JPS60246881A - コールドパツド・バツチ法またはパツド・スチーム法によるセルロース含有繊維材料の染色法 - Google Patents

コールドパツド・バツチ法またはパツド・スチーム法によるセルロース含有繊維材料の染色法

Info

Publication number
JPS60246881A
JPS60246881A JP60098173A JP9817385A JPS60246881A JP S60246881 A JPS60246881 A JP S60246881A JP 60098173 A JP60098173 A JP 60098173A JP 9817385 A JP9817385 A JP 9817385A JP S60246881 A JPS60246881 A JP S60246881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
styrene
copolymer
maleic anhydride
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60098173A
Other languages
English (en)
Inventor
ウド・ビンフリート・ヘンドリツクス
クラウス・レツシエ
ギユンター・ザツクマン
ボルフ‐デイーター・シユレアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS60246881A publication Critical patent/JPS60246881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5207Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06P1/525Polymers of unsaturated carboxylic acids or functional derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/66Natural or regenerated cellulose using reactive dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は好ましくはチューブラ−ニットの形の、セルロ
ース繊維またはセルロース繊維を含有する繊維ブレンド
の織物をコールド/ぞラド・バッチまたはパッド・スチ
ーム法によシ反応性染料によって染色する方法に関する
。本方法は、無水マレイン酸トエチレン、プロピレン、
インブチレン、ジイソブチレンおよびとくにスチレンの
共重合体とアンモニアまたは式 式中R1およびR8は水素、C1〜C4アルキルまたは
C1〜C4ヒドロキシアルキルを表わす、 のアミンとの水溶性反応生成物を含む水性染料液によっ
て織物をノソソングすることを%徴とする。
適当な反応生成物は式 の、とくに式 式中R8は水素、メチルまたは一〇H* C(CHs)
sを表わし、 そしてK())は水素、任意のアルカリ金属イオン、た
とえばナトリウムまたはカリウム−イオン、または式 のアンモニウムイオンを表わし、 R1およびRzは式■で明らかにしたものと同じである
、 のくり返し単位を含む。
式■、■または■のくり返し単位を含む水溶性反応生成
物の分子量は0.5X10’〜9.0X10’、好まし
くは1.0X10’〜8.0X10’である。
水溶性反応生成物を合成するために、共重合体は温度1
5〜80℃でアンモニアまたは式Iのアミンと、そして
、もしも望ましいならば、アルカリ金属水酸化物、炭酸
塩、重炭酸塩と、好ましくは水媒体中で反応させる。得
られた水溶液は好ましくはそのまま・ぐソンダ液に加え
る。反応生成物はまた公知の方法によって反応溶液から
単離することができる。
共重合体は一方では無水マレイン酸を他方ではエチレン
、プロピレン、イソブチレンまたはスチレンを種々の量
で含んでもよいが、好ましくは2つの成分を等モル量で
用い、とくに好ましい共重合体は無水マレイン酸と等モ
ル量のスチレンからなる。
無水マレイン酸とアンモニアまたはアミンのモル比はた
とえば1:1〜2である。
本発明によって用いられる水溶性反応生成物はそれ自体
公知である。それらはたとえばホウペン−ウェイ# (
Ho5ben−Weyl )、 [有機化学の方法(M
athodgn der Organischgn C
んgtnイe)1 、(1963年)、第14巻、2部
、713頁以下、英国特許第1,082,122号およ
