JPS60245951A - 太陽熱利用集熱装置 - Google Patents

太陽熱利用集熱装置

Info

Publication number
JPS60245951A
JPS60245951A JP59102146A JP10214684A JPS60245951A JP S60245951 A JPS60245951 A JP S60245951A JP 59102146 A JP59102146 A JP 59102146A JP 10214684 A JP10214684 A JP 10214684A JP S60245951 A JPS60245951 A JP S60245951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
temperature
valve
heat collector
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59102146A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ohama
昌宏 尾浜
Masao Noguchi
野口 正夫
Shigeru Iwanaga
茂 岩永
Tatsunori Otake
達規 桜武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59102146A priority Critical patent/JPS60245951A/ja
Publication of JPS60245951A publication Critical patent/JPS60245951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、太陽熱等自然エネルギーを利用した集熱装置
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来から太陽熱及び大気熱等の自然エネルギーを利用す
る太陽熱利用集熱装置として、第1図に示すような構成
が知られている。第1図において、圧縮機1、四方弁2
、凝縮器3、絞り装置4および集熱器5を順次連結して
ヒートポンプサイクルを構成している。又、前記凝縮器
3と熱交換関係にある水加熱器6、水循環ポンプ7およ
び貯湯槽8等を順次連結して水回路を構成している。
以上の様な構成において、給湯加熱運転について説明す
る。圧縮機1で圧縮された冷媒は四方弁2を通って凝縮
器3で水加熱器6と熱交換し、凝縮する。この時、水加
熱が行なわれる。さらに、この凝縮した冷媒は絞り装置
4で膨張し、集熱器5で蒸発して、四方弁2を通って圧
縮機1にもどる。ところが、冬期においては、集熱器5
での冷媒の蒸発温度が低くなす、寒熱器5の外表面に霜
が成長してくる。そして、ある程度着霜が進むと圧縮機
1の保護のため、四方弁2を切りかえることによって、
除霜を行う。つまり、圧縮機1で圧縮された高温の冷媒
は、西方弁2を通り、集熱器5で熱交換して凝縮する。
この時、集熱器外表面に付着した霜をとかす。この凝縮
した冷媒は絞り装置4、凝縮器3および四方弁2を通っ
て圧縮機1にもどる。冬期においては、このような着霜
・除霜運転がくり返し行なわれる。しかし、除霜時には
、集熱器5に付着した霜をすべて取り除くことができす
集熱器5の下部に残る。特に雪などが降った場合には、
集熱器に積り、除霧負荷が増えるためこの傾向が強い。
したがって、着霜・除霜が繰り返し行なわれている間に
、除霜によって溶けきれずに残る霜が増え、ついには、
集熱運転時に集熱器5で冷媒が蒸発しきれずに、一部液
のままで圧縮機1にもどり、圧縮機の信頼性・耐久性に
問題があった。
発明の目的 本発明はこの様な従来の問題点を解決するもので、冬期
における圧縮機の信頼性・安全性の問題を解決1.t、
−太陽熱利用集熱装置を提供することを目的とするもの
である。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、集熱運転時に集熱
器に着霜した場合、集熱器の下部を副凝縮器として利用
する構成としたものである。
この構成によって、冬期における圧縮機の信頼性・耐久
性を確保するものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を第2図を用いて説明する。第
2図において、第1の絞り装置4と第1の開閉弁9は第
1の並列回路10を構成し、さらに、集熱器5は第1の
熱交換器11、第2の絞り装置12と第2の開閉弁13
とから成る第2の並列回路14、および第2の熱交換器
15とから構成され、第2の熱交換器15には温度検知
器16が設けられている。なお、第1図と同一部材には
同一番号を付している。
又、第3図は集熱器5と第1の並列回路10との位置関
係を示したものである。17はフィンである。つまり、
筑1の熱交換器11は集熱器5の最下部に位置している
以上のような構成において、給湯加熱運転時いて説明す
る。先ず、冬期の低外気温度の場合には、集熱器5に霜
が付着する。そして、運転時間とともに着霜量が増加す
ると、冷媒の蒸発温度が下がり、第2の熱交換器15の
温度も低下し、ついに、温度検知器16はある設定温度
以下の温度を検出する。この場合、第1の開閉弁9を開
き、第2の開閉弁13を閉じる。このようにすれば、圧
縮機1で圧縮された高温・高圧の冷媒は四方弁2を通っ
て凝縮器3で水加熱器6と熱交換し、凝縮する。この凝
縮した高温高圧の冷媒は第1の開閉弁9、第1の熱交換
器11を通り、第2の絞り装置12で減圧膨張し、さら
に、第2の熱交換器15で蒸発して、低圧の過熱気体と
なって圧縮機1にもどる。低外気温時には、従来例で説
明したように着霜するので、ある程度着霜が進むと四方
弁2を切りかえて除霜を行う。この除霜時に、一部間が
溶けきれずに集熱器5の下部に残っても、上記説明した
ように、給湯加熱運転時には集熱器5の下部は第1の熱
交換器11であるため、高温の液冷媒が流れるので、集
熱器5の下部に付着した除霜で溶けきれずに残った霜を
溶かす。
次に上述以外の場合について説明する。この場合には、
給湯加熱運転時に着霜しないため、第2の熱交換器15
に設けられた温度検知器16の温度も前記設定温度より
も高くなるので、第1の開閉弁9を閉じ、第2の開閉弁
13を開く。この場合は従来例の場合と同様であるので
冷媒の流れについての説明は省略する。
発明の効果 本発明の太陽熱利用集熱装置は、圧縮機、凝縮器、第1
の絞り装置、太陽熱及び大気熱を集熱する集熱器を順次
連結してなる冷媒回路において、前記第1の絞り装置と
第1の開閉弁は第1の並列回路を構成し、さらに、前記
集熱器は第1の熱交換器、第2の絞り装置と第2の開閉
弁とから成る第2の並列回路、および第2の熱交換器を
順次連結した直列回路を構成し、給湯加熱運転時に前記
第2の熱交換器に設けられた温度検知器がある設定温度
以下の温度を検出した場合には第1の開閉弁を開き、第
2の開閉弁を閉じ、前記温度検知器が前記設定温度より
も高い温度を検出した場合には第1の開閉弁を閉じ、第
2の開閉弁を開く制御を行うように構成しているので次
のような効果が得られる。
冬期の低外気温時のように集熱器に着霜する場合、集熱
器下部を高温の冷媒が流れる。だから、着霜・除霜のく
り返し運転を行っても集熱器下部に霜が蓄積されること
がないので、従来のように圧縮機への液戻りが生じない
ため、常に圧縮機を安全に使用でき、又、信頼性・耐久
性も良くなるという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の太陽熱利用集熱装置を示す構成図、第2
図は本発明の一実施例を示す太陽熱利用集熱装置の構成
図、第3図は同集熱器の拡大構成図である。 1・・・・・・圧縮機、3・・・・・・凝縮器、4・・
・・・・第1の絞り装置、5・・・・・・集熱器、9・
・・・・・第1の開閉弁、10・・・・・・第1の並列
回路、11・・・・・・第1の熱交換器、12・・・・
・・第2の絞り装置、13・・・・・・第2の開閉弁、
14・・・・・・第2の並列回路、15・・・・・・第
2の熱交換器、16・・・・・・温度検知器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 2図 第3図 q

