JPS60245730A - 部分硬化鋼板の製造方法 - Google Patents
部分硬化鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JPS60245730A JPS60245730A JP10016584A JP10016584A JPS60245730A JP S60245730 A JPS60245730 A JP S60245730A JP 10016584 A JP10016584 A JP 10016584A JP 10016584 A JP10016584 A JP 10016584A JP S60245730 A JPS60245730 A JP S60245730A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- partially hardened
- hardened steel
- hardened
- steel plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は部分硬化鋼板の製造方法に関するものである。
熱延鋼板、冷延鋼板、およびそのメッキ鋼板は、自動車
、家電製品、建材等に大量に使われている。
、家電製品、建材等に大量に使われている。
近年、軽、薄、短、小とよばれる流れに乗って、ゲージ
を薄くして従来と同等の特性を持つ製品を造る傾向が強
い。しかし、ゲージを落とせば成形品の張り剛性、デン
ツ性は落ちる。
を薄くして従来と同等の特性を持つ製品を造る傾向が強
い。しかし、ゲージを落とせば成形品の張り剛性、デン
ツ性は落ちる。
一般にこれらの特性は、板厚の2乗と降伏点または引張
強さに比例する。ゲージを落とした分を引張強さの高い
鋼板を使えば、成形性が悪くなる。
強さに比例する。ゲージを落とした分を引張強さの高い
鋼板を使えば、成形性が悪くなる。
本願発明は、こうした両立のむづかしい用途に使用する
部分硬化鋼板の製造法を提供するものであるが、従来、
特公昭48−30525号公報に「不均一材質分布を有
する冷延鋼板の製造方法」が開示されており、これにお
いては、脱炭焼鈍する際に銅帯の一部にスペーサー又は
脱炭防止剤を塗布して、焼鈍雰囲気ガスとの接触を防ぎ
、部分硬化鋼板を製造することが知られている。しかし
この技術は、脱炭焼鈍前のオープンコイルの製造時にス
ペーサーを取り付ける作業の効率が悪いこと、それによ
る効果は脱炭部と非脱炭部の硬度差としては、わずかH
R8で数ポイントと少ない点から好ましくなく、実施す
るまでに至っていない。従って、従来実用に供する有利
な部分硬化鋼板の製造技術は確立されていないのが実情
である。
部分硬化鋼板の製造法を提供するものであるが、従来、
特公昭48−30525号公報に「不均一材質分布を有
する冷延鋼板の製造方法」が開示されており、これにお
いては、脱炭焼鈍する際に銅帯の一部にスペーサー又は
脱炭防止剤を塗布して、焼鈍雰囲気ガスとの接触を防ぎ
、部分硬化鋼板を製造することが知られている。しかし
この技術は、脱炭焼鈍前のオープンコイルの製造時にス
ペーサーを取り付ける作業の効率が悪いこと、それによ
る効果は脱炭部と非脱炭部の硬度差としては、わずかH
R8で数ポイントと少ない点から好ましくなく、実施す
るまでに至っていない。従って、従来実用に供する有利
な部分硬化鋼板の製造技術は確立されていないのが実情
である。
しかしながら、例えば自動車のドアに使う場合、最もデ
ンツ性の問題になるドアの把手まわりを部分的に硬くし
た鋼板をプレスすれば、全体の成形は軟質部でもたせて
、ドアまわりのテンツ性は硬化部でもたせることにより
、所要の特性をもたらすことができる。
ンツ性の問題になるドアの把手まわりを部分的に硬くし
た鋼板をプレスすれば、全体の成形は軟質部でもたせて
、ドアまわりのテンツ性は硬化部でもたせることにより
、所要の特性をもたらすことができる。
また、圧延方向に細かいピッチで線状の硬化部を入れた
鋼板を、冷蔵庫、洗濯機、ロッカー等のパネルに使えば
張り剛性を高めることができる。
鋼板を、冷蔵庫、洗濯機、ロッカー等のパネルに使えば
張り剛性を高めることができる。
したがって、実用的な部分硬化鋼板の出現が望まれてい
る。
る。
[発明の目的〕
本発明は銅板に軟質部と硬化部を有する極めて有利な鋼
板の製造方法を提供することにある。
板の製造方法を提供することにある。
本願発明の対象である部分硬化をつくるためには、再結
晶をした軟質の鋼板を部分的に急速加熱して変態硬化を
利用するのがよいことをしった。
晶をした軟質の鋼板を部分的に急速加熱して変態硬化を
利用するのがよいことをしった。
この場合、加熱速度は熱がまわりに拡散してしまわない
ように早いほどよい。この目的にあう加熱方法としては
、プラズマジェットで加熱する方法がよい。加熱速度は
オーステナイト層が出現するA1変態魚(約720°C
)以上、望ましくはA3点以下にして、約500°C以
下への急速冷却によリベーナイト、マルテンサイト、微
細パーライト等の硬い変態生成組織を得ることにより硬
