JPS60245288A - 半導体発光装置およびその組立方法 - Google Patents

半導体発光装置およびその組立方法

Info

Publication number
JPS60245288A
JPS60245288A JP59100647A JP10064784A JPS60245288A JP S60245288 A JPS60245288 A JP S60245288A JP 59100647 A JP59100647 A JP 59100647A JP 10064784 A JP10064784 A JP 10064784A JP S60245288 A JPS60245288 A JP S60245288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
submount
light emitting
semiconductor light
solder
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59100647A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Mizuishi
賢一 水石
Takahiro Furuhashi
古橋 隆宏
Katsuaki Chiba
千葉 勝昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Ome Electronic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Ome Electronic Co Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP59100647A priority Critical patent/JPS60245288A/ja
Publication of JPS60245288A publication Critical patent/JPS60245288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • H01S5/02326Arrangements for relative positioning of laser diodes and optical components, e.g. grooves in the mount to fix optical fibres or lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体発光装置およびその組立方法に係り、特
に発光素子と受光素子との光結合効率の所要値を再現性
よく得るのに好適な半導体発光装置およびその組立方法
に関する。
〔発明の背景〕
従来の半導体発光素子の組立方法すなわち発光素子のパ
ッケージング方法では、例えばチップの光出射面に外部
から光を照射し、その反射光を検知して位置合わせを行
なう方法がとられた(特開昭57−10286)。しか
し、発光素子からの光出射方向は該発光素子の出射面に
対して必ずしも垂直な方向ではなく素子ごとに微妙にば
らつくのが通常であり、したがって該発光素子の傾きを
最小として取付けても組立後に再度微調整を要し、作業
能率の劣る欠点があった。
これに対し、組立後の微調整を除去するため、発光素子
を発光させながら受光面に対する最適位゛置台わせを行
なう方法も試みられている。例えば光ファイバ軸に対し
て直角な方向あるいは該光フアイバ軸方向に可動する「
ガイドレール」に発光素子を搭載する方法が提案されて
いる(特開昭53−49976)。しかし、この発明で
は発光素子の調整方向は光ファイバ軸に対して直角方向
および該光フアイバ軸方向にのみ制限されており、かつ
ガイドレールに対する発光素子の位置ずれの問題があり
、本質的に問題が解決されていない。その上、パッケー
ジ内に可動機構を導入するために構造が複雑化し、コス
ト高になるなど実用上の欠点があった・ このように従来、発光出力を受光器で常にモニタしなが
ら発光素子の最適な位置合わせを行ない、その位置に固
定するという組立方法は確立されていなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、受光面に対して目標とする光結合効率
を得るために半導体発光素子の搬送、位置合わせおよび
固定の一連の工程を容易かつ再現性よ〈実施し得る半導
体発光装置およびその組立方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために本発明では、位置合わせ時に
発光素子をパルス動作させるための新規な搬送用ホルダ
および発光素子搭載用マウントの構造改良、ならびに常
温にて高い流動性を有するソルダ材による素子固定技術
によって、従来未確立であった上記組立方法を初めて可
能とするものである。
要するに、本発明の半導体発光装置は半導体発光素子が
載置されるサブマウントが設けられ、該サブマウントは
電気的に絶縁分離された少なくとも2個所に導電性領域