びヨーロッパ特許出願第0.057.331号に記載さ
れている。
反応生成物の水溶性は広い範囲で変えることができる。
ノクジンダ液に加える水溶液の濃度は好ましくは粘稠で
、まだ容易に注ぐことができる溶液を生ずるようなもの
である。濃度はとくに2〜30重量%である。
水溶性反応生成物はノ(ジンダ液に、0.1〜5t/7
%好ましくは0.4〜1.(1/Jの量を加える。
反応生成物はまたε−カグロラクタムまたは尿素と約1
:0.5〜1:2の重量比で組み合わせたツクソング液
に加えてもよい。
本発明によって用いる水溶性反応生成物と反応性生成物
に加えて、パジンダ液は、アルカリのように、染料の固
着に対して要求される酸結合剤を含金、もし必要ならば
さらに、たとえば湿潤剤のような通常の助剤を含んでも
よい。
反応性染料はセルロース材料に対する/ぞラド染色法で
用いることができる任意の染料であってよい。適当な反
応性染料は、とくに5員または6員芳香族複素壊に、た
とえばビリヅン、ビリミソン、ビリダソン、ビラソン、
チアノン、オキサジン、または非対称もしくは対称トリ
アジン環に、あるいはたとえばキノリン、フタラジン、
シンノリン、キナゾリン、キノキサ゛リン、アクリジン
、フェナジンまたは7エナントリジン環系のように1個
もしくはそれ以上の縮合芳香族炭素環を有する環系に結
合した少なくとも1個の反応性置換基を含むものである
。複素環上の反応性置換基の例は、ハロダン(C1,B
rもしくはF)、ヒドラジニラムラ含ムアンモニウム、
スルホニウム、スルホニル、アジド(−N* ”) 、
チオシアナト、チオ、チオールエーテル、オキシエーテ
ル、スルフィン酸およびスルホン酸である。適当な染料
の例はたとえば「カラーインデックス」、第3版(19
71年に第3巻、3391〜3560頁およびに、ベン
カタラマン(11g@katarα割%)、[合成染料
の化学(Chemistry of 5yntheti
c Dyes ) J、第■巻(1972年)に記載さ
れている。
・々ラド染色法は公知の方法によって行う。ウェッブの
形の織物はまず5〜40℃の温度でパッドマングルでツ
クソング液を含浸させる。コールドパッド・バッチ法で
は、次に染料はウェッブのひだをとるか、それをパッチ
ングローラー上に置き、そしてそれを20〜30℃の温
度に6〜48時間放置することによって固定する。パッ
ド・スチーム法では、染料は含浸した布を102〜10
5°Cで水蒸気によって1〜2分間処理することによっ
て固着する。適当な方法はたとえば[織物処理(Tax
tilbgtrieb ) J、1976年、7〜8号
、46〜45頁に記載されている。
本発明による方法はセルロースから作られるか、セルロ
ースを含んでいるウェッブの形の織布およびニット、シ
かしとくにチューブラ−ニットについて行うことができ
る。
上記の水溶性反応生成物のパソンダ液中の存在ハ、ソの
ような生成物を含んでいないパゾンク液に比べて、同じ
スキージングローラー圧に対して液の吸収をかなシ増加
させる効果を有する。液の吸収は、上記の適用レベル範
囲0.1〜5 f/11内で上記の生成物の出発濃度に
大体比例する。
染料の色調の濃さは同様に液の吸収に比例して増加する
。染料の固着を損うことはない。
増加した液の吸収は染色の結果に、とくにチューブラ−
シャーシー材料の染色の場合には有利な影響を有する。
たとえ管状の材料に対する特殊なノクツド・マングルを
用いるにしても、常に均一性に問題がある。とくに灰色
の状態にある、すなわち前処理していない材料の場合に
は、管の内部表面が不充分な透jハのため、通常不均一
で薄く染色され、そして管の締めつけた端が明らかに縦
方向の筋の形で跡が残されるという問題がある。全体と
して、染色物は通常、面の間での均一性も不充分である
もしも、他方では、上記の水溶性反応生成物をパジング
液に加えるならば、すでに述べた欠陥を取り除くことが
できる。
添加によって達成されるより高い液の吸収は拡散の増加
に導く。すなわち染料は比較的高濃度の領域から比較的
低濃度の領域まで移行する。バッチ処理相においては、
ゆえに不均一な染料の適用(たとえば繊維材料の不均一
な湿潤または締めつけた端における一定しない液の適用
のため)を、後で均一にすることが可能でおる。
さらに、水溶性反応生成物の使用は、明らかに染色され
る材料が液を保持する能力を高め、その結果巻き上げら
れた布の上のノ#ソング液が回転を停止したバッチ処理
の間またはひだをとる間に布の下部にしみ込む傾向はほ
とんどなく、それによって染色物の不均一な結果が避け
られる。
合成例1 アンモニア含量21.4にを有するアンモニア水200
部を水4,000部と混合する。スチレン/無水マレイ