化部分をつくりこむ。
ように早いほどよい。この目的にあう加熱方法としては
、プラズマジェットで加熱する方法がよい。加熱速度は
オーステナイト層が出現するA1変態魚(約720°C
)以上、望ましくはA3点以下にして、約500°C以
下への急速冷却によリベーナイト、マルテンサイト、微
細パーライト等の硬い変態生成組織を得ることにより硬
化部分をつくりこむ。
冷却は、まわりに熱が拡散してかなりの速度で冷えるも
のの、強制的に冷却するのが望ましい。その方法として
は、空気、窒素ガス、水等の加熱部分への吹きつけ、水
中浸漬、加熱後金属ロールへの接触等がある。
のの、強制的に冷却するのが望ましい。その方法として
は、空気、窒素ガス、水等の加熱部分への吹きつけ、水
中浸漬、加熱後金属ロールへの接触等がある。
ほかの硬化原理としては、A1点以下の加熱でC,N等
を鉄格子中に固溶させて硬化させることもできるが、ス
トレッチャーストレインが発生し易いわりに硬化は大き
くないので、上述の方法が優れている。
を鉄格子中に固溶させて硬化させることもできるが、ス
トレッチャーストレインが発生し易いわりに硬化は大き
くないので、上述の方法が優れている。
このように硬化させた鋼板の表面は、酸化する傾向があ
るので、酸洗いをして酸化層を除去する。
るので、酸洗いをして酸化層を除去する。
しかし、酸化層が厚く発達すると、除去しにくくなった
り、表面全体の化成処理性が悪くなるので、プラズマジ
ェット用のガスは酸化性の少ない炭酸ガス、窒素、アル
ゴン、ヘリウム、水素等を使い、冷却用にもこれらのガ
スを用いるのがよい。
り、表面全体の化成処理性が悪くなるので、プラズマジ
ェット用のガスは酸化性の少ない炭酸ガス、窒素、アル
ゴン、ヘリウム、水素等を使い、冷却用にもこれらのガ
スを用いるのがよい。
この部分硬化処理は、例えば冷間圧延された鋼板では、
再結晶焼なまし焼鈍後に行えばよい。
再結晶焼なまし焼鈍後に行えばよい。
熱延鋼板の場合は、圧延後直ちに再結晶を起こして軟質
化するので、巻き取り後のコイルに行えばよい。スキン
パス圧延の前でも後でもよいが、先に硬化処理をしてス
キンパスをするほうが材質の点等からは望ましい。スキ
ンパスをしてから硬化処理をする場合は、スキンパスに
よって導入された転位が硬化処理の熱でピンどめされる
ために、ストレッチャーストレーンができやすくなるほ
か、加工性も劣化する。また、形状も熱歪により悪くな
るので再度スキンパス圧延が必要になる。
化するので、巻き取り後のコイルに行えばよい。スキン
パス圧延の前でも後でもよいが、先に硬化処理をしてス
キンパスをするほうが材質の点等からは望ましい。スキ
ンパスをしてから硬化処理をする場合は、スキンパスに
よって導入された転位が硬化処理の熱でピンどめされる
ために、ストレッチャーストレーンができやすくなるほ
か、加工性も劣化する。また、形状も熱歪により悪くな
るので再度スキンパス圧延が必要になる。
硬化処理の一態様では、連続焼鈍ラインのなかで再結晶
焼鈍後のどこかの場所にプラズマ加熱装置を設けて硬化
処理を行う。例えば、気水、ロール冷却、水中浸漬等に
より急速冷却を行う連続焼鈍ラインでは、再結晶焼鈍後
の冷却帯の直前で加熱処理をして、気水、ロール冷却、
水中冷却等により急冷すればよい。加熱されない部分は
A1点以下にして加熱部分は望ましくはA3点近くまた
はそれ以上加熱すれば、その直後の冷却により硬度の差
がはっきりついた銅板ができる。
焼鈍後のどこかの場所にプラズマ加熱装置を設けて硬化
処理を行う。例えば、気水、ロール冷却、水中浸漬等に
より急速冷却を行う連続焼鈍ラインでは、再結晶焼鈍後
の冷却帯の直前で加熱処理をして、気水、ロール冷却、
水中冷却等により急冷すればよい。加熱されない部分は
A1点以下にして加熱部分は望ましくはA3点近くまた
はそれ以上加熱すれば、その直後の冷却により硬度の差
がはっきりついた銅板ができる。
硬化模様の種類に合せて、一つまたは複数個のプラズマ
ジェットのガンを設けて、それはコンピューターにより
制御され、コイルの走る速度に合せてあらかじめ決めら
れた硬化部の模様がコイル上に描かれるように動いて、
コイルを加熱する。
ジェットのガンを設けて、それはコンピューターにより
制御され、コイルの走る速度に合せてあらかじめ決めら
れた硬化部の模様がコイル上に描かれるように動いて、
コイルを加熱する。
箱型焼鈍炉で焼鈍された鋼板は、例えば剪断ラインや巻
戻しラインで硬化処理をすればよい。
戻しラインで硬化処理をすればよい。
この硬化処理に用いる鋼板としては、原則としてどの種
類の鋼板でもよい。変態硬化やCの固溶硬化のためには
Cが必要であるが、工業的に造られる綱ではほとんどこ
の条件は満足されている。
類の鋼板でもよい。変態硬化やCの固溶硬化のためには
Cが必要であるが、工業的に造られる綱ではほとんどこ
の条件は満足されている。
Tj、Nbを添加した極低炭素鋼では、固溶したCはな
いと考えられているが、実際にやってみると低温変態組
織が形成されて、十分な硬化が起こる。
いと考えられているが、実際にやってみると低温変態組
織が形成されて、十分な硬化が起こる。
