JPS6024496Y2 - フライスカツタ - Google Patents

フライスカツタ

Info

Publication number
JPS6024496Y2
JPS6024496Y2 JP321579U JP321579U JPS6024496Y2 JP S6024496 Y2 JPS6024496 Y2 JP S6024496Y2 JP 321579 U JP321579 U JP 321579U JP 321579 U JP321579 U JP 321579U JP S6024496 Y2 JPS6024496 Y2 JP S6024496Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter body
tip
annular body
annular
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP321579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55103113U (ja
Inventor
進一 佐藤
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP321579U priority Critical patent/JPS6024496Y2/ja
Publication of JPS55103113U publication Critical patent/JPS55103113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024496Y2 publication Critical patent/JPS6024496Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はチップの固定構造を改良したフライスカッタ
に関する。
フライスカッタのチップの個数は切削能力を増大させる
ため多数化する傾向にある。
しかして、従来のフライスカッタにおいてはこれら多数
のチップをスプリング付きのくさびによりレバーを利用
して固定しているのでねじ締めによって固定する場合に
比較しチップ固定に要する時間は短縮されている。
しかしながら、多数のチップを1個づつレバー操作を繰
返し固定するのでチップ固定のための作業時間は依然と
して大きな比率を占めている。
また、多軸フライス盤において各軸が接近している場合
にはその作業性は極めて低く改善が望まれていた。
この考案は上記の事情に着目してなされたもので、その
目的とするところは、カッタ本体に多数のチップを固定
する場合に各チップごとに設けられたくさびを下端面に
テーパを有する環状体によって押し下げることにより、
多数のチップを一動作でカッタ本体に固定可能にしたフ
ライスカッタを提供しようとするものである。
以下この考案の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図中1はカッタ本体で、このカッタ本体1は扁平な
円筒状をなし周縁上方には後述する第1の環状体が嵌合
される断面がコ字形の嵌合溝2が設けられている。
また、カッタ本体1の周縁下端には切欠部3が形成され
、この切欠部3にはこのカッタ本体1の下端面に嵌着さ
れた断面台形状の第2の環状体4の斜面4aに当接して
チップ5が保持されるようになっている。
このチップ5にはくさび形の凹陥部5aが設けられてい
る。
一方上記嵌合溝2の底部にはスプリング収納部6が設け
られていて、スプリング7が収納されている。
また、上記スプリング収納部6の上方には受座8が形威
され、この受座8には中心部に透孔9の設けられた支持
部材10が着脱自在に固定されている。
そして、上記スプリング収納部6の中心には作用ピン1
1が上部を支持部材10によって支持され下方は上記ス
プリング収納部6の下部に設けられた貫通孔12内に支
持され、かつ、スプリング7によって常に上方に付勢さ
れている。
そして、作用ピン11の上端は半球状に形威され、下端
にはくさび13が連結されている。
そして、このくさび13は上記のチップ5に形威された
凹陥部5aに嵌入するようになっている。
また、上記嵌合溝2には第1の環状体14が嵌装され点
線位置まで移動し外側に向って上り勾配が形威された斜
面15によって作用ピン11を押し下げるようになって
いる。
しかして、上記第1の環状体14は第2図に示すように
、円弧状をなした一対の環状体構成部材16および17
からなり、これらの一端は蝶番18によって開閉自在に
支持され、他端には締付金具19および20が互いに係
止するように固定されている。
しかして閉状態においては第1の環状体14の内径21
は上記嵌合溝2の直径2aとほぼ等しくなるようになっ
ている。
つぎに上記のように構成されたこの考案の操作方法につ
いて説明する。
チップ交換のためカッタ本体1からチップ5を取外すに
はカッタ本体1の周縁上方に形威された嵌合溝2に装着
されている第1の環状体14の締付金具19と20との
係止状態を解除したのち、第1の環状体14を開放し、
第1の環状体14を嵌合溝2から取外す。
これによって第1の環状体14の下端の傾斜面15によ
って上方への移動を抑えられていた作用ピン11はスプ
リング7の弾力により上昇する。
したがって、チップ5はくさび13の締め付けから解放
され、取外すことができる。
ついて新しいチップ5をカッタ本体1の下端に嵌合され
た第2の環状体4の斜面4aに当接させて仮止めしたの
ち、嵌合溝2に開放状態にした第1の環状体14を嵌装
する。
ついで、第1の環状体14を閉状態にする。
これによって第1の環状体14の傾斜面15が上端部が
半球状に形威された作用ピン11を押下しこの作用ピン
11の下部に連結されたくさび13をチップ5の凹陥部
5aに押圧する。
これによってチップ5は第2の環状体4の斜面4aに圧
接されて固定される。
同時に第1の環状体14は点線位置まで移動する。
ここで、締付金具19と20とが互いに係止してチップ
5がカッタ本体1に固定される。
なお、第3図は嵌合溝2に装着する第1の環状体14を
閉状態にする締付金具の変形例を示したものである。
すなわち、スプリング7の張力が大きく作業者が人力で
第1の環状体14を閉状態にするのが困難な場合には第
1の環状体14の周縁に帯状のホルダ22を巻き付は上
記ホルダ22をねじ23により締め付けて閉状態にして
もよい。
また、チップ5をカッタ本体1に固定する場合にチップ
5の刃先位置を一定にすることが要求されるがこのため
にはチップ5の形状精度をある程度一定にした上で第4
図に示すようにフライス盤23のスピンドル24に取着
されたカッタ本体1をスプリング25の弾力により上方
に押し上げるようにした治具26を用いればよい。
すなわち、治具26は基台27と基台27の上方におい
てフライス盤23のベッド28と平行して上下動可能に
設けられた作動面29とからなり、基台27に突設され
た複数のガイドピン30・・・・・・により案内され、
中心部に設けられた上記のスプリング25によって常に
上方に付勢されている。
上記のように構成された治具26によってチップ5の刃
先位置を一定にしてカッタ本体1にチップ5をセットす
るにはスピンドル24にカッタ本体1を取着した状態で
チップ5を仮りにセットしたのち治具26の作動面29
で静かに押し上げさせた状態で第1の環状体14を装着
し緊締すればチップ5の下面をベッド28と平行平面に
保って固定することができる。
以上説明したようにカッタ本体の周縁上方に嵌合溝を形
威し、この嵌合溝の第1の環状体を嵌装腰くさびを有す
る作用ピンとからなるチップ締付機構によってチップを
一動作によってカッタ本体に固定することとしたので、
チップ固定時間を大幅に短縮することかで゛きる。
また、チップ交換の際にカッタ本体をフライス盤のスピ
ンドルからその都度着脱することは面倒な作業であるが
、この考案においてはくさびがチップをクランプする力
はスプリングの拘束を解いたのちにおいてもチップが落
下しない程度には維持されるから、フライス盤に取り付
けたままの状態でのチップ交換が可能である。
さらに多軸フライス盤において各スピンドルが接近して
いる場合でもこの考案によれば作業性をそこなうことは
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の縦断側面図、第2図は同
じ(第1の環状体の斜視図、第3図は第1の環状体の締
付金具の変形例の斜視図、第4図はチップ刃先位置を一
平面にして固定する治具を併用した実施例の側面図であ
る。 1・・・・・・カッタ本体、2・・・・・・嵌合溝、4
・・・・・・第2の環状体、5・・・・・・チップ、7
・・・・・・スプリング、11・・・・・・作用ピン、
13・・・・・・くさび、14・・・・・・第1の環状
体、15・・・・・・傾斜面、16.17・・・・・・
環状体構成部材、19.20・・・・・・締付金具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円筒状のカッタ本体と、このカッタ本体の周縁上部に設
    けられた嵌合溝に嵌装される第1の環状体と、上記カッ
    タ本体の下部に嵌装される第2の環状体とから構威され
    、上記カッタ本体にスプリングによって上方へ付勢され
    る作用ピンとこの作用ピンの下端部に設けたくさびとか
    らなるチップ締付部材を設け、上記第1の環状体は一端
    部を回動自在に連結し他端部に締付金具に設けかつ下面
    に径方向の傾斜面を有した一対の環状構成部材によって
    構威し、これら環状構成部材を締付金具によって締付け
    ることにより上記作用ピンを上記傾斜面で下降させ、上
    記くさびによってチップを第2の環状体に圧接すること
    によりチップをカッタ本体に固定するようにしたことを
    特徴とするフライスカッタ。
JP321579U 1979-01-13 1979-01-13 フライスカツタ Expired JPS6024496Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP321579U JPS6024496Y2 (ja) 1979-01-13 1979-01-13 フライスカツタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP321579U JPS6024496Y2 (ja) 1979-01-13 1979-01-13 フライスカツタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55103113U JPS55103113U (ja) 1980-07-18
JPS6024496Y2 true JPS6024496Y2 (ja) 1985-07-22

