JPS60246205A - O↓2製造装置の脱湿・冷熱回収方法 - Google Patents

O↓2製造装置の脱湿・冷熱回収方法

Info

Publication number
JPS60246205A
JPS60246205A JP59103506A JP10350684A JPS60246205A JP S60246205 A JPS60246205 A JP S60246205A JP 59103506 A JP59103506 A JP 59103506A JP 10350684 A JP10350684 A JP 10350684A JP S60246205 A JPS60246205 A JP S60246205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
air
adsorption
cold heat
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59103506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378126B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Tsutaya
博之 蔦谷
Jun Izumi
順 泉
Seiichi Shirakawa
白川 精一
Yuji Tokita
時田 雄次
Takei Kubo
久保 多兄
Kenichi Maehara
前原 健一
Hiroshi Onoe
宏 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP59103506A priority Critical patent/JPS60246205A/ja
Publication of JPS60246205A publication Critical patent/JPS60246205A/ja
Publication of JPH0378126B2 publication Critical patent/JPH0378126B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は空気等の02. N2を主成分とする混合気体
より選択的にN2を吸着するN2吸着剤を使用しての0
2製造方法に於いて、再生工程時のN2の有する寒冷熱
を蓄冷材と接触せしめて回収し。
その後昇温したN2と脱湿用吸着剤とを接触せし。
めで脱湿用吸着剤をも再生する事を特徴とする02製造
装置の脱湿・冷熱回収方法に関するものである。
〔従来の技術〕
N2吸着剤を利用した空気からの02. N2吸着分猛
法は、装置か小型簡易であり、又無人運転に近い殆ど保
守を必要としない利点をもつ為、02製造梱10〜8,
00 ONm” 02/h程川の中小型装置として近年
使用例が増えてきており、深冷分離装置で作ら:#する
液体酸素を輸送して使用するケースについての代替が進
行している。
この装置の代表的なものの概要を述べると。
装置は空気圧縮器、及び2塔又はそわ以−4−のN2吸
着塔、又場合によっては真空ポンプ等から構成される。
この装置において、1塔に圧縮空気を送ると、充填され
たN2吸着剤により空気中のN2は吸着除去さJlて、
残る高圧02は吸着塔の後方に流出j〜回収される。一
方、他塔では吸着したN2を減圧条件で放出させ(時と
して製品02の一部を向流で流すとか、真空ポンプで強
力にN2を除去する方法もとらJする)再生する。これ
を交互にくり返して連続的に02 + N2を分離する
1−記の吸着塔に充填していたN2吸着剤の代表的なも
のは、ユニオンカーバイド社により実用化されたNa−
A型ゼオライトの60〜70%Ca交換体であり、02
.N22成分混合ガスからN2を選択的に吸着するもの
であって、空気条件1での02の共吸着はN2吸着のi
o%以1・−と推定される。
この吸着による02. N2分離装置は中小型領域で有
利と前述したか、INm”の02をf#IAするのVC
o、75〜I Kwhを必要とし、大容創深冷分離法て
製造さねる02の0.45Kwhに比し消費電力は太き
い。又装置容量の増大に71するスケールメリットが少
< 、8,000 Nm” −02/h Jソ1−の領
域では深冷分離法に競合でき々いといわねている。
従って、こねら欠点についての改善方法か神々溝えらね
るが3本発明に関連]2て改善方法を述べると以下のよ
うな障害か通常出用する。
先ず、消費電力の低減については、送風圧力を低くして
低圧で吸着操作を行なう事が考えらねるが、N2吸着量
か圧力にほぼ比例1て低1′する為、装置の容量が極め
て増大する。次に、吸着量の増大を図る為に、低温条件