を有し、該導電性領域は前記サブマウントを外部から搬
送し電源に接続されるホルダに具備された少なくとも1
対の電気接点と電気的接触を得る位置に形成され、かつ
前記サブマウントがソルダによって取付けられているこ
とを特徴とする。
また、本発明の半導体発光装置の組立方法は、半導体発
光素子を搭載したサブマウントを搬送用ホルダで保持し
、パッケージ内に設置された受光面に対向する位置に搬
送して粗調位置合わせを行なう工程、前記ホルダに具備
した少なくとも一対の電気接点から前記サブマウントに
形成した少なくとも一対の電極を経由して前記半導体発
光素子に電流注入を行ない該半導体発光素子を発光させ
る工程、受光器で発光出力を検知し所定値に至るように
前記サブマウントの微調位置合りせを行なう工程、所定
の発光出力を得た後前記サブマウントを前記パッケージ
本体にソルダ付けする工程からなることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図は、本発明の半導体発光装置の一実施例を示す図で、
パッケージに内蔵した光ファイバに対して半導体レーザ
チップの搬送、位置合わせ、固定の一連作業を完了した
状態を示す。
図において、1はパッケージ本体の一部である金属ブロ
ック、2は金属ブロック1に固定された光ファイバ、3
は半導体発光素子例えば半導体レーザチップ、4は高熱
伝導性電気絶縁材料例えばSiCセラミック、Bed、
Siなどで作られたサブマウント、5.6はサブマウン
ト4にパターン形成され、それぞれ電気絶縁された導電
性領域(電極)すなわち金属領域、7は金属領域6と半
導体レーザチップ3の上面電極3′を電気接続する電気
リード線すなわち金線、8はサブマウント4を載置する
金属ブロック、9は金属ブロック8の上面に設けた凹部
、10は凹部9に充填され、サブマウント4を取付けた
ソルダ、11.12は半導体レーザチップ3と一体とな
ったサブマウント4を保持し、光ファイバ2の受光面と
対向する位置に搬送する一対の搬送用ホルダすなわち金
属ホルダである。金属ホルダ11.12は、図示はしな
いが電気絶縁体を介して一体化してあり、外部制御回路
からの電気信号により所定の装置を用いてサブマウント
4の保持機能、XYZ軸方向の移動機能およびZ軸を中
心とした回転機能を果す。さらに、金属ホルダ11.1
2は、図示のようにパルス電流電源13の出力端子に電
気配線しである。すなわち、金属ホルダ11.12は、
サブマウント4の搬送、位置合わせの機能と合わせて、
半導体レーザチップ3にパルス電流を注入するバイアス
端子としての機能を果す。
このような構成の半導体発光装置において、具体的な組
立作業手順について以下に説明する。まず、パッケージ
本体の一部である金属ブロック1に光ファイバ2を予め
ソルダあるいは樹脂によって固定しておく。また、半導
体レーザチップ3はサブマウント4の金属領域に予めソ
ルダ付けしておく。さらに、サブマウント4の金属領域
6と半導体レーザチップ3の上面電極3′とを金線7に
よって電気接続しておく。サブマウント4を載置する金
属ブロック8の上面に設けた凹部9には、例えば常温で
高い流動性を有するPb−8n−In系のクリーム状あ
るいは粒子状のソルダ10を予め充填しておく。以上の
準備がなされた後、以下の組立工程を行なう。
第1図に示すように、まず半導体レーザチップ3と一体
となるサブマウント4を、一対の金属ホルダ11.12
により保持し、光ファイバ2の受光面と対向する位置に
搬送する。サケマウント4の搬送機能と合わせて、半導
体レーザチップ3にパルス電流電源13からパルス電流
を注入するバイアス端子である金属ホルダ11.12に
よって、半導体レーザチップ3をパルス駆動させレーザ
光を出射させながら、光ファイバ2の受光面に対して目
標とする最適な光結合効率を得る位置に位置合わせを行
なう。
第2図は、最適光結合効率を得るための位置合わせ制御
システムの基本構成図である。半導体レーザチップ3か
ら出射したレーザ光は、光ファイバ2を通過し受光器1
4によって電気信号に変換され電気制御回路部15にお
いて予め決められた目標設定値と比較される。目標設定
値に至らないときは、サーボ機構部16を駆動させ、金
属ホルダII、12を取付けた可動部17によってXY
Z軸方向およびZ軸を中心とした回転方向に金属ホルダ
11.12を移動させて微調位置合わせを行なう。この
ようなフィードバック制御方式は、すでに多くの機器、
装置に用いられており技術的にも確立されているので詳
しい説明は省略する。以上の操作を繰返し目標とする最
適な光結合効率を得た時点で、半導体レーザチップ3の
位置合わせ工程を完了する。
上記位置合わぜを完了した時、第1図に示すように、サ
ブマウント4の下面(あらかじめ金属被覆しである)が
流動性を有するソルダ10にわずかに浸漬するようにソ
ルダ10の量を適量にしておくことが肝要である。発明
者の実験によれば、浸漬深さが0.5〜1.0/7In
以上であれば、濡れ性の良好なソルダ付けが可能で、半
導体レーザチップ3の放熱特性を損うことのないことが
確認された。上述の浸漬した状態での金属ホルダ11.
