JPS6024789B2 - 5−フルオロウラシル誘導体化合物 - Google Patents

5−フルオロウラシル誘導体化合物

Info

Publication number
JPS6024789B2
JPS6024789B2 JP51104928A JP10492876A JPS6024789B2 JP S6024789 B2 JPS6024789 B2 JP S6024789B2 JP 51104928 A JP51104928 A JP 51104928A JP 10492876 A JP10492876 A JP 10492876A JP S6024789 B2 JPS6024789 B2 JP S6024789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorouracil
compound according
group
day
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51104928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5331674A (en
Inventor
昌庸 黒野
芳紀 酒井
宏 横浜
健 千葉
節郎 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP51104928A priority Critical patent/JPS6024789B2/ja
Priority to GB7736781A priority patent/GB1542053A/en
Priority to FR7726853A priority patent/FR2363562A1/fr
Publication of JPS5331674A publication Critical patent/JPS5331674A/ja
Publication of JPS6024789B2 publication Critical patent/JPS6024789B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • C07D239/545Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals with other hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/553Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals with other hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms with halogen atoms or nitro radicals directly attached to ring carbon atoms, e.g. fluorouracil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な5ーフルオロウラシル誘導体化合物に関
する。
5−フルオロウラシルおよびその誘導体(例えば、NI
−(2′−フラニジル)一5ーフルオロウラシルなど)
は医薬品として有用な物質であって抗腫場剤、抗ビール
ス剤および抗真菌剤として知られている。
本発明の新規な5ーフルオロゥラシル譲導体化合物も後
記するようにすぐれた抗腫場作用を示し医薬品(抗腫傷
剤)として有用な物質である。本発明の新規な5−フル
オロウラシル誘導体、すなわち一般式〔式中、Xは酸素
または硫黄原子を表わし、Rは1個乃至4個の炭素原子
を有する道鎖または分枝鎖状アルキル基、5個乃至7個
の炭素原子を有するシクロアルキル基またはハロゲン置
換ペンジル基を表わす。
〕で示される化合物を製造するには、非プロトン性有機
溶媒中で塩基を用いて一般式〔式中、Yはハロゲン原子
を表わし、XおよびRは前記の通りである。
〕で示される化合物と5ーフルオロウラシルを縮合させ
ればよい。
ハロゲンはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素を意味する
一般式(1)中のRとして例えば次の様なものがある:
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロ
ピル基、ィソブチル基、sーブチル基、t−ブチル基、
シクロベンチル基、シクロヘキシル基、シクロベンチル
基およびpークロルベンジル基。
一般式(0)においてとくにY=CIの化合物は袷んど
文献記載の化合物で、一般式HXR
(m) 〔式中、XおよびRは前記の通りである。
〕で表わされるアルコールおよびメルカプタン(これら
のものは殆んど市販されていて容易に入手することがで
きる。)とホスゲンから常法に従って容易に製造できる
。これらの若干の例をあげればC】COOCH3 ・
CIC。〇C2日5 ・ CIC。〇C3日7 ・CI
C。〇CH(CH3)2・CIC。〇C4日9・CIC
。〇CH(C比)C2日5、CICOOCH2CH(C
H3)2、CICOOC(CH3)3(段ilstei
n、Em、3、23〜28(1961)に記載されてい
る。)およびCICOSC2日5(技ilstin、E
m、3、246(1961)に記載されている。)など
がある。この縮合反応に用い得る塩基としてはアルカリ
金属の重炭酸塩および炭酸塩のような無機塩基、トリア
ルキルアミンおよびピリジンのような有機塩基がある。
