JPS60244935A - 液晶表示体 - Google Patents

液晶表示体

Info

Publication number
JPS60244935A
JPS60244935A JP59101949A JP10194984A JPS60244935A JP S60244935 A JPS60244935 A JP S60244935A JP 59101949 A JP59101949 A JP 59101949A JP 10194984 A JP10194984 A JP 10194984A JP S60244935 A JPS60244935 A JP S60244935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fresnel lens
crystal display
polarizing plate
liquid crystal
lens function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59101949A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Imai
敏夫 今井
Mitsuo Higashiya
東谷 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP59101949A priority Critical patent/JPS60244935A/ja
Publication of JPS60244935A publication Critical patent/JPS60244935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、フレネルレンズ機能と透明電極機能を一体で
形成付与せしめた偏光板により構成された液晶表示体に
係わるものである。
〔従来技術〕
従来液晶表示体は、第1図の如く上下偏光板。
上下ガラス電極基板、スペーサー、液晶から構成されて
居り、表示される文字もしくは模様の形状。
大きさは、ガラス基板に形成される透明電極のパターン
によって決められている。
一方、最近の液晶表示体は、多機能化、薄型・小型化、
装飾化が益々進み、表示される文字、模様は一段と細密
化が要求されてきている。このため、例えば腕時計の如
き表示部の大きさが制限されて来る製品については、表
示文字が小さく判読がし難くなっておシ、これをカバー
するために、積層パネル方式等が採用されているが、工
数2部品数が多くか\シ、コス)upの要因にもなるた
め、経済性の点でも問題が有る。
更に薄型化に関しては、従来の液晶表示体は第1の如く
ガラス基板を用いているため、最も薄いものでも総厚が
1X以上、一般的には1.5X以上と厚くなっていた。
一方、フレネルレンズについて見ると、CRT(ブラウ
ン管)ディスプレイや液晶表示盤の前面に無反射効果を
目的に採用したのをはじめ、ビデオプロジェクタ−のレ
ンズ、或はスクリーン、ビデオカメラのレンズ等の光学
的特性(光透過性)を向上させる事を目的に採用されて
いるが、本発明の如く偏光板の支持体に採用した例は全
くない。
又、特許状況を見ても、特公昭57−61550には、
フレネルレンズの製造方法が提案されて居り、実開昭5
8−168701では、フレネルレンズの鋸歯の高さを
一定高さに設定し、加工性の向上を図ったものが提案さ
れているが、本発明の如く適用例はない。その理由とし
ては、(11発想がなかった事に加え、支持体として製
造する事が困難であった。
(2)時計表示体の如く精密小物部品に適用するための
加工技術、微細パターン技術、デザイン面のアイデア拡
大技術等がなかった。
(3)薄型化に対する要求および実現技術がなかった。
等が挙げられる。
〔目 的〕
本発明は、偏光板を構成する支持体にフレネルレンズ機
能を保有せしめ、その光学素子としての拡大や縮少効果
を表示文字、模様に現出せしめた液晶表示体を提供する
ことを目的としたものである。
〔概 要〕
上記目的を達成するため本発明の要旨とするところは、
第2図の如く偏光子と支持体とから構成される偏光板の
支持体の一部もしくは全体にフレネルレンズ機能を形成
せしめ、加えて、該支持体に直接透明電極を形成せしめ
る事により、表示文字もしくは模様の拡大・縮少を容易
に変化せしめる事を可能にすると共に、従来にない薄型
液晶表示板を製造する事を可能ならしめたところにある
支持体の材質としては、フレネルレンズ機能を発揮でき
る透明もしくは半透明材料であれば、有機材料、無機材
料いずれでも良いが、加工料、コスト等から有機材料が
有効である。
フレネルレンズは、屈折率変調型又は厚さ変調(レリー
フ)型があシ、凸型レンズや屈折率分布型レンズなどの
屈折型、およびホログラフィックレンズ等の回折型があ
る。レリーフ型フレネルレンズのピッチは001〜10
0μ慴で、好ましくは0.5〜30μ慴が最適である。
波長λ、焦点距離f、レリーフ深さをl (r) 、レ
ンズ厚さT、レンズ材料と空気との屈折率差を△nとす
るとλ が成り立つようにレンズ材料を選択する。
レリーフ化は、電子ビームリソグラフィ法、注型成形法
、射出成形法、圧縮成形法、ローリンクス法、マイクロ
モールディング法などがある。
実施例−1 第2図(A)の如く偏光子と支持体とから構成される偏
光板に於いて、上偏光板の上部支持体■に予めフレネル
レンズ機能を形成せしめたPBT材を用いる。この時、
前述の式によシ、フレネルレンズのピッチ、深さを時1
分1秒毎変化させておや。
次に、透明電極のパターン形成を下部支持体■に施す。
この時形成する表示パターンは、いずれも同一大きさに
しておく。このようにして完成したフレネルレンズ機能
と透明電極機能を有する上偏光板を、予め両面をPII
iTの支持体で構成され内面に透明電極を形成せしめた
下偏光板とをスペーサーを介して組立てた液晶表示体を
点灯して見ると、秒9分1時と表示文字がフレネルレン
ズ機能により、随時大きくなり、極めて見やすいパネル
となった。特に従来と同一大きさで電極パターンを形成
せしめたパネルは、フレネルレンズ効果でより大きく見
え、又、従来と同じ大きさで表示させるためには、電極
パターンを従来より小さく形成せしめれば良いため、同
一面積上に多くの文字を形成させる事も可能となった。
又、電極パターンの大きさを変えなくてもフレネルレン
ズ機能によシ文字の大小を付ける事が出来るため、加工
上も有利になった。
実施例−2 第2図(B)の如く偏光子■と支持体とから構成される
偏光板■に於いて、予め上偏光板の下部支持体■にフレ
ネルレンズ機能を舟たらしめたpHl!sを用い、該、
表面には酸化インジウムの透明電極■を形成せしめる。
一方、下偏光板の上部支持体■の外周部にもフレネルレ
ンズ機能を形成せしめたPESを用いる。この時、上下
に形成するフレネルレンズの位相をずらしておく。
このようにして完成したフレネルレンズ機能と透明電極
機能を有する上下偏光板を組合わせた液晶表示体は、中
心部の文字表示部は上偏光板の支持体に形成されたフレ
ネルレンズ効果によシ拡大され、見やすくなると共に、
周辺部は、下偏光板の支持体の外周部に形成したフレネ
ルレンズ機能と上偏光板の支持体に形成したフレネルレ
ンズ機能の相互効果により、視角に応じてプリズム効果
を発揮し、色彩的変化が出て、装飾的価値も高まった。
〔効 果〕
以上、本発明は、従来の液晶表示体を一新させるもので
、フレネルレンズ機能による文字、模様の拡大・縮少を
自由に変化させると共に、従来の液晶表示体を著しく薄
型化させる事を可能ならしめたもので、デジタル時計を
はじめ、電卓等の液晶表示体としてその応用分野は極め
て広い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の液晶表示体を示す断面図、第2図1A)
、 (B)は、本発明による液晶表示体の断面図を示す
。 1・・・・・・偏光子 2・・・・・・支持体 6・・・・・・偏光板 4・・・・・・ガラス電極基板 5・・−・・・透明電極 6・・・・・・スペーサー 7・・・・・・液 晶 以上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士 最上 務