12によるサブマウント4の微調位置合わせは、使用し
たソルダ10が常温で高い流動性を有することからなん
ら支障なく行なえることはいうまでもない。
つぎに、最適な位置合わせを完了したサブマウント4の
ソルダ付は工程について説明する。まず、パッケージ本
体をソルダ10の融点より約50℃低い温度まで予熱す
る。例えば、Pb−8n−In系ソルダでは、予熱温度
は110〜120℃である。ついで、サブマウント4の
全体を十分カバーする領域に対して、赤外線ランプによ
り熱線を照射しソルダ10を表面酸化防止のために短時
間のうちに溶融させてソルダ付は工程を完了する。なお
、赤外線ランプによる上昇温度は、加熱部位までの距離
と入力電力を一定に保てば、照射時間のみできまる。発
明者らの実験によれば、ソルダ付は工程は5〜10秒間
で行なえ、上記方法による作業能率は極めて高いことが
確認された。前述のように、ソルダ10はクリーム状も
しくは粒子状のものを用いる。前者は、粒子状ソルダを
フラックスに混ぜ合わせたもので、酸化し難く良好な濡
れ性が得られる反面、固定した後にフラックスの洗浄工
程を必要とする場合もある。一方、粒子状ソルダを用い
る場合には、ソルダ付けを還元ガス雰囲気で行なうなど
、酸化防止を計ることが肝要である。発明者の実験によ
れば、水素と窒素との混合ガスをホットジェット方式を
用いてソルダ付は部分に吹き付ける方法が効果的である
ことが確認された。
以上のように本発明の一実施例について本発明の詳細な
説明したが、本発明の主要な構成部分であるサブマウン
トおよび搬送用ホルダの構造のいくつかの実施例につい
て述べる。第3〜7図はそれぞれ半導体レーザチップ3
を搭載したサブマウント4と、これを保持し搬送するホ
ルダ18との組合せ構成例を示す。
第3図は第1図で示した前述の実施例で用いた構成例で
あり、サブマウント4が図示のように凸形状に形成しで
ある。なお、矢印aはサブマウント4をつかむための金
属ホルダ18の力の方向を示す。
第4図はサブマウント4が凸形状ではなく製造が容易な
ように単に直方体に形成され、金属ホルダ18の先端を
サブマウント4の上面に形成した金属領域5.6に電気
接触し得るように加工した例である。
第5図は真空吸着コレットをホルダ18として用いた例
で、半導体レーザチップ3へのバイアス端子として電気
絶縁被覆19を有する金属触針20をコレットに設けで
ある。矢印すはサブマウント4の吸引方向を示す。
第6図は真空吸着コレットを用いたホルダ18、および
該ホルダ18に電気絶縁材21を介して固定した金属触
針22をそれぞれバイアス端子として用いた例である。
第7図は金属ホルダ18を大型化して製造を容易にする
ために、金属ブロック23にサブマウント4を取付けた
例であり、金属ブロック23とアルミナ層24を介して
電気絶縁しである金属層25とがそれぞれバイアス端子
を形成している。上記の第3〜7図の実施例ではサブマ
ウント4に電気絶縁材料を用いている。ただし、この第
7図の実施例では金属層25とレーザチップ3の上面電
極とを金線ボンディングで直接電気接続すれば、サブマ
ウント4が銅などの導電性材料でも差し支えない。なお
この場合、金線26は不要となる。
サブマウントの作製は、基本的には真空蒸着、スパッタ
蒸着、メッキあるいはイオンブレーティング等の方法で
、母材となる基板に金属層を被着し、化学エツチング法
あるいはよく知られているリフト・オフ法等を用いてパ
ターン化し、最後にダイシングによって個々のサブマウ
ントに分割する方法を用いる。また、メタルマスクを用
いて金属層を被着すると同時に所要のパターン化を行な
うことも可能である。サブマウント作製工程の一例を以
下に述べる。
第8図は、第1図および第3図に示したサブマウント4
の主要な作製工程を説明する図である。
まず、サブマウントの母材であるSiCセラミック基板
27の下面にCr/Ni/Au層(三層構造)31を真
空蒸着により被着する。ついで、該基板27の上面にT
i/Pt層(二層構造)28、Au層29およびPb−
8n合金層30を真空蒸着により被着し、第8図(a)
にその断面を示すように、化学エツチング法およびリフ
ト・オフ法(Pb−8n合金層30のパターン化)によ
って同一形状の繰返しパターンを形成する。つぎに、第
8図(J、)に示すように、破線部分を所定深さまでダ
イシングすることにより溝部32を形成する。さらに、
第8図(c)に示すように、溝部32にNi層33を選
択メッキ法あるいは選択イオンブレーティング法を用い
て被着する。第8図(d)は破線に沿ってダイシングし
て分割したサブマウントの完成図である。
以上述べたサブマウントの作製においては、大口径基板
を複数枚用いたバッチ処理が可能なため、サブマウント
1個当りの価格を低減でき1本発明による性能向上のメ
リットを経済性の面からも助長するものといえる。
なお、上記実施例においては、光ファイバ付きパッケー
ジへ半導体レーザチップを組み入れた例を示したが、本
発明の原理からみて、半導体発光素子は該半導体レーザ
に限定されず発光ダイオードなどにも適用でき、またパ
ッケージとしても受光素子やマイクロレンズなどの光学
部品を内蔵したものであってもなんら差し支えなく本発
明を実施し得ることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
本発明の半導体発光装置およびその組立方法によれば、
半導体発光素子からの出射光を受光面で受けモニタしな
がら、最適な光結合効率を得ることができる位置合わせ
およびパッケージ本体への固定という一連の発光半導体
装置の組立工程を自動的に実施し得るため、組立完成品
の性能向上のみならず、作業の容易性、再現性および生
産歩留りの向上という工業的かつ経済的に著しい効果を
上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の発光半導体装置およびその組立方法の
一実施例を示す図、第2図は半導体発光素子の位置合わ
せ制御システムを説明する図、第3〜7図はそれぞれ本
発明によるサブマウントと搬送用ホルダとの組合せ構成
の実施例を示す図、第8図(a)〜(d)は本発明に係