ン酸共重合体(モル比1:1、粘度〔η)=s、16 
dl/l ) 150部を45〜55℃で一度に少しず
つゆつくシと注ぎ、混合物を同じ温度で溶解が完結する
までかきまぜる。次に著しく粘稠な溶液40〜50℃で
加熱し、過剰のアンモニアを除くため、真空で水/アン
モニア約300部を留去する。脱ガスした溶液は水を加
えることにより、固形分4.5%に調節する。
合成例2 メチルアミン含量30%を有するメチルアミン水溶液5
0部を水800部と混合する。スチレン/無水マレイン
酸共重合体(モル比1:1、粘度指数〔η]=4.86
 di/f)’30部を室温で注ぎ、溶解が完結するま
で混合物を50〜60℃でかきまぜる。次にきわめて粘
稠な溶液を減圧下40〜50°Cに加熱し、水−メチル
アミン混合物約170部を留出させる。結果は固形分5
,6%を有するきわめて粘稠ガ溶液であるー。
合成例6 ヅイソプチレン/無水マレイン酸共重合体(モル比1:
1、粘度指数〔η)−0,20dj/r)105部をア
ンモニア水200部と水200部の混合物に加え、得ら
れた混合物を溶解が完結するまで40〜50℃でかきま
ぜる。過剰のアンモニアは真空で蒸発によって除去する
結果は固形分26%を有する著しく粘稠な水溶液である
合成例4 固形分26%を有する著し7く粘稠な溶液をアンモニア
水150部とインブチレン/無水マレイン酸共重合体(
モル比1:1、粘度指数〔η〕=0.351 di/f
)77部から合成例6と同じ方法で合成する。
合成例5 n−プロピルアミン21部を水1.9 D 0部と混合
する。スチレン/無水マレイン酸共重合体(モル比1:
1、粘度指数〔η)=5.16 di/f )72部を
40〜50℃で1回に少しずつゆっくりと注ぎ、溶解が
完結するまで混合物を同じ温度でかきまぜる。結果は固
形分447%を有する著しく粘稠な溶液である。
合成例6 外−プチルアミン26部を水1.720部中にε−カグ
ロラクタム180部の中にかきまぜながら入れる。スチ
レン/無水マレイン酸共重合体(モル比1:1、粘度指
数(j7 )=5.16 dll? )72部を40〜
50℃で1回に少しずつゆつくシ\ と注ぎ、溶解が完結するまで混合物を70〜80℃でか
きまぜる。結果は固形分13.9%を有する著しく粘稠
な溶液である。
実施例1 未処理の1/1リプ木綿ツヤ−ソーをシャーソー用パッ
ドマングルを用いてスキーソングローラー圧5バールの
もとて室温においてパヅング$1!あたり 市販のアニオン湿潤剤 102 無水炭酸ナトリウム 20f 62.5%水酸化ナトリウム溶液 2.5 crIを含
んでいる液でノセソングする。
固着剤アルカリ(炭酸すトリウム/水酸化ナトリウム)
は計量ポンプを用い水溶液の形で箱の中に計り入れる。
液の吸収は150%である。
ノセソングした布は端を重ねることなくひだをとシ、気
密に包み、低速で終夜回転させる。次に染色物を同じ方
法でゆすぎ、煮沸石けん洗いにより仕上げる。結果は未
処理材料に対して著しい均一性を持った輝やいた青色の
染色物である。′水溶液の粘度は18600?n7’α
8(ミリ・ツクスカル・セカンド)である。
もしも合成例1に記載し大生成物が上記の配合に加えら
れないならば、同じ操作と同じスキーソング四−ラー圧
はわずかに110%の液の吸収を生ずる。低い液の吸収
に対応して、染色物の色調の濃さは比色法で測定して2
5%低い。
よシ深い染色物の堅牢性はよシ薄い染色物に匹敵する。
実施例2 未処理の灰色の状態の木綿丸織生地をツヤーソー用JR
ツドマングルを用いてスキージングローラー圧3バール
のもとて室温においてパソンダ液11あたシ 市販のアニオン湿潤剤 10r 無水炭酸ナトリウム 201 32.5重重1%水酸化ナトリウム 4 cAを含む液
でパジングする。
固着剤アルカリ(炭酸ナトリウム/水酸化ナトリウム)
は計量ポンプを用いて水溶液の形で箱の中に計シ入れる
。液の吸収は155%である。
ノぐツジングした布は端を重ねること力くひだをとり、
気密に包み、終夜放置する。ゆすぎと石けん洗いは常法
(実施例1参照)により行う。
結果は満足すべき滲透と均一性を有する充分に輝やいた
赤色の染色物である。
水溶液の粘度は21500mPα8である。
もしも合成例1の生成物を加えないならば、同じスキー
ソング圧に対して液の吸収は113%に低下する。色調
の濃さは液の吸収に比例して低く、染色物は全体として
不均一である。
実施例3 木綿50%とポリエステル繊維50%の未処理(灰色の
状態)の丸織生地をパッドマングルを用いてスキーソン
グローラー圧3バールのもとで室温においてパヅング液