Family

ID=28807005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP321579U Expired JPS6024496Y2 (ja) 1979-01-13 1979-01-13 フライスカツタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024496Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020062729A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 三菱マテリアル株式会社 刃先交換式カッターおよび刃先交換式カッターのカッター本体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55103113U (ja) 1980-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014352B2 (ja) ワーク保持装置、及び、このワーク保持装置を備えた工作機械
KR920009967B1 (ko) 선삭 가공물의 크램핑장치
US2881645A (en) Work holding device
US4044440A (en) Cutting tool
JPS61241087A (ja) 交換可能な把持あごを有する把持装置
US4928938A (en) Clamping device
US4153239A (en) Adaptor for machine tool fixture
JPH0325848Y2 (ja)
JPS6024496Y2 (ja) フライスカツタ
US3044791A (en) Clamp chuck for workpieces
US3273907A (en) Fixture
US4011049A (en) Method of and device for holding a cutting insert in the pocket of a tool holder
JPH11156732A (ja) 締付装置
JPS6246291B2 (ja)
US4048882A (en) Post turret tool holder for engine lathes
JPS61226242A (ja) マシニングセンタ
JPH1158248A (ja) ワークバイスの中間爪ブロック
KR102582103B1 (ko) 죠 성형이 용이한 유압척
US11883919B2 (en) Automatic fixture replacement mechanism for machine tool
JPS5856101Y2 (ja) 歯切用ワ−ク取付装置
JPS5815049Y2 (ja) コレツトチヤツク
JPH091260A (ja) 迅速金型交換装置
CN110281174B (zh) 铣床刀杆换刀用夹具
JPH08118118A (ja) 工具ホルダ装着装置
JPS5820360Y2 (ja) 木工用糸鋸盤の糸鋸取付用チャック