るサブマウントの作製工程の一例を示す図である。 1.8・・・金属ブロック 2・・・光ファイバ3・・
・半導体レーザチップ 4・・・サブマウント 5.6・・・導電性領域7・・
・金線 10・・・ソルダ 11.12.18・・・金属ホルダ 代理人弁理士 中村 純之助 第 11!I 第2図 第3図 第4図 第5に!1 第6図 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体発光素子が載置されるサブマウントが設け
    られ、該サブマウントは電気的に絶縁分離された少なく
    とも2個所に導電性領域を有し、該導電性領域は前記サ
    ブマウントを外部から搬送し電源に接続されるホルダに
    具備された少なくとも一対の電気接点と電気的接触を得
    る位置に形成され、かつ前記サブマウントがソルダによ
    って取付けられていることを特徴とする半導体発光装置
  2. (2)半導体発光素子を搭載したサブマウントを搬送用
    ホルダで保持し、パッケージ内に設置された受光面に対
    向する位置に搬送して粗調位置合わせを行なう工程、前
    記ホルダに具備した少なくとも一対の電気接点から前記
    サブマウントに形成した少なくとも一対の電極を経由し
    て前記半導体発光素子に電流注入を行ない該半導体発光
    素子を発光させる工程、受光器で発光出力を検知し所定
    値に至るように前記サブマウントの微調位置合わせを行
    なう工程、所定の発光出力を得た後前記サブマウントを
    前記パッケージ本体にソルダ付けする工程からなる半導
    体発光装置の組立方法。
  3. (3)前記サブマウントをソルダ付けするソルダ材とし
    て、常温にて流動性を有するソルダ材を用いることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の半導体発光装置の
    組立方法。
JP59100647A 1984-05-21 1984-05-21 半導体発光装置およびその組立方法 Pending JPS60245288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100647A JPS60245288A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 半導体発光装置およびその組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100647A JPS60245288A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 半導体発光装置およびその組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60245288A true JPS60245288A (ja) 1985-12-05

Family

ID=14279614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59100647A Pending JPS60245288A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 半導体発光装置およびその組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60245288A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774684A3 (en) * 1995-11-16 1998-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical apparatus and method for producing the same
US5960259A (en) * 1995-11-16 1999-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical apparatus and method for producing the same
JP2012060169A (ja) * 2011-12-16 2012-03-22 Fujikura Ltd サブマウント、光モジュール及び光モジュールの製造方法
JP2013205485A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fujitsu Ltd 光射出部材の実装方法及び実装装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349976A (en) * 1976-10-18 1978-05-06 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor light emission device
JPS56149075A (en) * 1980-04-22 1981-11-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Copying apparatus
JPS56162848A (en) * 1980-05-19 1981-12-15 Nec Corp Electrode element for handling device
JPS59149075A (ja) * 1983-02-16 1984-08-25 Hitachi Ltd 光通信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349976A (en) * 1976-10-18 1978-05-06 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor light emission device
JPS56149075A (en) * 1980-04-22 1981-11-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Copying apparatus