また非プロトン性溶媒としてはアセトニトリルやジメチ
ルホルムアミドなどを用い得る。5ーフルオロウラシル
および1.1乃至1.5当量の一般式(ロ)で表わされ
る化合物を非プロトン性溶媒、たとえばアセトニトリル
に溶解し、この溶液を氷冷下(一1oo0乃至0℃)に
保ち、これに1.2乃至2.0当量の塩基、たとえばピ
リジンを含むアセトニトリル溶液を樋下後30乃至60
分間蝿拝した後、再び室温で2乃至4時間燈梓するとこ
の縮合反応は完結する。
反応液から溶媒を留去後水を加え、有機溶媒、たとえば
酢酸エチルで抽出し、乾燥後濃縮乾固し、シリカゲルカ
ラムクロマトで精製後、再結晶すると一般式(1)の目
的化合物が高収量で得られる。本発明の新規な5ーフル
オロウラシル誘導体は以下に示すように顕著な抗腫場効
果を示した(表1参照)。
移植後7日目のSarcoma−180固型腫湯をメス
で径2〜4肋の細片に切り、JCL−ICR系マウス(
65週令、1群:8匹)の左豚溝部皮下に移植し実験に
供した。瞳蕩移値2独特間後より1日1回、7日間薬剤
を連続経口投与し、8日目に種場重量及び体重を測定し
た。効果判定は薬剤投与群と対照群の平均腫湯重量比(
T/C)で比較した。又本発明の薬剤との比較の意味で
、現在市販されている抗腫場剤である5−フルオロウラ
シル及びNI−(2′−フラジニル)一5−フルオロウ
ラシル(FT一207)の実験結果もあげた。表1
5−フルオロゥラシル誘導体の抗腫腸効果以下に実施例
を挙げて本発明の化合物及びその製造方法を説明する。
各例中「mph「irハ「nmて」および「mass」
はそれぞれ「融点ハ「赤外吸収スベクトルハ「核磁気共
鳴スペクトル」及び「質量スペクトル」を表わす。実施
例 1 NIーエトキシカルボニル一5ーフルオロウラシ′レ5
−フルオロウラシル3.25夕(25ミリモル)および
クロロ炭酸エチル2.82夕(26ミリモル)の無水ア
セトニトリル(20の【)溶液い氷冷下(一3℃)でピ
リジン3.65夕(44.3ミリモル)の無水アセトニ
トリル(50の上)溶液を滴下後30分燈拝し、室温で
更に3時間燈梓する。
反応液を濃縮乾固後50叫の水を加えて酢酸エチルで抽
出する。抽出物をNa2S04上で乾燥後濃縮乾固し、
シリカゲルのショートカラムを通し、通過物を四塩化炭
素から再結晶すると、下記の物理的特性を有する標記化
合物が4.30夕(収率84.7%)得られる。mP;
132〜13yo。ir(KBr);〃=174017
00、1305肌‐1。
mmr(CDC13);6=1.43(祖、t)、4.
49(が、q)、8.03(IH、d)、9.35(I
H、s)。mass;m/e=202(M十)、130
、87。元素分析:計算値(C7日7N204F)
実測値C 41.59% 41.46%
日 3.49% 3.21%N 1
3.86% , 13.90%F 9.40
% 9.90%実施例 2NI−nーブト
キシカルボニル一5ーフルオロウラシル実施例1に従い
5ーフルオロゥラシルとクロロ炭酸n−ブチルを縮合さ
せて得られた粗生成物と酢酸エチルから再結晶すると下
記の物理特性を有する標記化合物が高収率で得られる。
mp;103〜104qC。
ir(CHC13);し=1810・1760・173
0・1690・1280狐‐10Nm【(CDC13)
;6=0.97(汎、t)、1.50(2日、sex)
、1.74(幻、quin)、4.44(が、t)、8
.40(IH、d)、9.30(IH、s)肌。
mass;m/e=230(M十)、130、57、4
1。元素分析;計算値(C9日.,N2QF) 実測
値C 46.95% 46.53%日
4.82% 4.61%N 12.1
7% 12.30%F 8.25%
8.筋%実施例 3NIーイソプロポキ
シカルボニルー5ーフルオロウラシル実施例1に従い5
ーフルオロゥラシルとクロロ炭酸ィソプロピルを縮合さ
せて得られた粗生成物を酢酸エチルから再結晶すると下
記の物理特性を有する標記化合物が65%の収率で得ら
れる。
mP;1820。ir(KBr);174u1680・
1440弧‐10mmr(C〇CI3);6=1‐43
(母日、d)、5.22(IH、hep)、8,01(
IH、d)、8,70(IH、bs)胸。
mass:m/e=216(M十)、157、130、
114、87、4ん元素分析;計算値(C8はN204
F) 実測値C 44.45% 4
4.75%日 4.20% 4.50
%N 12.96% 12.97%実施
例 4NI−イソブトキシカルボニルー5ーフルオロウ
ラシル実施例1に従い5−フルオロウラシルとクロロ炭
酸ィソブチルを縮合させて得られ粗生成物をクロロホル
ムから再結晶すると下記の物理特性を有する標記化合物
が62%の収率で得られる。
mP;13600。ir(KBr);〃=1750 1
71Q I離反地‐1。
nmr(CDCl3);6=1.02(斑、d)、1.
9〜2.3(IH、m)、4.21(2日、d)、8.
04(IH、d)、9.40(IH、戊)跡。mass
;m/e=230(M+)、130、1140、87、
57。
元素分析;計算値(C9日,.N204F) 実測値
C 46.95% 47.30%日
4.82% 5.38%N 12.1
7% 12.20%実施例 5NI−シクロ
ヘキソカルボニルー5ーフルオロウラシル実施例1に従
い5−フルオロウラシルとクロロ炭酸シクロヘキシルを
縮合させて得られる粗生成物をクロロホルムから再結晶
すると下記の物理特性を有する標記化合物が72%の収
率で得られる。
mP;14餌○。ir(KBr);レ=173い168
リ1440仇‐1。