むしろ、この鋼のほうが硬化部は程よい硬化になって、
加工性が優れていて好ましい。
加工性が優れていて好ましい。
次に実施例を説明する。
〔実施例1〕
表1に示す0.7mmの鋼板を連続焼鈍ラインにて、部
分硬化処理を行った。すなわち、2%H2のアルゴンガ
スを使用するプラズマガンを3cmの間隔でコイルの幅
方向に配置して、鋼板の表面が加熱されるように鋼板面
からの距離を調整した。
分硬化処理を行った。すなわち、2%H2のアルゴンガ
スを使用するプラズマガンを3cmの間隔でコイルの幅
方向に配置して、鋼板の表面が加熱されるように鋼板面
からの距離を調整した。
約750°Cで再結晶焼鈍した鋼板を、約400°Cで
過時効処理した後、約200°Cになった時に、プラズ
マジェットにより所要加熱部を約950°Cに加熱した
。その後、直ちに水冷ロールに接触させたり窒素ガスや
水を吹きつけて急冷した。その時のA1点から500°
Cまでの冷却速度を表1中に示す。そして、スキンパス
を1%かけて形状矯正を行ってから製品とした。
過時効処理した後、約200°Cになった時に、プラズ
マジェットにより所要加熱部を約950°Cに加熱した
。その後、直ちに水冷ロールに接触させたり窒素ガスや
水を吹きつけて急冷した。その時のA1点から500°
Cまでの冷却速度を表1中に示す。そして、スキンパス
を1%かけて形状矯正を行ってから製品とした。
その幅方向の硬度分布を測定したのが第1図である。
また表2には、軟質部から切り出した引張試験片の引張
特性値を示した。軟質部では良好な特性を保持している
と共に、硬化処理部は約1cmの幅に渡って著しく硬化
していることがわかる。
特性値を示した。軟質部では良好な特性を保持している
と共に、硬化処理部は約1cmの幅に渡って著しく硬化
していることがわかる。
表1 化学成分(%)と製造条件
表2 軟質部の材質と硬化部の最高硬さ表1中の試料N
o、2.5と同じ成分の1 、2mm厚の冷延鋼板を、
第2a図、第2b図および第2c図に示す熱サイクルを
持った連続焼鈍ラインにて再結晶焼鈍と部分硬化処理を
行った。
o、2.5と同じ成分の1 、2mm厚の冷延鋼板を、
第2a図、第2b図および第2c図に示す熱サイクルを
持った連続焼鈍ラインにて再結晶焼鈍と部分硬化処理を
行った。
再結晶処理後の徐冷却から過時効温度または常温への冷
却(−次冷却と称す)は水滴噴霧、ロール接触、または
水中浸漬で急速度を確保している。
却(−次冷却と称す)は水滴噴霧、ロール接触、または
水中浸漬で急速度を確保している。
鋼板の一次急冷の直前でプラズマジェットのガンを配置
して3cmおきに硬化部が圧延方向に入るようにした。
して3cmおきに硬化部が圧延方向に入るようにした。
この場所では鋼板温度は675℃になっており、プラズ
マジェットで加熱した部分は950℃になった所から急
冷を行った。急冷の終了温度は各サイクルに対して第2
a図、第2b図および第2C図に記した温度である。そ
して、スキンパスを1%かけて形状矯正をおこなって製
品とした。
マジェットで加熱した部分は950℃になった所から急
冷を行った。急冷の終了温度は各サイクルに対して第2
a図、第2b図および第2C図に記した温度である。そ
して、スキンパスを1%かけて形状矯正をおこなって製
品とした。
表3には、軟質部から切り出した引張試験片の引張特性
値と約0 、7cmに渡って硬化している部分の硬度を
示した。軟質部では良好な特性を保持していると共に、
硬化処理部は著しく硬化していることがわかる。
値と約0 、7cmに渡って硬化している部分の硬度を
示した。軟質部では良好な特性を保持していると共に、
硬化処理部は著しく硬化していることがわかる。
表3 軟質部の材質と硬化部の最高硬さ〔発明の効果・
用途〕 例えば実施例のような硬度分布をした鋼板は、自動車の
フロア−等に成形すると、硬化部が筋金の役割を果して
いるので鋼板厚みの割に剛性に優れたパネルを得ること
ができる。また、トラック。
用途〕 例えば実施例のような硬度分布をした鋼板は、自動車の
フロア−等に成形すると、硬化部が筋金の役割を果して
いるので鋼板厚みの割に剛性に優れたパネルを得ること
ができる。また、トラック。
バス、冷蔵庫等のパネルにしてもやはり剛性に優れたも
のを得ることができる。
のを得ることができる。
第1図は本願発明によって処理した鋼板の幅方向の硬度
分布を示すグラフ、第2a図、第2b図および第2c図
は本願発明を連続焼鈍ラインにて製造する際の熱サイク
ルを示すグラフである。
分布を示すグラフ、第2a図、第2b図および第2c図
は本願発明を連続焼鈍ラインにて製造する際の熱サイク
ルを示すグラフである。
Claims (5)
- (1)鋼板表面をプラズマジェットで加熱することによ
り、部分的に硬度の異なる場所を造ることを特徴とする
部分硬化鋼板の製造方法。 - (2)プラズマジェットによりA1変態点以上に加熱す
る前記特許請求の範囲第(1)項記載の部分硬化鋼板の
製造方法。 - (3)A1変態点以上からの冷却において、気体または
水を加熱部分に吹きつけることにより、強制的に冷却す