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機、凝縮器、第1の絞り装置、太陽熱及び大気熱を
    集熱する集熱器を順次連結した冷媒回路を設け、前記第
    1の絞り装置と第1の開閉弁は第1の並列回路を構成し
    、さらに前記集熱器は第1の熱交換器、第2の絞り装置
    と第2の開閉弁とから成る第2の並列回路、および第2
    の熱交換器を順次連結した直列回路を構成し、給湯加熱
    運転時に前記第2の熱交換器に設けられた温度検知器が
    ある設定温度以下の温度を検出した場合には第1の開閉
    弁を開き、第2の開閉弁を閉じ、前記温度検知器が前記
    設定温度よりも高い温度を検出した場合には第1の開閉
    弁を閉じ、第2の開閉弁を開く制御を行う太陽熱利用集
    熱装置。
JP59102146A 1984-05-21 1984-05-21 太陽熱利用集熱装置 Pending JPS60245951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102146A JPS60245951A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 太陽熱利用集熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102146A JPS60245951A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 太陽熱利用集熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60245951A true JPS60245951A (ja) 1985-12-05

Family

ID=14319605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59102146A Pending JPS60245951A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 太陽熱利用集熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60245951A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134015B1 (en) Space cooling and heating and hot water supplying apparatus
JPS6231263B2 (ja)
JPS60245951A (ja) 太陽熱利用集熱装置
CN209116598U (zh) 一种热泵系统的太阳能蓄热除霜装置
JPS5826511B2 (ja) 冷凍機用除霜装置
JPS60233452A (ja) 太陽熱利用集熱装置
JPH035680A (ja) 空気調和機
JPS61191828A (ja) 太陽熱利用給湯装置
JPS6144126Y2 (ja)
JP2842471B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JPS60181549A (ja) 太陽熱利用給湯装置
JPS54134851A (en) Heat pump system freezer
CN113945023A (zh) 一种用热气旁通实现除霜的热泵系统及其控制方法
JPS62237260A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の除霜制御方法
JPH0571821A (ja) 冷暖房装置
JPS62266358A (ja) 太陽熱集熱装置
JPS5816624Y2 (ja) ヒ−トポンプ式冷凍機の除霜装置
JPS6018895B2 (ja) 太陽熱利用ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS6117873A (ja) 冷暖房給湯装置
JPH0331801Y2 (ja)
JPS6053755A (ja) 太陽熱利用温水器
JPS63223458A (ja) 太陽熱利用給湯装置
JPS6243249Y2 (ja)
JPS60181547A (ja) 太陽熱利用集熱装置
JPS61184366A (ja) ヒ−トポンプ式給湯装置