JPS60243447A - 冷凍サイクル装置の制御方法 - Google Patents

冷凍サイクル装置の制御方法

Info

Publication number
JPS60243447A
JPS60243447A JP10121384A JP10121384A JPS60243447A JP S60243447 A JPS60243447 A JP S60243447A JP 10121384 A JP10121384 A JP 10121384A JP 10121384 A JP10121384 A JP 10121384A JP S60243447 A JPS60243447 A JP S60243447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion valve
evaporator
water temperature
temperature
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10121384A
Other languages
English (en)
Inventor
三枝 一主
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10121384A priority Critical patent/JPS60243447A/ja
Publication of JPS60243447A publication Critical patent/JPS60243447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、冷凍サイクル装置の制御方法に関し、特に
膨張弁の制御方法に関するものである。
〔従来技術〕
冷凍サイクル装置は、圧縮機を用いて圧縮し、この圧縮
した冷却媒体を膨張弁から噴射させることにより急膨張
させて熱吸収を行なわせるものであり、近年においては
、冷却効率を常に最大とするために膨張弁の開度を制御
するものが提案されている。第1図はこの膨張弁制御を
適用した冷凍サイクル装置の制御方法の一例を示すブロ
ック図である。同図において、1は冷媒を圧縮する圧縮
機、2は圧縮機1がら突出される圧縮冷媒を凝縮させる
凝縮器、3は凝縮器2がら供給される冷媒を噴出して膨
張させる膨張弁であって、後述する制御器の制御出力信
号によってその開度が制御されるように構成されている
。4は蒸発器であって、膨張弁3から噴出された冷媒の
急膨張時における熱啄収を利用して被冷却物を冷却する
。5は凝縮器2を冷却する冷却水の入口水温を検出する
温度検知器、6は蒸発器4によって冷却される水の入口
水温を検出する温度検知器、7は検知器5゜6の出力信
号を入力として演算することにより、その出力信号によ
り膨張弁3の開度を制御する例えばマイクロコンピュー
タ構成による制御器である。
このようにh1成された装置において、電源スィッチが
投入されると、まず圧縮1f11が駆動されることによ
り、圧縮冷媒が凝縮器2に供給される。そして、この凝
縮器2においては、冷却水によって冷却されることによ
って冷媒が凝縮され、この凝縮された冷媒は膨張弁3の
小孔を介して噴出されることによっ−C急膨張される。
そして、この急膨張された冷媒ガスは、蒸発器4を介し
て圧縮機1に戻されることにより、蒸発器4の内部を循
環する水を冷却することによって一連の冷凍サイクル装
置動作が行なわれる。
ここで、凝縮器2の入水路および蒸発器4の入水路部分
には検知器5,6が設けられているために、これらがそ
れぞれの水温を検出してその温度に応じた信号を出力す
る。そして、この両検知器5.6の出力信号は、制御器
7において2値の乱数状に変化されるにの時、凝縮器2
の人口水温。
蒸発器4の入口水温、膨張弁3の電気入力、凝縮能ツバ
蒸発能力オス−パーヒートを観測し、最小自乗法により
凝縮能力、蒸発能力、スーパーヒートが次式に示す如く
表示される。
ここで、り、は@:縮能力、>2は蒸発能力、3’3は
スーパーヒート、Ul1凝縮器入口水温、u2は蒸発器
入口水温、u3は膨張弁3・\の電気入力、iはに時点
よりも前の時点を示す添字、八(i)、B(i)は自己
回帰係数行列である。そして、この第(1)式およびそ
の各データは制御器7の内部に設けられている図示しな
いメモリに記憶しておき、冷凍サイクル装置が定常運転
されているしき、例えばχへ発器4の人1]水温が変化
すると、その変化した蒸発器人L1水γ1.五が検知器
6によって検出されてその出力信号が制御器7に供給さ
れる。制御器7においては、変化した蒸発器入口水温を
新たに」二部第(1)式に代入することによってげI縮
能カア1.蒸発f化カア7.スーパーヒートア。が演算
される。。
*に、膨張弁3への制御信号を予め定められた幅だけ増
加または減少させて一上記第(1)式に代入して演算を
繰り返す。ここで、上述した演算によって得られろ複数
の凝縮能カン6.蒸発能カン2.スーパーヒート>3の
うち、ある定められたスーパーヒートの範囲内で例えば
暖房時には最大のam能力に対応した膨張弁の電気入力
を制御器°7から膨張弁3に供給される。したがって、
膨張弁2(の弁開度が変化し、新たな凝縮器入口水温、
蒸発器入口水温の条件下において最大の凝縮能力を得る
ことが可能になる。
一方、冷υ時には、最大の蒸発能力を得るための膨張弁
3の電気入力を制御器7がら出力すればよいヱとになる
しかしながら、スーパーヒートの演算に用いる制御信号
は予め定められた幅の離散値であるために、離散値を用
いた制御信号に対応したスーパーヒートが目標のスーパ
ーヒートと一致しない欠点があった。また、この誤差を
避けるために制御信号の幅を小さくすると演算に時間が
ががり、演算を速(するために幅を大きくすると誤差が
大きくなってしまう問題を有している。
〔発明の概要〕
この発明の目的は、冷凍サイクル装置の外部条件が大き
く変動した場合においても、常にスーパーヒートが目標
値に一定となるように膨張弁を制御する制御方法を提供
することである。
〔発明の実施例〕
第2図はこの発明による冷凍サイクル装置の制御方法の
一実施例を示すブロック図であって、坑1図と同一符号
は同一 または相当部分を示す。
同図において、7aは制御器であって、予め定められた
複数の例えば高温、中温、低温の3レベルの蒸発器入口
水温に対応した複数の回帰式がその内部に設けられてい