る前記特許請求の範囲第(2)項記載の部分硬化鋼板の
製造方法。 - (4)At変態点以上に加熱後、ロール表面に接触させ
ることにより、強制的に冷却する前記特許請求の範囲第
(2)項記載の部分硬化鋼板の製造方法。 - (5)A1変態点以上からの冷却は、水中に浸漬するこ
とである前記特許請求の範囲第(2)項記載の部分硬化
鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10016584A JPS60245730A (ja) | 1984-05-18 | 1984-05-18 | 部分硬化鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10016584A JPS60245730A (ja) | 1984-05-18 | 1984-05-18 | 部分硬化鋼板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60245730A true JPS60245730A (ja) | 1985-12-05 |
Family
ID=14266701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10016584A Pending JPS60245730A (ja) | 1984-05-18 | 1984-05-18 | 部分硬化鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60245730A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63255325A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-10-21 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | プレス成形品の強化法 |
FR2825375A1 (fr) * | 2001-05-31 | 2002-12-06 | Renault | Procede et dispositif de renforcement localise d'une tole de structure |
EP1842617A1 (de) * | 2006-04-04 | 2007-10-10 | ThyssenKrupp Technologies AG | Verfahren und Vorrichtung zum partiellen Härten von Blechen oder Halbzeugen unter Verwendung eines Laserstrahles und Schutzbegasung mit einem Schutzgas mit festem Aggregatzustand; Blech oder Halbzeug aus Stahl mit partieller Härtung |
WO2013013305A1 (en) * | 2011-07-25 | 2013-01-31 | Magna International Inc. | Product and process by localized heat treatment of sheet steel |
US20140227553A1 (en) * | 2011-09-30 | 2014-08-14 | Hyundai Hysco | Preparation method of steel product having different strengths using laser heat treatment, and heat hardened steel used therein |
-
1984
- 1984-05-18 JP JP10016584A patent/JPS60245730A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63255325A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-10-21 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | プレス成形品の強化法 |
FR2825375A1 (fr) * | 2001-05-31 | 2002-12-06 | Renault | Procede et dispositif de renforcement localise d'une tole de structure |
EP1842617A1 (de) * | 2006-04-04 | 2007-10-10 | ThyssenKrupp Technologies AG | Verfahren und Vorrichtung zum partiellen Härten von Blechen oder Halbzeugen unter Verwendung eines Laserstrahles und Schutzbegasung mit einem Schutzgas mit festem Aggregatzustand; Blech oder Halbzeug aus Stahl mit partieller Härtung |