mmr(CDCl3);6=1.2〜2.0(1皿、m
)、5.03(IH、m)、8.02(IH、d)、9
.20(IH、bs)奴h。m紅ss:m/e=256
(M十)、130、11入82。
元素分析:計算値(C,.日,3N204F) 実測
値C 51.56% 51.82%日
5.11% 5.40%N IO.
93% 11.00%実施例 6NI−p
ークロロフエニルメトキシカルボニル−5−フルオロウ
ラシル実施例1に従い5ーフルオロゥラシルとクロロ炭
酸p−クロロフェニルメチルを縮合させて得られる粗生
成物を酢酸エチルから再結晶すると下記の物理特性を有
する標記化合物が高収率で得られる。
mP;175q0。
ir(KBr);1760;レニ1760、1720、
1680伽‐1。
nmr(DMSO−d5、CD3COCD3);6:5
.45(班、s)、7,48(山日、A&)、8.14
(IH、d)皿町。mass;m/e=3002職(M
十)。
実施例 7 NI−エチルメルカプトカルボニル−5−フルオ。
ウラシル実施例1に従い5ーフルオロウラシルとクロロ
チオ炭酸S−エチルを縮合させて得られる粗生成物をク
ロロホルムから再結晶すると下記の物理特性を有する標
記化合物が77.8%の収率で得られる。
mP;1920。
ir(KBr);レニ174以 170Q 1600弧
‐10nmr(CDC13);6=1.36(知日、t
)、3.01(2日、q)、8.30(IH、d)、8
.74(IH、bs)脚。
mass;m/e=218(M十)、158、130、
114、89。元素分析;計算値(C7日7N204F
S) 実測値C 斑.53% 聡.7
6%日 3.23% 3.28%N
12.私% 12.89%実施例 8N
Iーイソプロピルメルカプトカルボニルー5ーフルオロ
ウラシル実施例1に従い5ーフルオロウラシルとクロロ
チオ炭酸S−ィソプロピルを縮合させて得られる粗生成
物をクロロホルムから再結晶すると下記の物理特性を有
する標記化合物が高収率で得られる。
mP;20が0。
ir(KBr);レニ1720・168Q 1650瓜
‐10mmr(CDC13)=6=1.40(細、d)
、3.74(IH、t)、8.29くIH、d)、8.
58(1日、bS)脚。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは酸素または硫黄原子を表わし、Rは1乃至
    4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖状アルキル基
    、5乃至7個の炭素原子を有するシクロアルキル基また
    はハロゲン置換ベンジル基を表わす。 〕で示される5−フルオロウラシル誘導体化合物。 2 N^1−エトキシカルボニル−5−フルオロウラシ
    ルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3 N^1−イソプロポキシカルボニル−5−フルオロ
    ウラシルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4 N^1−n−ブトキシカルボニル−5−フルオロウ
    ラシルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5 N^1−イソブトキシカルボニル−5−フルオロウ
    ラシルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 6 N^1−シクロヘキソキシカルボニル−5−フルオ
    ロウラシルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 7 N^1−p−クロロフエニルメトキシカルボニル−
    5−フルオロウラシルである侍請求の範囲第1項記載の
    化合物。8 1−エチルメルカプトカルボニル−5−フ
    ルオロウラシルである特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。
JP51104928A 1976-09-03 1976-09-03 5−フルオロウラシル誘導体化合物 Expired JPS6024789B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51104928A JPS6024789B2 (ja) 1976-09-03 1976-09-03 5−フルオロウラシル誘導体化合物
GB7736781A GB1542053A (en) 1976-09-03 1977-09-02 5-fluorouracil derivatives
FR7726853A FR2363562A1 (fr) 1976-09-03 1977-09-05 Nouveaux derives du 5-fluorouracile, utiles notamment comme agents anticancereux et leur procede de preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51104928A JPS6024789B2 (ja) 1976-09-03 1976-09-03 5−フルオロウラシル誘導体化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5331674A JPS5331674A (en) 1978-03-25
JPS6024789B2 true JPS6024789B2 (ja) 1985-06-14