で吸着操作を盲なう事か考えらねるか、この場合はN2
吸着弁は増大するものの吸着・脱着速度か著しく低下す
る為、同一塔長ての製品02I#度か室温時よりもかえ
って低下してし寸う。又温度の低下に伴ないN2吸着時
の02共吸着榴が上昇する為、動力原単位が漸次上昇す
る。
〔先願発明〕
そこで既に本発明者らは、上記欠点を改善した低温、低
圧吸着条件下での高性能な02.N2の分離方法につき
鋭意研究、実験を進める過程で。
ゼオライト系吸着剤特にNa−X型ゼオライトに代表さ
J′jる鉱物名ナトリウムファウジアサイトを充填し7
たN2吸着塔又はN2吸着塔の前方の02濃度の低い領
域にCa2/8−Na1/8−A 、後方の高02濃度
域にNa−Xを充填したN2吸着塔か低温、低Y)−吸
着条件FでN2吸着量が増大するとともに実用的な範囲
でのN2吸着速度の維持が可能であり。
かつN2吸着選択性の減少か小さいことを見出し。
こ11に基づいた発明を既に特願昭58−54626号
特願昭58−28284.8号及び%願昭58−204
408号として出願した。
以下、特願昭58−54626号に開示した発明の一実
施例について第3図を用いて説明する。
入口側ライン1を通じて圧縮機2で105〜3alaに
加圧された空気は、流路3から脱湿塔4に入り、極めて
清浄な加圧空気となる。流路3′の後流に設置されたバ
ルブ5は開とな−)ており。
清浄な加圧空気は流路6及び開状態のバルブ7を通じて
吸着塔8に入る。吸着塔8に人−・た加圧空気はN2吸
着剤9でN2が吸着除去されて後方に行くに従がい02
濃度が一ト昇する。この後加圧空気は開状態のバルブ1
0,11,12及びバルブ11.12の間に挿入された
製品02タンク13を通じて製品02として回収される
。一方製品02の一部は流路14の途中にある減圧弁1
5で減圧さねて、開状態のバルブ10′を通じて吸着塔
8′に入り吸着塔8′は開状態のバルブ16及び流路1
7を通じて連結された真空ポンプ18で減圧さねひかわ
−訃り、この為吸着塔8′は空気流、ねと反対方向に製
品02の一部か負圧状態で流ね、吸着塔8′中の吸着剤
9′に吸着されていたN2は容易に離脱さt1吸着剤9
′は短時間で再生さ11る。吸着塔8のN2吸着剤9か
飽和し、一方吸着塔8′のN2吸着剤9′からN2が離
脱して再生か済むと、入口空気の流路6 (i76’に
切り換え、今迄述べた方法を交互に行なうと製品02が
連続的に回収できる。なお1人口の清浄な加圧空気のラ
イン3′と離脱N2を主成分とするガスライン17の間
は熱交換器19で。
熱交換可能となっており、製品02ライン21と流路3
′との間も又熱交換器22で熱交換可能とな−)でいる
。又流路3′には圧縮式冷凍機20が設置されている為
、極めて能率的に吸着塔8及び8′は冷却さね低温条件
に設定される。なお、吸着塔の切り換えにあたっては、
単純に流路6から6′へ(又はその逆)切り換えるだけ
でなく。
切り換え山稜の劉圧に伴なう入口空気の吹きぬけを防ぎ
かつ、吸着塔の後方に残存する02及び前方の加圧空気
の系外への放出を最小にする7・〉。
先ず、バルブ10.15.10’を全開にして吸11直
後の吸着塔8の後方の残存02を再牛肯後の(吸着塔8
′に一部移す。この時吸着塔8の1力を11゜(aha
)吸着塔8′の圧力をP+(ala)とすると、均ハ後
の圧力は約!(ala)となる。この後約Po+P+ 一7=(a I a )となった吸着塔8′はバルブ1
0.11’を開として製品02タンク13と吸着塔を均
圧化して吸着塔8′を更に高圧の02で満たす。製品0
2タンク13との均圧時の圧力P2(aha)は吸着塔
8゜8′の死容量(吸着塔内の吸着剤で占められていな
い空間の容積)をV+(1)、製品02タンクの容量を
V2(1)とし、均圧前の製品02タンク13の圧力を
Po(ata)にほぼ等しいとすると、均圧化圧となり
、単に塔を切り換える時のP+(aha)から))6(
aja)への急速な昇圧に比べ2以上の操作では1)+
 (aha)、’o+ P土(aha)、])2(ah
a)、r’o(ata)とゆるやかに昇圧する為、昇圧
時の空気の吹き抜けを防止しつつ、脱着工程での残存o
2.高圧空気の糸外への放出を最小にする様な対策が可
能とな−)ている。
層重の操作方法で第3図に示した空気分離装置で空気分
離を行なった。装置の操作諸元を第1表に示す。
第1表 吸着装置諸元 第1表の操作条件で空気から02. N2を分離17だ
なお、第3図に示す工程の中、特願昭58−20440
8号に示す様に、製品02の一部を流路14゜バルブ1
5 、バルブ10′の順に再生−■]程にある塔の中を
減圧条件下向流に流す事は必要ない。
なお、吸着工程(及び再生工程)終了時の塔間均圧は少