JPS56162848A (en) * 1980-05-19 1981-12-15 Nec Corp Electrode element for handling device
JPS59149075A (ja) * 1983-02-16 1984-08-25 Hitachi Ltd 光通信装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774684A3 (en) * 1995-11-16 1998-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical apparatus and method for producing the same
US5835650A (en) * 1995-11-16 1998-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical apparatus and method for producing the same
US5960259A (en) * 1995-11-16 1999-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical apparatus and method for producing the same
US6067393A (en) * 1995-11-16 2000-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical apparatus and method for producing the same
US6069904A (en) * 1995-11-16 2000-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical apparatus and method for producing the same
US6298075B1 (en) 1995-11-16 2001-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical apparatus and method for producing the same
US6590915B1 (en) 1995-11-16 2003-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical apparatus and method for producing the same
US7133428B2 (en) 1995-11-16 2006-11-07 Mmatsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical apparatus and method for producing the same
JP2012060169A (ja) * 2011-12-16 2012-03-22 Fujikura Ltd サブマウント、光モジュール及び光モジュールの製造方法
JP2013205485A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fujitsu Ltd 光射出部材の実装方法及び実装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5249733A (en) Solder self-alignment methods
KR100563853B1 (ko) 발광 소자의 제조 방법
EP1187196B1 (en) Method of manufacturing an optical semiconductor module
EP0159797B1 (en) Thyristor device and process for producing it
US4240098A (en) Semiconductor optoelectronic device package
FR2585210B1 (fr) Procede de fabrication de plaquettes a circuits d'interconnexion
JPS60245288A (ja) 半導体発光装置およびその組立方法
US5324387A (en) Method of fabricating asymmetric closely-spaced multiple diode lasers
JP2004327982A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0927498A (ja) 半導体装置の製造方法
CA1274899A (en) Semiconductor device assembly and method of making same
JP2003227969A (ja) 光モジュールおよびその製造方法
CN110574173B (zh) 用于制造照明装置的方法和照明装置
JPH10268168A (ja) 光電子装置およびその製造方法
JP2583149B2 (ja) 熱電モジュールの製造方法
JP3723249B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製法
JPH06289258A (ja) 半導体レーザ装置
JPS58220481A (ja) 半導体発光装置の組立方法
KR0149129B1 (ko) 레이저 다이오드 전송모듈의 제조방법
JP4778627B2 (ja) レーザダイオード用サブマウント及びその製造方法
JPH04267385A (ja) 半導体レーザモジュール
JPH11330108A (ja) 電子部品の接合方法及び接合材
JP2001135833A (ja) 受光素子の光結合構造及び受光素子の製造方法
JPH0222605A (ja) 光半導体アセンブリ製造用治具
JPH0430488A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法