1ノあたり、 市販の浸潤剤 10f 合成例1に記載された生成物の4.5 − %溶液 82 無水炭酸ナトリウム 20f を含む液でパジングする。
固着剤アルカリ(脚酸ナトリウム)を計量ポンプを用い
て水溶液の形で箱の中に計シ入れる。液の吸収は130
%でおる。
パジングした布は端を重ねることなく気密に包み、室温
で24時間ゆっくりと回転させる。
後処理は実施例1および2と同じである。木綿の部分は
充分に均−力青色の色調に染色された。
水溶液の粘度は4600mPα8である。
上記の反応生成物の添加なしで、それ以外は同じ操作を
用いて、液の吸収はわずか88%であり、染色された色
調はそれに対応してより薄い。
実施例4 木綿繊維80%とナイロン繊維20%の灰色の状態の円
形丸編生地(刈りそろえたプラッシュ)を切り開き、次
にパッドマングルを用いてローラー圧2.5バールで開
いた状態で室温において11あ六シ 工業用尿素 72 4.5重量%水溶液の形の合成例1に 記載された生成物 3f 無水炭酸ナトリウム 2Of’ 32.5重量%水酸化ナトリウム溶液 8−を含む液で
パジングする。
固着剤アルカリ(炭酸ナトリウム/水酸化ナトリウム)
は計量ポンプを用いて水溶液の形で箱の中に計シ入れる
。液の吸収は110CXである。
パジングした布は端を重ねること力<、パッチ処理し、
気密に包み、低速で終夜回転させる。布を短時間リムの
間をゆすいだ後、もし必要ならばナイロンの部分は常法
により吸尽染色機で任意に染色することができる。通常
のゆすぎと石けん洗いは満足すべき均一性を有する完全
な赤に染色された木綿の部分を生ずる。
水溶液の粘度は6100?FLPα8である。
合成例1に記載した生成物を添加し力いと、同じ操作は
わずか95%の液の吸収を生ずる。色調の濃さはそれに
対応して少ない。
実施例5 管状の形の灰色の状態の木綿両面生地をシャーシー用マ
ングルを用いスキージングローラー圧4バールで室温に
おいて1ノあたシ ドイツ特許出願公告第1,644,171号の実施例2
の青色反応性染料 30F 市販の湿潤剤 10f 4.5重量%水溶骸の形の合成例1に記載された生成物
 5f 中性塩(塩化ナトリウムまたは硫酸ナトリウム)0f 無水炭酸ナトリウム 20 t/1 を含む液でパソングをする。
固着剤アルカリは直接染料/助剤溶液に水溶液の形で直
接加える。
液の吸収は130%である。染料は103℃で飽和水蒸
気によって2分間スチーミングするととによって固着す
る。
通常のゆすぎおよび煮沸石けん洗いは非常にすぐれた堅
牢性を有する均一な青色の染色物を生ずる。
水溶液の粘度は22BOOmPα8である。
合成例1に記載された生成物を添加せずに、同じ操作は
わずか105%の液の吸収を生ずる。染色物の色調の濃
さはそれに応じて弱い。それに加えて、染料の均一性は
不充分である。とくに、もしも実際の蒸熱機での条件を
考慮するならば、液はさらに蒸熱機内でひずむ要素(ロ
ーラーなど)の締め付は作用によって布の上を移動し、
不均一な染色の原因となることが明らかである。対照的
に、合成例1に記載された生成物の添加の結果として、
布がより多くの液を保持する能力は満足すべき染色結果
に導く。
第1頁の続き 0発 明 者 ギュンター・ザックマ ドイフ −7 0発 明 者 ボルフ−ディーター・ ド伯シュレアー
 チャ ン連邦共和国国デー5090レーフェルクーゼン3・フ
リ/ベルガーシュトラーセ 11 ソ連邦共和国デー5090レーフエルクーゼントクリス
/−へスーシュトラーセ 65

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 コールドパッド・バッチ法またはノ9ツド・スチ
    ーム法によるセルロース繊維まタハセルロースを含有す
    る繊維ブレンドの反応性染料による染色において、無水
    マレイン酸とエチレン、プロピレン、イソブチレン、ヅ
    イソブチレンまたはスチレンの共重合体とアンモニアま
    たは式 式中R1およびR1は水素、C8〜C4アルキルまたは
    01〜C4ヒドロキシアルキルを表わす、 のアミンとの水溶性反応生成物を含む水性・やジンダ液
    によって繊維を処理することを特徴とする方法。 2、パジング液が無水マレイン酸とスチレンの共重合体
    とアンそニアまたは特許請求の範囲第1項記載のアミン
    との水溶性反応生成物を含むことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 5、パジング液が無水マレイン酸とスチレンの共重合体
    とアンそニアとの水溶性反応生成物を含むことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、用いる共重合体が無水マレイン酸とスチレンをモル