くとも6秒以−ト行なうのが望せしい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
し、かじ、第3図に示す圧力スイング方式に於いては、
以下に列挙する欠点を有している為設備費及び動力費を
上昇する事となった。
■ 脱湿塔4を独立して設置している為、その分設備費
が上昇する。脱湿塔4としては、再生方式によって温度
スイング法と圧力スイ/グ法のいずれかが考えらねるが
、温度スイング法であればヒーター用電力消費と吸着剤
の補充が必要であり、圧力スイ/グ法であわげ真空ポン
プの付設(この場合吸着圧力が低いため、大気圧再生で
は不充分。)とその為の電勾消費か追加される。
(2) 入「1空気と脱着N2間の冷熱回収用熱交19
はガス−ガス熱交となる為1価格も高くかなりのスペー
スを必要とする。
Ca)−1−、Bピ(1)の出口霧点が何らかの理由で
一ト昇し。
た場合、吸着工程の温度(又は熱交の表面温If)か0
°C以下になると、熱交19,22冷凍轡20、バノL
ブ5.6.6’ 、 7.7’に水分が氷結し正常な操
作か不可能となる。又除去はかなり難しい。
(4)バルブ5.6.6’、 7.7’、 16.16
’、 10.10′、 11.11’。
12、15が低温埴になる為、保冷等について考慮する
必要がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、低温低圧条件での圧力スイング式0□製
造に於けるこれ等の諸問題の解決の為。
プロセス的な検討を進める中で、再生工程に於ける脱着
N2の有する冷熱の蓄冷材による回収と。
脱着N2と脱湿用吸着剤との接触による脱湿用吸着剤の
再生を行ない、吸着工程に於いて入[1空気中の水分の
脱湿用吸着剤による除去と、蓄冷材による冷却の可能な
ことを見出した−6この事により独立した脱湿装置2人
口空気−脱着N2ガスーガス熱交は省略される事となり
1−記諸問題が解決されるとともに大幅な設備費の低減
と脱湿用動力の削減が実現した。
すなわち1本発明は1合成ゼオライ]・早成着剤、特に
Na−Xに代表される鉱物名すトリウムファウジャサイ
トを充填したN2吸着塔又は前方にCa2/3−Na1
/3−A、後方にNa−Xを充* 1.。
たN2吸着塔で少くとも2塔の吸着塔において。
室温以下の温度下で、酸素及び窒素を主成分とする混合
気体を大気圧以−1−8ata以下で吸着塔に流入させ
て該混合気体に含捷ねる窒素を選択的に吸着せしめ、該
吸着塔出口から高純1#酸素又は酸素富化ガスを流出さ
せ、一方窒素を吸着した吸着塔を0.08ala以上0
.5 a l a以下に製品再循環する事なく減圧せし
めて再生することを特徴とする02製造方法に於いて、
入口空気側から。
脱湿用吸着剤及び蓄冷材及び寒冷熱供給用の空気−寒冷
熱の熱交及びゼオライト系のN2吸着剤を順に結ひ、吸
着工程に於いて、入口空気側から逐次脱湿用吸着剤によ
る脱湿及び蓄冷材と空気との接触による冷却、及び寒冷
熱供給用の補給、および上記吸着圧力条件でのゼオライ
ト系N2吸着剤による空気からのN2吸着除去による0
2製造を行ない、再生工程に於いては、上記減圧条件下
で向流方向にN2を脱着して、壕ずN2の有する寒冷熱
を蓄冷材と接触せしめて回収し、その後昇温したN2と
脱湿用吸着剤とを接触せしめて、脱湿用吸着剤をも再生
する事を特徴とし。
従来の独立した脱湿装部、ガスーガス熱交による冷熱回
収を省略し、脱湿用動力費の削減及び設備費の低減する
事が出来る02製造装置の脱湿冷熱回収方法を提案する
ものである。
〔実施例〕
以下本発明の方法について実施例により詳細に説明する
(1)第1実施例 本発明の有効性を実証する為第1図にiJ’:゛j空気
分離装置で空気からのNa−X勢のナトリウムファウジ
ャサイト糸のN2吸着剤にJ、る02゜N2分離を試み
た。
以下第1図に基づいて実施した内容を説明する。
フィルター30人口流路31を通じて圧縮機32で約7
50 NmVhの空気が1.05〜8 a I aに加
圧され、流路33.アフタークーラ34を通過して30
°C迄冷却される。この後間いたバルブ85流路36を
通じて脱湿塔37に入る。脱湿塔37には水分吸着用吸
着剤38としてノリ力ゲルが約25kg充填さねており
、jI点−70’Cまで水分が除去される。
その後流路39には、製品02ライフ40とグレートフ
ィン熱交41が設置さねており、製品02温度はプレー
トフィン熱交41で一15°Cから30°Cに−1−列
する。その時脱湿塔37で脱湿さJまた空気はプレート
フィン熱交41で30°Cから250Cに冷却さねて流
路42を通じて、蓄冷塔43に入り蓄冷材44と接触し
なから降温し、蓄冷塔43の出[1では一10°C1で
冷却される。
本実施例では蓄冷材44と[7て厚さ0.6 i+m幅