WO2013013305A1 (en) * | 2011-07-25 | 2013-01-31 | Magna International Inc. | Product and process by localized heat treatment of sheet steel |
JP2014521833A (ja) * | 2011-07-25 | 2014-08-28 | マグナ インターナショナル インコーポレイテッド | 薄鋼板の局所的熱処理による生産物及びプロセス |
US20140227553A1 (en) * | 2011-09-30 | 2014-08-14 | Hyundai Hysco | Preparation method of steel product having different strengths using laser heat treatment, and heat hardened steel used therein |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20170106480A (ko) | 핫 스탬핑용 강판, 핫 스탬핑 방법 및 핫 스탬핑된 부품 | |
US8075836B2 (en) | Steel-sheet continuous annealing equipment and method for operating steel-sheet continuous annealing equipment | |
KR101960992B1 (ko) | 어닐링 강 제조 장치 및 그 제조 방법 | |
CN109844143B (zh) | 含Si热轧钢板的热轧板退火设备、热轧板退火方法及除氧化皮方法 | |
JP2006510802A5 (ja) | ||
US4436561A (en) | Press-formable high strength dual phase structure cold rolled steel sheet and process for producing the same | |
US20170226609A1 (en) | Method for production of a nitrided packaging steel | |
KR100221789B1 (ko) | 냉연 강판의 연속 소둔 방법 및 설비 | |
JP7258619B2 (ja) | 鋼板連続焼鈍設備及び焼鈍鋼板の製造方法 | |
JPS60245730A (ja) | 部分硬化鋼板の製造方法 | |
JPS60238424A (ja) | 部分硬化鋼板の製造方法 | |
JPS6356291B2 (ja) | ||
US20210095367A1 (en) | Method and an arrangement for manufacturing a hot dip galvanized rolled high strength steel product | |
US3826693A (en) | Atmosphere controlled annealing process | |
JP2771634B2 (ja) | 方向性電磁鋼板の脱炭連続焼鈍炉 | |
JPH0394017A (ja) | 局部伸びにすぐれる高強度薄鋼板の製造方法 | |
JPS5635726A (en) | Production of mild cold steel plate for press by continuous annealing | |
JPH0238532A (ja) | 冷延高張力薄鋼板の製造方法 | |
US4191600A (en) | Method of continuously heat-treating steel sheet or strip | |
JPS5681627A (en) | Production of directional silicon steel plate of superior repetitive bending characteristic | |
JPH04289122A (ja) | 偏平化試験特性に優れた車輌ドアインパクトバー用アズロールタイプ超高張力電縫鋼管の製造方法 | |
KR100321047B1 (ko) | 페라이트계 스테인레스 열연강대의 표면경화 소둔열처리방법 | |
JPH0499226A (ja) | 低降伏比高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JP3613015B2 (ja) | 高延性および高焼入れ性を有する高炭素鋼板の製造方法 | |
KR100467715B1 (ko) | 표면산화층이 없는 금형가공 냉각 경화강의 제조방법 |