    比1:1で含み、0.5X10’〜c10×106の分
    子量を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 5、 ウェッブの形の織物がセルロース繊維またハセル
    ロース繊維を含有する繊維ブレンドのチューブラ−ニッ
    トであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 6、llf水マシマレインチレン、プロピレン、イソブ
    チレン、ソイソブチレンまたはスチレンの共重合体とア
    ンモニアまたは式 式中R1およびR2は水素、C8〜C4アルキルまたは
    C1〜C,ヒドロキシアルキルを表わす、 のアミンとの水溶性反応生成物を含むことを特徴とする
    、セルロース繊維またはセルロース繊維を含有する繊維
    ブレンドを染色する薬剤。
JP60098173A 1984-05-15 1985-05-10 コールドパツド・バツチ法またはパツド・スチーム法によるセルロース含有繊維材料の染色法 Pending JPS60246881A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843417937 DE3417937A1 (de) 1984-05-15 1984-05-15 Verfahren zum faerben von cellulosehaltigen fasermaterialien nach dem klotzkaltverweil- oder klotzdaempfverfahren
DE3417937.2 1984-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60246881A true JPS60246881A (ja) 1985-12-06

Family

ID=6235850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60098173A Pending JPS60246881A (ja) 1984-05-15 1985-05-10 コールドパツド・バツチ法またはパツド・スチーム法によるセルロース含有繊維材料の染色法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4613337A (ja)
EP (1) EP0161603A3 (ja)
JP (1) JPS60246881A (ja)
DE (1) DE3417937A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017011741A1 (de) 2017-12-19 2019-06-19 Hanffaser Uckermark eG Verfahren für einen enzymatisch-tensidischen Faseraufschluss von Baststreifen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3368987A (en) * 1964-02-17 1968-02-13 Monsanto Co Starch composition modified with half amide/half salt styrene maleic anhydride copolymers
NL6500791A (ja) * 1964-02-17 1965-08-18
US3957427A (en) * 1973-12-03 1976-05-18 Gaf Corporation Control of dye migration by treating textile with aqueous dye bath containing an amide derivative of polyvinyl methyl ether/maleic anhydride
DE2444823C3 (de) * 1974-09-19 1982-05-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum Färben von Cellulosefasern
GB1521533A (en) * 1976-03-01 1978-08-16 Ici Ltd Continuous process for the colouration of aromatic polyester/cellulose unions