16 IIImのアルミニウム波板を使用し、1塔当り
50kg充填した。−10°Cに冷却さえIだ空気は、
冷凍機45から流路46を通じて流ねる一22°(:の
フレオンで熱交47でさらに冷却さね約−15℃の最寒
冷温度となり流路48を辿じてo2吸着剤49としてN
a−Xが約2.5ToN充填さねたN2吸着塔50に至
る。空気中のN2けN2吸着剤49で吸着除去きねて0
2濃度は十昇し、出口流、路40プレートフィン熱交4
1.開いたバルブ51を通じて流路52から、02濃度
93%の製品02が11ONm8−02/l+採取され
る。
一方再生工程にあるN2吸着塔50′は、バルブ85’
 、 51’ 、 58.54を閉じた状態でバルブ5
3′ヲ開は真空ポンプ55により流路56を通[[て減
圧されており、 N2吸着剤49′からはN2か吸着時
とけ向流方向に離脱している。離11R,lたN2は、
流路48′、熱交47′を経て蓄冷梧43′に入り蓄冷
材44′により冷熱を1111収さね、流路39′では
約25°Cに寸で引温する。この後脱湿塔37′を吸着
時とけ向流に減圧条件下でφ燥N2か肺れる為、水分は
吸着剤38′から離脱1.てN2と共に流路36′、バ
ルブ53′、流路56を通じて勇空ボ/グ55から系外
へ放出される。
本実施例に於ては、吸着r: P;を75秒、[I)牛
工程を60〜240秒で文句に切り換えた。。
なお、塔を切り換える直前に、バルブ35゜85’ 、
 51.51’ 、 58.58’を閉じバルブ54の
みを開いて吸着工程時のN2吸着塔50の後方に濃縮(
7た残存02を減圧条件下にあるN2吸着塔50′−\
移して2塔間の圧力を等しくシ、た。こねは02回収率
の向−ト及び圧力の昇降をゆるやかに17て塔内Uよう
乱を抑制する十で極めて効果がある。(本工程を省略す
ると02の回収率は70%前後から約40%に激減する
。) なお+ N2吸着塔50.50’ 、熱交47.47’
、蓄冷梧48.48’、プレートフィン熱交41.41
’は全体を保冷材57で四重ねている。
以上の操作方法で第1図に示した空気分離装置で空気分
離を行な−)だ。装置の操作諸元を第2表に示す。
第2表 吸着装置諸元 第2表の操作条件で空気から02.N2を分ぬ1した。
第2図および第1表に示す従来例と、第1図および第2
表に示す本発明の一実施例との実験結果の比較を第3表
に要約する。
(従来例脱湿工程としては、吸着圧力1.2at;i再
生圧力0.05a+aの圧力スイング法を前提とした。
) 第3表 従来例と本発明の一実施例の比較(操作条件 
吸着1力゛“貼再4−If力0.2m1a・切換“5間
°°秒・塔間均H時間)10秒、吸着温度−15℃ (2)第2実施例 第2図に示す様に第1実施例に於ては、脱湿塔87.8
7’、熱交41.4.1’ 、 47.47’ 、蓄冷
塔43゜48′、 N2吸着塔50.50’は流路89
.89′、 42.42’ 。
48、48’により結ば′I]ていだが1本発明では。
N2吸着塔50又は50′の中に入口空気側より脱湿剤
88.88’ 、空気−製品02熱交41,41’、蓄
冷剤44.44’、最寒冷熱交47.47’を組み込み
、第1実施例よりも更に簡略化を計ったものである。な
お、第2実施例を例示する第2図に於て、第1実施例(
第1図)と同一の部品には同一の符番を付けている。作
用及び機能は全く変らないが、装置を簡略化する事にま
り塔槽類の設備費を10%軽減した。又侵入熱を約15
%低減した為冷凍機45.最寒冷熱交47゜47′、保
冷材57もそねに比例して節約された。
(3)第3実施例 第2実施例に於いて、Na−XのかわりにN2吸着塔5
0.50’の前方にN2吸着剤49.49’とじてCa
2/8− Na ]/8− Aを、後方にNa−Xを充
填−rる事により第1.2実施例で110 NmL02
/hの93%の02を製造するのにN2吸着剤49.4
9’ I基当り2.5TON充填しティたのに対し、 
、2.11’ON (b充填に節約(約15%)できた
。なお、[用収イ′はほとんど変らない。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように3本発明は所委の動力原単位
及び設備費が従来の02製造装置に比べ少なく、産業−
ト非常に有用な混合気体からの02製造装置の脱湿・冷
熱回収方法を提案するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の02製造装置の脱α・冷熱回収方法の
第1実施例を実施するのに用いられる空気分離装置の例
示図、第2図は本発明の02製造装置の脱湿・冷熱回収
方法の第2実施例を実施するのに用いられる空気分離装
置の例示図。 第3図は従来の分離方法を実施するのに用いら7する空