る記憶部に記憶されており、第1図との大きな相違点で
ある。
以上のように構成された冷凍サイクル装置において、蒸
発器入口水温が例えば中湿度レベルで定常運転している
場合に、蒸発器入口水温が上昇して高温度レベルに移行
すると、この状態が検知器6によって検出されて、その
出力信号hコ制御器7aに供給される。制御器7aにお
いでは、入力された凝縮器入口水温を予め設定されてい
る3f!IIの蒸発器入口水温レベルと比較し、最も近
いレベルの温度帯に対応した自己回帰式に代入する。す
なわち、この場合には高温度レベルに対応した自己回帰
式に代入され、凝縮能カン、蒸発能カシ2.スーパーヒ
ートタ、を演算する。次に膨張弁3への制御信号を予め
定められた幅だけ増加または減少させて自己回帰式に代
入して演算を繰り返す。このようにして得られた凝縮能
カシ1.蒸発能カタ2.スーパーヒートタ、と膨張弁3
への電気人、!J u nとの組は、高温度レベルの蒸
発器入口水温に対応した自己回帰式からめられたもので
あり、実際の装置における運転状態により近い状態とな
る。このようにして得られた複数の凝縮器能力511.
蒸発能力3I2.スーパーヒートン、の中からある定め
られたスーパーヒートの範囲ないで最大のン疑縮能力に
対応した膨張弁の制御信号を制御器マ効・ら膨張弁3に
供給される。このために、膨張弁3の弁開度が変化し、
新たな凝縮器入l]水温、蒸発型入ロ水温の条件下で最
大の凝縮能力を得ることが可能となる。
また、冷房時も同様な手順で処理を実行することによっ
て最大の蒸発能力が得られるように膨張弁3に制御信号
を制御器7徒に供給すればよいことになる。
〔発明の効果〕
以上説明した通りこの発明による冷凍サイクル装置の制
御方法においては、複数レベルの温度帯それぞれに対応
した複数の自己回帰式を制御器に記憶し、凝縮器入口水
温または蒸発器入口水温に最も近い前記温度帯に対応し
た自己回帰式を用いて最大能力に対応した膨張弁の制御
が行なえることから蒸発器入口水温が大幅に変動しても
常に最大の凝縮能力が得られる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
@1図は従来の冷凍サイクル装置の制御方法を説明する
ためのブロック図、第2図はこの発明による冷凍サイク
ル装置の制御方法を説明するための一実施例を示すブロ
ック図、 1・・・圧縮機、2・・・凝縮器、3・・・膨張、4・
・・蒸発器、5,6・・・検知器、Ir、7a・・・制
御器。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大台 増雄(ほか2名) 第1図 第2図 手続補正書(自発) 1、事r1の表示 特願昭 59−101213号2、
発明の名称 冷凍サイクル装置の制御方法;3.補正を
する者 事イ!1との関係 fA、許出願人 代表者片111仁八部 4、代理人 5、補正の対象 (1) 明細書の特許請求の範囲の欄 6、補正の内容 (1) 明細書の特許請求の範囲を別紙のとおり補正す
る。 7、添付書類 (1) 補正後の特許請求の範囲の全文を記載した書面
 1通 補正後の特許請求の範囲の 全文を記載した書面 2、特許請求の範囲 電気制御によって弁開度の制御が可能な膨張弁を備える
とともに、蒸発器と熱交換関係にある媒体の温度、@縮
型と熱交換関係にある媒体の温度。 膨張弁の開度に対応した制御信号、蒸発器の蒸発能力お
よびスーパーヒートによって薫発能力、凝縮能力、スー
パーヒートを自己回帰式によって表わすとともに、予め
定められた幅で増加または減少させrこ電気入力を自己
回帰式に代入して演算し、その演算結果に対応した蒸発
能力、凝縮能力のいずれかの最大値に対応した値の制御
信号を膨張弁に供給することを特徴とする冷凍サイクル
装置において、凝縮器入口または蒸発器入口水温の予め
定められた複数の温度帯に各々対応した複数の自己回帰
式を制御器の記憶部に有するとともに、検出される凝縮
器入口水温または蒸発器入口水温に最も近い前記予め定
められた温度帯に対応した自己回帰式を用いて最大能力
に対応した膨張弁の制御信号を制御器から膨張弁に供給
することを特徴とする冷凍サイクル装置の制御方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電気制御によって弁開度の制御が可能な膨張弁を備える
    とともに、蒸発器と熱交換関係にある媒体の温度、凝縮
    器と熱交換関係にある媒体の温度。 膨張弁の開度に対応した制御信号、蒸発器の蒸発能力お
    よびスーパーヒートによって蒸発能力、凝縮能ツバスー
    パーヒートを自己回帰式によって表わすとともに、予め
    定められた幅で増加または減少させた電気入力を自己回
    帰式に代入して演算し、その演算結果に対応した蒸発能
    力、I11縮能力のいずれかの最大値に対応した値の制
    御信号を膨張弁に供給することを特徴とする冷凍サイク
    ル装置において、凝縮器入口または蒸発器入口水温の予
    め定められた複数の温度帯に各々対応した複数のぎ已回
    帰式を制御器の記憶部に有するとともに、検出される凝
    縮器入口水温または蒸発器入口水温に最も近い前記予め
    定められた温度帯に対応した自己回帰式を用いて最大入
    力に対応した膨張弁の制御信号を制御器から膨張弁に供
    給することを特徴とする冷凍サイクル装置の制御方法。
JP10121384A 1984-05-17 1984-05-17 冷凍サイクル装置の制御方法 Pending JPS60243447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121384A JPS60243447A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 冷凍サイクル装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121384A JPS60243447A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 冷凍サイクル装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60243447A true JPS60243447A (ja) 1985-12-03