JPS52152584A (en) * 1976-06-12 1977-12-19 Yokohama Porimaa Kenkiyuushiyo Printing paste
CH642806B (de) * 1978-07-07 Sandoz Ag Verfahren zum faerben oder bedrucken von cellulosehaltigen textilmaterialien mit reaktivfarbstoffen.
US4337062A (en) * 1979-09-07 1982-06-29 Nippon Oil Company, Ltd. Anti-migration agent for dyeing
US4397995A (en) * 1980-12-29 1983-08-09 Monsanto Company Polymeric anti-tumor agent and method of preparation

Also Published As

Publication number Publication date
DE3417937A1 (de) 1985-11-21
EP0161603A2 (de) 1985-11-21
US4613337A (en) 1986-09-23
EP0161603A3 (de) 1987-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100425944B1 (ko) 반응성 염료 조성물
TW211595B (ja)
US5456728A (en) Reactive dyestuff mixture having improved properties in combination
JPH0748781A (ja) 三色法でセルロース繊維材料を染色または捺染する方法
US4369041A (en) Technique for dyeing and printing of textiles with quaternary ammonium compound
JPH0235073B2 (ja)
CN105778559A (zh) 一种黑色活性染料组合物及其制备方法和用途
JPH03153763A (ja) 染料混合物とその使用方法
JP3726244B2 (ja) 反応染料混合物
US6203581B1 (en) Yellow reactive dye composition
JPS59140264A (ja) ポリアミド繊維の染色または捺染方法
JPH05295289A (ja) 改良された反応性染料赤色混合物
JPS60246881A (ja) コールドパツド・バツチ法またはパツド・スチーム法によるセルロース含有繊維材料の染色法
CN104231668A (zh) 一种黄色活性染料组合物及其制备方法和用途,以及由其印染制得的纤维或纤维的纺织物
US3951588A (en) Process for dyeing and printing or optical brightening of cellulose materials
Ahmad et al. A study of physico-chemical properties, exhaust dyeing of cotton with synthesized azo-reactive dyes and their printing applications
US3814579A (en) Process for one-bath dyeing and printing of textile material
JPS62132969A (ja) ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物
JP2730200B2 (ja) 反応染料組成物およびセルロース系繊維材料の染色または捺染方法
JP3012859B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法
Gund New Ideas in the Application of Phthalocyanine Derivatives to Textiles
JPS5857547B2 (ja) 反応性染料による羊毛の均一な染色法
JP3260500B2 (ja) 反応性染料
JPH06299085A (ja) 減ぜられた二色性を有する反応性染料緑色混合物
JP3505799B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる繊維材料の染色方法