気分離装置の例示図である。 37・37′ 脱湿塔、38・38′ 水分吸着用吸着
剤。 41・41′ プレートフィン熱交、43・43′・・
・蓄冷塔。 44・44’ 蓄冷材、49 ・49’ −N2吸着剤
、 50・50’−N2吸着塔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ゼオライト系のN2吸着剤を充填した少なくとも2塔の
    吸着塔に室温以下の温度下で、酸素及び窒素を主成分と
    する混合気体を大気圧以上3ala以下で吸着塔に流入
    させて該混合気体に含捷ねる窒素を選択的に吸着せしめ
    、該吸着塔出口から高純度酸素又は酸素富化ガスを流出
    させ。 一方窒素を吸着した吸着塔を0.08ata以上05a
    la以下に製品再循環する事なく減圧せしめて再生する
    02製造方法に於いて、入口空気側から。 脱湿用吸着剤及び蓄冷材および寒冷熱供給用の空気−寒
    冷熱の熱交及びゼオライト系のN2吸着剤を順に結ひ、
    吸着工程に於いては、入口空気側から逐次脱湿用吸着剤
    による脱湿及び蓄冷材と空気との接触による冷却および
    寒冷熱供給用の補給ふ・よひ、−ト記吸着圧力条件での
    ゼオライト系N2吸着剤による空気からのN2吸着除去
    による酸素製造を行い、再生工程に於いてNj’、、I
    ’、;tl:減圧条件下で向流方向にN2を脱着して1
    才ずN2の有する寒冷熱を蓄冷材と接触せしめて回収l
    2.。 昇温したN2と脱湿用吸着剤とを接触せ[7めて脱湿用
    吸着剤をも再生する事を特徴とする02製系装置の脱湿
    ・冷熱回収方法。
JP59103506A 1984-05-22 1984-05-22 O↓2製造装置の脱湿・冷熱回収方法 Granted JPS60246205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103506A JPS60246205A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 O↓2製造装置の脱湿・冷熱回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103506A JPS60246205A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 O↓2製造装置の脱湿・冷熱回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60246205A true JPS60246205A (ja) 1985-12-05
JPH0378126B2 JPH0378126B2 (ja) 1991-12-12

Family

ID=14355857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59103506A Granted JPS60246205A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 O↓2製造装置の脱湿・冷熱回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246205A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05220320A (ja) * 1991-10-07 1993-08-31 Praxair Technol Inc 冷却による低温圧力スイング吸収
WO1995024958A1 (fr) * 1994-03-16 1995-09-21 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Procede et appareil de separation de gaz
JP2008012439A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Kyuchaku Gijutsu Kogyo Kk 高温酸素吸着剤を利用した圧力スイング法による酸素製造方法及び装置
JP2009018970A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Ihi Corp 酸素濃縮装置
JP2013010647A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Hino Motors Ltd オゾン発生装置
