持する伝動ケース部分の夫々を
機体に固定の伝動ケース部分から横軸芯周りで上下揺動
するように延出すると共に、左右後輪が一体的にかつ反
対方向に外陣するように一対の車@側伝動ケース部分を
連11連結する構成を採用してもよい。
【図面の簡単な説明】
図面性本発明に係る田植機の実施例を示し、@1図は後
輪用伝動ケース取付部の一部切欠き正面図、第2図は田
植機全体の側面図、第3図は別実施スプリング取付構造
の一部切欠き正面図である。 (la)I(lb) −=−=前車−1(2a))(2
b)・・・−後車輪、(8)・・・・・苗植付装雛、(
20a)+(20b)・・・・・スプリング。 代理人 弁理士 北 村 修

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左右一対の前車@ (la)I(lb)を対自走機体昇
    降不能に取付けると共に、左右一対の後車輪(2a)+
    (2b)を一体内にかつ反対方向に対自走機体昇降する
    状態で取付け、前記自走機体の後部に苗植付装置(8)
    を連設した田植機であって、一対の前記後車輪(2a)
    ・(2b)を夫々の対自走機体高さが同一あるいはほぼ
    同一になる状@に付勢するスプリング(20a)+(2
    0b)を設けである田植機。
JP10324084A 1984-05-21 1984-05-21 乗用型田植機 Granted JPS60248108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10324084A JPS60248108A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 乗用型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10324084A JPS60248108A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 乗用型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60248108A true JPS60248108A (ja) 1985-12-07
JPH0241286B2 JPH0241286B2 (ja) 1990-09-17

Family

ID=14348917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10324084A Granted JPS60248108A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 乗用型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248108A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335725A (ja) * 2001-05-21 2002-11-26 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機
JP2007076454A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Iseki & Co Ltd 作業車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335725A (ja) * 2001-05-21 2002-11-26 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機
JP2007076454A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Iseki & Co Ltd 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241286B2 (ja) 1990-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840394A (en) Articulated suspension system
CA1082240A (en) Chassis oscillation control on an articulated vehicle
EP0882641B1 (en) Agricultural vehicle with cab and cab suspension
US4063361A (en) Power train for two-wheel tractor
US20020175486A1 (en) Agricultural tractor with draft compensating suspension
IE47164B1 (en) Axle assembly for a road vehicle
JPS60248108A (ja) 乗用型田植機
AU601208B2 (en) Rough terrain vehicle structure
EP1078622A2 (en) Undercarriage for a vehicle, and wheelchair provided with such undercarriage
US4688811A (en) Chassis structure of vehicle
CN110936781A (zh) 一种适用于拖拉机的多自由度悬架
JPH0240730Y2 (ja)
US6299188B1 (en) Suspension stop for an agricultural vehicle
JPH0441787Y2 (ja)
JPS646020Y2 (ja)
WO1990011903A1 (en) Vehicule suspension
JPH0345842Y2 (ja)
JP3174433B2 (ja) 歩行型水田作業機
GB2388826A (en) A vehicle with a body part or cab which is adjustable in longitudunal inclination
US4915409A (en) Multi-pivot vehicle suspension
JPH0234563B2 (ja) Taueki
JPS60244214A (ja) 田植機
JP2524279Y2 (ja) 歩行型田植機
JPS6033766Y2 (ja) 田植機
JPH0244667Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term