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 偏光子と支持体から構成されるプラスチック偏光板を用
    いた液晶表示体に於いて、前記支持体の一部もしくは全
    面にフレネルレンズ機能と透明電極機能を一体で形成付
    与せしめた事を特徴とする液晶表示体。
JP59101949A 1984-05-21 1984-05-21 液晶表示体 Pending JPS60244935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101949A JPS60244935A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 液晶表示体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101949A JPS60244935A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 液晶表示体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60244935A true JPS60244935A (ja) 1985-12-04

Family

ID=14314142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59101949A Pending JPS60244935A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 液晶表示体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60244935A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216001A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Sanritsu Denki Kk 耐摩傷性の無反射偏光板
US5107357A (en) * 1991-01-18 1992-04-21 General Electric Company Low insertion loss optical beam steerer
US5359440A (en) * 1989-10-23 1994-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus with microlens plate having mutually fused together lenses resulting in hexagonal shaped microlenses
EP0890866A2 (en) * 1997-06-09 1999-01-13 Seiko Epson Corporation Display device and electronic watch

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216001A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Sanritsu Denki Kk 耐摩傷性の無反射偏光板
US5359440A (en) * 1989-10-23 1994-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus with microlens plate having mutually fused together lenses resulting in hexagonal shaped microlenses
US5107357A (en) * 1991-01-18 1992-04-21 General Electric Company Low insertion loss optical beam steerer
EP0890866A2 (en) * 1997-06-09 1999-01-13 Seiko Epson Corporation Display device and electronic watch
EP0890866A3 (en) * 1997-06-09 2000-01-19 Seiko Epson Corporation Display device and electronic watch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040027702A1 (en) Reflector plate, reflection type display device, electronic apparatus, light reflecting method and image display method
JPS5886478A (ja) 液晶セルによつて形成されるダイヤル面を持つアナログ表示腕時計
CN107219573B (zh) 菲涅尔透镜及眼镜
US20210302643A1 (en) Display substrate, display panel and display device
JP5744062B2 (ja) 液晶素子
CN102411214B (zh) 影像光线偏折装置
JPS60244935A (ja) 液晶表示体
CN1316294C (zh) 结合触控面板的平面显示器
JPS6111788A (ja) 画像表示装置
TW200419718A (en) Method of manufacturing a microdisplay
JP2001235735A (ja) 液晶表示素子
CN110501835B (zh) 一种显示面板、其驱动方法及显示装置
JP2000250432A (ja) 表示板
JP7147820B2 (ja) 表示装置及び時計
CN219225261U (zh) 双盒液晶显示面板及双盒液晶显示装置
JP2018132566A (ja) 表示装置
JP4618274B2 (ja) 液晶表示パネル用カラーフィルタ基板及び液晶表示装置、並びに電子機器
JP5152049B2 (ja) 眼鏡型表示装置。
JP2525383B2 (ja) 投写型液晶表示装置
KR100300414B1 (ko) 반사형 액정표시소자
JP2762778B2 (ja) 液晶表示装置
JP2022168232A (ja) 表示装置及び時計
JP2007114231A (ja) 液晶レンズ
JP2006047360A (ja) 液晶パネルおよびその製造方法
JP2000221498A (ja) 反射型液晶表示素子