CN105381527A (zh) * 2015-12-29 2016-03-09 中物功能材料研究院有限公司 自动供氧装置
JP2020171875A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 株式会社森機械製作所 気体濃縮装置及び気体濃縮方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05220320A (ja) * 1991-10-07 1993-08-31 Praxair Technol Inc 冷却による低温圧力スイング吸収
WO1995024958A1 (fr) * 1994-03-16 1995-09-21 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Procede et appareil de separation de gaz
JP2008012439A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Kyuchaku Gijutsu Kogyo Kk 高温酸素吸着剤を利用した圧力スイング法による酸素製造方法及び装置
JP2009018970A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Ihi Corp 酸素濃縮装置
JP2013010647A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Hino Motors Ltd オゾン発生装置
CN105381527A (zh) * 2015-12-29 2016-03-09 中物功能材料研究院有限公司 自动供氧装置
JP2020171875A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 株式会社森機械製作所 気体濃縮装置及び気体濃縮方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378126B2 (ja) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3323288A (en) Selective adsorption process and apparatus
US4472178A (en) Adsorptive process for the removal of carbon dioxide from a gas
EP0537597B1 (en) Low temperature pressure swing adsorption with refrigeration
US4299596A (en) Adsorption process for the separation of gaseous mixtures
JPH0459926B2 (ja)
JPH0787889B2 (ja) 混合ガスの分離方法およびそれに用いる装置
JPS6241055B2 (ja)
JPS60246205A (ja) O↓2製造装置の脱湿・冷熱回収方法
BR112021015733A2 (pt) Usina e processo para separação de gás aéreo com o uso de um adsorvedor paralelepipedal
JPS62148304A (ja) 圧力変動吸着法による高濃度酸素ガス製造装置
JPS59179127A (ja) 低温、低圧条件下での混合気体からの酸素及び窒素の分離方法
JPH0530762B2 (ja)
JPH01266831A (ja) 軽質ガス精製装置
JPH0455964B2 (ja)
JPS621434A (ja) ガス分離装置の脱湿・冷熱回収方法
JPH09122432A (ja) 圧力スイング吸着法によるガス分離装置
JP2004148270A (ja) 圧力変動吸着装置並びにこの装置を用いた高濃度酸素及び高濃度窒素の製造方法
JPH0768042B2 (ja) 高純度酸素製造方法
JP2002079031A (ja) 高濃度酸素製造用の圧力変動吸着装置
JPH0255202A (ja) 酸素富化ガスの製造法
JPH0573449B2 (ja)
JPH05192528A (ja) 混合気体からの酸素と窒素の分離方法
JPH06178933A (ja) 酸素吸着剤及び酸素と窒素の分離方法
JPS6161611A (ja) 混合気体からの酸素及び窒素の分離法
JPS60231401A (ja) Ca−Νa−A,Νa−X−ΝaClを使つたΝ↓2吸着塔による酸素製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term