Family

ID=14393750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51104928A Expired JPS6024789B2 (ja) 1976-09-03 1976-09-03 5−フルオロウラシル誘導体化合物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6024789B2 (ja)
FR (1) FR2363562A1 (ja)
GB (1) GB1542053A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587721A (en) * 1978-12-26 1980-07-02 Ono Pharmaceut Co Ltd Anti-tumor agent
GB2085002B (en) * 1980-10-01 1984-08-08 Beecham Group Ltd 5-fluoro-uracil derivatives as anti-tumour agents
DK197486A (da) * 1986-04-30 1987-10-31 Ferring Farma Lab 5-fluoruracilprodug
GB201511125D0 (en) * 2015-06-24 2015-08-05 Cambridge Entpr Ltd Amorhous metal-organic frameworks

Also Published As

Publication number Publication date
GB1542053A (en) 1979-03-14
FR2363562A1 (fr) 1978-03-31
FR2363562B1 (ja) 1981-07-24
JPS5331674A (en) 1978-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655692B2 (ja) スルホンアミドチエニルカルボン酸化合物
EP0125702B1 (en) Polycyclic aromatic compounds
JPS6247176B2 (ja)
US20080306028A1 (en) Erianin Salts, Their Preparation Methods and Pharmaceutical Compositions Containing the Same
JPH05310672A (ja) 新規な2−シアノ−3−ヒドロキシエナミド、それらの製造法、それらを含有する製薬組成物及びそれらの薬剤としての使用
JPH10182583A (ja) 新規ヒドロキサム酸誘導体
US4196292A (en) 6-Substituted amiloride derivatives
JPH0150698B2 (ja)
JPS6024789B2 (ja) 5−フルオロウラシル誘導体化合物
JPS6124550A (ja) アミノ酸誘導体
CN109516926B (zh) 一种荜茇明碱衍生物制备及用途
EP0059108B1 (en) Derivatives of dihydroxybenzoic acid
JPS634544B2 (ja)
NO152128B (no) Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutisk aktive 2-amino-3-benzoylfenylacetamider
US4002753A (en) 6-Substituted 3-carbethoxyhydrazinopyridazines
US4859680A (en) Pyrimidine derivatives as antiviral compounds
JPH0324009A (ja) 肝疾患治療剤
JPS6011706B2 (ja) 5−フルオロウラシル誘導体化合物
JPH07242670A (ja) ピロロ[3,2−e]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体及びこれを含有する循環器系疾患治療剤
US4283422A (en) 3-Amino-4-homoisotwistane derivatives
JPH0533230B2 (ja)
JP2585086B2 (ja) ジアザビシクロアルカン誘導体
WO2001005750A1 (fr) COMPOSES DE p-TERPHENYLE A CHAINES LATERALES D'ACYLOXYMETHOXYCARBONYLE
JPS62114946A (ja) フエニルセリンアミド誘導体およびそれを有効成分とする中枢神経系用剤
CS221844B2 (en) Method of making the 5-substituted dialuric acids