Family

ID=14294630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10121384A Pending JPS60243447A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 冷凍サイクル装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60243447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126052A (ja) * 1988-11-02 1990-05-15 Nissin Kogyo Kk ヘアーピンコイル型蒸発器における冷媒供給量の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126052A (ja) * 1988-11-02 1990-05-15 Nissin Kogyo Kk ヘアーピンコイル型蒸発器における冷媒供給量の制御装置
JPH0575938B2 (ja) * 1988-11-02 1993-10-21 Nisshin Kogyo Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1233656A (en) Method and apparatus for controlling a refrigerant expansion valve in a refrigeration system
KR102372489B1 (ko) 증기 분사 사이클을 이용한 공기조화장치 및 그 제어방법
US6877338B2 (en) Heat exchanger for high stage generator of absorption chiller
JP4827009B2 (ja) 複合冷却装置
JPS60243447A (ja) 冷凍サイクル装置の制御方法
JP3740380B2 (ja) ヒートポンプ式給湯器
KR100193333B1 (ko) 흡수식 냉동기
KR100588843B1 (ko) 냉장고의 냉각시스템 및 이를 구현하는 냉각제어방법
JP2658691B2 (ja) 除湿装置
JP3461059B2 (ja) 凝縮器の送風制御方法、送風制御装置および冷凍装置
ATE222344T1 (de) Kompressionswärmepumpe oder kompressionskältemaschine und regelungsverfahren dafür
KR100661676B1 (ko) 히트펌프를 이용한 폐열회수시스템
JP4100462B2 (ja) 熱利用システム
KR101870672B1 (ko) 지능형 냉방 제어장치
KR100224932B1 (ko) 냉동공기조화기의 팽창장치
JPH0545868B2 (ja)
KR20010048677A (ko) 공기조화기의 저온제어 운전방법
JPH0113969Y2 (ja)
KR200366254Y1 (ko) 복수의 사이클을 가진 열펌프시스템
KR100198336B1 (ko) 냉장실의 온도 제어방법
JP2001165512A (ja) 冷凍回路の制御方法
JPH04320782A (ja) 冷凍冷蔵庫
CN116793017A (zh) 一种冰箱和冰箱的解冻控制方法
CN117053354A (zh) 换热系统及其控制方法、装置、电器设备和计算机设备
JP2002005515A (ja) ヒートポンプ式給湯器